[go: up one dir, main page]

JPH05120671A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05120671A
JPH05120671A JP28128691A JP28128691A JPH05120671A JP H05120671 A JPH05120671 A JP H05120671A JP 28128691 A JP28128691 A JP 28128691A JP 28128691 A JP28128691 A JP 28128691A JP H05120671 A JPH05120671 A JP H05120671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording layer
specific gravity
fine particles
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28128691A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Shibuta
隆一 渋田
Osamu Shimomura
理 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Mitsubishi Chemical Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP28128691A priority Critical patent/JPH05120671A/ja
Publication of JPH05120671A publication Critical patent/JPH05120671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非磁性支持体上に磁気記録層を形成した磁気
記録媒体の耐久性、摩擦特性を改善する。 【構成】 磁気記録層に、比重2.5以下、平均粒子径
0.1〜2μmの微粒子を含有させる。 【効果】 本発明において磁気記録層に含有させる微粒
子は、従来用いられている研摩剤(Al23 (比重
3.99),Cr23 (比重5.21),Fe23
(比重5.1))と比較してその比重が2.5以下と小
さいため、同一重量を磁気記録層に混入させた場合、そ
の体積割合は従来のものに比べて大きくなる。このた
め、磁気記録層表面での突起の数を多くすることができ
る。しかも、平均粒子径が0.1〜2μmと小さいた
め、粗大突起の形成を防止して、粗大突起による出力の
低下やS/N比の劣化等の電磁変換特性の低下を抑える
ことができる。本発明によれば、比較的比重及び平均粒
子径の小さい微粒子により、磁気記録層表面に多数の微
小突起を形成させて、磁気記録媒体の耐久性、摩擦特性
を大幅に改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオ機器、ビデ
オ機器及びコンピューター等に用いられる磁気テープ、
磁気シート、磁気ディスク等の磁気記録媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気ディスク等の磁気記録媒体
は磁性粉、バインダー等からなる磁性塗料を支持体に塗
布、乾燥して磁気記録層を形成することによって製造さ
れる。近年、これらの磁気記録媒体においては、高密度
記録化のために、高周波記録再生時の間隔損失を減少さ
せるべく、その磁気記録層表面はますます平滑化されて
いる。また、このような磁気記録媒体の高密度記録化に
伴ない、磁気記録層の形成に用いる磁性粉を微粒子化し
たり、高密度充填化することが行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の磁気記録媒
体の高密度記録化のための処理、即ち、磁気記録層表面
の平滑化、磁性粉の微粒子化、高密度充填化により、要
求特性を十分に満足し得る良好な耐久性、摩擦特性を有
する磁気記録媒体を得ることが困難となっている。
【0004】従来、優れた耐久性、摩擦特性を有する磁
気記録媒体を得るために、アルミナ(Al23 )や酸
化クロム(Cr23 ),酸化鉄(Fe23 )等の各
種無機粒子を研摩剤として使用することが行なわれてい
るが、磁気記録層表面でのこれら研摩剤の効果は十分で
はなく、優れた耐久性、走行安定性等の摩擦特性を確保
することが困難であった。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決し、耐久
性、摩擦特性に優れた磁気記録媒体を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録媒体
は、非磁性支持体上に磁気記録層を設けてなる磁気記録
媒体において、該磁気記録層が、比重2.5以下、平均
粒子径0.1〜2μmの微粒子を含有することを特徴と
する。
【0007】即ち、本発明者らは前記従来技術の欠点を
解決するために種々研究を重ねた結果、特定の微粒子を
研摩剤として用いると、磁気記録層表面で好適な突起状
物が形成され、耐久性、摩擦特性に優れた磁気記録媒体
を得ることができることを見出し、本発明を完成させ
た。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明において、非磁性支持体上に形成す
る磁気記録層に含有させる微粒子は、比重2.5以下、
好ましくは1.0〜2.3で、平均粒子径が0.1〜2
μm、好ましくは0.2〜1.0μmの微粒子である。
具体的には、東芝シリコーン社製のポリシロキサン系の
シリコーン樹脂微粒子であるトスパール103(比重
1.32、平均粒子径0.3μm),トスパール105
(比重1.32、平均粒子径0.5μm),トスパール
108(比重1.32、平均粒子径0.8μm),トス
パール120(比重1.32、平均粒子径2.0μm)
等が挙げられる。
【0010】このような微粒子は、磁気記録層中の含有
量が0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%となるように用いるのが好適である。この微粒子の
磁気記録層中の含有量が少な過ぎると本発明による耐久
性や摩擦特性の優れた改善効果を得ることができず、逆
に多過ぎると得られる磁気記録媒体の出力やS/N比の
低下といった電磁変換特性の低下を招く。
【0011】本発明においては、上記微粒子と共に、ア
ルミナ、酸化クロム、酸化鉄等の公知の研摩剤を併用し
て使用しても良い。これらの公知の研摩剤を併用する場
合、その使用量は、磁気記録層中の含有量が0.5〜2
0重量%、好ましくは1〜10重量%の範囲となるよう
にするのが望ましい。
【0012】本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上
に、強磁性粉末及びバインダー樹脂と共に、上記微粒子
及び必要に応じてアルミナ等の研摩剤を上記割合で配合
してなる磁性塗料を用いて磁気記録層を形成することに
より容易に製造することができる。
【0013】磁気記録層の形成に使用される強磁性粉末
としては鉄を主成分とする強磁性合金粉末、γ−Fe2
3 ,Fe34 ,Co−γ−Fe23 ,CrO2
他,変性バリウム,フェライト,変性ストロンチウムフ
ェライト等が挙げられる。これらの強磁性粉末は、磁気
記録層中の含有量が50〜90重量%、特に55〜85
重量%となるように使用するのが好ましい。
【0014】一方、バインダー樹脂としては特に制限は
なく、非磁性支持体との接着性や耐摩耗性に優れるもの
が適宜使用される。例えば、ポリウレタン樹脂,ポリエ
ステル樹脂,繊維素系樹脂,塩化ビニル系樹脂,塩化ビ
ニル−酢酸ビニル系共重合体,塩化ビニル−アクリル系
共重合体,エポキシ樹脂,フェノキシ樹脂等が挙げら
れ、これらの樹脂を単独で或いは2種以上を組合わせて
用いることができる。これらのバインダー樹脂は、磁気
記録層中の含有量が2〜50重量%、特に5〜35重量
%となるように使用するのが好ましい。
【0015】本発明の磁気記録媒体においては、磁性塗
料中に更に、イソシアネート基を複数有する低分子ポリ
イソシアネート化合物を含有させることにより、磁気記
録層内に三次元網目構造を形成させ、その機械的強度を
向上させることができる。低分子ポリイソシアネート化
合物としてはトリレンジイソシアネートのトリメチロー
ルプロパンアダクト体等が挙げられる。このような低分
子ポリイソシアネート化合物は、バインダー樹脂に対し
て5〜100重量%の割合で使用するのが好ましい。
【0016】また、上記磁気記録層を形成する磁性塗料
には、必要に応じて潤滑剤、帯電防止剤等の各種添加剤
を使用することができる。ここで、潤滑剤としては、脂
肪酸、脂肪酸エステル類、高級アルコール類、フッ素
油、シリコーン油等公知の潤滑剤を使用することができ
る。潤滑剤の使用量は、磁気記録層中の含有量が0.5
〜20重量%、特に1〜10重量%の範囲とするのが好
ましい。帯電防止剤としては、カーボンブラック、グラ
ファイト等の無機質粒子の他、有機帯電防止剤が使用で
き、その使用量は要求特性に応じて適宜決められる。
【0017】上記各成分を含む磁性塗料の混練の際に使
用する溶剤としては、トルエン,メチルエチルケトン,
シクロヘキサノン,酢酸ブチル,テトラヒドロフラン等
の、磁性塗料の調製に通常使用される溶剤を用いること
ができる。また、その混練方法、各成分の添加順序等
も、磁性塗料の混練方法として通常行なわれている方法
を採用することができる。
【0018】このようにして調製された磁性塗料は、ポ
リエチレンテレフタレート,ポリプロピレン,ポリカー
ボネート,ポリアミド,ポリイミド等の非磁性支持体上
に、常法に従って塗布、乾燥されて本発明の磁気記録媒
体が得られる。
【0019】なお、非磁性支持体上に形成する磁気記録
層の厚さは、乾燥後の厚さで、0.1〜5μm、特に
0.2〜3μmの範囲とするのが好ましい。
【0020】磁気記録層の形成後は、更に必要に応じて
配向処理、ランダム処理或いは平滑化処理等を行なって
も良い。
【0021】
【作用】本発明において磁気記録層に含有させる微粒子
は、従来用いられている研摩剤(Al23 (比重3.
99),Cr23 (比重5.21),Fe23 (比
重5.1))と比較してその比重が2.5以下と小さい
ため、同一重量を磁気記録層に混入させた場合、その体
積割合は従来のものに比べて大きくなる。このため、磁
気記録層表面での突起の数を多くすることができる。し
かも、平均粒子径が0.1〜2μmと小さいため、粗大
突起の形成を防止して、粗大突起による出力の低下やS
/N比の劣化等の電磁変換特性の低下を抑えることがで
きる。
【0022】このように、本発明によれば、比較的比重
及び平均粒子径の小さい微粒子により、磁気記録層表面
に多数の微小突起を形成させて、磁気記録媒体の耐久
性、摩擦特性を大幅に改善することが可能とされる。
【0023】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、以下の実施例により限定されるものではない。
【0024】実施例1 下記組成の磁性塗料を調製し、厚さ75μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に、乾燥後の磁気記録層
の厚さが1.5μmとなるように常法により塗布して乾
燥した。その後、表面平滑化処理を行なった後、3.5
インチディスクに打抜いて、フロッピーディスクを製造
した。
【0025】磁性塗料配合(重量部) Co−γ−Fe23 (Hc=700 Oe,SSA=20m2 /g): 100 塩化ビニル−アクリル共重合体(日本ゼオン社製“MR110”): 18 メチレンジイソシアネート系ポリエステルポリウレタン (日本ポリウレタン社製“N−2304”): 18 トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネートアダクト体 (日本ポリウレタン社製“コロネートL”): 10 シリコーン樹脂微粒子(東芝シリコーン社製“トスパール103” 比重=1.32,平均粒子径=0.3μm): 5 α−Al23 微粒子(比重=3.99,平均粒子径=0.3μm): 5 カーボンブラック微粒子(比重=1.8,平均粒子径=0.03μm): 8 ブチルステアレート: 5 メチルエチルケトン: 195 シクロヘキサノン: 195 得られたフロッピーディスクの磁気記録層とヘッドの静
摩擦を回転トルクメーターより測定し、一方、動摩擦を
3.5インチフロッピーディスクドライブの回転時の負
荷電流値より求めた。
【0026】また、温度45℃、相対湿度80%の環境
下に7時間保持した後、5時間かけて温度5℃、相対湿
度50%の環境とし、この環境下で7時間保持した後、
更に5時間かけて最初の環境に戻すという合計24時間
を1サイクルとする周期的環境変化を繰り返すことによ
り、耐久性試験を行なった。評価は、出力の低下(初期
値の80%以下)や媒体上の傷の発生等の劣化の有無で
行ない、劣化することなく実施できたサイクル数で表し
た。
【0027】更に、ヘッドギャップ0.9μmのフェラ
イトヘッドを用い、300rpmで回転させて、250
KHzデジタル信号を記録し、再生時の信号と雑音との
比を測定することによりS/N比を求めた。それぞれの
測定結果を表1に示した。
【0028】実施例2 シリコーン樹脂微粒子“トスパール103”の代わりに
“トスパール105”(比重=1.32,平均粒子径=
0.5μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして
フロッピーディスクを製造し、同様に各種特性値を求
め、結果を表1に示した。
【0029】実施例3 シリコーン樹脂微粒子“トスパール103”の代わりに
“トスパール108”(比重=1.32,平均粒子径=
0.8μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして
フロッピーディスクを製造し、同様に各種特性値を求
め、結果を表1に示した。
【0030】比較例1 シリコーン樹脂微粒子“トスパール103”の代わり
に、α−Al23 微粒子(比重=3.99,平均粒子
径=0.3μm)を用いたこと以外は実施例1と同様に
してフロッピーディスクを製造し、同様に各種特性値を
求め、結果を表1に示した。
【0031】比較例2 シリコーン樹脂微粒子“トスパール103”の代わり
に、Cr23 微粒子(比重=5.21,平均粒子径=
0.4μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして
フロッピーディスクを製造し、同様に各種特性値を求
め、結果を表1に示した。
【0032】比較例3 シリコーン樹脂微粒子“トスパール103”の代わりに
“トスパール145”(比重=1.32,平均粒子径=
4.5μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にし
てフロッピーディスクを製造し、同様に各種特性値を求
め、結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】表1より、本発明によれば、耐久性、摩擦
特性が共に優れ、かつS/N比も良好な高特性磁気記録
媒体が提供されることが明らかである。
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の磁気記録媒
体によれば、耐久性、摩擦特性に優れ、高S/N比の磁
気記録媒体を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に磁気記録層を設けてな
    る磁気記録媒体において、該磁気記録層が、比重2.5
    以下、平均粒子径が0.1〜2μmの微粒子を含有する
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP28128691A 1991-10-28 1991-10-28 磁気記録媒体 Pending JPH05120671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28128691A JPH05120671A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28128691A JPH05120671A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05120671A true JPH05120671A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17636957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28128691A Pending JPH05120671A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05120671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6289223A (ja) 磁気デイスク
JPH01119916A (ja) 磁気記録媒体
JPH09255979A (ja) 潤滑剤、これを用いた磁気記録媒体及び磁気ヘッド
JPS63317926A (ja) 塗布型磁性媒体
JPH05120671A (ja) 磁気記録媒体
US20040191570A1 (en) Magnetic recording media having increased high density broadband signal-to-noise ratio
JP3038869B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3576616B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05166171A (ja) 磁気記録媒体
JP2754655B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2600796B2 (ja) 磁気記録媒体
KR920009771B1 (ko) 자기 기록 매체
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
JP2924443B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2568753B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JPS6378334A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185241A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01173320A (ja) 磁気記録媒体
JPS62184624A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62185238A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0684163A (ja) 磁気記録媒体
JPH06301960A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111283A (ja) 磁気記録媒体