JPH05132424A - 赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法 - Google Patents
赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法Info
- Publication number
- JPH05132424A JPH05132424A JP3320959A JP32095991A JPH05132424A JP H05132424 A JPH05132424 A JP H05132424A JP 3320959 A JP3320959 A JP 3320959A JP 32095991 A JP32095991 A JP 32095991A JP H05132424 A JPH05132424 A JP H05132424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- ultraviolet
- leukocyte
- box
- preparation containing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims abstract description 35
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 title claims abstract description 24
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 claims description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 abstract description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 abstract description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 abstract description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 abstract description 2
- 238000004555 blood preservation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 abstract description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 abstract 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 15
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 4
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 3
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 3
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 2
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 description 2
- OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-fluorophenyl)methyl]piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CN1CCNCC1 OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011206 morphological examination Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940074545 sodium dihydrogen phosphate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 赤血球を含む血液製剤中に混在する白血球に
よる副作用を防ぐため、その製剤に紫外線を照射して白
血球を失活させる方法。 【構成】 赤血球を含む血液製剤の血液を、紫外線の光
源上において板状プラスチツクを介して、極めて薄い液
層にして流し、紫外線を照射する方法。
よる副作用を防ぐため、その製剤に紫外線を照射して白
血球を失活させる方法。 【構成】 赤血球を含む血液製剤の血液を、紫外線の光
源上において板状プラスチツクを介して、極めて薄い液
層にして流し、紫外線を照射する方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】血液製剤は、全血製剤・血液成分
製剤・血漿分画製剤に大別される。近年、全血の使用は
減り、血液に含まれる多様な成分を目的に応じて取り出
して製剤化した血液成分製剤が多用されている。具体的
には血液に含まれる多様な成分、すなわち、赤血球・血
小板・白血球・血漿の各血液成分製剤がある。
製剤・血漿分画製剤に大別される。近年、全血の使用は
減り、血液に含まれる多様な成分を目的に応じて取り出
して製剤化した血液成分製剤が多用されている。具体的
には血液に含まれる多様な成分、すなわち、赤血球・血
小板・白血球・血漿の各血液成分製剤がある。
【0002】赤血球を含む血液製剤としては、新鮮赤血
球濃厚液・赤血球濃厚液・白血球除去及び/又は洗浄赤
血球などがある。
球濃厚液・赤血球濃厚液・白血球除去及び/又は洗浄赤
血球などがある。
【0003】本発明は、以上の血液成分のうち赤血球を
含む血液製剤又は全血に紫外線を照射し白血球を失活さ
せる方法に関するものである。
含む血液製剤又は全血に紫外線を照射し白血球を失活さ
せる方法に関するものである。
【0004】もっとも全血又は赤血球を含む血液製剤に
はSAGMなどの赤血球保存液を含むこともありうる。
はSAGMなどの赤血球保存液を含むこともありうる。
【0005】
【従来の技術】血液製剤中に混在する白血球は患者へ輸
血した後、発熱、ウイルス感染、GVHDなど多くの副
作用の原因となっている。
血した後、発熱、ウイルス感染、GVHDなど多くの副
作用の原因となっている。
【0006】血小板製剤の場合それに白血球が混在する
がこの白血球の副作用を防止するためには、第一に白血
球除去フイルターを使用して白血球を除去する方法、第
二に放射線又はX線を照射して白血球を失活させる方
法、第三に紫外線を照射して白血球を失活させる方法が
ある。しかしながら、第一の方法は白血球を完全に除去
できるにはほど遠く、副作用を完全に防止するには至っ
ていない。また、第二の方法は高価で大きい装置を必要
とし採算性の点で不利であるばかりか、白血球を失活さ
せるだけの効果が未だ不十分とされている。第三の方法
は血小板製剤への適用には成功しつつある。
がこの白血球の副作用を防止するためには、第一に白血
球除去フイルターを使用して白血球を除去する方法、第
二に放射線又はX線を照射して白血球を失活させる方
法、第三に紫外線を照射して白血球を失活させる方法が
ある。しかしながら、第一の方法は白血球を完全に除去
できるにはほど遠く、副作用を完全に防止するには至っ
ていない。また、第二の方法は高価で大きい装置を必要
とし採算性の点で不利であるばかりか、白血球を失活さ
せるだけの効果が未だ不十分とされている。第三の方法
は血小板製剤への適用には成功しつつある。
【0007】しかしながら、ヘモグロビンを含む赤血球
製剤へ第三の方法を適用することに未だ成功していな
い。すなわち赤血球を含む血液製剤中に混在する白血球
を紫外線で失活させることは行われていない。
製剤へ第三の方法を適用することに未だ成功していな
い。すなわち赤血球を含む血液製剤中に混在する白血球
を紫外線で失活させることは行われていない。
【0008】その理由として、従来法ではヘモグロビン
が紫外線を吸収し白血球の失活に十分なだけの紫外線を
白血球に照射できないことにあると推測される。
が紫外線を吸収し白血球の失活に十分なだけの紫外線を
白血球に照射できないことにあると推測される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は赤血球を含む
血液製剤(ヘマクリツト、30〜90%)中に混在する
白血球による副作用を防ぐため、その製剤に紫外線を照
射して白血球を失活させる方法であり、従来、赤血球を
含む血液製剤に紫外線を照射すると赤血球中のヘモグロ
ビンが紫外線を吸収し、白血球の失活を十分達成しえな
かったものを改良するための方法である。
血液製剤(ヘマクリツト、30〜90%)中に混在する
白血球による副作用を防ぐため、その製剤に紫外線を照
射して白血球を失活させる方法であり、従来、赤血球を
含む血液製剤に紫外線を照射すると赤血球中のヘモグロ
ビンが紫外線を吸収し、白血球の失活を十分達成しえな
かったものを改良するための方法である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、紫外線の光源
上において、板状プラスチツクを介して、血液を0.1
0mm以下の薄い液層にして流し、その位置で紫外線を
照射することを特徴とする赤血球を含む血液製剤の紫外
線照射方法を要旨とする。
上において、板状プラスチツクを介して、血液を0.1
0mm以下の薄い液層にして流し、その位置で紫外線を
照射することを特徴とする赤血球を含む血液製剤の紫外
線照射方法を要旨とする。
【0011】紫外線照射源は一例として約320〜40
0nmでの紫外線Aと約310nmでの紫外線B並びに
約254nmでの紫外線Cのごとき種類があるが、本発
明においては紫外線Bを使用するものである。
0nmでの紫外線Aと約310nmでの紫外線B並びに
約254nmでの紫外線Cのごとき種類があるが、本発
明においては紫外線Bを使用するものである。
【0012】本発明において紫外線の入射する側の板状
プラスチツクは紫外線Bの透過率が30%以上のものが
好ましく、板状プラスチツクの厚さは材料固有の紫外線
透過性により決定されるが実用に耐える強度を維持でき
る厚さも必要である。例えば本発明の板状プラスチツク
はポリエチレン・ポリプロピレン・エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体で代表されるポリオレフイン系樹脂やメタク
リル樹脂が使用される。
プラスチツクは紫外線Bの透過率が30%以上のものが
好ましく、板状プラスチツクの厚さは材料固有の紫外線
透過性により決定されるが実用に耐える強度を維持でき
る厚さも必要である。例えば本発明の板状プラスチツク
はポリエチレン・ポリプロピレン・エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体で代表されるポリオレフイン系樹脂やメタク
リル樹脂が使用される。
【0013】板状プラスチツクの光源側の表面は、透過
率を上げるために平滑にして光散乱を防ぐことであるこ
とが好ましい。
率を上げるために平滑にして光散乱を防ぐことであるこ
とが好ましい。
【0014】本発明において、紫外線光源上の板状プラ
スチツクを介して血液を流すのは2枚の板状プラスチツ
クを使用することが多く、その板と板との間隔は、赤血
球を含む血液製剤の血液層の最深部まで紫外線Bが達す
るに十分な薄い層にして紫外線Bを照射する。そのため
には仮に板状プラスチツクの紫外線Bの透過率が譬え1
00%であっても血液層の厚みは0.10mm以下にす
る必要がある。
スチツクを介して血液を流すのは2枚の板状プラスチツ
クを使用することが多く、その板と板との間隔は、赤血
球を含む血液製剤の血液層の最深部まで紫外線Bが達す
るに十分な薄い層にして紫外線Bを照射する。そのため
には仮に板状プラスチツクの紫外線Bの透過率が譬え1
00%であっても血液層の厚みは0.10mm以下にす
る必要がある。
【0015】例えば、本発明者は紫外線が透過すること
で周知の石英セル内で血液層の厚さを0.01、0.0
5、1.00、1.50mmに種々変えて、紫外線Bの
透過率を測定するとそれぞれ80、50、20、5%の
実験結果が得られている。
で周知の石英セル内で血液層の厚さを0.01、0.0
5、1.00、1.50mmに種々変えて、紫外線Bの
透過率を測定するとそれぞれ80、50、20、5%の
実験結果が得られている。
【0016】通常、紫外線Bの照射部は0.10mm以
下の間隔を有する2枚の板状プラスチツクよりなり血液
の流入口と流出口を有する箱状となっており、紫外線B
の光源の強さと板状プラスチツクの材質により血液層の
厚さが決定される。
下の間隔を有する2枚の板状プラスチツクよりなり血液
の流入口と流出口を有する箱状となっており、紫外線B
の光源の強さと板状プラスチツクの材質により血液層の
厚さが決定される。
【0017】なお、血液層の厚さが極端に薄くなると、
紫外線照射装置部を通過するに要する血液の圧力差が大
きくなり、溶血の原因となる。装置の面からは照射光源
を弱くできる限度・血液流入量を下げうる限度から血液
層をどこまで薄くできるか自ずから制限されるものであ
る。
紫外線照射装置部を通過するに要する血液の圧力差が大
きくなり、溶血の原因となる。装置の面からは照射光源
を弱くできる限度・血液流入量を下げうる限度から血液
層をどこまで薄くできるか自ずから制限されるものであ
る。
【0018】一般に紫外線Bの照射量は細胞を損傷させ
ないためにも3J/cm2 が好ましい。紫外線Bの照射
面積は血液製剤の容積によりその赤血球濃度並びに混在
する白血球濃度により実験的に決定されるべきである。
その結果、照射時間は通常2〜15分間である。紫外線
Bの照射の例としては、光源に15ワツト×6本の紫外
線照射器を使用し、照射面積20×25cm2とする。
ないためにも3J/cm2 が好ましい。紫外線Bの照射
面積は血液製剤の容積によりその赤血球濃度並びに混在
する白血球濃度により実験的に決定されるべきである。
その結果、照射時間は通常2〜15分間である。紫外線
Bの照射の例としては、光源に15ワツト×6本の紫外
線照射器を使用し、照射面積20×25cm2とする。
【0019】なお、必要量の範囲内ならば紫外線Bは両
面から照射してもよい。
面から照射してもよい。
【0020】紫外線照射箇所へ血液を送り込むにあた
り、ポンプを使用することもあるが、点滴筒とローラク
ランプを使用するなどにより落下法で血液の送り込み量
を調整してもよい。
り、ポンプを使用することもあるが、点滴筒とローラク
ランプを使用するなどにより落下法で血液の送り込み量
を調整してもよい。
【0021】
【作用】本発明は、血液を0.10mm以下の薄い液層
にして流し、その位置で紫外線を照射する方法であるの
で、紫外線が赤血球に吸収されることが少なく、処理さ
れる血液層の最深部まで紫外線が達し、血液製剤中の白
血球を効率よく失活させうるものである。
にして流し、その位置で紫外線を照射する方法であるの
で、紫外線が赤血球に吸収されることが少なく、処理さ
れる血液層の最深部まで紫外線が達し、血液製剤中の白
血球を効率よく失活させうるものである。
【0022】
【実施例】血液保存液CPD液(100ml中クエン酸
ナトリウム2.630g、クエン酸0.327g、ブト
ウ糖2.320g、リン酸二水素ナトリウム二水和物
0.251g)含有の全血を用意し、2枚のポリエチレ
ンシート(厚さ0.10mm、紫外線Bの透過率90
%)よりなる箱状照射部に15ワツト×6本を有する紫
外線Bの照射器を密着させてCPD液含有の上記全血2
00mlを10分かけて一方より流入、他方より流出さ
せた全血を塩化ビニル製分離バツグに受け照射後血液と
した。
ナトリウム2.630g、クエン酸0.327g、ブト
ウ糖2.320g、リン酸二水素ナトリウム二水和物
0.251g)含有の全血を用意し、2枚のポリエチレ
ンシート(厚さ0.10mm、紫外線Bの透過率90
%)よりなる箱状照射部に15ワツト×6本を有する紫
外線Bの照射器を密着させてCPD液含有の上記全血2
00mlを10分かけて一方より流入、他方より流出さ
せた全血を塩化ビニル製分離バツグに受け照射後血液と
した。
【0023】照射処理中の受光側の紫外線Bを測定した
ところ、血液中の透過率は10%であった。
ところ、血液中の透過率は10%であった。
【0024】照射後血液を4℃×3週間で保存した後、
顕微鏡を使用して拡大率100倍で形態検査を行ったと
ころ、赤血球の異常はなかった。
顕微鏡を使用して拡大率100倍で形態検査を行ったと
ころ、赤血球の異常はなかった。
【0025】
【発明の効果】従来、赤血球を含む血液製剤に紫外線を
照射しても白血球の失活を十分達成しえなかったが、本
発明は、紫外線の光源上において板状プラスチツクを介
して血液を薄い液層にして流し、その位置で紫外線を照
射するので赤血球を含む血液製剤中の白血球を失活させ
ることができる。
照射しても白血球の失活を十分達成しえなかったが、本
発明は、紫外線の光源上において板状プラスチツクを介
して血液を薄い液層にして流し、その位置で紫外線を照
射するので赤血球を含む血液製剤中の白血球を失活させ
ることができる。
【0026】また、本発明は工業的に実現可能な紫外線
照射器で実施できる。
照射器で実施できる。
Claims (1)
- 【請求項1】 紫外線の光源上において、板状プラスチ
ツクを介して、血液を0.10mm以下の薄い液層にし
て流し、その位置で紫外線を照射することを特徴とする
赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3320959A JPH05132424A (ja) | 1991-11-08 | 1991-11-08 | 赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3320959A JPH05132424A (ja) | 1991-11-08 | 1991-11-08 | 赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05132424A true JPH05132424A (ja) | 1993-05-28 |
Family
ID=18127209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3320959A Pending JPH05132424A (ja) | 1991-11-08 | 1991-11-08 | 赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05132424A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999043790A1 (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-02 | Hemasure Inc. | Method and apparatus for irradiating a biological fluid |
JP2009523710A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-06-25 | フォーシュングスゲマインシャフト デア デーエルカ− ブルートシュペンデディーンステ エーファオ | 柔軟な容器中で血小板濃縮物に紫外光を照射するための方法 |
-
1991
- 1991-11-08 JP JP3320959A patent/JPH05132424A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999043790A1 (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-02 | Hemasure Inc. | Method and apparatus for irradiating a biological fluid |
JP2009523710A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-06-25 | フォーシュングスゲマインシャフト デア デーエルカ− ブルートシュペンデディーンステ エーファオ | 柔軟な容器中で血小板濃縮物に紫外光を照射するための方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10058646B2 (en) | Blood bag system and process for the inactivation of pathogens in platelet concentrates by use of the blood bag system | |
JP3051998B2 (ja) | 光活性療法及び細胞分離技術を用いる血液のような液体中の遊離の及び同伴された汚染物を同時に除去するためのシステム並びに方法 | |
US5030200A (en) | Method for eradicating infectious biological contaminants in body tissues | |
JP4239114B2 (ja) | 血漿中の遊離の及び取り込まれた汚染因子を除去するためのシステム及び方法 | |
CA1341221C (en) | Irradiation of blood products | |
JP3038445B2 (ja) | 液体中の汚染物を根絶するシステム及び方法 | |
CN101340936B (zh) | 在柔性容器中利用紫外光辐射血小板浓缩物的方法 | |
US6319662B1 (en) | Method and apparatus for removing viral contaminants from a body fluid | |
CA2558260C (en) | Methods for uniformly treating biological samples with electromagnetic radiation | |
US5628727A (en) | Extracorporeal virioncidal apparatus | |
US6228995B1 (en) | Method for removal of psoralens from biological fluids | |
JPH09500015A (ja) | 血液のウィルス不活性化のためのシステム | |
CN119454953A (zh) | 厌氧血液储存和病原体失活方法 | |
WO2023130850A1 (zh) | 一种基于核黄素光化学法的血浆病原体灭活处理方法 | |
JPH05132424A (ja) | 赤血球を含む血液製剤の紫外線照射方法 | |
DE10017148A1 (de) | Inaktivierung von Viren im Blut | |
JPH05137784A (ja) | 血液の紫外線照射方法 |