[go: up one dir, main page]

JPH05110763A - ラインセンサヘツド - Google Patents

ラインセンサヘツド

Info

Publication number
JPH05110763A
JPH05110763A JP3270930A JP27093091A JPH05110763A JP H05110763 A JPH05110763 A JP H05110763A JP 3270930 A JP3270930 A JP 3270930A JP 27093091 A JP27093091 A JP 27093091A JP H05110763 A JPH05110763 A JP H05110763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
rod
sensor head
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3270930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Toda
正利 戸田
Takao Kawashima
伯夫 川嶋
Takeaki Amakawa
竹昭 甘川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3270930A priority Critical patent/JPH05110763A/ja
Publication of JPH05110763A publication Critical patent/JPH05110763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 反射鏡2を備えた棒状光源1により照明した
検出対象からの光を、受光素子5を整列させたライン状
センサにより受光するセンサヘッドであって、集光レン
ズ4の側面及び光遮光板6の側面に反射面7が設けられ
ているセンサヘッド 【効果】 集光面状の輝度を高めて、センサヘッドの検
出能力を高める事ができ、センサヘッドを大型化する必
要がなく、同一光量であれば小型化も可能となる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ライン検査装置等に用
いられるライン状センサヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】棒状光源(例えば蛍光灯等)を用いたラ
イン状センサヘッドの従来の代表的な構成を図3の断面
図に示す。このような構成のセンサヘッドにおいては、
棒状光源1からの光を効率良くレンズ4の焦点面3に集
光する必要がある。そのため通常、図に示すような棒状
光源1からの光を反射して焦点面3に光を導くための反
射鏡2を用いる。従来集光効率を上げる為には、この反
射鏡2の形状を放物面或いは非球面とする反射鏡が使用
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様な従来
の装置を、レンズの焦点距離を短くして検査を行うよう
な用途に用いようとすると、図4に示すように、光線の
一部が集光レンズによって遮られ集光面に光が届かなく
なってしまい、集光面の輝度が落ちてしまうという不都
合がある。また、集光レンズにより遮られるのを避ける
為、集光レンズより光源を離して設置する構成もとられ
るが、この場合距離を離す分だけセンサヘッド外径を大
きくしなければならず、また集光面から光源までの距離
が遠くなることにより空間での光量ロスが増大するとい
った不都合がある。
【0004】この発明は、上述の背景に基づきなされた
ものであり、その目的とするところは、集光面上の輝度
を高めることができ、センサヘッドの検出能力を高めこ
とができるセンサヘッドを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、この発明のセンサヘッド
は、反射鏡を備えた棒状光源により照明した検出対象か
らの光を、受光素子を整列させたライン状センサ(イメ
ージセンサを含む)により受光するセンサヘッドであっ
て、照明をしている検出対象をライン状センサ上に結像
させる為のレンズの側面、及び/又は、棒状光源からの
光が入射することを避ける光遮光板の側面に反射面を設
けることにより、光源側の側方に反射面を形成すること
を特徴とするものである。この発明の好ましい態様にお
いて、反射鏡のレンズ及び遮光板側を球状にして光源側
に光を反射させ、他方を放物面として光源からの光線を
検出対象の撮像位置に集光させることができる。
【0006】
【作用】上記構成を有するこの発明は、以下の作用・動
作を示す。従来、棒状光源からの光は四方八方に放出さ
れるため、集光面に集光されない。本願においては、レ
ンズの側面、及び/又は遮光板の側面に反射層が設けら
れているので、光線は反射層によって、間接又は直接に
集光面へと導かれ、集光面上の輝度を高めることが出来
る。
【0007】この発明の好ましい態様においては、反射
鏡のレンズ側の部分を球面状とし、他方を放物面として
いる。これによって、棒状光源から出射した光は反射鏡
の球面によって反射され、この光は放物反射面によっ
て、集光面3に導かれる。上述のように、棒状光源から
でた光は、反射鏡によって集光面に効率良く集光され、
集光面からの反射光はレンズによって受光素子に集光さ
れる。
【0008】
【実施例】本発明を、一実施例を示す図面を参照して、
より具体的に説明する。図1は、本発明の一実施例を示
すセンサヘッドの構成図である。この実施例のセンサ
は、反射鏡2を備えた棒状光源1により照明した検出対
象からの光を、受光素子5を整列させたライン状センサ
により受光するセンサヘッドであって、集光レンズ4の
側面及び光遮光板6の側面に反射面7を設けられてい
る。
【0009】棒状光源1からでた光は、反射鏡2によっ
て集光面3に効率良く集光され、集光面からの反射光
は、レンズ4(例えばロッドレンズ)によって受光素子
5に集光される。棒状光源1からの光は、四方八方に放
出され、例えば光線aのような方向に放出された光は集
光面3に集光されないが、レンズ4の側面或いは棒状光
源1からの光が直接(或いは間接的に)受光素子5に入
射しないようするために、遮光板6の側面に反射層7が
設けられている。
【0010】これにより、光線aは反射層7によって例
えば光線a1のように反射され、反射鏡2によって反射
され光線a2となる。更に、この光線は反射鏡2によっ
て反射され光線a3となって集光面3へと導かれる。こ
のように、従来レンズ4或いは遮光板6によって遮ら
れ、集光面3に届かなかった光の一部を、反射層7によ
って集光面に導くことが可能となり、集光面上の輝度を
高めることが出来る。この反射層7は、簡単に拡散反射
層(例えば白画用紙)を形成することにより実現され
る。理想的には、反射層の一点一点について、光源から
の光がなるべく効率よく集光面3に導かれるように光線
追跡を行った上で、反射層の角度を決定することが望ま
しい。
【0011】図2は、本発明の第2の実施例を示すセン
サヘッドの構成図である。この実施例では、反射鏡2の
レンズ4側の部分2aを球面状とし、他方2bを放物面
としている。このように形成することによって、棒状光
源1から出射した光bは反射鏡2の球面2aによって光
線b1の方向に反射され、この光は放物反射面2bによ
って反射され光線b2となり、集光面3に導くことがで
きる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レンズ或いは遮光板によって遮られる光の一部を集光面
に導く事が可能となり、集光面状の輝度を高めることが
出来る。これにより、センサヘッドの検出能力を高める
事ができ、検査装置全体の性能アップを図ることが可能
となる。また、反射鏡の形状を変える、或いは反射層を
付加するといった方法であるため、従来の外形を変更す
ることなく光量アップを図れるため、センサヘッドを大
型化する必要がない。逆に同一光量であれば外形を小さ
くすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のセンサヘッドの実施例を説明す
るための断面図である。
【図2】図2は本発明のセンサヘッドの別の実施例を説
明するための断面図である。
【図3】図3は従来例を示す断面図である。
【図4】図4は従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 棒状光源 2 反射鏡 3 集光面 4 集光レンズ 5 受光素子 6 遮光板 7 反射層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射鏡を備えた棒状光源により照明した
    検出対象からの光を、受光素子を整列させたライン状セ
    ンサにより受光するセンサヘッドにおいて、 照明をしている検出対象をライン状センサ上に結像させ
    る為のレンズの側面、及び/又は、棒状光源からの光が
    入射することを避ける光遮光板の側面に反射面が設けら
    れることにより、光源側の側方に反射面が形成されてい
    ることを特徴としたセンサヘッド。
  2. 【請求項2】反射鏡のレンズ及び遮光板側を球面になし
    て光源側に光を反射させ、他方を放物面となして光源か
    らの光線を検出対象の撮像位置に集光させることを特徴
    とする請求項1記載のセンサヘッド。
JP3270930A 1991-10-18 1991-10-18 ラインセンサヘツド Pending JPH05110763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270930A JPH05110763A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 ラインセンサヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270930A JPH05110763A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 ラインセンサヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110763A true JPH05110763A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17492981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270930A Pending JPH05110763A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 ラインセンサヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576662B1 (en) Intimate source and detector and apparatus employing same
JP2772521B2 (ja) 投光反射型光検出器の光学系
JP3058251B2 (ja) 照明光学装置
KR100470235B1 (ko) 광전자 스모크 센서용 광 투사 장치
US6276606B1 (en) Full range bar code scanner
JPH07162586A (ja) 発光装置とそれを用いた密着型イメージセンサユニット
JPH05110763A (ja) ラインセンサヘツド
JPH10213672A (ja) 熱線式検知器
JPH10241425A (ja) 照明装置およびこれを用いた画像読み取りシステム
JP3021120B2 (ja) イメージセンサ
JP2652092B2 (ja) 照明装置
JPH01198708A (ja) 投光光学系
JP2899305B2 (ja) イメージスキャナ
JPH09106703A (ja) 車両用灯具
JP2570200B2 (ja) 光源装置
JP2955862B2 (ja) 画像読取装置
JP2002006048A (ja) シンチレーション検出器
JPH0736603B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0743459B2 (ja) 反射光学系
JPS5940255B2 (ja) 光散乱式煙感知器
JPH10243173A (ja) 画像読み取り装置
JPH0255325A (ja) 光源装置
JPH02120734A (ja) 照明装置
JPS63271330A (ja) スリツト照明装置
JP2019103113A (ja) 走査ユニット及び走査装置