JPH0510540U - バツクホー - Google Patents
バツクホーInfo
- Publication number
- JPH0510540U JPH0510540U JP6455191U JP6455191U JPH0510540U JP H0510540 U JPH0510540 U JP H0510540U JP 6455191 U JP6455191 U JP 6455191U JP 6455191 U JP6455191 U JP 6455191U JP H0510540 U JPH0510540 U JP H0510540U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swivel base
- backhoe
- frame
- swivel
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 足場が悪い現場での作業において、旋回台を
走行部に対して前後に移動して、バックホーの機体バラ
ンスを安定させて、安全に掘削作業を行うことができ
る。 【構成】 走行部の上部に、旋回基台を介して旋回台を
旋回自在に設け、同旋回台に掘削装置を配設したバック
ホーにおいて、走行部の走行フレームに、スライドフレ
ームを前後方向にスライド自在に取付け、さらに、同ス
ライドフレーム上に旋回基台を介して旋回台を設けて、
旋回台を前後方向に移動させ、バックホーの作業性を向
上させる。
走行部に対して前後に移動して、バックホーの機体バラ
ンスを安定させて、安全に掘削作業を行うことができ
る。 【構成】 走行部の上部に、旋回基台を介して旋回台を
旋回自在に設け、同旋回台に掘削装置を配設したバック
ホーにおいて、走行部の走行フレームに、スライドフレ
ームを前後方向にスライド自在に取付け、さらに、同ス
ライドフレーム上に旋回基台を介して旋回台を設けて、
旋回台を前後方向に移動させ、バックホーの作業性を向
上させる。
Description
【0001】
本考案は、足場が悪い現場での作業において、走行部に対して旋回台を前後方
向に移動させて、円滑な掘削作業を行うことができるバックホーに関する。
【0002】
従来、道路等の掘削作業を行うバックホーは、クローラ走行部の上部に、旋回
基台を介して旋回台を旋回自在に設け、同旋回台に掘削装置を配設したものであ
り、旋回台を旋回させて、バックホーを移動させなくても、どの方向でも掘削作
業が行えるようにしている。
【0003】
しかし、上記のバックホーは、以下のような課題を有していた。
【0004】
即ち、クローラ走行部の略中央部に、旋回基台を位置し、しかも、その旋回基
台に旋回台がバランスよく固定されており、その為、足場が悪い現場での作業に
おいて、バックホーの機体バランスが悪い場合、バックホーを安定されず、転倒
する危険性があり、安全に作業を行うことができなかった。
【0005】
本考案は、上記の課題を解決することができるバックホーを提供することを目
的とする。
【0006】
本考案では、走行部の上部に、旋回基台を介して旋回台を旋回自在に設け、同
旋回台に掘削装置を配設したバックホーにおいて、走行部の走行フレームに、ス
ライドフレームを前後方向にスライド自在に取付け、さらに、同スライドフレー
ム上に旋回基台を介して旋回台を設けたことを特徴とするバックホーを提供する
ものである。
【0007】
また、本考案は、上記のバックホーにおいて、走行フレームとスライドフレー
ムとの間に、スライドシリンダを取付けて、同シリンダによって旋回台を前後方
向に移動可能に構成したことを特徴としている。
【0008】
本考案では、足場が悪い現場での作業において、スライドシリンダの作動によ
って、走行フレームに対して、スライドフレームを前後方向にスライドさせて、
旋回台を走行部に対して前後に移動して、バックホーの機体バランスを安定させ
て、安全に掘削作業を行う。
【0009】
本考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば、図1の側面図において、1は本
考案に係るバックホーを示し、同バックホー1は、左右一対のクローラ2を装備
した走行フレーム3の略中央部に旋回基台4を立設し、さらに、同旋回基台4上
に、旋回台5を旋回自在に載置して、同旋回台5上の前部に、キャビンCに収納
された運転部6、その後方に原動機等を収納したボンネット7を配設している。
【0010】
また、運転部6の前方、即ち、旋回台5の前端部には、掘削装置8の基端部を
上下回動自在に枢着している。かかる掘削装置8は、図1に示すように、旋回台
5にブームブラケット9を介してブーム10の基端部を上下回動自在に取付け、さ
らに、同ブーム10の先端部に、アーム11を枢着するとともに、同アーム11の先端
部にバケット12を取付けている。そして、掘削装置8の各部に油圧シリンダ13を
配設して、掘削作業を行うようにしている。なお、14は走行フレーム3に設けた
排土板を示す。
【0011】
本考案では、走行部に対して旋回台5を前後方向に移動させるように構成して
おり、以下、その構成を詳説する。即ち、図2に示すように、走行フレーム3を
略コ字状とした左右フレーム15とし、同フレーム15の前後端部に駆動輪16と遊動
輪17とを取付け、各輪16,17 にクローラ2を回動自在に懸架している。
【0012】
また、左右フレーム15には、スライドフレーム18をスライド自在に取付け、同
フレーム18上に、旋回基台4を介して旋回台5を載置している。かかるスライド
フレーム18は、左右フレーム15に架設状態に構成され、左右フレーム15の外側面
に突設したスライド突起19a に、その両端部に設けた凹部19b をスライド自在に
装着している。
【0013】
さらに、本実施例では、左右フレーム15とスライドフレーム18との間に、スラ
イドシリンダ20を介設しており、同シリンダ20によってスライドフレーム18の作
動を行うようにしている。
【0014】
かかる構成によって、足場が悪い現場での作業において、スライドシリンダ20
の作動によって、走行フレーム3に対して、スライドフレーム18を前後方向にス
ライドさせて、旋回台5を走行部に対して前後に移動して、バックホー1の機体
バランスを安定させて、安全に掘削作業を行うことができる。
【0015】
また、図1及び図3は、キャビンC内に収納された運転部6の構成を示してお
り、同運転部6の前部には、左右操作レバー21を配設するとともに、その後部に
座席22を配設して、座席22に着座した作業者がその前方の操作レバー21を操作し
て、バックホー1を作動するものである。
【0016】
さらに、本実施例では、前側左右部に回動支点23を設けて、操作レバー21を回
動自在に取付けており、同レバー21の回動によって、座席22と操作レバー21との
距離を調節して、楽な姿勢で操作レバー21の操作を行うことができる。
【0017】
また、図4は、走行部の構成を示し、その構成について詳説すると、走行フレ
ーム3の左右フレーム15の一端部に、前後方向に伸延した伸縮シリンダ25を取付
け、同シリンダ25の先端部に遊動輪17を軸支しており、同シリンダ25の伸縮によ
って、各輪に懸架したクローラ2を緊張させて、クローラ2の脱却を防止するも
のである。
【0018】
本実施例では、左右フレーム15に、回動するクローラ2を円滑に送る為の転動
輪26を取付けており、同転動輪26も同フレーム15に連結した伸縮シリンダ27の先
端部軸支している。そして、伸縮シリンダ27によって、転動輪26でクローラ2の
緊張をも行うようにしている。
【0019】
また、図5は、座席22の側部に設けた補助レバー28の構成を示し、同補助レバ
ー28は、座席22の側部に、肘載置台29を設け、同載置台29の先端部に取付けられ
ており、肘載置台29上に作業者が肘を載せた状態で補助レバー28を握り、その操
作を行うものである。
【0020】
本実施例では、補助レバー28にリモコンバルブ30を介してパイロットホース31
を接続しており、同ホース31先端部を旋回台5の上面に設けた挿通孔32を介して
、旋回台5内に配設した油圧制御装置32に接続している。
【0021】
さらに、旋回台5の上面に設けた挿通孔33において、パイロットホース31の周
りに、スポンジチューブ34を装着し、同チューブ34によって挿通孔33を閉塞して
おり、旋回台5内からの騒音を遮断して、運転部6における騒音を低下させるよ
うにしている。
【0022】
本考案によれば、足場が悪い現場での作業を行う場合、スライドシリンダの作
動によって、走行フレームに対して、スライドフレームを前後方向にスライドさ
せて、旋回台を走行部に対して前後に移動して、バックホーの機体バランスを安
定させて、安全に掘削作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るバックホーの側面図である。
【図2】本考案の走行部要部の正面図である。
【図3】同バックホーの平面図である。
【図4】走行部の側面図である。
【図5】運転部の断面側面図である。
1 バックホー
2 クローラ
3 走行フレーム
4 旋回基台
5 旋回台
18 スライドフレーム
20 スライドシリンダ
Claims (2)
- 【請求項1】 走行部の上部に、旋回基台を介して旋回
台を旋回自在に設け、同旋回台に掘削装置を配設したバ
ックホーにおいて、 走行部の走行フレームに、スライドフレームを前後方向
にスライド自在に取付け、さらに、同スライドフレーム
上に旋回基台を介して旋回台を設けたことを特徴とする
バックホー。 - 【請求項2】 上記のバックホーにおいて、走行フレー
ムとスライドフレームとの間に、スライドシリンダを取
付けて、同シリンダによって旋回台を前後方向に移動可
能に構成したことを特徴とする請求項1に記載のバック
ホー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6455191U JPH0510540U (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | バツクホー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6455191U JPH0510540U (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | バツクホー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0510540U true JPH0510540U (ja) | 1993-02-12 |
Family
ID=13261475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6455191U Pending JPH0510540U (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | バツクホー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0510540U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0674650U (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-21 | 株式会社竹内製作所 | パワーショベル |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP6455191U patent/JPH0510540U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0674650U (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-21 | 株式会社竹内製作所 | パワーショベル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100952534B1 (ko) | 휠식 작업기 | |
WO2014076763A1 (ja) | 油圧ショベル | |
US20190127194A1 (en) | Excavator man-lift | |
JP2011116253A (ja) | 建設機械 | |
JP3558561B2 (ja) | トラクタ | |
JP3159652B2 (ja) | 油圧ショベルにおけるハンドレール構造 | |
US6615514B2 (en) | Perfected loading machine with excavator supplement and chassis for the same | |
JPH0510540U (ja) | バツクホー | |
EP0764743A1 (en) | High-cab-carrying low swingable working vehicle | |
JP2002227249A (ja) | 旋回式建設機械 | |
JP3990188B2 (ja) | 建設機械における運転操作台の姿勢制御装置 | |
JPH0533359A (ja) | 全旋回型の小型バツクホウ | |
KR20210131319A (ko) | 조향 관절형 동력기계의 견인 제어 | |
US12024854B2 (en) | Excavator blade cylinder | |
US20240417953A1 (en) | Six-way blade on a power machine | |
JPH0421878Y2 (ja) | ||
JPH0743194Y2 (ja) | パワーショベル | |
JPS6322203Y2 (ja) | ||
JPH0820972A (ja) | 掘削機 | |
JP2007092327A (ja) | バックホー | |
JPH0752198Y2 (ja) | 動力作業機における操縦装置 | |
JP3017740U (ja) | 掘削機の運転席 | |
JP2003147810A (ja) | 建設機械 | |
JPH0446833A (ja) | 小型掘削機 | |
JPH0510042Y2 (ja) |