[go: up one dir, main page]

JPH05102205A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH05102205A
JPH05102205A JP25789491A JP25789491A JPH05102205A JP H05102205 A JPH05102205 A JP H05102205A JP 25789491 A JP25789491 A JP 25789491A JP 25789491 A JP25789491 A JP 25789491A JP H05102205 A JPH05102205 A JP H05102205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
axis
integrated circuit
circuit chip
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25789491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Suzuki
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25789491A priority Critical patent/JPH05102205A/ja
Publication of JPH05102205A publication Critical patent/JPH05102205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は、ダイパッドのチップ搭載面にハーフ
エッチング部を設けることによって作業能率およびチッ
プの搭載固着位置の向上を実現する。 【構成】本発明は、作業が迅速かつ正確になるように、
ダイパッド1のチップ搭載面にハーフエッチング部7a
〜7dを設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に樹脂封止型の半導
体装置の外部リード付け組立に使用されるリードフレー
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレームを用いた集積回路の組立
においては、前記ダイパッドの集積回路チップ搭載面に
集積回路チップを接着剤を用いて載置固着される、ダイ
アタッチが実施される。
【0003】図3は、前記リードフレームのダイパッド
部の平面図であり、図において、ダイパッド部1はフラ
ットな板体であって、ダイアタッチが施される際の前記
集積回路チップが載置固着される位置は、作業者が集積
回路チップ形状からその中心を、またダイパッド形状か
らダイパッドの中心を目測で判断し、前記2つのそれぞ
れの中心を通り、その中心で直交するX軸,Y軸を一致
させることにより決定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体装置の機
能増大にともない、集積回路の入出力端子数の増加に対
する要求が急激に高まってきており、200ピンを越え
る半導体装置も多数できている。
【0005】それに比例し、前記集積回路チップ上に設
けられているパッドの微細化も進み、またリードフレー
ムのインナーリード部の多ピン化も進められている。
【0006】その結果、前記従来技術によるダイアタッ
チ工程における集積回路チップの載置固着位置を決定す
る方法では、図4に示したように集積回路チップ4のそ
れぞれのX軸,Y軸が一致しないようにダイアタッチ工
程で載置固着されると、集積回路チップ上のパット6
a,6bからインナーリード5a,5bにそれぞれワイ
ヤーボンディングされたワイヤー3aと3bが交差し、
回路を流れる電流がショートしてしまったり、図5に示
したように集積回路チップ4がダイパッド1の集積回路
チップ搭載面の一部方向に片寄って載置固着されると、
集積回路チップ上のパット6c,6dからインナーリー
ド5c,5dにそれぞれワイヤーボンディングされたワ
イヤー3c,3dの長さが規格以上に長くなり、図6の
ように他電位のリードフレーム部(ダイパッド1)に接
触してしまうなどの問題が生じた。したがって、以上の
問題を克服し、ダイアタッチ工程を迅速かつ確実に認識
することのできる集積回路用リードフレームを提供する
ことが強く望まれた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のリードフレーム
は、集積回路チップを搭載する略四角形のダイパッド
と、前記ダイパッドの周縁に配置され、一端をダイパッ
ドに向けたインナーリードによって構成されるリードフ
レームにおいて、前記ダイパッドの集積回路チップ搭載
面にその中心で互いに直交するX軸,Y軸によって区切
られた4つの象限にそれぞれがX軸,Y軸に対して他の
象限にあるものと対象になるようにハーフエッチング部
を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明は、ダイパッドの外形以外の、ダイパッ
ドの中心を判断する基準となるハーフエッチング部をダ
イパッドのチップ搭載面に設けたことにより、ダイパッ
ド中心が容易にしかも正確に判断でき、ダイアタッチ工
程において作業が迅速かつ正確になるという効果があっ
た。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1および図2によ
り説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例を示すダイパッ
ド部の平面図である。集積回路チップを搭載するための
略四角形のダイパッド1は、その四隅においてダイパッ
ド吊りリード2によって支持されている。
【0011】略四角形のダイパッド1には、X軸,Y軸
上に沿ったそれぞれ2つの細長いハーフエッチング部7
a〜7dが設けられている。このハーフエッチング部7
a〜7dは、X軸上のものは互いにY軸に対して、Y軸
上のものは互いにX軸に対して対称の位置に設けられて
いる。また、それぞれのハーフエッチング部は同形状で
あり、X軸,Y軸の交点からの距離はすべて等しくなっ
ている。
【0012】図2もまた、本発明の一実施例のダイパッ
ド部の平面図である。略四角形のダイパッド1には、X
軸,Y軸によって区切られた4つの象限それぞれに1つ
L字型のハーフエッチング部8a〜8dが設けられてい
る。このハーフエッチング部は、それぞれが、X軸,Y
軸に対して対称の位置に設けられている。また、それぞ
れのコーナー部を結んでできる四角形は、ダイパッドの
集積回路搭載面の外形の四角形と同形状である。 ハー
フエッチング部9a〜9dおよび10a〜10dは、ハ
ーフエッチング部8a〜8dと同様、X軸,Y軸によっ
て区切られた4つの象限それぞれに1つ設けられ、その
1つ1つがX軸,Y軸に対して対称の位置に設けられて
いる。それぞれのハーフエッチング部のコーナー部を結
んでできる四角形は、ダイパッドの集積回路搭載面の外
形の四角形と同形状である。
【0013】本発明は前記ダイアタッチ工程で、このよ
うなハーフエッチング部7a〜7d,8a〜8d,9a
〜9dおよび10a〜10dの形状から作業者がダイパ
ッド1の中心と集積回路チップ4の中心を目測で判断
し、これらの中心で直交するダイパッド1と集積回路チ
ップ4のそれぞれのX軸,Y軸を一致させることによ
り、ダイパッド1に載置固着する集積回路チップ4の位
置を決定する。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明において、ダ
イパッド上に、X軸,Y軸によって区切られた4つの象
限に、その1つ1つがX軸,Y軸に対して対称であるハ
ーフエッチング部を設けることにより、前記ダイアタッ
チ工程において、作業者の認識時間つまり製造時間が短
縮されるのと同時に、ダイパッドへ載置固着する集積回
路チップの位置が正確に決定できるため、ワイヤー間の
ショート、ワイヤーとダイパッドのショートといった不
良発生を防止するという優れた効果がある。(従来技術
ではダイパッドの中心と集積回路チップの中心のずれ
が、半径約0.30mmなのが、本発明により約0.1
5mmになった。)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すダイパッド部の平面
図。
【図2】本発明の他の実施例を示すダイパッド部の平面
図。
【図3】ダイパッド部の平面図。
【図4】従来技術の一例を示すダイパッド部の平面図。
【図5】従来技術の他の一例を示すダイパッド部の平面
図。
【図6】図5におけるI−I断面図。
【符号の説明】
1 インナーリードのダイパッド部 2 インナーリードの吊り部 3a〜3d ワイヤー 4 集積回路チップ 5a〜5d インナーリード 6a〜6d 集積回路チップ上のパット 7a〜7d ハーフエッチング部 8a〜8d ハーフエッチング部 9a〜9d ハーフエッチング部 10a〜10dハーフエッチング部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集積回路チップを搭載する略四角形のダイ
    パッドと、前記ダイパッドの周縁に配置され、一端をダ
    イパッドに向けたインナーリードによって構成されるリ
    ードフレームにおいて、前記ダイパッドの集積回路チッ
    プ搭載面にその中心で互いに直交するX軸,Y軸によっ
    て区切られた4つの象限に、それぞれがX軸,Y軸に対
    して他の象限にあるものと対象になるようにハーフエッ
    チング部を設けたことを特徴とするリードフレーム。
JP25789491A 1991-10-04 1991-10-04 リードフレーム Pending JPH05102205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25789491A JPH05102205A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25789491A JPH05102205A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102205A true JPH05102205A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17312669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25789491A Pending JPH05102205A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131706A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 ローム株式会社 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131706A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 ローム株式会社 半導体装置
US8680659B2 (en) 2009-05-15 2014-03-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP5572622B2 (ja) * 2009-05-15 2014-08-13 ローム株式会社 半導体装置
US9035441B2 (en) 2009-05-15 2015-05-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9343394B2 (en) 2009-05-15 2016-05-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9379047B2 (en) 2009-05-15 2016-06-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9613890B2 (en) 2009-05-15 2017-04-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9847282B2 (en) 2009-05-15 2017-12-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9899299B2 (en) 2009-05-15 2018-02-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10431527B2 (en) 2009-05-15 2019-10-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with island and associated leads
US10978379B2 (en) 2009-05-15 2021-04-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with island and associated leads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084292A (en) Lead frame and semiconductor device using the lead frame
JPH05102205A (ja) リードフレーム
JPH0745778A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JPH06232196A (ja) 半導体装置
JPS63187657A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2890621B2 (ja) 混成集積回路装置
US5229638A (en) Integrated circuit lead frame having Z-shape step portion
JPH05243455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS5898995A (ja) 光半導体装置
KR100379090B1 (ko) 반도체패키지용 리드프레임
JPS5840614Y2 (ja) 半導体装置
JP2000223611A (ja) Bga用リードフレーム
JPH0621304A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH02216839A (ja) 半導体装置
KR19990041909A (ko) 반도체 칩
JPH04137640A (ja) 集積回路チップ,リードフレーム,並びにそれらからなる集積回路素子及びその製造方法
JPH08153745A (ja) ボンディング位置設定装置とその設定方法
JP2021073741A (ja) リードフレームおよび半導体装置
KR200270526Y1 (ko) 반도체 패키지의 리드프레임
JPH1012792A (ja) Ic用リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH05326801A (ja) 半導体装置及びそのリードフレーム
JPH03196649A (ja) 半導体集積回路
JPH04211141A (ja) 半導体素子の電極パッド設定方法
JPH04294571A (ja) リードフレームとそれを用いた半導体集積回路装置実装体