[go: up one dir, main page]

JPH0514069A - 高出力電界効果トランジスタ増幅器 - Google Patents

高出力電界効果トランジスタ増幅器

Info

Publication number
JPH0514069A
JPH0514069A JP3166797A JP16679791A JPH0514069A JP H0514069 A JPH0514069 A JP H0514069A JP 3166797 A JP3166797 A JP 3166797A JP 16679791 A JP16679791 A JP 16679791A JP H0514069 A JPH0514069 A JP H0514069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
field effect
effect transistor
fet
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3166797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643662B2 (ja
Inventor
Masaki Kono
正基 河野
Yoji Isoda
陽次 礒田
Mitsuru Mochizuki
満 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3166797A priority Critical patent/JP2643662B2/ja
Priority to US07/907,011 priority patent/US5233313A/en
Publication of JPH0514069A publication Critical patent/JPH0514069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643662B2 publication Critical patent/JP2643662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01031Gallium [Ga]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波領域で広帯域にわたって高利得が
得られる高出力電界効果トランジスタ増幅器を構成す
る。 【構成】 ソース接地形式の電界効果トランジスタ24
が構成された第1の基板22上に、上記電界効果トラン
ジスタのゲートと接地点との間に接続されるインダクタ
36とキャパシタ40との直列回路を構成し、上記電界
効果トランジスタ24のゲートを上記第1の基板22と
は別の第2の基板上に構成された入力インピーダンス整
合回路33に接続し、さらに上記電界効果トランジスタ
24のドレインを上記第1の基板とは別の第3の基板上
に構成された出力インピーダンス整合回路43に接続し
て構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波領域で広い
周波数帯域にわたって高利得が得られる高出力電界効果
トランジスタ増幅器(以下高出力FET増幅器と称す)
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の高出力FET増幅器、特に
高出力GaAsFET増幅器の主要部の回路を概略的に
示した図である。同図において、GaAs基板2上にG
aAsFET4が形成されており、そのソース電極Sは
接地されている。FET4のゲート電極Gはインダクタ
ンスで表されたボンディングワイヤ6を経て1/4波長
分布定数回路81に接続され、該1/4波長分布定数回
路81は他の1/4波長分布定数回路82を経て入力端
子10に接続されている。これら2段の分布定数回路8
1、82により入力インピーダンス整合回路13を構成
している。FET4のドレイン電極Dは同様にボンディ
ングワイヤ12を経て1/4波長分布定数回路91に接
続され、該1/4波長分布定数回路91は他の1/4波
長分布定数回路92を経て出力端子14に接続されてい
る。これら2段の分布定数回路91、92により出力イ
ンピーダンス整合回路23を構成している。図6の例で
は、入出力の各インピーダンス整合回路として、1/4
波長分布定数回路を2段使用しているが、その段数は2
段に限らず、所定の電気長、インピーダンスをもった分
布定数回路を、所望のインピーダンスが得られるように
任意の段数設けられる。
【0003】図6に示すような高出力GaAsFET増
幅器では、大きな出力を得るために総ゲート幅の非常に
大きなGaAsFETを使用するため、GaAsFET
4自体の入力インピーダンスが非常に小さくなる。ま
た、ハイブリッドに高出力GaAsFET増幅器を構成
しようとすると、FET4とボンディングワイヤ6、1
2とを含めた総合のSパラメータについてインピーダン
ス整合をとる必要があり、動作周波数が高くなると、こ
の総合Sパラメータは容量性の領域から誘導性の領域に
移行する。上記のように、図6の高出力GaAsFET
増幅器ではFET4とボンディングワイヤ6、12とを
含めた回路を入力側の2段1/4波長分布定数回路8
1、82、出力側の2段1/4波長分布定数回路91、
92でそれぞれインピーダンス整合をとっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
高出力GaAsFET増幅器では、GaAsFETは非
常に低インピーダンスになり、またGaAsFET4の
Sパラメータの周波数特性の変化が大きい状態の下で分
布定数回路によりインピーダンス整合をとらなければな
らず、利得を実質的に一定と看做し得る状態で整合のと
れる周波数範囲が狭くなるという欠点があった。また、
入力側あるいは出力側のリターンロスが大きく、結果と
して負荷に供給し得る有効出力も小さくなるという欠点
があった。
【0005】図7は図6の従来の高出力GaAsFET
増幅器の小信号Sパラメータによる入出力リターンロス
の周波数特性の計算結果を示すグラフで、入力側リター
ンロスS11、出力側リターンロスS22を示す。一例とし
て、5.0GHz〜9.6GHzの動作周波数範囲で出
力側リターンロスS22は6dBより小さく、一応満足で
きる値であるが、入力側リターンロスS11は上記動作周
波数範囲にわたって6dBより大きく、最大3dBにも
達する。また、図8は図6に示す従来の高出力GaAs
FET増幅器の利得の周波数特性の計算結果を示すグラ
フで、同図から明らかなように、利得S21は8dBより
小さく、特に7GHz以上の周波数範囲では5dB以下
に低下し、充分ではなかった。
【0006】本発明は上記のような従来の高出力GaA
sFET増幅器の問題点を解消するためになされたもの
で、1オクターブ以上の周波数範囲にわたって高い利得
が得られる高出力FET増幅器を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明に係る
高出力GaAsFET増幅器は、第1の基板上にソース
接地形式で構成された電界効果トランジスタと、上記第
1の基板とは異なる第2の基板上に構成され、上記電界
効果トランジスタのゲートが接続される入力インピーダ
ンス整合回路と、上記第1の基板とは異なる第3の基板
上に構成され、上記電界効果トランジスタのドレインが
接続される出力インピーダンス整合回路と、上記電界効
果トランジスタのゲートと接地点との間に接続されたイ
ンダクタとキャパシタとの直列回路とからなり、上記直
列回路は上記電界効果トランジスタと共に第1の基板上
に構成されている。本願の第2の発明に係る高出力Ga
AsFET増幅器は、GaAsからなる第1の基板上に
ソース接地形式でGaAs電界効果トランジスタ(Ga
AsFET)が構成され、該GaAsFETのゲートパ
ッドは上記第1の基板とは別の第2の基板上に構成され
た入力インピーダンス整合回路に接続され、上記第1の
基板上に金属−絶縁物−金属キャパシタ(以下MIMキ
ャパシタと称す)が形成され、上記GaAsFETのゲ
ートパッドは空気を介して上記第1の基板に対向した金
属体により上記MIMキャパシタと接続され、上記金属
体と上記MIMキャパシタとの直列回路が上記GaAs
FETのゲートと接地点との間に接続されるインダクタ
とキャパシタとの直列回路を構成している。
【0008】
【作用】本願の第1の発明に係る高出力FET増幅器で
は、そのFETが形成された同一基板上に該FETのゲ
ートと接地点との間に接続される上記直列回路を設けた
ことにより、FETと直列回路とを総合した入力インピ
ーダンス、出力インピーダンスが共に高くなり、また、
周波数の変化に対する高出力FET増幅器のSパラメー
タの周波数特性の変化が小さくなり、広い周波数帯域に
わたって高出力が得られるように容易にインピーダンス
整合をとることができる。本願の第2の発明に係る高出
力FET増幅器では、GaAs基板上に構成されたMI
Mキャパシタの一方の電極となる基板側電極がバイアホ
ールを経て接地され、それによってインダクタとキャパ
シタとを含む直列回路がFETのゲート電極と接地間に
接続される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の高出力FET増幅器を図1に
示す実施例によって説明する。図1は本発明の高出力F
ET増幅器の主要部の回路を概略的に示す図で、GaA
s基板22上にGaAsFET24が形成されており、
そのソース電極Sは接地されている。FET24のゲー
ト電極Gはインダクタンスで表されたボンディングワイ
ヤ26を経て1/4波長分布定数回路31に接続されて
いる。1/4波長分布定数回路31はさらに他の1/4
波長分布定数回路32を経て入力端子20に接続されて
いる。これら2段の分布定数回路31、32により入力
インピーダンス整合回路33を構成している。FET2
4のドレイン電極Dは同様にボンディングワイヤ28を
経て1/4波長分布定数回路41に接続され、該1/4
波長分布定数回路41は他の1/4波長分布定数回路4
2を経て出力端子34に接続されている。これら2段の
分布定数回路41、42により出力インピーダンス整合
回路43を構成している。GaAsFET24のゲート
電極Gと接地点との間にはインダクタ36、抵抗38、
キャパシタ40からなる直列回路が接続されている。イ
ンダクタ36、抵抗38、キャパシタ40の各値は基板
22上に設けられるFET24のトータルゲート幅にも
関係して設定されるが、インダクタ36は例えば0.1
nH(ナノヘンリ)乃至0.01nHの範囲の値に設定
され、抵抗38は0オーム乃至0.1オームの範囲の値
に設定され、キャパシタ40は数10pF(ピコファラ
ッド)乃至1000pFの範囲の値に設定される。図示
の実施例では入出力の各インピーダンス整合回路とし
て、1/4波長分布定数回路を2段使用しているが、所
定の電気長、インピーダンスをもった分布定数回路を、
所望のインピーダンスが得られるように任意の段数設け
てもよい。
【0010】図4は本発明の高出力GaAsFET増幅
器の一実施例の主要部の平面図、図5は図4のGaAs
基板22上に形成されたGaAsFET24、図1のキ
ャパシタ40に対応するMIMキャパシタ50等を含む
回路構成を示す一部断面斜視図である。図4に示すよう
に、本発明の高出力FET増幅器におけるFET24の
ゲートパッド44はボンディングワイヤ26を介して入
力インピーダンス整合回路33に接続され、FET24
のドレインパッド46はボンディングワイヤ28を介し
て出力インピーダンス整合回路43に接続されている。
ゲートパッド44はまた空気を介してGaAs基板22
と対向して設けられた金属膜からなるインダクタ48を
介してMIMキャパシタ50に接続されている。インダ
クタ48は図1のインダクタ36に対応し、該インダク
タ48を構成する上記金属膜の幅、長さ、GaAs基板
22からの距離は所望のインダクタンス値が得られるよ
うに適宜設定される。
【0011】図4に示す本発明の高出力GaAsFET
増幅器の構造を図5の斜視図によってさらに詳細に説明
する。図5で、GaAs基板22上にFET24が構成
され、該FET24のドレイン電極を構成するドレイン
・フインガー53はドレインパッド46に接続され、線
状に示されたゲート電極55はゲートパッド44に接続
され、ソース電極を構成するソース・フインガー57
は、ゲート電極55とゲートパッド44とを接続するた
めの導体を跨いで形成されたエアブリッジ59を介して
ソース接地パッド61に接続されている。ゲートパッド
44は、GaAs基板と対向して設けられた金属体、つ
まりエアブリッジからなるインダクタ48を介してMI
Mキャパシタ50の上側電極63に接続されている。M
IMキャパシタ50は例えばAuからなる上記上側電極
63と、例えばSiNからなる絶縁物64と、バイアホ
ール65を経てGaAs基板22の裏面に形成された例
えばAuからなる接地ヒートシンク67に接続された下
側電極(図示せず)とからなる。また、ソース接地パッ
ド61はバイアホール65を経て接地ヒートシンク67
に接続されている。高出力GaAsFET増幅器は、大
きな出力を発生するためにトータルゲート幅の非常に大
きなGaAsFETを使用する必要があるが、図5に示
す構造はこのようなFETを実現することができる。
【0012】図1に示すような高出力GaAsFET増
幅器のGaAsFETは本来非常に低いインピーダンス
であり、それに対応してSパラメータはインダクタンス
の影響を受けて周波数の影響を受け易い。しかし、本発
明によれば、低インピーダンスFET増幅器のSパラメ
ータがボンディングワイヤ26、28の影響で誘導性の
領域に入る前にGaAs基板22上に形成されたインダ
クタ36とキャパシタ40との直列回路の作用により、
FET増幅器が高インピーダンスになると共にFETの
Sパラメータの周波数特性の変化が小さくなる。このよ
うに、インピーダンスが高くなり、またSパラメータの
周波数特性の変化が小さくなったFETを別の基板に設
けられたインピーダンス整合回路33、43によりイン
ピーダンス整合をとることにより、入出力インピーダン
スが共に大きく、周波数特性の変化が小さく、しかも動
作帯域の広い高出力GaAsFET増幅器を得ることが
できる。
【0013】この発明の高出力GaAsFET増幅器で
使用される入出力の各インピーダンス整合用の分布定数
回路としては、実際にはリターンロスの大きさと必要と
する利得との妥協によって決定されるが、この発明の高
出力GaAsFET増幅器の入力リターンロスS11、出
力リターンロスS22、および利得をつぎのような具体例
について測定した。すなわち、総ゲート幅が50.4m
mのFETチップについて、FET24のゲート電極G
と接地点との間の直列回路のインダクタ36が0.01
9nH、抵抗38が0.001オーム、キャパシタ40
が900pFで、FET24のゲート電極G、ドレイン
電極Dをそれぞれ0.03nHのインダクタンスをもっ
たボンディングワイヤ26、28でそれぞれインピーダ
ンス整合回路33、43に接続した。また、入力インピ
ーダンス整合回路33として、FET24側から入力端
子20に向かってインピーダンスが3.89オーム、電
気長が11.00mmの第1の分布定数回路、インピー
ダンスが16.06オーム、電気長が10.67mmの
第2の分布定数回路、およびインピーダンスが37.5
1オーム、電気長が10.27mmの第3の分布定数回
路をこの順序で接続したものを使用し、出力インピーダ
ンス整合回路43としてFET24側から出力端子34
に向かってインピーダンスが2.51オーム、電気長が
10.74mmの第1の分布定数回路、インピーダンス
が8.94オーム、電気長が10.67mmの第2の分
布定数回路、インピーダンスが30.25オーム、電気
長が10.66mmの第3の分布定数回路をこの順序で
接続したものを使用した。
【0014】図2は上記のような各値をもった本発明に
よる高出力GaAsFET増幅器の一例について計算さ
れた入出力のリターンロスの周波数特性をグラフで示し
た図、図3は同じ高出力GaAsFET増幅器について
計算された利得の周波数特性をグラフで示した図であ
る。図2から明らかなように、入力側リターンロス
11、出力側リターンロスS22は5.0GHz乃至9.
6GHzの動作周波数範囲にわたって共に6dBより小
さく、充分に満足できる結果が得られた。また、図3に
示すように、利得は上記の動作周波数範囲にわたって6
dBより大きく、また広帯域にわたってなだらかに変化
し、従来の高出力GaAsFET増幅器に比して利得の
特性は改善されることが確認された。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の高出力
FET増幅器では、そのFETのゲートと接地点との間
に、そのFETが構成された基板上に形成されたインダ
クタとキャパシタとの直列回路を接続したので、FET
と上記直列回路とを総合した入力インピーダンス、出力
インピーダンスが共に高くなり、また周波数の変化に対
する高出力FET増幅器のSパラメータの周波数特性の
変化が小さくなり、入出力のリターンロスが改善され、
広い動作周波数範囲にわたって高利得が得られるように
容易にインピーダンス整合をとることができるという効
果がある。また、第2の発明によれば、GaAs基板上
にFETと、上記インダクタとキャパシタとの直列回路
を構成すると共に、この直列回路を上記FETのゲート
と接地との間に接続するのに適した構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高出力電界効果トランジスタ増幅器の
一実施例の回路構成を示す図である。
【図2】図1に示す本発明の高出力電界効果トランジス
タ増幅器の入出力のリターンロス(S11、S22)対周波
数特性の計算結果をグラフで示す図である。
【図3】図1に示す本発明の高出力電界効果トランジス
タ増幅器の利得(S21)対周波数特性の計算結果をグラ
フで示す図である。
【図4】図1に示す本発明の高出力電界効果トランジス
タ増幅器を基板上に構成した一例を示す平面図である。
【図5】図4に示す本発明の高出力GaAsFET増幅
器の一例の構造を示す一部断面斜視図である。
【図6】従来の高出力電界効果トランジスタ増幅器の一
例の回路構成を示す図である。
【図7】図6に示す従来の高出力電界効果トランジスタ
増幅器の入出力リターンロス(S11、S22)対周波数特
性の計算結果をグラフで示す図である。
【図8】図6に示す従来の高出力電界効果トランジスタ
増幅器の利得(S21)対周波数特性の計算結果をグラフ
で示す図である。
【符号の説明】
20 入力端子 22 基板 24 FET 26、28 ボンディングワイヤ 31、32 分布定数回路 33 入力インピーダンス整合回路 34 出力端子 36 インダクタ 40 キャパシタ 41 分布定数回路 42 分布定数回路 43 出力インピーダンス整合回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/812

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板上にソース接地形式で構成さ
    れた電界効果トランジスタと、上記第1の基板とは異な
    る第2の基板上に構成され、上記電界効果トランジスタ
    のゲートが接続される入力インピーダンス整合回路と、
    上記第1の基板とは異なる第3の基板上に構成され、上
    記電界効果トランジスタのドレインが接続される出力イ
    ンピーダンス整合回路と、上記電界効果トランジスタの
    ゲートと接地点との間に接続されたインダクタとキャパ
    シタとの直列回路とからなり、上記直列回路は上記電界
    効果トランジスタと共に第1の基板上に構成されている
    高出力電界効果トランジスタ増幅器。
  2. 【請求項2】 GaAsからなる第1の基板上にソース
    接地形式でGaAs電界効果トランジスタ(GaAsF
    ET)が構成され、該GaAsFETのゲートパッドは
    上記第1の基板とは別の第2の基板上に構成された入力
    インピーダンス整合回路に接続され、上記第1の基板上
    に金属−絶縁物−金属キャパシタ(MIMキャパシタ)
    が形成され、上記GaAsFETのゲートパッドは空気
    を介して上記第1の基板に対向した金属体により上記M
    IMキャパシタと接続され、上記金属体と上記MIMキ
    ャパシタとの直列回路が上記GaAsFETのゲートと
    接地点との間に接続されるインダクタとキャパシタとの
    直列回路を構成している高出力電界効果トランジスタ増
    幅器。
JP3166797A 1991-07-08 1991-07-08 高出力電界効果トランジスタ増幅器 Expired - Lifetime JP2643662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166797A JP2643662B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 高出力電界効果トランジスタ増幅器
US07/907,011 US5233313A (en) 1991-07-08 1992-07-01 High power field effect transistor amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166797A JP2643662B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 高出力電界効果トランジスタ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514069A true JPH0514069A (ja) 1993-01-22
JP2643662B2 JP2643662B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=15837861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166797A Expired - Lifetime JP2643662B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 高出力電界効果トランジスタ増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5233313A (ja)
JP (1) JP2643662B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267026A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 高出力増幅器
JP2008275198A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Tgk Co Ltd 膨張弁
WO2019229982A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546049A (en) * 1995-03-31 1996-08-13 Hughes Aircraft Company Frequency scalable pre-matched transistor
JPH09121127A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Murata Mfg Co Ltd 高周波増幅集積回路装置
US6121840A (en) * 1996-12-24 2000-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency amplifier
JPH10242776A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Murata Mfg Co Ltd 高周波増幅器
JP3287279B2 (ja) 1997-09-25 2002-06-04 日本電気株式会社 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置
JP3668610B2 (ja) * 1998-04-10 2005-07-06 太陽誘電株式会社 高周波電力増幅回路
US6081006A (en) * 1998-08-13 2000-06-27 Cisco Systems, Inc. Reduced size field effect transistor
US6201454B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-13 The Whitaker Corporation Compensation structure for a bond wire at high frequency operation
US6774416B2 (en) * 2001-07-16 2004-08-10 Nanowave, Inc Small area cascode FET structure operating at mm-wave frequencies
JP5361934B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-04 株式会社東芝 電力増幅器
JP6171427B2 (ja) * 2013-03-13 2017-08-02 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器
US10355130B2 (en) 2015-02-04 2019-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US11929317B2 (en) 2020-12-07 2024-03-12 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Capacitor networks for harmonic control in power devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267026A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 高出力増幅器
JP2008275198A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Tgk Co Ltd 膨張弁
WO2019229982A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置
US11276626B2 (en) 2018-06-01 2022-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US5233313A (en) 1993-08-03
JP2643662B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168507A (en) Structure and technique for achieving reduced inductive effect of undesired components of common lead inductance in a semiconductive RF power package
US5760650A (en) Coplanar waveguide amplifier
JP2643662B2 (ja) 高出力電界効果トランジスタ増幅器
US6023080A (en) Input/output connection structure of a semiconductor device
EP0015709B1 (en) Constructional arrangement for semiconductor devices
US4423388A (en) RF Amplifier circuit employing FET devices
US5874859A (en) High-frequency amplifier integrated-circuit device
JPH06338712A (ja) 高周波集積回路
JP2755250B2 (ja) 半導体集積回路
US6239670B1 (en) Short-stub matching circuit
JP3004882B2 (ja) スパイラルインダクタ、マイクロ波増幅回路およびマイクロ波増幅装置
US7199667B2 (en) Integrated power amplifier arrangement
JPH07226489A (ja) マイクロ波半導体装置
JP3051430B2 (ja) マイクロ波集積回路
JPH04287507A (ja) 電界効果トランジスタ増幅器
JPS6364081B2 (ja)
JP3211729B2 (ja) 増幅器及び電圧制御ゲインコントロール回路
JPH054281Y2 (ja)
JPH08236700A (ja) 高周波用集積回路
JPS6211018Y2 (ja)
JPH0457124B2 (ja)
JPH0249733Y2 (ja)
JPH11204728A (ja) 高周波半導体装置
JPH0775293B2 (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JPH02140969A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02