JPH05117334A - マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料 - Google Patents
マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料Info
- Publication number
- JPH05117334A JPH05117334A JP30391191A JP30391191A JPH05117334A JP H05117334 A JPH05117334 A JP H05117334A JP 30391191 A JP30391191 A JP 30391191A JP 30391191 A JP30391191 A JP 30391191A JP H05117334 A JPH05117334 A JP H05117334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maleimide
- copolymer
- mol
- optical material
- birefringence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract 2
- -1 N-phenyl-substituted maleimide units Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical group 0.000 abstract description 7
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- LNOKVKHZEYOLIQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2,6-diethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CCC1=CC=CC(CC)=C1N1C(=O)C=CC1=O LNOKVKHZEYOLIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 5
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 5
- IYBPIDAYDPNCTP-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1N(C)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 IYBPIDAYDPNCTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCCCC1 BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- QYOJZFBQEAZNEW-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O QYOJZFBQEAZNEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-ene Chemical compound CC=C(C)C BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBDRUEGMPXPMET-UHFFFAOYSA-N 3-(2,6-diethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CCC1=CC=CC(CC)=C1C1=CC(=O)NC1=O CBDRUEGMPXPMET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIGJHQFSJDRFFJ-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC=CC=C1C1=CC(=O)NC1=O RIGJHQFSJDRFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical class O=C1NC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-succinimide Natural products CCN1C(=O)CCC1=O GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical class CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N but-2-ene Chemical compound CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- OXXJEEWPKQNYJK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6-trimethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1N1C(=O)C=CC1=O OXXJEEWPKQNYJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMDQUQBEIFMAIC-UHFFFAOYSA-N 1-(2,6-dimethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1N1C(=O)C=CC1=O VMDQUQBEIFMAIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTHZEDRPKCLGAR-UHFFFAOYSA-N 1-(2-bromophenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound BrC1=CC=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O ZTHZEDRPKCLGAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPQOXMCRYWDRSB-UHFFFAOYSA-N 1-(2-chlorophenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound ClC1=CC=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O KPQOXMCRYWDRSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFIKXIVPMBUQNX-UHFFFAOYSA-N 1-(3-ethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CCC1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 QFIKXIVPMBUQNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRZFFHNZHXGTRC-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 PRZFFHNZHXGTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVHFKZQDVQILM-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O FHVHFKZQDVQILM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCFXNGDHQPMIAQ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O KCFXNGDHQPMIAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUOHWLHXGPZSBK-UHFFFAOYSA-N 1-[2,6-di(propan-2-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N1C(=O)C=CC1=O UUOHWLHXGPZSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 1-butylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCN1C(=O)C=CC1=O JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTWURKQUGPWYKI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclobutylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCC1 MTWURKQUGPWYKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJALBKKIIRSGQN-UHFFFAOYSA-N 1-cyclopropylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CC1 BJALBKKIIRSGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJLLJZNSZJHXQN-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCN1C(=O)C=CC1=O SJLLJZNSZJHXQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYAVCUNFWUJTHY-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1N(CC)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 CYAVCUNFWUJTHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COEKMFUFXAWJGI-UHFFFAOYSA-N 1-heptylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCN1C(=O)C=CC1=O COEKMFUFXAWJGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPVUBVZRPURIU-UHFFFAOYSA-N 1-hexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCN1C(=O)C=CC1=O FBPVUBVZRPURIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLZCMFSCBLOLX-UHFFFAOYSA-N 1-octadecylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN1C(=O)C=CC1=O HOLZCMFSCBLOLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DABFKTHTXOELJF-UHFFFAOYSA-N 1-propylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCN1C(=O)C=CC1=O DABFKTHTXOELJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAXBZQUSTLNLPU-UHFFFAOYSA-N 2,5-dioxo-3-phenylpyrrole-1-carboxylic acid Chemical compound O=C1N(C(=O)O)C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 WAXBZQUSTLNLPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-1-ene Chemical compound CCC(C)=C MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCBGGJURENJHKV-UHFFFAOYSA-N 2-methylhept-1-ene Chemical compound CCCCCC(C)=C RCBGGJURENJHKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRUDSQHLKGNCGF-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-1-ene Chemical compound CCCCC(C)=C IRUDSQHLKGNCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBEDQPGLIKZGIN-UHFFFAOYSA-N 2-methyloct-1-ene Chemical compound CCCCCCC(C)=C FBEDQPGLIKZGIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXYAVSFOJVUIHT-UHFFFAOYSA-N 2-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C=C)=CC=C21 KXYAVSFOJVUIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVPPXNHYWDRVQT-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4-dimethylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1C1=CC(=O)NC1=O LVPPXNHYWDRVQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWCRBBJSQAZZQB-UHFFFAOYSA-N 3-methylidenehexane Chemical compound CCCC(=C)CC TWCRBBJSQAZZQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyrrole-2,5-dione Chemical group CC1=CC(=O)NC1=O ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005497 Acrypet® Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- WZHKDGJSXCTSCK-UHFFFAOYSA-N hept-3-ene Chemical compound CCCC=CCC WZHKDGJSXCTSCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000004219 molecular orbital method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000000326 ultraviolet stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明かつ低複屈折性で、耐熱性、表面硬度及
び機械的強度に優れた光学材料を提供する。 【構成】 少なくとも1種類以上のN−フェニル置換マ
レイミド単位(I)、少なくとも1種類以上のN−アル
キルマレイミド単位(II)及びα−オレフィン単位
(III)からなる共重合体であり、共重合組成が
((I)+(II))が30〜98モル%、(III)
が70〜2モル%で、(I)/(II)のモル比が10
0/0〜1/99であって、ポリスチレン換算の重量平
均分子量が1×103以上5×106以下であるマレイ
ミド系共重合体。
び機械的強度に優れた光学材料を提供する。 【構成】 少なくとも1種類以上のN−フェニル置換マ
レイミド単位(I)、少なくとも1種類以上のN−アル
キルマレイミド単位(II)及びα−オレフィン単位
(III)からなる共重合体であり、共重合組成が
((I)+(II))が30〜98モル%、(III)
が70〜2モル%で、(I)/(II)のモル比が10
0/0〜1/99であって、ポリスチレン換算の重量平
均分子量が1×103以上5×106以下であるマレイ
ミド系共重合体。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−置換マレイミド−
オレフィン系共重合体及びそれからなる透明かつ低複屈
折性で、耐熱性及び表面硬度などに優れた光学材料に関
するものである。
オレフィン系共重合体及びそれからなる透明かつ低複屈
折性で、耐熱性及び表面硬度などに優れた光学材料に関
するものである。
【0002】
【従来技術】従来、光学材料としては一般にガラスが用
いられてきたが、近年、生産性、軽量化、コストなどの
点から高分子材料が用いられるようになってきた。
いられてきたが、近年、生産性、軽量化、コストなどの
点から高分子材料が用いられるようになってきた。
【0003】この様な材料として、ポリメタクリル酸メ
チル(以下PMMAと略記する)及びポリカ−ボネ−ト
(以下PCと略記する)が用いられている。
チル(以下PMMAと略記する)及びポリカ−ボネ−ト
(以下PCと略記する)が用いられている。
【0004】しかし、PMMAは光学特性に優れるもの
のガラス転移温度(Tg)が100℃付近のため、耐熱
性が不充分であり使用に制限を受ける。
のガラス転移温度(Tg)が100℃付近のため、耐熱
性が不充分であり使用に制限を受ける。
【0005】一方、PCはTgが140℃付近と比較的
高い耐熱性を示すが、光学特性、特に複屈折が大きくP
MMAに比べて劣り、また表面硬度が低く傷つきやす
い、耐候性が悪い、成形性が悪いなどの問題点がある。
高い耐熱性を示すが、光学特性、特に複屈折が大きくP
MMAに比べて劣り、また表面硬度が低く傷つきやす
い、耐候性が悪い、成形性が悪いなどの問題点がある。
【0006】これまでマレイミド系単量体の単独重合で
得られる重合物は、Tgは高いものの機械的強度が弱く
脆いあるいは着色するといった欠点があり、高分子材料
としては不充分な物しか得られていない。そこでマレイ
ミド系単量体はアクリル系樹脂やスチレン系樹脂の耐熱
性付与といった観点からメタクリル酸メチルやスチレン
との共重合が検討されてきているが、光学材料用途とし
ては透明性すなわち光線透過率、着色及び複屈折の問題
から必ずしも満足のいくものが得られていないのが現状
である。
得られる重合物は、Tgは高いものの機械的強度が弱く
脆いあるいは着色するといった欠点があり、高分子材料
としては不充分な物しか得られていない。そこでマレイ
ミド系単量体はアクリル系樹脂やスチレン系樹脂の耐熱
性付与といった観点からメタクリル酸メチルやスチレン
との共重合が検討されてきているが、光学材料用途とし
ては透明性すなわち光線透過率、着色及び複屈折の問題
から必ずしも満足のいくものが得られていないのが現状
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
かつ低複屈折性で、耐熱性、表面硬度及び機械的強度に
優れた光学材料を提供するものである。
かつ低複屈折性で、耐熱性、表面硬度及び機械的強度に
優れた光学材料を提供するものである。
【0008】
【課題を解決する手段】本発明者らは、この問題に鑑み
鋭意検討した結果、少なくとも1種類以上のN−置換マ
レイミド単量体とオレフィン系単量体との共重合で得ら
れる共重合体が、上記の目的を満たすことを見い出だし
本発明を完成するに至った。
鋭意検討した結果、少なくとも1種類以上のN−置換マ
レイミド単量体とオレフィン系単量体との共重合で得ら
れる共重合体が、上記の目的を満たすことを見い出だし
本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、一般式(I)もしく
は一般式(II)で示される化合物の少なくとも1種か
らなる構成単位が共重合体全体の30〜98モル%、一
般式(III)で示される化合物の少なくとも1種から
なる構成単位が共重合体全体の70〜2モル%であり、
ポリスチレン換算の重量平均分子量が1×103以上5
×106以下である樹脂であることを特徴とする優れた
透明性、耐熱性、表面硬度及び機械強度を有する共重合
体及びそれからなる光学材料に関する。
は一般式(II)で示される化合物の少なくとも1種か
らなる構成単位が共重合体全体の30〜98モル%、一
般式(III)で示される化合物の少なくとも1種から
なる構成単位が共重合体全体の70〜2モル%であり、
ポリスチレン換算の重量平均分子量が1×103以上5
×106以下である樹脂であることを特徴とする優れた
透明性、耐熱性、表面硬度及び機械強度を有する共重合
体及びそれからなる光学材料に関する。
【0010】本発明の共重合体の構成単位(I)を与え
る化合物としては、N−フェニルマレイミド、N−(2
−メチルフェニル)マレイミド、N−(2−エチル)フ
ェニルマレイミド、N−(2−イソプロピル)フェニル
マレイミド、N−(3−メチルフェニル)マレイミド、
N−(3−エチルフェニル)マレイミド、N−(4−メ
チルフェニル)マレイミド、N−(4−エチルフェニ
ル)マレイミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)マ
レイミド、N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミ
ド、N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)マレイミ
ド、N−(2,4,6−トリメチルフェニル)マレイミ
ド、N−カルボキシフェニルマレイミド、N−(2−ク
ロロフェニル)マレイミド、N−(2,6−ジクロロフ
ェニル)マレイミド、N−(2−ブロモフェニル)マレ
イミド、N−(パ−ブロモフェニル)マレイミド、N−
(2,4−ジメチルフェニル)マレイミド、パラトリル
マレイミドなどが挙げられ、これらは1種または2種以
上組み合わせて重合に用いることができ、それらの比率
は限定されるものではない。
る化合物としては、N−フェニルマレイミド、N−(2
−メチルフェニル)マレイミド、N−(2−エチル)フ
ェニルマレイミド、N−(2−イソプロピル)フェニル
マレイミド、N−(3−メチルフェニル)マレイミド、
N−(3−エチルフェニル)マレイミド、N−(4−メ
チルフェニル)マレイミド、N−(4−エチルフェニ
ル)マレイミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)マ
レイミド、N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミ
ド、N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)マレイミ
ド、N−(2,4,6−トリメチルフェニル)マレイミ
ド、N−カルボキシフェニルマレイミド、N−(2−ク
ロロフェニル)マレイミド、N−(2,6−ジクロロフ
ェニル)マレイミド、N−(2−ブロモフェニル)マレ
イミド、N−(パ−ブロモフェニル)マレイミド、N−
(2,4−ジメチルフェニル)マレイミド、パラトリル
マレイミドなどが挙げられ、これらは1種または2種以
上組み合わせて重合に用いることができ、それらの比率
は限定されるものではない。
【0011】このうち特に2−モノ置換及び2,6−ジ
置換のフェニルマレイミドが透明性、着色性等の観点及
び後述するような低複屈折性の材料設計の点で優れるの
で好ましい。
置換のフェニルマレイミドが透明性、着色性等の観点及
び後述するような低複屈折性の材料設計の点で優れるの
で好ましい。
【0012】さらに本発明の目的を損なわない程度に上
記のフェニルマレイミド類のほかに一般式(II)で示
したN−アルキル置換マレイミド類から与えられる単位
を共重合しても差支えない。
記のフェニルマレイミド類のほかに一般式(II)で示
したN−アルキル置換マレイミド類から与えられる単位
を共重合しても差支えない。
【0013】この単位を与える化合物としては、例え
ば、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N
−n−プロピルマレイミド、N−i−プロピルマレイミ
ド、N−n−ブチルマレイミド、N−i−ブチルマレイ
ミド、N−s−ブチルマレイミド、N−t−ブチルマレ
イミド、N−n−ペンチルマレイミド、N−n−ヘキシ
ルマレイミド、N−n−ヘプチルマレイミド、N−n−
オクチルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−ス
テアリルマレイミド、N−シクロプロピルマレイミド、
N−シクロブチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレ
イミド、N−メチルシトラコンイミドなどのN−アルキ
ル置換マレイミド類などが挙げられ、これらは1種また
は2種以上組み合わせて重合に用いることができ、それ
らの比率は限定されるものではない。
ば、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N
−n−プロピルマレイミド、N−i−プロピルマレイミ
ド、N−n−ブチルマレイミド、N−i−ブチルマレイ
ミド、N−s−ブチルマレイミド、N−t−ブチルマレ
イミド、N−n−ペンチルマレイミド、N−n−ヘキシ
ルマレイミド、N−n−ヘプチルマレイミド、N−n−
オクチルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−ス
テアリルマレイミド、N−シクロプロピルマレイミド、
N−シクロブチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレ
イミド、N−メチルシトラコンイミドなどのN−アルキ
ル置換マレイミド類などが挙げられ、これらは1種また
は2種以上組み合わせて重合に用いることができ、それ
らの比率は限定されるものではない。
【0014】さらに、構成単位(III)を与える化合
物としては、イソブテン、2−メチル−1−ブテン、2
−メチル−1−ペンテン、2−メチル−1−ヘキセン、
2−メチル−1−ヘプテン、1−イソオクテン、2−メ
チル−1−オクテン、2−エチル−1−ペンテン、2−
メチル−2−ブテン、2−メチル−2−ペンテン、2−
メチル−2−ヘキセン、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、2−ブテン及び1−ヘキセン等のオレフィン類な
どが挙げられ、このうち1,2−ジ置換オレフィン、特
にイソブテンが好ましく用いられる。また、これらのオ
レフィン類は1種または2種以上組み合わせて重合に用
いることができ、それらの比率は限定されるものではな
い。
物としては、イソブテン、2−メチル−1−ブテン、2
−メチル−1−ペンテン、2−メチル−1−ヘキセン、
2−メチル−1−ヘプテン、1−イソオクテン、2−メ
チル−1−オクテン、2−エチル−1−ペンテン、2−
メチル−2−ブテン、2−メチル−2−ペンテン、2−
メチル−2−ヘキセン、エチレン、プロピレン、1−ブ
テン、2−ブテン及び1−ヘキセン等のオレフィン類な
どが挙げられ、このうち1,2−ジ置換オレフィン、特
にイソブテンが好ましく用いられる。また、これらのオ
レフィン類は1種または2種以上組み合わせて重合に用
いることができ、それらの比率は限定されるものではな
い。
【0015】本発明の構成単位(I)+(II)の含有
量は、共重合体全体の30〜98モル%であり、40〜
75モル%が好ましく、特に50〜70モル%が好まし
い。構成単位(I)+(II)が98モル%を越える場
合には生成する樹脂は脆くなり、また30モル%未満で
は樹脂の耐熱性が低下するため好ましくない。
量は、共重合体全体の30〜98モル%であり、40〜
75モル%が好ましく、特に50〜70モル%が好まし
い。構成単位(I)+(II)が98モル%を越える場
合には生成する樹脂は脆くなり、また30モル%未満で
は樹脂の耐熱性が低下するため好ましくない。
【0016】また必要ならば、本発明の目的を損なわな
い範囲で、共重合体に他のビニル系単量体を共重合させ
ることができる。
い範囲で、共重合体に他のビニル系単量体を共重合させ
ることができる。
【0017】他のビニル系単量体としては、スチレン,
α−メチルスチレン,ビニルトルエン, 1,3−ブタ
ジエン,イソプレン及びこれらのハロゲン置換誘導体、
メタクリル酸メチルなどのアクリル酸エステル類、酢酸
ビニル,安息香酸ビニルなどのビニルエステル類、メチ
ルビニルエ−テルなどのビニルエ−テル類、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、無水マレイン酸、アクリロニトリ
ルより選ばれる1種以上の化合物が挙げられる。
α−メチルスチレン,ビニルトルエン, 1,3−ブタ
ジエン,イソプレン及びこれらのハロゲン置換誘導体、
メタクリル酸メチルなどのアクリル酸エステル類、酢酸
ビニル,安息香酸ビニルなどのビニルエステル類、メチ
ルビニルエ−テルなどのビニルエ−テル類、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、無水マレイン酸、アクリロニトリ
ルより選ばれる1種以上の化合物が挙げられる。
【0018】これら単量体の重合は公知の重合法、例え
ば塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法及び乳化重合法
のいずれでも採用可能であるが、溶液重合法が特に好ま
しい。
ば塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法及び乳化重合法
のいずれでも採用可能であるが、溶液重合法が特に好ま
しい。
【0019】本発明によるマレイミド系共重合体は、透
明性に優れかつ高い屈折率を有し、黄色度(YI)や複
屈折が小さいので光学材料として好ましく用いられる。
明性に優れかつ高い屈折率を有し、黄色度(YI)や複
屈折が小さいので光学材料として好ましく用いられる。
【0020】一般に置換基としてベンゼン環のようなフ
ェニル基あるいはハロゲン系元素を構成単位に導入する
ことにより、各種の光学用途の要求に応じた屈折率を具
現化することができ、本発明の光学材料においてもその
例外ではない。
ェニル基あるいはハロゲン系元素を構成単位に導入する
ことにより、各種の光学用途の要求に応じた屈折率を具
現化することができ、本発明の光学材料においてもその
例外ではない。
【0021】従って、本発明においても共重合体中にフ
ェニル基を導入し、その含有量を制御することにより屈
折率を1.49から1.63まで変化させることができ
る。
ェニル基を導入し、その含有量を制御することにより屈
折率を1.49から1.63まで変化させることができ
る。
【0022】複屈折の低減化方法については、これまで
J.Appl.Polym.Sci.(13),254
1,1969、Plaste und Kautsch
uk,(29),618,1982、特開昭61−10
8617号公報等には正及び負の複屈折を有する2種類
以上の重合体あるいは単量体を適当な組成でブレンドあ
るいは共重合し、見掛上複屈折を相殺する方法が記載さ
れている。例えば上述の記載によれば、正の複屈折を有
する重合体として、芳香族環を主鎖に有するポリカ−ボ
ネ−ト、ポリフェニレンオキサイド、ポリエステル、ポ
リスルホン、ポリエ−テルイミドなど、また非芳香族系
としてはポリN−アルキル置換マレイミドなどが開示さ
れている。
J.Appl.Polym.Sci.(13),254
1,1969、Plaste und Kautsch
uk,(29),618,1982、特開昭61−10
8617号公報等には正及び負の複屈折を有する2種類
以上の重合体あるいは単量体を適当な組成でブレンドあ
るいは共重合し、見掛上複屈折を相殺する方法が記載さ
れている。例えば上述の記載によれば、正の複屈折を有
する重合体として、芳香族環を主鎖に有するポリカ−ボ
ネ−ト、ポリフェニレンオキサイド、ポリエステル、ポ
リスルホン、ポリエ−テルイミドなど、また非芳香族系
としてはポリN−アルキル置換マレイミドなどが開示さ
れている。
【0023】一方、負の複屈折を有する重合体について
は、非芳香族系としてポリメタクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸高級アルキルエステルポリマ−、ポリ4
−ビニルピリジン、ポリβ−ビニルナフタリンの他に、
例えばベンゼン環を側鎖に含むような単量体から構成さ
れるポリスチレン、ポリビニルトルエン、ポリN−フェ
ニル置換マレイミドなどが開示されている。
は、非芳香族系としてポリメタクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸高級アルキルエステルポリマ−、ポリ4
−ビニルピリジン、ポリβ−ビニルナフタリンの他に、
例えばベンゼン環を側鎖に含むような単量体から構成さ
れるポリスチレン、ポリビニルトルエン、ポリN−フェ
ニル置換マレイミドなどが開示されている。
【0024】しかしながら、これらのようなベンゼン環
を側鎖に含む単量体については分子鎖軸の方向とベンゼ
ン環のなす角度が重要であって、必ずしも特開昭61−
108617号公報に記載されているようなポリスチレ
ンやポリフェニルマレイミドが常に負の複屈折の値を取
るとは限らない。たとえばポリスチレンの場合、側鎖で
あるベンゼン環が分子鎖軸と平行方向にあるときは正
の、また垂直方向にあるときは負の複屈折を有すること
が“高分子の固体物性II”共立出版やPolym.P
rep.Jpn.,(38),10,3539,198
9等の文献によって理論的かつ実験的に示されている。
を側鎖に含む単量体については分子鎖軸の方向とベンゼ
ン環のなす角度が重要であって、必ずしも特開昭61−
108617号公報に記載されているようなポリスチレ
ンやポリフェニルマレイミドが常に負の複屈折の値を取
るとは限らない。たとえばポリスチレンの場合、側鎖で
あるベンゼン環が分子鎖軸と平行方向にあるときは正
の、また垂直方向にあるときは負の複屈折を有すること
が“高分子の固体物性II”共立出版やPolym.P
rep.Jpn.,(38),10,3539,198
9等の文献によって理論的かつ実験的に示されている。
【0025】従って、フェニルマレイミド系ポリマ−に
ついても同様のことが言え、ベンゼン環に置換基がなく
マレイミド環とベンゼン環がほぼ平行方向にあるときは
正の、またベンゼン環の適当な位置に置換基を導入し、
立体障害によって例えばマレイミド環とベンゼン環がほ
ぼ垂直方向なるように側鎖のコンフォメ−ションを制御
すれば負の複屈折の値を有することが期待される。
ついても同様のことが言え、ベンゼン環に置換基がなく
マレイミド環とベンゼン環がほぼ平行方向にあるときは
正の、またベンゼン環の適当な位置に置換基を導入し、
立体障害によって例えばマレイミド環とベンゼン環がほ
ぼ垂直方向なるように側鎖のコンフォメ−ションを制御
すれば負の複屈折の値を有することが期待される。
【0026】事実、特開昭61−108617号公報の
記載に反してポリN−フェニル置換マレイミドは正の、
ポリN−(2−メチルフェニル)マレイミド、ポリN−
(2,6−ジエチルフェニル)マレイミドは負の複屈折
の値を有することが発明者らの詳細な検討によって明ら
かとなった。また、半経験的分子軌道法(AM1,J.
J.P.Stewart,QCPE #455)を用い
て、側鎖コンフォメ−ションを決定したところ、最安定
コンフォメ−ションにおいてマレイミド環とベンゼン環
のなす角がポリN−フェニル置換マレイミドでは30
゜、ポリ(2−メチルフェニル)マレイミドでは65
゜、ポリ(2,6−ジエチルフェニル)マレイミドでは
83゜であることが明らかになった。また、同種法を用
いて単量体単位の分極率異方性を計算したところ、ポリ
N−フェニル置換マレイミドでは正の値、ポリ(2−メ
チルフェニル)マレイミド及びポリ(2,6−ジエチル
フェニル)マレイミドでは負の値を示すことが明らかと
なり、実験を裏づける結果となった。従って、これらの
負の複屈折を有する単量体と正の複屈折を有するオレフ
ィン系単量体とを共重合することによって見掛上複屈折
が低減され、しかもオレフィン鎖の導入により機械的強
度やその他の物性に優れた高分子材料を得ることができ
ることを見出だした。
記載に反してポリN−フェニル置換マレイミドは正の、
ポリN−(2−メチルフェニル)マレイミド、ポリN−
(2,6−ジエチルフェニル)マレイミドは負の複屈折
の値を有することが発明者らの詳細な検討によって明ら
かとなった。また、半経験的分子軌道法(AM1,J.
J.P.Stewart,QCPE #455)を用い
て、側鎖コンフォメ−ションを決定したところ、最安定
コンフォメ−ションにおいてマレイミド環とベンゼン環
のなす角がポリN−フェニル置換マレイミドでは30
゜、ポリ(2−メチルフェニル)マレイミドでは65
゜、ポリ(2,6−ジエチルフェニル)マレイミドでは
83゜であることが明らかになった。また、同種法を用
いて単量体単位の分極率異方性を計算したところ、ポリ
N−フェニル置換マレイミドでは正の値、ポリ(2−メ
チルフェニル)マレイミド及びポリ(2,6−ジエチル
フェニル)マレイミドでは負の値を示すことが明らかと
なり、実験を裏づける結果となった。従って、これらの
負の複屈折を有する単量体と正の複屈折を有するオレフ
ィン系単量体とを共重合することによって見掛上複屈折
が低減され、しかもオレフィン鎖の導入により機械的強
度やその他の物性に優れた高分子材料を得ることができ
ることを見出だした。
【0027】さらに少なくとも2種類以上のアルキル置
換及びフェニル置換のマレイミド系単量体を複数以上組
み合わせ、オレフィン系単量体と共重合しても差し支え
ない。
換及びフェニル置換のマレイミド系単量体を複数以上組
み合わせ、オレフィン系単量体と共重合しても差し支え
ない。
【0028】例えばそれらの組み合わせとしては、N−
メチルマレイミド/N−メチルフェニルマレイミド/イ
ソブテン、N−メチルマレイミド/N−(2,6−ジエ
チルフェニル)マレイミド/イソブテン、N−シクロヘ
キシルマレイミド/N−メチルフェニルマレイミド/イ
ソブテン、N−シクロヘキシルマレイミド/N−(2,
6−ジエチルフェニル)マレイミド/イソブテン、N−
エチルマレイミド/N−メチルフェニルマレイミド/イ
ソブテン、N−エチルマレイミド/N−(2,6−ジエ
チルフェニル)マレイミド/イソブテンなどの組み合わ
せが好ましい。フェニル置換のマレイミド系単量体同志
の組み合わせとしては、N−フェニルマレイミド/N−
メチルフェニルマレイミド/イソブテン、N−フェニル
マレイミド/N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイ
ミド/イソブテンなどが好ましい。
メチルマレイミド/N−メチルフェニルマレイミド/イ
ソブテン、N−メチルマレイミド/N−(2,6−ジエ
チルフェニル)マレイミド/イソブテン、N−シクロヘ
キシルマレイミド/N−メチルフェニルマレイミド/イ
ソブテン、N−シクロヘキシルマレイミド/N−(2,
6−ジエチルフェニル)マレイミド/イソブテン、N−
エチルマレイミド/N−メチルフェニルマレイミド/イ
ソブテン、N−エチルマレイミド/N−(2,6−ジエ
チルフェニル)マレイミド/イソブテンなどの組み合わ
せが好ましい。フェニル置換のマレイミド系単量体同志
の組み合わせとしては、N−フェニルマレイミド/N−
メチルフェニルマレイミド/イソブテン、N−フェニル
マレイミド/N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイ
ミド/イソブテンなどが好ましい。
【0029】なお、本発明において得られる樹脂には必
要に応じてヒンダ−ドフェノ−ル,有機リン酸エステル
のような酸化防止剤、ベンゾトリアゾ−ル系紫外線吸収
剤、ヒンダ−ドアミン系紫外線安定剤、各種潤滑剤、染
料などを添加しても良い。
要に応じてヒンダ−ドフェノ−ル,有機リン酸エステル
のような酸化防止剤、ベンゾトリアゾ−ル系紫外線吸収
剤、ヒンダ−ドアミン系紫外線安定剤、各種潤滑剤、染
料などを添加しても良い。
【0030】さらに本発明の樹脂には、必要に応じてこ
れと相溶可能な他の樹脂や屈折率差が0.02以内の熱
可塑性樹脂、熱可塑性エラストマ−もしくは固形あるい
は液状ゴムを混合することもできる。
れと相溶可能な他の樹脂や屈折率差が0.02以内の熱
可塑性樹脂、熱可塑性エラストマ−もしくは固形あるい
は液状ゴムを混合することもできる。
【0031】さらに本発明の樹脂には、その光学特性を
維持しながら機械特性を向上させるために、必要に応じ
て樹脂と実質的に等しい屈折率を有する無機充填剤を混
合して使用することもできる。
維持しながら機械特性を向上させるために、必要に応じ
て樹脂と実質的に等しい屈折率を有する無機充填剤を混
合して使用することもできる。
【0032】このような充填剤は、その屈折率から適宜
選択することができるが、例えばケイ素とアルミニウム
の酸化物を主成分とするアルミノケイ酸ガラスからなる
ガラス繊維(通称Eガラス繊維)、パウダ−、ペ−ス
ト、マイクロビ−ズ、マイクロロッド、マイクロディス
ク等が挙げられる。
選択することができるが、例えばケイ素とアルミニウム
の酸化物を主成分とするアルミノケイ酸ガラスからなる
ガラス繊維(通称Eガラス繊維)、パウダ−、ペ−ス
ト、マイクロビ−ズ、マイクロロッド、マイクロディス
ク等が挙げられる。
【0033】本発明の樹脂を成形する方法としては、射
出成形法、押出成形法、圧縮成形法、ブロ−成形法、ス
ピンキャスト法等の通常の成形方法が挙げられる。
出成形法、押出成形法、圧縮成形法、ブロ−成形法、ス
ピンキャスト法等の通常の成形方法が挙げられる。
【0034】得られた成形品は、光学レンズ、光ファイ
バ−、光ディスク及び光カ−ドの基板、プリズム、自動
車用レンズ類、信号用レンズ類、照明部品等の分野へ用
いることができる。
バ−、光ディスク及び光カ−ドの基板、プリズム、自動
車用レンズ類、信号用レンズ類、照明部品等の分野へ用
いることができる。
【0035】光学レンズとしては、コンパクトディスク
レンズ、ビデオ用レンズ、カメラ用レンズ等の球面,非
球面レンズ類、メガネレンズ等が挙げられ、本発明の光
学材料は、例えばこれらのレンズ類として要求される光
線透過率が80%以上、好ましくは90%以上であり、
屈折率が1.49以上、好ましくは1.50以上であ
り、アッベ数が35以上、好ましくは45以上であり、
ガラス転移温度が100℃以上、好ましくは120℃以
上、特に好ましくは140℃以上であり、線膨張係数が
10×10−5℃−1以下、好ましくは7×10−5℃
−1以下、特に好ましくは6×10−5℃−1以下であ
り、表面硬度がH以上の特性も満足し得るものとなる。
レンズ、ビデオ用レンズ、カメラ用レンズ等の球面,非
球面レンズ類、メガネレンズ等が挙げられ、本発明の光
学材料は、例えばこれらのレンズ類として要求される光
線透過率が80%以上、好ましくは90%以上であり、
屈折率が1.49以上、好ましくは1.50以上であ
り、アッベ数が35以上、好ましくは45以上であり、
ガラス転移温度が100℃以上、好ましくは120℃以
上、特に好ましくは140℃以上であり、線膨張係数が
10×10−5℃−1以下、好ましくは7×10−5℃
−1以下、特に好ましくは6×10−5℃−1以下であ
り、表面硬度がH以上の特性も満足し得るものとなる。
【0036】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明は実施例に限定されるものではない。
明は実施例に限定されるものではない。
【0037】生成した共重合体の重量平均分子量は、G
PC(東ソ−(株)製HLC−802A)を用いてポリ
スチレン換算により求めた。
PC(東ソ−(株)製HLC−802A)を用いてポリ
スチレン換算により求めた。
【0038】生成した共重合体のTgは、(株)セイコ
−電子製DSC200を用いて、窒素中、10℃/mi
n.の昇温速度で測定した。
−電子製DSC200を用いて、窒素中、10℃/mi
n.の昇温速度で測定した。
【0039】光線透過率は、ASTM 1746に準拠
して、また、屈折率はアッベ屈折率計を用いて測定し
た。
して、また、屈折率はアッベ屈折率計を用いて測定し
た。
【0040】生成した共重合体の複屈折は、溶融状態の
光弾性係数、すなわちみかけの複屈折を応力で除した値
を用いて検討した。光弾性係数の測定にはオ−ク製作所
(株)製のオプトレオメ−タ−、モデルHRS−100
を使用した。40×10×0.4mmの熱プレス試験片
をTg+20℃で真空中で24時間熱処理して配向を除
いた後、Tg+30℃において一軸延伸時の光弾性係数
を測定した。
光弾性係数、すなわちみかけの複屈折を応力で除した値
を用いて検討した。光弾性係数の測定にはオ−ク製作所
(株)製のオプトレオメ−タ−、モデルHRS−100
を使用した。40×10×0.4mmの熱プレス試験片
をTg+20℃で真空中で24時間熱処理して配向を除
いた後、Tg+30℃において一軸延伸時の光弾性係数
を測定した。
【0041】実施例1 攪拌機、窒素導入管、イソブテン導入管、温度計及び脱
気管の付いた1lオ−トクレ−ブに,N−(2,6−ジ
エチルフェニル)マレイミド129.4g、2,2´−
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.51g及
びトルエン400mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした
後、液化イソブテン228mlを仕込み、60℃で8時
間重合を行った。
気管の付いた1lオ−トクレ−ブに,N−(2,6−ジ
エチルフェニル)マレイミド129.4g、2,2´−
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.51g及
びトルエン400mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした
後、液化イソブテン228mlを仕込み、60℃で8時
間重合を行った。
【0042】反応内容物を過剰のメタノ−ルに注ぎ共重
合体を析出させ、濾過することにより共重合体を分離し
た。トルエン/メタノ−ル系で再沈殿精製後、減圧下6
0℃で24時間乾燥した。収量は160gであった。
合体を析出させ、濾過することにより共重合体を分離し
た。トルエン/メタノ−ル系で再沈殿精製後、減圧下6
0℃で24時間乾燥した。収量は160gであった。
【0043】得られた共重合体の重量平均分子量は28
0000であり、元素分析の結果より共重合体中のマレ
イミド単位は50モル%であった。
0000であり、元素分析の結果より共重合体中のマレ
イミド単位は50モル%であった。
【0044】実施例2 実施例1に記載の反応器にN−(2−メチルフェニル)
マレイミド130.6g、パ−ブチルネオデカネ−ト
0.24g及びトルエン500mlを仕込み、窒素で数
回パ−ジした後、液化イソブテン284.5mlを仕込
み、60℃で5時間重合を行った。
マレイミド130.6g、パ−ブチルネオデカネ−ト
0.24g及びトルエン500mlを仕込み、窒素で数
回パ−ジした後、液化イソブテン284.5mlを仕込
み、60℃で5時間重合を行った。
【0045】得られた共重合体の収量は160gであっ
た。得られた共重合体の重量平均分子量は240000
であり、再沈殿により精製したサンプルの元素分析の結
果より、生成した共重合体中のマレイミド単位は50モ
ル%であった。
た。得られた共重合体の重量平均分子量は240000
であり、再沈殿により精製したサンプルの元素分析の結
果より、生成した共重合体中のマレイミド単位は50モ
ル%であった。
【0046】実施例3 実施例1に記載の反応器にN−(2,6−ジエチルフェ
ニル)マレイミド80.9g、N−メチルマレイミド3
9.2g、パ−ブチルネオデカネ−ト0.24g及びト
ルエン500mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした後、
液化イソブテン284.5mlを仕込み、60℃で5時
間重合を行った。
ニル)マレイミド80.9g、N−メチルマレイミド3
9.2g、パ−ブチルネオデカネ−ト0.24g及びト
ルエン500mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした後、
液化イソブテン284.5mlを仕込み、60℃で5時
間重合を行った。
【0047】得られた共重合体の収量は152gであっ
た。得られた共重合体の重量平均分子量は270000
であり、再沈殿により精製したサンプルの1H−NMR
測定及び元素分析の結果より、生成した共重合体中のN
−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミド単位とN−
メチルマレイミド単位の比率は1/1(モル比)であ
り、共重合体中のマレイミド単位は50モル%であっ
た。
た。得られた共重合体の重量平均分子量は270000
であり、再沈殿により精製したサンプルの1H−NMR
測定及び元素分析の結果より、生成した共重合体中のN
−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミド単位とN−
メチルマレイミド単位の比率は1/1(モル比)であ
り、共重合体中のマレイミド単位は50モル%であっ
た。
【0048】実施例4 実施例1に記載の反応器にN−(2−メチルフェニル)
マレイミド106g、N−メチルマレイミド16g、パ
−ブチルネオデカネ−ト0.24g及びトルエン500
mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした後、液化イソブテ
ン284.5mlを仕込み、60℃で5時間重合を行っ
た。
マレイミド106g、N−メチルマレイミド16g、パ
−ブチルネオデカネ−ト0.24g及びトルエン500
mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした後、液化イソブテ
ン284.5mlを仕込み、60℃で5時間重合を行っ
た。
【0049】得られた共重合体の収量は155gであっ
た。得られた共重合体の重量平均分子量は270000
であり、再沈殿により精製したサンプルの1H−NMR
測定及び元素分析の結果より、生成した共重合体中のN
−(2−メチルフェニル)マレイミド単位とN−メチル
マレイミドマレイミド単位の比率は4/1(モル比)で
あり、共重合体中のマレイミド単位は50モル%であっ
た。
た。得られた共重合体の重量平均分子量は270000
であり、再沈殿により精製したサンプルの1H−NMR
測定及び元素分析の結果より、生成した共重合体中のN
−(2−メチルフェニル)マレイミド単位とN−メチル
マレイミドマレイミド単位の比率は4/1(モル比)で
あり、共重合体中のマレイミド単位は50モル%であっ
た。
【0050】実施例5 実施例1に記載の反応器にN−フェニルマレイミド12
2.9g、パ−ブチルネオデカネ−ト0.24g及びト
ルエン500mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした後、
液化イソブテン284.5mlを仕込み、60℃で5時
間重合を行った。
2.9g、パ−ブチルネオデカネ−ト0.24g及びト
ルエン500mlを仕込み、窒素で数回パ−ジした後、
液化イソブテン284.5mlを仕込み、60℃で5時
間重合を行った。
【0051】得られた共重合体の収量は151gであっ
た。得られた共重合体の重量平均分子量は300000
0であり、再沈殿により精製したサンプルの元素分析の
結果より、生成した共重合体中のマレイミド単位は50
モル%であった。
た。得られた共重合体の重量平均分子量は300000
0であり、再沈殿により精製したサンプルの元素分析の
結果より、生成した共重合体中のマレイミド単位は50
モル%であった。
【0052】比較例1 比較例として、PMMA(アクリペット;三菱レイヨン
(株)製)を用いた。PMMAのガラス転移温度は10
5℃であった。その他光学物性の値を表1に示した。
(株)製)を用いた。PMMAのガラス転移温度は10
5℃であった。その他光学物性の値を表1に示した。
【0053】比較例2 比較例として、PC(パンライトAD9000TG;帝
人化成(株)製)を用いた。PCのガラス転移温度は1
41℃であった。その他光学物性の値を表1に示した。
人化成(株)製)を用いた。PCのガラス転移温度は1
41℃であった。その他光学物性の値を表1に示した。
【0054】
【表1】
【0055】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明の共重合体は
透明であり、かつ低複屈折性を有し、さらに耐熱性、表
面硬度及び機械的強度に優れたものである。従って、本
発明の共重合体は光学材料として有用なものである。
透明であり、かつ低複屈折性を有し、さらに耐熱性、表
面硬度及び機械的強度に優れたものである。従って、本
発明の共重合体は光学材料として有用なものである。
Claims (2)
- 【請求項1】下記の一般式(I)で表される少なくとも
1種類以上のN−フェニル置換マレイミド単位、下記の
一般式(II)で表される少なくとも1種類以上のN−
アルキルマレイミド単位及び一般式(III)で表され
るα−オレフィン単位からなる共重合体であり、共重合
組成が((I)+(II))が30〜98モル%、(I
II)が70〜2モル%で、(I)/(II)のモル比
が100/0〜1/99であって、ポリスチレン換算の
重量平均分子量が1×103以上5×106以下である
マレイミド系共重合体。 【化1】 【化2】 【化3】 (ここでR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、
R8、R9、R10は、各々水素、ハロゲン系元素、カ
ルボン酸または炭素数1〜8の直鎖状あるいは分岐状ア
ルキル基であり、R11、R12、R13は、各々水素
または炭素数1〜6のアルキル基を示す) - 【請求項2】請求項1に記載の共重合体からなることを
特徴とする光学材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30391191A JPH05117334A (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30391191A JPH05117334A (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05117334A true JPH05117334A (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=17926755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30391191A Pending JPH05117334A (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05117334A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1403297A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-03-31 | Tosoh Corporation | Transparent heat-resistant resin optical material and film |
JP2005350594A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Tosoh Corp | 保存安定性に優れたn−置換マレイミド・オレフィン共重合体溶液及びそれを用いてなるフィルムの製造方法 |
JP2006010812A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Tosoh Corp | 光学補償フィルム及びその製造方法 |
JP2006257339A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Tosoh Corp | 光学フィルム用樹脂組成物及び光学フィルム |
US7400371B2 (en) | 2004-02-03 | 2008-07-15 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Liquid crystal display having particular retardation plate |
KR100939990B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2010-02-03 | 도소 가부시키가이샤 | 광학필름용 수지 조성물, 광학필름 및 이 광학필름의제조방법 |
WO2011149088A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | アクリル系熱可塑性樹脂、及びその成形体 |
CN113608314A (zh) * | 2016-12-27 | 2021-11-05 | 三菱工程塑料株式会社 | 成型品和成型品的制造方法 |
-
1991
- 1991-10-24 JP JP30391191A patent/JPH05117334A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1403297A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-03-31 | Tosoh Corporation | Transparent heat-resistant resin optical material and film |
US7001967B2 (en) * | 2002-09-30 | 2006-02-21 | Tosoh Corporation | Transparent heat-resistant resin optical material and film |
KR100939990B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2010-02-03 | 도소 가부시키가이샤 | 광학필름용 수지 조성물, 광학필름 및 이 광학필름의제조방법 |
US7400371B2 (en) | 2004-02-03 | 2008-07-15 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Liquid crystal display having particular retardation plate |
JP2005350594A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Tosoh Corp | 保存安定性に優れたn−置換マレイミド・オレフィン共重合体溶液及びそれを用いてなるフィルムの製造方法 |
JP2006010812A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Tosoh Corp | 光学補償フィルム及びその製造方法 |
JP2006257339A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Tosoh Corp | 光学フィルム用樹脂組成物及び光学フィルム |
WO2011149088A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | アクリル系熱可塑性樹脂、及びその成形体 |
JP2014028956A (ja) * | 2010-05-28 | 2014-02-13 | Asahi Kasei Chemicals Corp | アクリル系熱可塑性樹脂、及びその成形体 |
US8822614B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-09-02 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Acrylic thermoplastic resin and molded object thereof |
CN113608314A (zh) * | 2016-12-27 | 2021-11-05 | 三菱工程塑料株式会社 | 成型品和成型品的制造方法 |
CN113608314B (zh) * | 2016-12-27 | 2023-09-15 | 菱环球聚甲醛株式会社 | 成型品和成型品的制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4578445A (en) | Halogen-containing lens material | |
US5208307A (en) | Optical material | |
JPH05117334A (ja) | マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料 | |
JPS6225162B2 (ja) | ||
EP0463612B1 (en) | Optical material | |
JP3216179B2 (ja) | 透明性樹脂組成物 | |
JP3265506B2 (ja) | 光学材料 | |
JPH04366115A (ja) | 低屈折率高分散の光学用プラスチック | |
JPS61159408A (ja) | 重合体の製造法 | |
JP3214003B2 (ja) | 透明性樹脂組成物 | |
JP3230302B2 (ja) | 低吸水性熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品 | |
JP2966236B2 (ja) | 光学素子 | |
JP3208810B2 (ja) | 透明樹脂組成物 | |
JP3208811B2 (ja) | 透明性樹脂組成物 | |
JP3284213B2 (ja) | 熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品 | |
JPS63234009A (ja) | メタクリル系樹脂組成物 | |
JP3128916B2 (ja) | 熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品 | |
JPH04371901A (ja) | 有機ガラス | |
JPH10338720A (ja) | 低複屈折重合体、その製法、板状体及び光ピックアップレンズ | |
JP3214002B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6372707A (ja) | 樹脂からなる光学機器 | |
JPS6317909A (ja) | 重合体からなる光学機器 | |
EP1403319A1 (en) | Pseudocrosslinking resin composition molded materials sheet or film made therefrom and optical elements | |
JPH0559193A (ja) | 耐候性に優れるシ−ト | |
JPH04323210A (ja) | 有機ガラス |