JPH05124826A - ガラス板の製造装置 - Google Patents
ガラス板の製造装置Info
- Publication number
- JPH05124826A JPH05124826A JP28690691A JP28690691A JPH05124826A JP H05124826 A JPH05124826 A JP H05124826A JP 28690691 A JP28690691 A JP 28690691A JP 28690691 A JP28690691 A JP 28690691A JP H05124826 A JPH05124826 A JP H05124826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass plate
- rollers
- plate
- glass
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/068—Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
ス板8の割れ、平面度の悪化を防ぐことができるガラス
板の製造装置を提供する。 【構成】 炉内に設けられ、溶融ガラス3を板状に成形
してガラス板8とする成形体2と、前記ガラス板8を挟
持し搬送する搬送手段と、を備え、前記搬送手段は、ガ
ラス板8の各側縁部8a,8b近傍に設けられた一対の
ローラ5〜7と、該ローラを支持するローラ軸9とを有
し、該ローラ軸9は片支持されていることを特徴とす
る。
Description
係り、特にガラス板を引下げ或いは引き上げてガラス板
を製造する装置に関する。
送するガラス板の製造装置としては、図9および図10
に示すような装置がある(例えば、特開昭64−835
1号公報参照)。
からなる炉壁で、炉内の上方には成形体2が設けられて
いる。この成形体2は、その頂部には溶融ガラス3を収
容する凹部2aが形成され、その幅広の表裏面は下方に
向けて互いに近接してその横断面がほぼくさび形を呈す
る。この成形体2は、その表面は白金又は白金合金によ
り被覆され、その内部には耐火材(例えば発泡アルミナ
や電鋳レンガ等)が充填されている。
に水平に配置された溶融ガラスの供給管4が接続されて
いる。この溶融ガラス供給管4から凹部2aに供給され
た溶融ガラス3は凹部2aの上側のスリット状の開口か
ら溢れ、成形体2の下端部で合流する。合流した溶融ガ
ラス3はガラスの粘性が低い状態(温度の高い状態)で
成形されてガラス板8となり、回転するローラ55〜5
7により挟持され搬送されて、ガラス板8が製造され
る。
ラ55a,55b;56a,56b;57a,57bが
設けられ、それぞれのローラ軸9は駆動装置12に接続
されている。なお、図9ではローラ56a及び57aの
ローラ軸の一部及び駆動装置は省略してある。
9に示したように、ガラス板8の側縁部8a、8bより
わずかに内側に最大直径部分を有し、ガラス板8の中央
部に対応する部位では最少直径部分を有するものであ
る。したがって、各ローラ55〜57の最大直径部分で
ガラス板8を挟んで搬送し、ローラのその他の部分がガ
ラスと接触しない構造となっている。
置では、成形体2の凹部2aの上側のスリット状の開口
から溢れた溶融ガラス3は粘性が低い状態(温度の高い
状態)で成形体2の下端部で合流し、ガラス板8が成形
されるため、ローラ55〜57でガラス板8を挟持して
搬送する段階でもガラス板の温度は、ガラスの種類にも
よるが、高いところでは600℃以上になる。また、ガ
ラス板8に大きな熱歪みを与えないために、これらのロ
ーラ55〜57は炉壁1に囲まれ、ローラ付近の温度は
比較的高い状態に保たれている。そのため、ローラ55
〜57自身の温度が高くなり、ローラ軸9が変形すると
いう問題が生じる。
冷却媒体を例えば図9の矢印Yに示すように流してロー
ラ軸9を冷却する必要が生じる。冷却媒体としては液体
及びガスが考えられるが、単位時間当りのガラス板8の
製造量(引き抜き量)が少ない場合、つまり、ガラス板
の厚さが薄い場合やガラス板8の搬送速度が遅い場合
(例えば、ガラス板8の厚さが1.1mmでガラス板8
の搬送速度が50m/h以下の場合)、液体を用いると
ローラ軸9が冷却され過ぎ、その影響によりガラス板8
が必要以上に冷却され、熱歪みによりガラス板8が割れ
たりすることがあるので、冷却媒体としてはガスが用い
られていた。
がローラ軸9に入るときのガスの温度とローラ軸9から
出るときのガスの温度に差が生じ、この影響でガラス板
8の幅方向(図9の左右方向)に温度差が生じる。した
がってガラス板8に熱歪みが入り、ガラス板8の製造中
にガラス板8が湾曲したり、ガラス板8の変形が原因
で、ガラス板8がローラ55〜57の圧力を受けて割れ
たりするという欠点があった。
解決することであり、ローラ軸の冷却の影響をガラス板
に及ぼさないようなガラス板の製造装置を提供すること
である。
装置は上記目的を達成するためになされたものであり、
炉内に設けられ、溶融ガラスを板状に成形してガラス板
とする成形体と、前記ガラス板を挟持し搬送する搬送手
段と、を備え、前記搬送手段は、ガラス板の各側縁部近
傍にそれぞれ設けられた一対のローラと、該ローラを保
持するローラ軸とを有し、該ローラ軸は片支持されてい
ることを特徴とする。
止板を設けることが好ましい。
熱を促す材質であることが望ましく例えば、金属やセラ
ミックスを使用することができる。
縁部近傍に配置し、さらに該ローラを保持するローラ軸
を片支持しているので、炉壁内のローラを回転すること
によりガラス板を引下げ或いは引き上げて板ガラスを製
造しても、ローラの軸の冷却の影響を直接にはガラス板
に与にくく、特にガラス板の中央部には冷却の影響を及
ぼさない。
り、炉内に生じる熱対流を抑制することができる。ま
た、この対流防止板は、ガラス板からの熱を放射させる
放射板の作用も有する。
く説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
造装置の第1の実施例の正面断面図、図2は図1のA−
A断面図である。
には成形体2が設けられている。この成形体2は、その
頂部には溶融ガラス3を収容する凹部2aが形成され、
その幅広の表裏面2b,2cは下方に向けて互いに近接
してその横断面がほぼくさび形を呈する。この成形体2
は、その表面は白金により被覆され、その内部には耐火
材(例えば発泡アルミナや電鋳レンガ等)が充填されて
いる。
給管4に接続されている。
側には、複数個のローラ5〜7が設けられている。これ
らのローラは最上段の一対のローラ5a,5b、2段目
の一対のローラ6a,6b・・・最下段の一対のローラ
7a,7bというように複数段に渡り一対ずつ設けられ
ている。各段のローラ及びその関連部分はそれぞれ同じ
構成であるので、最上段のローラ5a,5bについての
み説明すると、各ローラ5a,5bは、従来のローラの
中央部分を切除して両側部分のみとして、ガラス板8の
側縁部8a,8b近傍でのみガラス板8と接触するよう
な短いものである。すなわち、2つのローラ5a,5b
は間隔をおいて配置され、各ローラ5a,5bは、ガラ
ス板8の中央側の端部5a1,5b1が自由端であり、反対
側の端部5a2,5b2がローラ軸9a,9bに固定されて
いる。このように、ローラ軸9a,9bは軸受10a,
10bに片支持されている。なお以上においては図1の
正面図に基づいてガラス板8の正面側に設けられている
ローラ等の構成について説明したが、図2に示すように
ローラ及びローラ軸は、ガラス板8の裏面側(図2の右
側)にも正面側と同様の配置で設けられている。また、
ローラ5a及び5cは、ガラス板8の側縁部8aの近傍
でガラス板8を挟持している。同様にローラ5b及び5
dも同様にガラス板8を挟持している。本実施例では、
ガラス板の裏面側のローラ5c,5dのローラ軸9c,
9dは軸受(図示せず)に片支持され、かつその端部が
モータ12a,12bに接続され、表面側のローラ5
a,5bのローラ軸9a,9bは、歯車11a,11b
を介してモータ12a,12bに接続されている。
部2aに、泡や異物を含まず、脈理のない均質な溶融ガ
ラス3が供給される。溶融ガラス3は凹部2aの上側の
スリット状の開口から溢れ、分流して成形体2の表裏面
2b,2cに沿って流下し、成形体2の下端部で合流す
る。合流した溶融ガラス3はガラスの粘性が低い状態
(温度の高い状態)、例えば700℃で成形され、1枚
のガラス板8となり、ローラ5〜7によって挟持され、
例えば40cm/minの速度で引下げられ、ガラス板
8が連続的に製造される。そして、ローラ5〜7の下方
の任意の位置で、例えばダイヤモンドカッター等によ
り、任意の長さに切断する。
変形を防止するために、これらローラ5〜7及びローラ
軸9を冷却することができる。このため例えばパイプ状
のローラ軸9を用いて、パイプ内に冷却用のガスを流す
ことによりローラ軸9を冷却することができる。この場
合、パイプ内のガス通路の一端を閉じることができるの
で、ローラ軸9内に冷却用のガスを流してもガスはガラ
ス板8に触れることがない。したがって、冷却による影
響は直接にはガラス板8に及ばず、ガラス板8を急冷す
ることはない。また、各段のローラ(例えば最上段のロ
ーラ5aとローラ5b)はガラス板8の側縁部8a,8
bの近傍に設けられているので、ガラス板8の中央部を
含む主要部(有効幅)には冷却による影響を与えない。
8の側縁部8a,8bの近傍で、側縁部8a,8bより
わずかに内側とする理由は、ガラス板8の側縁部8a,
8bでは、中央部に比較してガラス板の厚みが厚くなる
ので、ガラス板8の側縁部8a,8bでガラス板8を挟
むとローラ5〜7が均一に摩耗せず、ガラス板8の搬送
速度も変化し、平面度に優れたガラス板8を製造できな
いからである。
り、断熱性があり、ガラス板8を傷つけることが少ない
材料であればよく、例えばアスベストやセラミックファ
イバーを用いることができる。
ラ軸9の外径を60mm、内径を10mmとし、ローラ
5〜7の外径を100mm、幅を50mmとし、ローラ
5〜7の中心部がガラス板8の側縁部8a,8bより約
85mm内側でガラス板8と接触するように構成したも
のを用いて、中心部の厚さ1.1mmのガラス板を製造
した。
0mm内での反り(ガラス板の中央部分300mmの両
端を結んだ線からの図2の左右方向のずれの量を300
mmで割った値)の最大値が、0.3%以下という、ガ
ラス板として優れたものであった。
造装置の第2の実施例の正面断面図、図4は図3のB−
B断面図である。
設けた点が第1の実施例と異なるのみで、他の点は同様
である。
ーラ5の間及び各段のローラ間すなわち最上段のローラ
5と2段目のローラ6の間、2段目のローラ6と3段目
のローラ(図示せず)の間・・・において、ガラス板8
の近傍でガラス板8の幅方向(図3の左右方向)に設け
られている。本実施例においては各対流防止板20の図
3の左右方向の長さを、ローラ5a,5bの固定端側の
端面5a2,5b2間の距離とほぼ等しくしたものを用い
た。
21により支持されており、各支持棒21は炉壁1に図
4の左右方向に移動可能に設けられ、ガラス板8と対流
防止板20との間の間隔を調節可能に構成されている。
これら対流防止板20,20により、炉壁1内の熱対流
を抑制し、ガラス板8の冷却を一様に行なうことができ
る。この対流防止板20の材料は、対流を防止する作用
を有することが必要である。また、この対流防止板は、
ガラス板からの熱を放射させる放射板の作用も有し、こ
のため、対流防止板20の材料は、熱を放出する作用を
も有する材料であることが好ましく、例えばステンレ
ス、アルミニウム等の金属製やSiC等のセラミックス
製の板等を用いることができる。本実施例においてはガ
ラス板8の正面側のみならず図4に示したようにガラス
板8の裏面側にも設けているが、ガラス板の厚さ、ガラ
ス板の搬送速度等の条件により、ガラス板8の冷却を比
較的早く行ないたい場合には、正面側のみ或いは裏面側
のみに設けることができる。なお、ガラス板8の有効幅
を大きくするためには対流防止板20の水平方向の幅を
大きくした方がよい。
ンレス製とし、その幅を450mm、厚さを2mmのも
のを用い、ガラス板8の中心から約10mm離れた位置
に設け、他の条件は実施例1と同様にしてガラス板8を
製造した。
での反りの最大値が、0.1%以下という、実施例1よ
りもさらに優れたものであった。
造装置の第3の実施例の正面断面図、図6は図5のC−
C断面図である。
の実施例と異なるのみで、その他は第1及び第2の実施
例と同様である。
の長さが、ローラ5a,5bの自由端側の端面5a1,5
b1間の間隔より短く構成されている。したがって各対流
防止板30,30を、高さ方向にわずかの隙間Gをもっ
て配置可能である。
はそれぞれ4本の支持棒31により支持されており、各
支持棒31は炉壁1に図4の左右方向に移動可能に設け
られ、ガラス板8と対流防止板30との間の間隔を調節
可能に構成されている。
の場合と同様に、対流を防止する作用を有し、さらに熱
を放出する作用を有する材料である。
造装置の第4の実施例の正面断面図、図8は図7のD−
D断面図である。
及び第3の実施例と異なるのみで、その他は第1〜第3
の実施例と同様である。
ローラ5a,5bの間及びローラ5a,5bとローラ5
a,5bの間の間にそれぞれ水平に設けられ、直接炉壁
1に支持されている。なおこの対流防止板40は図8に
おいて炉壁1に対して左右方向に移動可能に支持するの
が好ましい。
板に囲まれた部屋が各部屋ごとに独立しているので、断
熱性に優れたセラミックファイバー等が好ましい。
ローラ軸を冷却しても、その冷却ガスはガラス板を急冷
せず、かつ冷却媒体の温度差による熱歪みが生じないの
で、熱歪みによる割れが生じることもなく平面度に優
れ、反りの少ないガラス板を製造することができる。
部分断面正面図である。
部分断面正面図である。
部分断面正面図である。
部分断面正面図である。
である。
Claims (3)
- 【請求項1】 炉内に設けられ、溶融ガラスを板状に成
形してガラス板とする成形体と、 前記ガラス板を挟持し搬送する搬送手段と、を備え、 前記搬送手段は、ガラス板の各側縁部近傍にそれぞれ設
けられた一対のローラと、該ローラを支持するローラ軸
とを有し、該ローラ軸は片支持されていることを特徴と
する、ガラス板の製造装置。 - 【請求項2】 前記炉内に対流防止板を設けたことを特
徴とする請求項1記載のガラス板の製造装置。 - 【請求項3】 前記対流防止板が金属製又はセラミック
ス製であることを特徴とする請求項2記載のガラス板の
製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03286906A JP3093000B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ガラス板の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03286906A JP3093000B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ガラス板の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05124826A true JPH05124826A (ja) | 1993-05-21 |
JP3093000B2 JP3093000B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=17710527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03286906A Expired - Lifetime JP3093000B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | ガラス板の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3093000B2 (ja) |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051028A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 板ガラスの成形方法 |
WO2007037871A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Corning Incorporated | Methods of fabricating flat glass with low levels of warp |
WO2008005250A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-10 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for reducing stress variations in glass sheets produced from a glass ribbon |
JP2008511535A (ja) * | 2004-08-27 | 2008-04-17 | コーニング インコーポレイテッド | 板ガラスのフュージョン形成で用いられる非接触型板ガラス安定化装置 |
JP2008088005A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Hoya Corp | 板ガラスの製造装置及び製造方法、並びにガラス製品及び液晶ディスプレイの製造方法 |
WO2008050605A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Appareil de production de rubans de verre et procédé de production associé |
WO2008050606A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Appareil de production d'un ruban de verre et procédé de production associé |
JP2008540169A (ja) * | 2005-05-06 | 2008-11-20 | コーニング インコーポレイテッド | 脆性材料における超音波誘起クラック伝搬 |
JP2009149463A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス板の製造方法及び製造設備 |
WO2010096630A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Corning Incorporated | Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet |
WO2010113836A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-07 | セントラル硝子株式会社 | 板ガラスの成形方法 |
US7842632B2 (en) | 2007-01-19 | 2010-11-30 | Corning Incorporated | Pulling roll material for manufacture of sheet glass |
US20110100056A1 (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Anderson James G | Low friction edge roll to minimize force cycling |
JP2011522764A (ja) * | 2008-03-31 | 2011-08-04 | コーニング インコーポレイテッド | シート材料を安定化させるための加熱装置、システムおよび方法 |
WO2011102982A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-25 | Corning Incorporated | Low run-out edge rollers for use with glass ribbons |
WO2012018072A1 (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | AvanStrate株式会社 | ガラス板製造装置およびガラス板冷却方法 |
WO2012026412A1 (ja) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法 |
WO2012043772A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法 |
WO2012043773A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法 |
US8322160B2 (en) | 2007-12-25 | 2012-12-04 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Process and apparatus for producing glass sheet |
US8322161B2 (en) | 2007-12-25 | 2012-12-04 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Process and apparatus for producing glass sheet |
US8549753B2 (en) | 2009-05-14 | 2013-10-08 | Corning Incorporated | Methods of manufacturing a modular pulling roll |
CN103359913A (zh) * | 2012-04-06 | 2013-10-23 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法 |
CN103373803A (zh) * | 2012-04-12 | 2013-10-30 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法 |
US8627684B2 (en) | 2007-10-29 | 2014-01-14 | Corning Incorporated | Pull roll apparatus and method for controlling glass sheet tension |
CN104944747A (zh) * | 2014-03-31 | 2015-09-30 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法及玻璃基板的制造装置 |
USRE46010E1 (en) | 2002-03-22 | 2016-05-24 | Corning Incorporated | Method for producing pulling rods for use in manufacturing sheet glass |
JP2017014076A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造装置 |
JP2017030981A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-09 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法 |
US9593033B2 (en) | 2013-10-04 | 2017-03-14 | Corning Incorporated | Glass manufacturing apparatus and method for manufacturing glass sheet |
WO2018110233A1 (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法 |
JP2021535072A (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-16 | コーニング インコーポレイテッド | ガラスリボンを製作するための装置及び方法 |
JP2021535073A (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-16 | コーニング インコーポレイテッド | ガラスリボンを製作するための装置及び方法 |
JP2022509134A (ja) * | 2018-11-21 | 2022-01-20 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | 薄型ガラスおよび薄型ガラスリボンを製造するための方法および装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070095108A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Kirby Thomas E | Methods and apparatus for reducing stress variations in glass sheets produced from a glass ribbon |
CN101838102B (zh) * | 2009-06-10 | 2012-05-02 | 东旭集团有限公司 | 生产tft-lcd玻璃基板用拉边机 |
-
1991
- 1991-10-31 JP JP03286906A patent/JP3093000B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE46010E1 (en) | 2002-03-22 | 2016-05-24 | Corning Incorporated | Method for producing pulling rods for use in manufacturing sheet glass |
JP2008511535A (ja) * | 2004-08-27 | 2008-04-17 | コーニング インコーポレイテッド | 板ガラスのフュージョン形成で用いられる非接触型板ガラス安定化装置 |
JP2008540169A (ja) * | 2005-05-06 | 2008-11-20 | コーニング インコーポレイテッド | 脆性材料における超音波誘起クラック伝搬 |
JP2007051028A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 板ガラスの成形方法 |
WO2007037871A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Corning Incorporated | Methods of fabricating flat glass with low levels of warp |
CN102765868A (zh) * | 2006-06-30 | 2012-11-07 | 康宁股份有限公司 | 减少由玻璃带生产的玻璃片中的应力变化的方法和设备 |
CN102765868B (zh) * | 2006-06-30 | 2016-08-03 | 康宁股份有限公司 | 减少由玻璃带生产的玻璃片中的应力变化的方法和设备 |
WO2008005250A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-10 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for reducing stress variations in glass sheets produced from a glass ribbon |
US9212079B2 (en) | 2006-06-30 | 2015-12-15 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for reducing stress variations in glass sheets produced from a glass ribbon |
JP2009542567A (ja) * | 2006-06-30 | 2009-12-03 | コーニング インコーポレイテッド | 帯状ガラスから作製されたガラスシートにおける応力偏差を低減する方法および装置 |
KR101483918B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2015-01-16 | 코닝 인코포레이티드 | 유리리본으로부터 생산되는 유리시트의 응력변화를 감소시키는 방법 및 장치 |
KR101436651B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2014-09-01 | 코닝 인코포레이티드 | 유리리본으로부터 생산되는 유리시트의 응력변화를 감소시키는 방법 및 장치 |
JP2008088005A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Hoya Corp | 板ガラスの製造装置及び製造方法、並びにガラス製品及び液晶ディスプレイの製造方法 |
KR101351824B1 (ko) * | 2006-10-24 | 2014-01-15 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 유리 리본의 제조 장치 및 그 제조 방법 |
WO2008050606A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Appareil de production d'un ruban de verre et procédé de production associé |
WO2008050605A1 (fr) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Appareil de production de rubans de verre et procédé de production associé |
US7842632B2 (en) | 2007-01-19 | 2010-11-30 | Corning Incorporated | Pulling roll material for manufacture of sheet glass |
US8261448B2 (en) | 2007-01-19 | 2012-09-11 | Corning Incorporated | Pulling roll material for manufacture of sheet glass |
US8627684B2 (en) | 2007-10-29 | 2014-01-14 | Corning Incorporated | Pull roll apparatus and method for controlling glass sheet tension |
US9061932B2 (en) | 2007-10-29 | 2015-06-23 | Corning Incorporated | Pull roll apparatus for controlling glass sheet tension |
JP2009149463A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス板の製造方法及び製造設備 |
US8322161B2 (en) | 2007-12-25 | 2012-12-04 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Process and apparatus for producing glass sheet |
US8322160B2 (en) | 2007-12-25 | 2012-12-04 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Process and apparatus for producing glass sheet |
JP2011522764A (ja) * | 2008-03-31 | 2011-08-04 | コーニング インコーポレイテッド | シート材料を安定化させるための加熱装置、システムおよび方法 |
WO2010096630A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Corning Incorporated | Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet |
EP2226299A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-08 | Corning Incorporated | Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet |
US10273179B2 (en) | 2009-02-23 | 2019-04-30 | Corning Incorporated | Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet |
CN102414133A (zh) * | 2009-02-23 | 2012-04-11 | 康宁股份有限公司 | 用来形成高质量薄玻璃片的玻璃制造系统和方法 |
WO2010113836A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-07 | セントラル硝子株式会社 | 板ガラスの成形方法 |
US8549753B2 (en) | 2009-05-14 | 2013-10-08 | Corning Incorporated | Methods of manufacturing a modular pulling roll |
US8769821B2 (en) | 2009-05-14 | 2014-07-08 | Corning Incorporated | Method of manufacturing a modular pulling roll |
JP2011098884A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-19 | Corning Inc | 力の循環を最小限に抑える低摩擦エッジローラ |
US20110100056A1 (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Anderson James G | Low friction edge roll to minimize force cycling |
US8146388B2 (en) | 2009-10-29 | 2012-04-03 | Corning Incorporated | Low friction edge roll to minimize force cycling |
CN102753492A (zh) * | 2010-02-16 | 2012-10-24 | 康宁股份有限公司 | 用于玻璃带的低跳动边缘辊轮 |
WO2011102982A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-25 | Corning Incorporated | Low run-out edge rollers for use with glass ribbons |
WO2012018072A1 (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | AvanStrate株式会社 | ガラス板製造装置およびガラス板冷却方法 |
US9181122B2 (en) | 2010-08-23 | 2015-11-10 | Nippon Electronics Glass Co., Ltd. | Method for producing glass plate |
WO2012026412A1 (ja) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法 |
US9382147B2 (en) | 2010-08-23 | 2016-07-05 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Method for producing glass plate |
KR20130048189A (ko) * | 2010-09-30 | 2013-05-09 | 아반스트레이트 가부시키가이샤 | 유리판의 제조 방법 |
JP2012167016A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-09-06 | Avanstrate Inc | ガラス板の製造方法 |
WO2012043772A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法 |
WO2012043773A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法 |
TWI400201B (zh) * | 2010-09-30 | 2013-07-01 | Avanstrate Inc | Manufacture of glass plates |
CN103102059A (zh) * | 2010-09-30 | 2013-05-15 | 安瀚视特股份有限公司 | 玻璃板的制造方法 |
US8826694B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-09-09 | Avanstrate Inc. | Method of manufacturing glass sheet |
KR20130048190A (ko) * | 2010-09-30 | 2013-05-09 | 아반스트레이트 가부시키가이샤 | 유리판의 제조 방법 |
US8938992B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-01-27 | Avanstrate Inc. | Method of manufacturing glass sheet |
JP2012211079A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-11-01 | Avanstrate Inc | ガラス板の製造方法 |
CN102574721A (zh) * | 2010-09-30 | 2012-07-11 | 安瀚视特股份有限公司 | 玻璃板的制造方法 |
JP5023242B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-09-12 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法 |
JP5023241B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-09-12 | AvanStrate株式会社 | ガラス板の製造方法 |
CN103359913A (zh) * | 2012-04-06 | 2013-10-23 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法 |
JP2013216526A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Avanstrate Inc | ガラス基板の製造方法 |
CN103359913B (zh) * | 2012-04-06 | 2016-06-15 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法 |
CN103373803A (zh) * | 2012-04-12 | 2013-10-30 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法 |
US9593033B2 (en) | 2013-10-04 | 2017-03-14 | Corning Incorporated | Glass manufacturing apparatus and method for manufacturing glass sheet |
CN104944747A (zh) * | 2014-03-31 | 2015-09-30 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法及玻璃基板的制造装置 |
JP2015196606A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | AvanStrate株式会社 | ガラス基板の製造方法およびガラス基板の製造装置 |
TWI613158B (zh) * | 2014-03-31 | 2018-02-01 | Avanstrate Inc | 玻璃基板之製造方法及玻璃基板之製造裝置 |
KR20150113864A (ko) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 아반스트레이트 가부시키가이샤 | 유리 기판의 제조 방법 및 유리 기판의 제조 장치 |
JP2017014076A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造装置 |
JP2017030981A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-09 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法 |
WO2018110233A1 (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法 |
JP2018095531A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法 |
TWI725259B (zh) * | 2016-12-15 | 2021-04-21 | 日商日本電氣硝子股份有限公司 | 玻璃物品的製造方法 |
JP2021535072A (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-16 | コーニング インコーポレイテッド | ガラスリボンを製作するための装置及び方法 |
JP2021535073A (ja) * | 2018-08-10 | 2021-12-16 | コーニング インコーポレイテッド | ガラスリボンを製作するための装置及び方法 |
JP2022509134A (ja) * | 2018-11-21 | 2022-01-20 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | 薄型ガラスおよび薄型ガラスリボンを製造するための方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3093000B2 (ja) | 2000-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05124826A (ja) | ガラス板の製造装置 | |
JP5366883B2 (ja) | ガラス成形法における成形体からの輻射熱損失を低減するための装置 | |
JP3335291B2 (ja) | ガラス板の製造方法及び製造装置 | |
US10233111B2 (en) | Thermally tempered glass and methods and apparatuses for thermal tempering of glass | |
CN102471121B (zh) | 玻璃板的制造方法及制造装置 | |
US3843346A (en) | Manufacture of sheet glass by continuous float process | |
JPH05124827A (ja) | ガラス板の製造装置及び製造方法 | |
JP4821260B2 (ja) | 液晶板ガラス用加熱装置および液晶板ガラス用炉ならびに液晶板ガラスの製造方法 | |
JPH10291827A (ja) | ガラス板の製造方法及び製造装置 | |
WO2018151166A1 (ja) | 溶融ガラスの成形方法、成形装置、およびガラス製品の製造方法 | |
JP2009149463A (ja) | ガラス板の製造方法及び製造設備 | |
JP2572444B2 (ja) | ガラス板の製造装置 | |
KR102459796B1 (ko) | 유리판의 제조 방법, 및 유리판의 제조 장치 | |
JP5768082B2 (ja) | ガラス板製造方法、および、ガラス板製造装置 | |
JPH05163032A (ja) | ガラス板の製造装置 | |
JP6403255B2 (ja) | ガラス板の製造方法、及び、ガラス板 | |
CN116693173A (zh) | 微晶玻璃成型设备 | |
KR102724254B1 (ko) | 유리 물품의 제조 방법 | |
US3473911A (en) | Adjustable orifice apparatus for forming glass films | |
WO2022131205A1 (ja) | ガラス物品の製造装置 | |
WO2022215426A1 (ja) | ガラス板の製造装置、及びガラス板の製造方法 | |
JP2012167014A (ja) | ガラス板の製造方法及び製造設備 | |
JP7498893B2 (ja) | ガラス物品の製造方法及び製造装置 | |
JP2000313628A (ja) | 板ガラスの製造方法および製造装置 | |
WO2023022052A1 (ja) | ガラス物品の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000711 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |