[go: up one dir, main page]

JPH05106256A - 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置 - Google Patents

脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置

Info

Publication number
JPH05106256A
JPH05106256A JP26564291A JP26564291A JPH05106256A JP H05106256 A JPH05106256 A JP H05106256A JP 26564291 A JP26564291 A JP 26564291A JP 26564291 A JP26564291 A JP 26564291A JP H05106256 A JPH05106256 A JP H05106256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
case
heating
heater
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26564291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanzou Murasawa
貫造 村澤
Masahito Nagayama
正仁 永山
Noboru Takuri
昇 田栗
Masanori Koyamoto
政則 小屋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP26564291A priority Critical patent/JPH05106256A/ja
Publication of JPH05106256A publication Critical patent/JPH05106256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 局部洗浄装置に暖房機能を付加するに当た
り、本体ケースの端部下面部に取付けることで暖房用ケ
ースを邪魔にならないように取付ける。 【構成】 洗浄水を噴出して人体の局部を洗浄するため
の局部洗浄装置1の本体ケース6に便器2の脱臭をする
ためのファン5を有する脱臭手段3を設ける。本体ケー
ス6の端部下面部に脱臭手段3の脱臭吹き出し口を設け
る。ヒータを内装したヒータ内装風路部を備えた暖房用
ケース17を本体ケース6の端部下面部に取付けた。ヒ
ータ内装風路部の一端部と脱臭吹き出し口とを連通させ
ると共にヒータ内装風路部の他端部側に吹き出し口を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人体の局部を洗浄する
ための局部洗浄装置において、便器内の脱臭をする脱臭
手段とトイレルームの暖房をする暖房手段とを具備した
ものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、トイレルーム内の暖房をする
には一般的には人体の局部を洗浄するための局部洗浄装
置とは別個の暖房装置によってトイレルーム内を暖房し
ていた。また、最近、局部洗浄装置に付設した便蓋部に
暖房装置を組み込んだものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の従来
例にあっては、局部洗浄装置とは別個の暖房装置により
トイレルーム内の暖房をしているので、送風ファンやケ
ースや操作部等が別個に必要であり、またトイレルーム
という狭い空間内において別個の暖房装置を設置するた
め、スペース的にも問題があった。
【0004】また、後者の従来例にあっては、暖房用の
送風ファンを新たに追加して暖房を行っており、部品点
数が増え、コスト的にも高くなるという問題があった。
本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発明したもので
あって、その目的とするところは、局部洗浄装置に付設
される便器内の脱臭手段のファンをそのまま利用してト
イレルームの暖房用のファンとすることができ、部品点
数を削減し、コストを低減し、更に、省スペース化がは
かれ、しかも、暖房を必要とする際には暖房用ケースを
本体ケースの端部下面に取付けるのみででき、また、暖
房機能を付加するに当たり、本体ケースの端部下面部に
取付けることで暖房用ケースを邪魔にならないように取
付けることができる脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の脱臭及び暖房装
置付き局部洗浄装置は、洗浄水を噴出して人体の局部を
洗浄するための局部洗浄装置1の本体ケース6に便器2
の脱臭をするためのファン5を有する脱臭手段3を設
け、本体ケース6の端部下面部に脱臭手段3の脱臭吹き
出し口16を設け、ヒータ21を内装したヒータ内装風
路部19を備えた暖房用ケース17を本体ケース6の端
部下面部に取付けてヒータ内装風路部19の一端部と脱
臭吹き出し口16とを連通させると共にヒータ内装風路
部19の他端部側に吹き出し口37を設けて成ることを
特徴とするものであって、このような構成を採用するこ
とにより、上記した従来例の問題点を解決して本発明の
目的を達成したものである。
【0006】
【作用】脱臭手段3の脱臭吹き出し口16を端部下面に
設けた局部洗浄装置1の本体ケース6の下面部に、ヒー
タ21を内装したヒータ内装風路部19を備えた暖房用
ケース17を取付けてヒータ内装風路部19の一端部と
脱臭吹き出し口16とを連通させることで、局部洗浄装
置1に簡単にトイレルーム内の暖房をする機能を付加で
きることになる。そして、脱臭手段3のファン5を回転
することで、脱臭された空気がヒータ内装風路部19を
通って吹き出し口37から吹き出されるのはもちろん、
トイレルーム内の暖房をしたい場合にはヒータ21に通
電することで、上記ファン5の回転により供給される空
気がヒータ内装風路部19を通過する際に加温して温風
として吹き出し口37から吹き出してトイレルーム内を
暖房するものである。
【0007】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。図2、図3には局部洗浄装置1の全体図が
示してある。局部洗浄装置1は本体ケース6の前部中央
に便座7(この便座7は実施例では暖房便座となってい
る)、便蓋8が回動自在に取付けてある。本体ケース6
の一側端部内には温水タンク9が設けてあり、更に、本
体ケース6の一側端部の上面部に局部洗浄装置1の操作
部1aが設けてある。ここで、本体ケース6は図1に示
すように上本体ケース6aと下本体ケース6bとに分割
されるものである。局部洗浄装置1は便器2の後部上面
部に取付けられ、温水タンク9は便器2の後部側面から
外側に位置するようになっており、本体ケース6の温水
タンク9とは反対側の他側端部も便器2の後部の他側面
から外側に位置するようになっている。局部洗浄装置1
の前部下面部には温水タンク9からの温水を噴出するた
めのノズル10が出入り自在に設けてあり、ノズル10
としては肛門用ノズルとビデ用ノズルとが設けてある。
図中11はポンプであり、ポンプ11を作動することで
温水タンク9の湯水をノズル10から噴出できるように
なっている。本体ケース6内には臀部乾燥用の乾燥用フ
ァン12が設けてあり、洗浄した後の臀部に乾燥用温風
を乾燥用温風吹き出し口13から吹き出して臀部を乾燥
させるようになっている。これらの局部洗浄に必要な諸
機能を備えた局部洗浄装置1には更に、便器2内の脱臭
をする脱臭手段3と、トイレルームの暖房をする暖房手
段4とを備えているものである。
【0008】脱臭手段3は本体ケース6内に配設した通
風路14と通風路14に接続したファン5とにより構成
してある。本体ケース6内には仕切り板6cが設けてあ
り、通風路14を構成するダクト14aの一端部が本体
ケース6の前部において開口して便器2に対向している
とともにダクト14aの他端が仕切り板6cの孔部に連
通接続してある。この仕切り板6cの孔部は通風路14
のダクト14aの先の部分を構成する消臭フィルタ収納
部6dに開口しており、消臭フィルタ収納部6dには消
臭フィルタ15が外部へ引出し自在にはめ込んである。
通風路14の一部の消臭フィルタ収納部6dの先の部分
にはファン5が配設してある。ファン5の脱臭吹き出し
口16は本体ケース6の下本体ケース6bの下面側に開
口している。そして、本発明においては、このような局
部洗浄装置1の本体ケース6の端部下面部には本体ケー
ス6とは別体の暖房用ケース17が図3に示すように、
着脱自在に取付けられるものである。
【0009】暖房用ケース17は図4、図5に示すよう
に上下に開口しており、この暖房用ケース17内には内
ケース18が上方開口部よりはめ込んで内装してある。
内ケース18にはそれぞれ上下に開口するヒータ内装風
路部19と吸気部20とを設けてあり、ヒータ内装風路
部19にはヒータ21が内装してある。ヒータ21とし
ては例えばPTCヒータが用いられ、2個のPTCヒー
タを組み込んである。添付図面に示す実施例では図7に
示すように2個のヒータ21a、21bは並設されてヒ
ータ内装風路部19内の支持突起50により支持されて
いる。この2個のヒータ21a、21bはそれぞれ端子
部22a、22b、22c、22dが内ケース18の窓
部26から外部に突出し、各端子部22a、22b、2
2c、22dの先端にはリード線23が接続してある。
ここで、2個のヒータ21a、21bは端子部22b、
22cが合致するように並設してあり、端子部22b、
22cには共通のリード線23が接続してある。この端
子部22b、22cはそれぞれ端子部22a、端子部2
2dと接触して短絡しないように、短絡防止のために端
子部22b、22cを短絡防止カバー24により囲んで
ある。図7、図8、図9に示すように、短絡防止カバー
24は略コ字状をしており、両側片の先端の上下縁に係
止溝25を設け、短絡防止カバー24により端子部22
b、22cを覆った状態で係止溝25を窓部26の上下
縁に嵌め込み係止することにより取付けてある。内ケー
ス18の上端部には遮蔽板27が突出してあり、この遮
蔽板27の孔28に上記ヒータ21に接続したリード線
23を挿通して孔28の縁で挟持してある。ここで、内
ケース18は2割りにしてあって、この2つ割りの割り
線が遮蔽板27の孔部分を2分割する位置となってい
て、図11に示すように2つ割りした内ケース18を合
わせる際に孔28部分にリード線23を束ねて入れて孔
28の縁でリード線23を挟持するようになっている。
リード線23の先端にはコネクター29が設けてある。
吸気部20の下開口部31にはダンパ32が開閉自在に
取付けてあり、このダンパ32は軸33に回動自在に取
付けてあり、通常は復帰ばね30及びダンパ32の自重
により下開口部31を開の状態としている。吸気部20
には図4(a)に示すように、ソレノイド34が設けて
あり、ソレノイド34のプランジャ35の先端がダンパ
32に接続してあり、ソレノイド34に通電した際にプ
ランジャ35が移動してダンパ32を回動して下開口部
31を閉の状態とするようになっている。暖房用ケース
17内に内ケース18を内装した場合、内ケース18の
ヒータ内装風路部19の下出口36が暖房用ケース17
の下面部に形成した吹き出し口37に嵌まり込んだ状態
となり、また、吸気部20の下開口部31が暖房用ケー
ス17の下面部に形成した吸い込み口38に対向してい
るものである。ここで、暖房用ケース17の下面部に形
成した吹き出し口37に嵌まり込んだ下出口36にはル
ーバ39が設けてあり、このルーバ39は下方ほど前方
に位置するように斜め前下方に向けて下り傾斜してお
り、吹き出し口37から斜め下前方に向けて温風を吹き
出すようになっている。また、吸い込み口38には引出
し自在なフィルター40が設けてある。
【0010】暖房用ケース17の上端部には図4
(a)、図13に示すように、係止爪41が設けてあ
り、本体ケース6の下本体ケース6bの下面側に設けた
係止孔42に係止し、更に、下本体ケース6bと暖房用
ケース17とをねじ52により取付けてある。この場
合、ヒータ内装風路部19の上開口43が下本体ケース
6bの脱臭吹き出し口16と連通接続し、また、吸気部
20の上開口部44が通風路14のファン5付近に開口
した連通口45に連通接続するものである。ここで、下
本体ケース6bの下面部には上記したリード線23の先
端に設けたコネクター29が挿通できる程度の大きさの
挿入孔46が設けてあるが、上記暖房用ケース17を下
本体ケース6bに取付ける際に、この挿入孔46から図
10に示すように、コネクター29を先端に有するリー
ド線23を通して本体ケース6側の給電用のコネクタ
(図示せず)に接続するものであるが、この場合、暖房
用ケース17を下本体ケース6bに取付けるとリード線
23を孔28の縁で挟持して気密的に挿通支持した遮蔽
板27により挿入孔46を遮蔽し、ヒータ内装風路部1
9を流れる温風が窓部26から流れて上記孔28を通っ
て本体ケース6側に流れていわゆるショートパスと称さ
れる現象を防止するようになっている。このように暖房
用ケース17を本体ケース6に取付けることでヒータ2
1、ファン5によりトイレルームの暖房をする暖房手段
4が構成してある。
【0011】次に、本発明の作用につき説明する。用便
その他により便器2を使用している場合にはソレノイド
34に通電してダンパ32を閉とした状態でファン5を
回転し、便器2に対向している通風路14の先端の脱臭
口47から便器2内の臭気を吸い込んで消臭フィルタ1
5により消臭し、暖房用ケース17のヒータ内装風路部
19を通り、吹き出し口37から吹き出される。ここ
で、ヒータ21に通電しない場合には単に脱臭のみが行
われる。一方、上記脱臭作用時にヒータ21に通電する
と、上記通風路14の先端の脱臭口47から吸い込んだ
臭気を消臭フィルタ15により消臭し、この消臭した空
気が暖房用ケース17のヒータ内装風路部19を通る際
にヒータ21により加温して吹き出し口37から温風と
して吹き出されてトイレルームの暖房をはかるとともに
便座に座っている人の足元を暖房するものである。特
に、この場合、本体ケース6の他端部の下面部に取付け
た暖房用ケース17の下面部の吹き出し口37部分に位
置するルーバ39が下方ほど前方に位置するように斜め
前下方に向けて下り傾斜しているので、図6の矢印に示
すように、吹き出し口37から斜め下前方に向けて温風
が吹き出されて、便座に座っている人の足元を暖房する
ことができることになる。
【0012】上記のトイレルームの暖房は脱臭時に同時
に暖房するといういわば脱臭暖房であるが、脱臭動作を
必要とせず、トイレルーム内のみの暖房を行う場合には
ソレノイド34への通電を停止することで、ダンパ32
を開とした状態でファン5を回転させるとともにヒータ
21に通電するものであり、この場合にはダンパ32が
開となるため、トイレルーム内の空気が吸い込み口38
から吸気部20を通って連通口45から通風路14に流
れ、ファン5を経てヒータ内装風路部19を通る際にヒ
ータ21により加温して吹き出し口37から温風として
吹き出されてトイレルームの暖房をはかるものである。
この場合、吸い込み口38は通風路14の先端の脱臭口
47よりも大きくなっており、また、吸い込み口38か
らファン5までは流路が短くて管路抵抗が小さいが、脱
臭口47からファン5までは流路が長くて管路抵抗が大
きく、このため、ダンパ32を開とした状態でファン5
を回すと殆ど吸い込み口38からのみ大風量が吸い込ま
れてファン5を経てヒータ内装風路部19を通る際にヒ
ータ21により加温して吹き出し口37から大風量の温
風として吹き出されてトイレルームの暖房を行うもので
ある。
【0013】このように、本発明においては、脱臭暖房
による小風量の温風を吹き出す場合と、脱臭をしない暖
房のみの大風量の温風を吹き出す場合との2つの風量が
選択できるものである。そして、上記脱臭暖房による小
風量の温風を吹き出す場合には2個のヒータ21a、2
1bのうち1個のヒータ21aのみに通電し、脱臭をし
ない大風量の場合には2個のヒータ21a、21bの何
れにも通電するように設定してある。このようにするこ
とで、風量に応じた発熱調整ができ、吹き出す温風温度
を同じにすることができるようになっている。上記の実
施例においてはヒータ21を2つ設けて風量に応じた発
熱調整をするようにしているが、ヒータ21を1つだけ
用いて、ヒータ21に印加する印加電圧を変化させて発
熱調整を行うようにしてもよいものである。
【0014】なお、上記した実施例においては、本体ケ
ース6の下面部に連通口45を設け、暖房用ケース17
にダンパ32を有する吸気部20を設け、暖房用ケース
17を本体ケース6の下面部に取付けた際に吸気部20
を連通口45に連通させるようにした実施例を示してい
るが、本体ケース6の下面部には図14に示すように脱
臭吹き出し口16のみを設けるようにしてもよい。この
場合には、暖房用ケース17にはヒータ21を内装した
ヒータ内装風路部19のみを設けて吸気部20を設けな
いものであり、このような構成の暖房用ケース17を本
体ケース6の下面部に着脱自在に取付けてヒータ内装風
路部19を脱臭吹き出し口16に連通させるようにして
もよいものである。この場合にはトイレルームの暖房は
脱臭暖房のみとなる。そして、暖房を必要としない場合
には暖房用ケース17を本体ケース6から取り外すのみ
でよく、この場合、暖房用ケース17を本体ケース6か
ら取り外しても脱臭吹き出し口16が本体ケース6の下
面部に開口しているため、使用者から見えず、外観を損
ねることがなく、また、暖房なしの局部洗浄装置1とし
て販売しても何ら外観を損なうことがないものであり、
暖房なしの局部洗浄装置1、暖房ありの局部洗浄装置1
の各本体ケース6として同一の本体ケース6を使用でき
ることになる。
【0015】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、洗浄
水を噴出して人体の局部を洗浄するための局部洗浄装置
の本体ケースに便器の脱臭をするためのファンを有する
脱臭手段を設け、本体ケースの端部下面部に脱臭手段の
脱臭吹き出し口を設け、ヒータを内装したヒータ内装風
路部を備えた暖房用ケースを本体ケースの端部下面部に
取付けてヒータ内装風路部の一端部と脱臭吹き出し口と
を連通させると共にヒータ内装風路部の他端部側に吹き
出し口を設けてあるので、本体ケースの端部下面部に暖
房用ケースを取付けるという簡単な作業で局部洗浄装置
にトイレルーム内の暖房をする機能を付加できるという
利点があり、また、脱臭手段のファンを脱臭用及び暖房
用の両方のファンとして兼用できて部品点数を削減で
き、コストダウンがはかれ、更に、スペースを有効に使
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分解斜視図である。
【図2】同上の全体斜視図である。
【図3】同上の下方から見た斜視図である。
【図4】(a)は同上の暖房用ケースを取付けた部分の
断面図であり、(b)は下面図である。
【図5】同上の暖房用ケースを取付けた部分の他の部分
の断面図である。
【図6】同上の局部洗浄装置を便器に取付けた部分の側
面図である。
【図7】同上のヒータの平面図である。
【図8】同上のヒータを取付けた部分の断面図である。
【図9】同上の斜視図である。
【図10】同上のコネクターを先端に有するリード線を
挿入孔に挿通している状態の断面図である。
【図11】同上のリード線を遮蔽板の孔に挿入する状態
を示す平面図である。
【図12】同上のリード線を遮蔽板の孔に挿入して挟持
した状態の拡大平面図である。
【図13】同上の本体ケースに暖房用ケースを取付ける
のを説明するための分解斜視図である。
【図14】本発明において本体ケースの端部下面部に脱
臭吹き出し口のみを設けた実施例の下方から見た斜視図
である。
【符号の説明】
1 局部洗浄装置 2 便器 3 脱臭手段 5 ファン 6 本体ケース 17 暖房用ケース 16 脱臭吹き出し口 19 ヒータ内装風路部 21 ヒータ 37 吹き出し口
フロントページの続き (72)発明者 小屋本 政則 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄水を噴出して人体の局部を洗浄する
    ための局部洗浄装置の本体ケースに便器の脱臭をするた
    めのファンを有する脱臭手段を設け、本体ケースの端部
    下面部に脱臭手段の脱臭吹き出し口を設け、ヒータを内
    装したヒータ内装風路部を備えた暖房用ケースを本体ケ
    ースの端部下面部に取付けてヒータ内装風路部の一端部
    と脱臭吹き出し口とを連通させると共にヒータ内装風路
    部の他端部側に吹き出し口を設けて成ることを特徴とす
    る脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置。
JP26564291A 1991-10-15 1991-10-15 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置 Withdrawn JPH05106256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26564291A JPH05106256A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26564291A JPH05106256A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05106256A true JPH05106256A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17419972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26564291A Withdrawn JPH05106256A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05106256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229451A (en) * 1987-01-16 1993-07-20 Imperial Chemical Industries Plc Thermotropic polymer
CN113645887A (zh) * 2019-03-29 2021-11-12 京瓷株式会社 气体收集设备和气体检测系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229451A (en) * 1987-01-16 1993-07-20 Imperial Chemical Industries Plc Thermotropic polymer
CN113645887A (zh) * 2019-03-29 2021-11-12 京瓷株式会社 气体收集设备和气体检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777794B2 (ja) トイレ装置
JPH05106256A (ja) 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
JPH05106257A (ja) 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
JPH05106260A (ja) 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
JPH10168980A (ja) 衛生洗浄装置の乾燥装置
JPH05106261A (ja) 暖房装置付き局部洗浄装置
JPH05106262A (ja) 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
JPH05118079A (ja) 局部洗浄装置
JPH05106263A (ja) 暖房装置付き局部洗浄装置
JPH05109464A (ja) ヒータ端子の短絡防止構造
JPH05106255A (ja) 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
JP2777797B2 (ja) トイレ装置
JP3305830B2 (ja) 脱臭機能付き洗浄便座装置
JP2803402B2 (ja) トイレ装置
JP3518007B2 (ja) 人体局部洗浄装置の温風乾燥装置
JP7389411B2 (ja) トイレ装置
JP2777793B2 (ja) トイレ装置
JPH0643075U (ja) 消臭機能を備えた臀部乾燥兼トイレルーム暖房装置
JP3351731B2 (ja) トイレ装置
JP3182751B2 (ja) トイレ装置
JP3579668B2 (ja) 脱臭機能付き洗浄便座装置
JP2643847B2 (ja) トイレ装置
JP2777792B2 (ja) トイレ装置
JP2643846B2 (ja) トイレ装置
JP3518003B2 (ja) 人体局部洗浄装置の温風乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107