JPH05121003A - Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル - Google Patents
Ac面放電型プラズマデイスプレイパネルInfo
- Publication number
- JPH05121003A JPH05121003A JP3281417A JP28141791A JPH05121003A JP H05121003 A JPH05121003 A JP H05121003A JP 3281417 A JP3281417 A JP 3281417A JP 28141791 A JP28141791 A JP 28141791A JP H05121003 A JPH05121003 A JP H05121003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- discharge
- edge portion
- layer
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電界の集中する面放電電極のエッジ部での放電
を抑え、スパッターを軽減し、寿命を改善する。 【構成】面放電電極のエッジに対応する部分の保護層の
γを、他の部分より小さくする。 【効果】本発明の構造では、面放電電極のエッジ部では
ほとんど放電が起きないので、イオンが電界の集中する
エッジ部に入射しない。寿命を短くするスパッターは、
エッジ部で集中的におきるため、この部分にイオンが入
射しない本発明の構造では、非常に寿命が改善される。
を抑え、スパッターを軽減し、寿命を改善する。 【構成】面放電電極のエッジに対応する部分の保護層の
γを、他の部分より小さくする。 【効果】本発明の構造では、面放電電極のエッジ部では
ほとんど放電が起きないので、イオンが電界の集中する
エッジ部に入射しない。寿命を短くするスパッターは、
エッジ部で集中的におきるため、この部分にイオンが入
射しない本発明の構造では、非常に寿命が改善される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報表示端末や平面形テ
レビなどに用いられるカラープラズマディスプレイパネ
ルの、長寿命化をはかる構造に関する。
レビなどに用いられるカラープラズマディスプレイパネ
ルの、長寿命化をはかる構造に関する。
【0002】
【従来の技術】カラープラズマディスプレイパネルはガ
ス放電によって発生した紫外線によって蛍光体を励起発
光させ可視光を得て表示動作させるディスプレイである
が、放電方式によりAC型とDC型に分類できる。この
中で反射型AC面放電型が輝度、発光効率、寿命の点で
優れている。
ス放電によって発生した紫外線によって蛍光体を励起発
光させ可視光を得て表示動作させるディスプレイである
が、放電方式によりAC型とDC型に分類できる。この
中で反射型AC面放電型が輝度、発光効率、寿命の点で
優れている。
【0003】図2に従来の反射型AC面放電プラズマデ
ィスプレイパネルの断面図を示す。図2に於て、前面基
板1に透明電極3を例えばITOやSnO2で形成す
る。この隣合う透明電極3の間に数十kHzから数百k
Hzのパルス状電圧を印加して面放電を起こすのである
が、透明電極に例えばITOやSnO2 を用いると、シ
ート抵抗が通常数十Ω/□と高いために、特に大型パネ
ルや高精細パネルでは電極抵抗が数十kΩになり、電圧
パルスが十分に立ち上がらず駆動が困難になる。そこで
透明電極の上にバス電極2を形成し電極の抵抗値を下げ
る。バス電極2は例えばAl薄膜や銀の厚膜などで形成
する。このバス電極2と透明電極3を絶縁層4で被覆し
更に保護層24で被覆する。絶縁層4は例えば透明ガラ
ス厚膜、保護層24は例えばMgOで形成する。MgO
は2次電子放出係数が高く、また耐スパッター性も比較
的良好で、取扱いも容易なのでAC型のプラズマディス
プレイパネルの保護層として最も広く使われている。一
方後面基板12にはデータ電極11を例えばAl薄膜や
銀の厚膜で形成する。これを絶縁層10で被覆し、更に
各画素になる部分に各画素の発光色の蛍光体9を塗布す
る。これに前述の前面基板1を隔壁7を介して張り合わ
せ気密封止し、内部(放電空間8)に放電可能なガス、
例えばHeとXeの混合ガスを250torr程度封入
する。前面基板1と後面基板12の張り合わせに於いて
は、データ電極11と透明電極3が直交するように配置
する。バス電極2は隔壁7と重なるように組み合わせる
ためバス電極2によって発光部の開口率が下がることは
ない。
ィスプレイパネルの断面図を示す。図2に於て、前面基
板1に透明電極3を例えばITOやSnO2で形成す
る。この隣合う透明電極3の間に数十kHzから数百k
Hzのパルス状電圧を印加して面放電を起こすのである
が、透明電極に例えばITOやSnO2 を用いると、シ
ート抵抗が通常数十Ω/□と高いために、特に大型パネ
ルや高精細パネルでは電極抵抗が数十kΩになり、電圧
パルスが十分に立ち上がらず駆動が困難になる。そこで
透明電極の上にバス電極2を形成し電極の抵抗値を下げ
る。バス電極2は例えばAl薄膜や銀の厚膜などで形成
する。このバス電極2と透明電極3を絶縁層4で被覆し
更に保護層24で被覆する。絶縁層4は例えば透明ガラ
ス厚膜、保護層24は例えばMgOで形成する。MgO
は2次電子放出係数が高く、また耐スパッター性も比較
的良好で、取扱いも容易なのでAC型のプラズマディス
プレイパネルの保護層として最も広く使われている。一
方後面基板12にはデータ電極11を例えばAl薄膜や
銀の厚膜で形成する。これを絶縁層10で被覆し、更に
各画素になる部分に各画素の発光色の蛍光体9を塗布す
る。これに前述の前面基板1を隔壁7を介して張り合わ
せ気密封止し、内部(放電空間8)に放電可能なガス、
例えばHeとXeの混合ガスを250torr程度封入
する。前面基板1と後面基板12の張り合わせに於いて
は、データ電極11と透明電極3が直交するように配置
する。バス電極2は隔壁7と重なるように組み合わせる
ためバス電極2によって発光部の開口率が下がることは
ない。
【0004】駆動方法は、隣合う透明電極3が一本おき
に、維持電極と走査電極になっており、維持電極には維
持パルス、走査電極には維持パルスと走査パルスを印加
する。表示データの書き込みはデータ電極11にデータ
パルスを、走査電極と同じタイミングで印加し、データ
電極11と走査電極の間で、書き込み放電を起こす。こ
の書き込み放電は、維持電極と走査電極の間で維持パル
スによって起きる面放電によって、維持される。この面
放電が表示の発光となる。AC面放電型プラズマディス
プレイパネルは放電経路が蛍光体9から離れているた
め、イオンによる蛍光体のダメージが起きない。書き込
まれたデータの消去は、細幅の消去パルスを走査電極に
印加することにより行う。
に、維持電極と走査電極になっており、維持電極には維
持パルス、走査電極には維持パルスと走査パルスを印加
する。表示データの書き込みはデータ電極11にデータ
パルスを、走査電極と同じタイミングで印加し、データ
電極11と走査電極の間で、書き込み放電を起こす。こ
の書き込み放電は、維持電極と走査電極の間で維持パル
スによって起きる面放電によって、維持される。この面
放電が表示の発光となる。AC面放電型プラズマディス
プレイパネルは放電経路が蛍光体9から離れているた
め、イオンによる蛍光体のダメージが起きない。書き込
まれたデータの消去は、細幅の消去パルスを走査電極に
印加することにより行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】AC面放電型プラズマ
ディスプレイパネルは、放電経路が蛍光体から離れてい
るので、イオンによる蛍光体のダメージがなく、この点
でDC型プラズマディスプレイパネルより寿命の点で優
れているとされるが、実際の寿命試験では、面放電電極
のエッジ部に対応する保護層の部分が激しくスパッター
され、放電の維持ができなくなり寿命が短くなることが
わかった。これは、面放電の場合、構造上電解が電極の
エッジに極端に集中し、ここだけスパッターが非常に起
き易くなっているためである。MgOは耐スパッター性
が高く、保護層として優れた物質であるが、面放電型の
電界集中には耐えられないという問題があった。
ディスプレイパネルは、放電経路が蛍光体から離れてい
るので、イオンによる蛍光体のダメージがなく、この点
でDC型プラズマディスプレイパネルより寿命の点で優
れているとされるが、実際の寿命試験では、面放電電極
のエッジ部に対応する保護層の部分が激しくスパッター
され、放電の維持ができなくなり寿命が短くなることが
わかった。これは、面放電の場合、構造上電解が電極の
エッジに極端に集中し、ここだけスパッターが非常に起
き易くなっているためである。MgOは耐スパッター性
が高く、保護層として優れた物質であるが、面放電型の
電界集中には耐えられないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁層に被覆
された電極群を有するAC面放電型プラズマディスプレ
イパネルに於いて、面放電を行う前記電極群の電極のエ
ッジ部に対応する前記絶縁層の表面の2次電子放出係数
を前記電極群の電極エッジ部に対応しない前記絶縁層の
表面の2次電子放出係数よりも小さくすることにより、
電極エッジ部の電界が集中した部分での放電を抑え、ス
パッターを軽減させ寿命を改善する。
された電極群を有するAC面放電型プラズマディスプレ
イパネルに於いて、面放電を行う前記電極群の電極のエ
ッジ部に対応する前記絶縁層の表面の2次電子放出係数
を前記電極群の電極エッジ部に対応しない前記絶縁層の
表面の2次電子放出係数よりも小さくすることにより、
電極エッジ部の電界が集中した部分での放電を抑え、ス
パッターを軽減させ寿命を改善する。
【0007】
【作用】AC面放電型プラズマディスプレイパネルで電
界が集中した電極エッジ部での放電を抑えるには、電極
エッジ部に対応した絶縁層の表面の2次電子放出係数を
低くすれば良い。すると放電は2次電子放出係数の高い
部分、即ち電極エッジ部以外で発生し、2次電子放出係
数が低い電極エッジ部では放電が起きないか、もしくは
放電が起きても放電電流は非常に微弱であり、電極エッ
ジ部へのイオンの入射は減る。従ってスパッターは大幅
に軽減され、寿命は大幅に延びる。
界が集中した電極エッジ部での放電を抑えるには、電極
エッジ部に対応した絶縁層の表面の2次電子放出係数を
低くすれば良い。すると放電は2次電子放出係数の高い
部分、即ち電極エッジ部以外で発生し、2次電子放出係
数が低い電極エッジ部では放電が起きないか、もしくは
放電が起きても放電電流は非常に微弱であり、電極エッ
ジ部へのイオンの入射は減る。従ってスパッターは大幅
に軽減され、寿命は大幅に延びる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は第1の実施例の断面図である。図2の従来の
プラズマディスプレイパネルとは、保護層24を除いて
同じである。本発明の保護層は低γ保護層5と高γ保護
層6に分けられる。通常AC型プラズマディスプレイパ
ネルの絶縁層は、低融点鉛ガラスが用いられるが、これ
はγが高く、且つスパッターされ易いので、面放電を起
こす透明電極3のエッジ部分に対応する絶縁層4の表面
の低γ保護層5、そのほかの部分は高γ保護層6で被覆
する。透明電極3の間のギャップを200μmとすると
低γ保護層5の幅は260μm程度であれば良い。こう
すると透明電極3のエッジ部に対応する保護層は低γの
物質となる。低γ保護層5は例えばAl2 O3 薄膜で形
成する。高γ保護層6は例えばMgO薄膜で形成する。
このパターンニングは、例えばメタルマスクを用いて蒸
着時に行う。この場合放電はほとんどMgOで被覆され
た部分に入射する電気力線に沿ってのみ起こり、Al2
O3 で被覆された部分に入射する電気力線に沿った部分
での放電は非常に微弱で流れる電流も少ない。放電で生
成されたイオンは電気力線に沿って保護層に入射する。
電界が集中した部分では、本発明の構造の場合、放電が
ほとんど起きないので、この部分に入射するイオンは非
常に少なく、スパッターは起きにくい。従って寿命は大
幅に延びる。
る。図1は第1の実施例の断面図である。図2の従来の
プラズマディスプレイパネルとは、保護層24を除いて
同じである。本発明の保護層は低γ保護層5と高γ保護
層6に分けられる。通常AC型プラズマディスプレイパ
ネルの絶縁層は、低融点鉛ガラスが用いられるが、これ
はγが高く、且つスパッターされ易いので、面放電を起
こす透明電極3のエッジ部分に対応する絶縁層4の表面
の低γ保護層5、そのほかの部分は高γ保護層6で被覆
する。透明電極3の間のギャップを200μmとすると
低γ保護層5の幅は260μm程度であれば良い。こう
すると透明電極3のエッジ部に対応する保護層は低γの
物質となる。低γ保護層5は例えばAl2 O3 薄膜で形
成する。高γ保護層6は例えばMgO薄膜で形成する。
このパターンニングは、例えばメタルマスクを用いて蒸
着時に行う。この場合放電はほとんどMgOで被覆され
た部分に入射する電気力線に沿ってのみ起こり、Al2
O3 で被覆された部分に入射する電気力線に沿った部分
での放電は非常に微弱で流れる電流も少ない。放電で生
成されたイオンは電気力線に沿って保護層に入射する。
電界が集中した部分では、本発明の構造の場合、放電が
ほとんど起きないので、この部分に入射するイオンは非
常に少なく、スパッターは起きにくい。従って寿命は大
幅に延びる。
【0009】上記構造のパネルを試作し、隣合う透明電
極3の間に180VのACパルス電圧を印加し、白色面
平均輝度100cd/m2 の状態で寿命試験にかけた結
果、最小維持電圧は5000時間で3V程度の上昇であ
った。従来構造だと1000時間程度で3V上昇であ
り、大幅な寿命の改善ができた。
極3の間に180VのACパルス電圧を印加し、白色面
平均輝度100cd/m2 の状態で寿命試験にかけた結
果、最小維持電圧は5000時間で3V程度の上昇であ
った。従来構造だと1000時間程度で3V上昇であ
り、大幅な寿命の改善ができた。
【0010】図3に本発明の第2の実施例のパネルの断
面図を示す。絶縁層4の表面前面を高γ保護層6で被覆
し、透明電極3のエッジに対応する部分のみ低γ保護層
5で被覆する。この構造でも結果は第1の実施例と同様
である。
面図を示す。絶縁層4の表面前面を高γ保護層6で被覆
し、透明電極3のエッジに対応する部分のみ低γ保護層
5で被覆する。この構造でも結果は第1の実施例と同様
である。
【0011】図4に本発明の第3の実施例を示す。絶縁
層4の表面前面を低γ保護層5で被覆し、透明電極3の
エッジに対応する部分以外を高γ保護層6で被覆する。
この構造でも効果は第1の実施例と同様である。
層4の表面前面を低γ保護層5で被覆し、透明電極3の
エッジに対応する部分以外を高γ保護層6で被覆する。
この構造でも効果は第1の実施例と同様である。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のAC型面放
電プラズマディスプレイパネルにより、保護層のスパッ
ターが軽減され寿命を大幅にのばすことができた。
電プラズマディスプレイパネルにより、保護層のスパッ
ターが軽減され寿命を大幅にのばすことができた。
【図1】本発明の第1の実施例のAC型プラズマディス
プレイパネルの断面図である。
プレイパネルの断面図である。
【図2】従来のAC面放電型プラズマディスプレイパネ
ルの断面図である。
ルの断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例のAC型プラズマディス
プレイパネルの断面図である。
プレイパネルの断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例のAC型プラズマディス
プレイパネルの断面図である。
プレイパネルの断面図である。
1 前面基板 2 バス電極 3 透明電極 4 絶縁層 5 低γ保護層 6 高γ保護層 7 隔壁 8 放電空間 9 蛍光体 10 絶縁層 11 データ電極 12 後面基板
Claims (1)
- 【請求項1】 絶縁層に被覆された電極群を有するAC
面放電型プラズマディスプレイパネルに於いて、面放電
を行う前記電極群の電極のエッジ部に対応する前記絶縁
層の表面の2次電子放出係数を前記電極群を電極エッジ
部に対応しない前記絶縁層の表面の2次電子放出係数よ
りも小さくすることを特徴とするAC面放電型プラズマ
ディスプレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3281417A JPH05121003A (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3281417A JPH05121003A (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05121003A true JPH05121003A (ja) | 1993-05-18 |
Family
ID=17638874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3281417A Pending JPH05121003A (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05121003A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5900694A (en) * | 1996-01-12 | 1999-05-04 | Hitachi, Ltd. | Gas discharge display panel and manufacturing method thereof |
WO2000044025A1 (fr) * | 1999-01-22 | 2000-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Panneau et dispositif a decharge dans du gaz et procede de fabrication |
JP2002251963A (ja) * | 1999-12-07 | 2002-09-06 | Pioneer Electronic Corp | プラズマディスプレイパネル |
US6744413B2 (en) | 1999-12-22 | 2004-06-01 | Nec Corporation | Plasma display panel and plasma display apparatus having the same |
KR100530640B1 (ko) * | 1998-01-21 | 2006-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 표시패널의 전극구조 및 구동방법 |
US7256544B2 (en) | 2003-11-27 | 2007-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Plasma flat lamp |
JP2007234613A (ja) * | 2004-03-22 | 2007-09-13 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 平板発光ランプ装置及びその製造方法 |
EP2056330A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-06 | Samsung SDI Co., Ltd. | Plasma display panel |
JP2010182696A (ja) * | 2002-11-22 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | プラズマディスプレイパネルとその製造方法 |
-
1991
- 1991-10-28 JP JP3281417A patent/JPH05121003A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5900694A (en) * | 1996-01-12 | 1999-05-04 | Hitachi, Ltd. | Gas discharge display panel and manufacturing method thereof |
KR100530640B1 (ko) * | 1998-01-21 | 2006-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 표시패널의 전극구조 및 구동방법 |
WO2000044025A1 (fr) * | 1999-01-22 | 2000-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Panneau et dispositif a decharge dans du gaz et procede de fabrication |
US7045962B1 (en) | 1999-01-22 | 2006-05-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Gas discharge panel with electrodes comprising protrusions, gas discharge device, and related methods of manufacture |
JP2002251963A (ja) * | 1999-12-07 | 2002-09-06 | Pioneer Electronic Corp | プラズマディスプレイパネル |
JP4614609B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2011-01-19 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネル |
US6744413B2 (en) | 1999-12-22 | 2004-06-01 | Nec Corporation | Plasma display panel and plasma display apparatus having the same |
JP2010182696A (ja) * | 2002-11-22 | 2010-08-19 | Panasonic Corp | プラズマディスプレイパネルとその製造方法 |
US7256544B2 (en) | 2003-11-27 | 2007-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Plasma flat lamp |
JP2007234613A (ja) * | 2004-03-22 | 2007-09-13 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 平板発光ランプ装置及びその製造方法 |
JP4496235B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-07-07 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 平板発光ランプ装置及びその製造方法 |
EP2056330A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-06 | Samsung SDI Co., Ltd. | Plasma display panel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08102261A (ja) | ガス放電パネル | |
JPH08329843A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH10321142A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
US20020008472A1 (en) | Hollow cathode type color pdp | |
JP2616538B2 (ja) | ガス放電型表示装置 | |
JP3312601B2 (ja) | Ac型プラズマディスプレイパネル | |
JP3169628B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH05121003A (ja) | Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル | |
US20020047583A1 (en) | Alternating current driven type plasma display | |
JPH0127432B2 (ja) | ||
JP3898866B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH08167380A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2848278B2 (ja) | カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 | |
JP2993263B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP3097635B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルとその駆動方法 | |
JP2844980B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
KR100499038B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 | |
JP4323495B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2002352730A (ja) | プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 | |
JP2001110324A (ja) | プラズマ表示装置 | |
US20040155583A1 (en) | Plasma display panel | |
JP2773491B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH04255638A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP2004087356A (ja) | プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 | |
JP4108044B2 (ja) | Ac型プラズマディスプレイパネル |