[go: up one dir, main page]

JPH05101745A - ロータリースイツチ構造 - Google Patents

ロータリースイツチ構造

Info

Publication number
JPH05101745A
JPH05101745A JP4082292A JP8229292A JPH05101745A JP H05101745 A JPH05101745 A JP H05101745A JP 4082292 A JP4082292 A JP 4082292A JP 8229292 A JP8229292 A JP 8229292A JP H05101745 A JPH05101745 A JP H05101745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary switch
rotor
gear
switch knob
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082292A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Misawa
文博 三沢
Kenichi Nakajima
賢一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4082292A priority Critical patent/JPH05101745A/ja
Priority to KR1019920010659A priority patent/KR100264017B1/ko
Priority to US07/901,093 priority patent/US5278364A/en
Publication of JPH05101745A publication Critical patent/JPH05101745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/56Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch
    • H01H19/58Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch having only axial contact pressure, e.g. disc switch, wafer switch
    • H01H19/585Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch having only axial contact pressure, e.g. disc switch, wafer switch provided with printed circuit contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H41/00Switches providing a selected number of consecutive operations of the contacts by a single manual actuation of the operating part
    • H01H41/04Switches without means for setting or mechanically storing a multidigit number
    • H01H41/06Switches without means for setting or mechanically storing a multidigit number dial or slide operated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/40Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using friction, toothed, or screw-and-nut gearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/36Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using belt, chain, or cord

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロータリースイッチつまみの回転角と、ロー
ター及び接点バネの回転角を任意に設定できる。 【構成】 ロータリースイッチつまみ2と、ローター3
にそれぞれ歯車A10、歯車B11を形成し連結させ
る。ローター3には接触バネA9が取り付けられる。歯
車A10、歯車B11の歯数比の設定により、ロータリ
ースイッチつまみ2の回転角と、ローター3及び接触バ
ネ9の回転角を任意に設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器等に用いられ
るロータリースイッチの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として図10に示すロータリ
ースイッチの構造がある。これは、ケース1、ロータリ
ースイッチつまみ2、ローター3、接触バネ9により構
成されたものであり、ロータリースイッチつまみ2は、
E型止め輪5を用いてケース1に取り付けられており、
ローター3ははめ合いによりロータリースイッチつまみ
2に直結されている。接触バネ4は、ローター3に熱カ
シメ等で取り付けられており、ロータリースイッチつま
み2の回転角が、そのままローター3及び接触バネ4の
回転角となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のロータ
リースイッチ構造は、ロータリースイッチつまみ2とロ
ーター3がはめ合い等により直結されているため、ロー
タリースイッチつまみ2の回転角と、ローター3及び接
触バネ9の回転角が同じであった。その為例えば同一円
周上に2回路以上必要とする場合においては、ロータリ
ースイッチつまみ2を180°以上回転させることがで
きず。デザイン上の制約を受けるという問題点を有して
いた。
【0004】又、逆にロータリースイッチつまみ2の回
転角度をある角度に決めた場合、それにより同一円周上
に作ることができる回路数が決定される為、回転角度が
大きく回路数を多く必要とするときには、回路ブロック
を増やす必要があった。その為ロータリースイッチ構造
が複雑となり、サイズも大きくなるという問題点があっ
た。
【0005】又、1回路につき多数の接点を必要とする
場合においては基板上のパターンピッチを狭くする必要
があり、それに伴いロータリースイッチつまみ2の切換
え回転ピッチを狭くする必要があった。
【0006】そこで、本発明は従来のこの様な問題を解
決すべく、回路、接点数、基板上のパターンピッチに左
右されることなく、ロータリースイッチつまみの切換え
回転ピッチを任意に設定可能なロータリースイッチ構造
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する
為、本発明のロータリースイッチ構造は、ロータリース
イッチつまみとローターの駆動伝達部に歯車を設けたこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の上記構成によれば、ロータリースイッ
チつまみとローターの駆動伝達部に設けられた一組の歯
車の歯数を互いに違えることにより、ロータリースイッ
チつまみの回転角とローター及び接触バネの回転角を違
える事ができる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明によるロータリースイッチ構
造の断面図である。
【0010】図2、図3は同じく本発明の平面図であ
る。
【0011】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1において、ロータリースイッチつまみ
2は、ケース1にE型止め輪5を用いて取付けられ、ロ
ーター3は、ローター3に一体成形された引っ掛け爪4
によりプリンタ基板12に取り付けられている。ロータ
ー3に設けられたリブA7と上ケース1に設けられたリ
ブB6の寸法設定によりローター3のガタを規制する。
【0013】接触バネ9は、ローター3に熱カシメによ
り固定されている。又、ローター3には傾きを規制する
ためのリブC8が設けてある。ロータリースイッチつま
み2の軸には歯車A10が形成されており、ローター3
にも歯車B11が形成されている。この歯車のかみ合い
により、ロータリースイッチつまみ2の回転運動がロー
ター3に伝達される。
【0014】前記歯車A10と前記歯車B11の比を違
えることによりロータリースイッチつまみ2と、ロータ
ー3及び接触バネ9の回転角を違える事ができる。
【0015】図1、図2、図3において、同一円周上に
2回路4接点を有するロータリースイッチを例にとって
図面に基づいて説明する。
【0016】接点E、F、G、Hを有する1回路4接点
スイッチと接点I、J、K、Lを有する1回路4接点ス
イッチが、基板上の同一円周上に構成されている。
【0017】パターン上の接点を導通させる接触バネA
9がローター3に取り付けられており、その位置と対称
の位置にもう一つの接触バネB13が取り付けられてい
る。ロータリースイッチつまみ2の軸には歯数10枚の
歯車A10が設けてあり、ローター3には歯数20枚の
歯車B11が設けてありその比は1:2に設定されてい
る。
【0018】ロータリースイッチつまみ2を、A位置か
らB位置にa方向に回転させると、前記歯車A10がe
方向に90°回転する。それに伴い前記歯車B11がf
方向に回転する。この時ローター3の回転角は、歯数比
が1:2に設定してある為45°となり、ローター3に
取り付けられた接触バネA9及び接触バネB13も45
°回転し、それぞれ接点Eから接点F、接点Iから接点
Jに移動し、スイッチの切り替えが行なわれる。
【0019】以上の様な実施例において、180°内に
設けられた1回路4接点のパターンを同一円周上360
°内に2回路設けた場合でもロータリースイッチつまみ
を360°回転可能とし、スイッチ切り替えを行なうこ
とができる。
【0020】次に本発明のロータリースイッチ構造をマ
ルチメータに使用した実施例について説明する。
【0021】図4は、本発明のロータリースイッチ構造
を使用したマルチメータの外観図である。このマルチメ
ータは、ロータリースイッチつまみ2を操作することに
より測定ファンクションの切り替えが出来るものであ
る。ロータリースイッチのポジションは、電源を切る為
のOFFと測定ファンクションのACV−DCV−DC
mV−Ω−導通チェック−DC/ACA−温度の合計8
ポジションとなっている。各ポジションの切り替え角度
は、操作性の向上と文字配置のデザインから30°とし
た。したがって、OFFのポジションから温度のポジシ
ョンまでのロータリースイッチつまみ2の最大回転角度
は、210°となっている。
【0022】図5は、本発明のロータリースイッチつま
みの断面図と平面図である。ロータリースイッチつまみ
の軸には、歯車A10が設けてある。この歯車A10
は、モジュール(歯の大きさ)が0.5mmであり、又
歯数は14枚とした。さらに軸に、上ケースにロータリ
ースイッチつまみを取り付けるためのE型止め輪用溝1
4が設けてある。
【0023】図6は、本発明のローターの断面図と平面
図である。このローターには、内歯タイプの歯車B11
が設けてある。歯車B11は、モジュール(歯の大き
さ)が0.5mmであり、又歯数は21枚とした、歯車
にあるテーパー15は、ロータリースイッチつまみの歯
車A10とかみ合わせる時の作業をスムーズにする為
と、歯車A10と歯車B11の当たりによる歯車のかけ
を防止するために設けた。接触バネA9は、4個取り付
けられている。軸には、基板にロータを取り付けるため
のE型止め輪用溝14が設けてある。又、リブD16は
スイッチポジションを合わせるためのものである。これ
は、ローターがOFFの位置の時に基板に取り付けられ
るハウジングに当たる位置にあり、スイッチポジション
合わせを可能としている。
【0024】図7は、本発明の基板上に設けたスイッチ
回路の平面図である。1回路8接点スイッチ17は、接
点−接点間の角度が20°となっている。したがって、
OFFのポジションから温度のポジションまでの角度は
140°となる。これにより同一円周上のもう一つの1
回路8接点スイッチを設けることを可能としている。こ
のマルチメータでは、4つの1回路8接点スイッチが必
要なため、内側にもう2つの1回路8接点スイッチを設
けてある。
【0025】図8は、本発明のロータリースイッチ構造
を使用したマルチメータの断面図である。
【0026】ロータリースイッチつまみ2は、上ケース
1にE型止め輪5を用いて取り付けられている。ロータ
リースイッチつまみ2と上ケース1の間には、クリック
ローター18がセットされる。このクリックローター1
8により、30°ごとのファンクション切り替えを節度
感を持って行なえる。ローター3は、プリント基板12
にE型止め輪5を用いて取り付けられる。その後プリン
チ基板12を上ケース1にセットすることで、ロータリ
ースイッチつまみ2の歯車A10とロータの歯車B11
にかみ合う構造となっている。この時、前述したロータ
ー3のリブD16を利用してローター3をOFFの位置
にし、ロータリースイッチつまみ2もOFFの位置でセ
ットする。これにより、ロータリースイッチつまみ2と
ローター3の位置合わせは完了する。
【0027】ロータリースイッチつまみ2の歯車A10
の歯数は14枚、ローター3の歯車B11の歯数は21
枚となっている為、歯数比は2:3となる。
【0028】この状態でロータリースイッチつまみ2を
30°づつ回転させると、歯数比は2:3の為、ロータ
ー3は20°づつ回転することになる。したがってロー
ター3に取り付けられている接触バネA9は、基板上に
設けた接点−接点間の角度が20°のスイッチ回路の接
点ごとに移動しスイッチの切り替えが行なわれる。
【0029】以上の実施例により、ロータリースイッチ
つまみが180°以上回転する場合においても同一円周
上に2つの回路を設けることができ、ロータリースイッ
チを小型化することが可能となる。
【0030】次にロータリースイッチつまみとローター
の歯車を外歯車同志の実施例について説明する。
【0031】図9は本発明の外歯車同志のかみ合い状態
図である。ロータリースイッチつまみ2の歯車A10と
ローター3の歯車A11がかみ合っている。この時、モ
ジュール(歯の大きさ)をm、歯車A10の歯数をZ
1、歯車A11の歯数をZ2とすると、ロータリースイ
ッチつまみ2の中心とローター3の中心の距離Lは次式
で求められる。
【0032】L=m(Z1+Z2)/2 ロータリースイッチつまみ2とローター3の駆動伝達部
に歯車を用いた場合、中心と中心とのずれLが生じ、ロ
ータリースイッチつまみ2を中心として半径Lの円周上
のどの位置にでもローター3の中心を配置することがで
きる。
【0033】上式から分かるようにロータリースイッチ
つまみ2の中心とローター3の中心との距離Lは、モジ
ュール(歯の大きさ)m、又は歯数Z1、Z2を変更す
ることで任意に設定することができる。したがってロー
タリースイッチつまみ2の位置の決定後、スイッチ回路
からの配線と部品位置が容易となる場所にローター3を
配置することが可能となり、設計の自由度を増すことに
なる。
【0034】以上に示された本発明の実施例は、説明の
ためのものであり、発明がこれに限定されるものではな
い。
【0035】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、ロー
ターとロータリースイッチつまみに歯車を設けるという
簡単な構造によって、基板上の同一円周上の回路数、接
点数に関係なくロータリースイッチつまみの切り替え角
度を任意に設定できる。又、歯車と径とかみ合いの位置
の設定により、ロータリースイッチつまみとローターの
中心位置の変更ができる為、外観上のデザインの自由度
及び回路基板設計の自由度が増すという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロータリースイッチ構造の断面図。
【図2】本発明のロータリースイッチ構造の平面図。
【図3】本発明のロータリースイッチ構造の平面図。
【図4】本発明のロータリースイッチ構造を使用したマ
ルチメータの外観図。
【図5】本発明のロータリースイッチつまみと断面図と
平面図。
【図6】本発明のローターの断面図と平面図。
【図7】本発明の基板に設けたスイッチ回路の平面図。
【図8】本発明のロータリースイッチ構造を使用したマ
ルチメータの断面図。
【図9】本発明の外歯車同志のかみ合い状態図。
【図10】従来のロータリースイッチ構造の断面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 ロータリースイッチつまみ 3 ローター 4 引っ掛け爪 5 E型止め輪 6 リブB 7 リブA 8 リブC 9 接触バネA 10 歯車A 11 歯車B 12 プリント基板 13 接触バネB 14 E型止め輪用溝 15 テーパー 16 リブD 17 1回路8接点スイッチ 18 クリックローター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチつまみ、ローター、接触バネによ
    り構成されたロータリースイッチ構造において、スイッ
    チつまみ、ローターの駆動伝達部に歯車を設けたことを
    特徴とするロータリースイッチ構造。
JP4082292A 1991-06-21 1992-04-03 ロータリースイツチ構造 Pending JPH05101745A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082292A JPH05101745A (ja) 1991-06-21 1992-04-03 ロータリースイツチ構造
KR1019920010659A KR100264017B1 (ko) 1991-06-21 1992-06-19 회전식 스위치 구조와 이를 구비한 멀티미터
US07/901,093 US5278364A (en) 1991-06-21 1992-06-19 Rotary switch

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031491 1991-06-21
JP3-150314 1991-06-21
JP4082292A JPH05101745A (ja) 1991-06-21 1992-04-03 ロータリースイツチ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101745A true JPH05101745A (ja) 1993-04-23

Family

ID=26423311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082292A Pending JPH05101745A (ja) 1991-06-21 1992-04-03 ロータリースイツチ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5278364A (ja)
JP (1) JPH05101745A (ja)
KR (1) KR100264017B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254780A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Hoya Corp 成膜装置及び磁気ディスクの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW338806B (en) * 1995-08-28 1998-08-21 Alps Electric Co Ltd Complex operation electrical component (3)
US6596950B2 (en) 2001-09-10 2003-07-22 Illinois Tool Works Inc. Rotary switch
JP2003217397A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転操作型電子部品
SE529799C2 (sv) * 2005-12-09 2007-11-27 Abb Research Ltd Anordning för överföring av vridrörelse
US20080023310A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Agilent Technologies, Inc. Single-Hand Operated and Held Electronic Instrument
US7789574B2 (en) * 2007-11-16 2010-09-07 Du-Bro Products, Inc. Camera mount
KR101347813B1 (ko) * 2012-04-19 2014-01-06 주식회사 세종메디칼 칼날 진동형 트로카
KR101316900B1 (ko) * 2012-11-29 2013-10-18 한국기계연구원 망원경 시스템의 동작 범위 제한 기능을 갖는 접촉식 홈잉장치
KR102038519B1 (ko) 2017-04-14 2019-11-26 대동공업주식회사 아크 방지 기능이 있는 농기계용 회전식 스위치
KR102446070B1 (ko) 2019-09-04 2022-09-22 동의대학교 산학협력단 전기신호 계측 시스템
KR102748275B1 (ko) * 2024-01-26 2024-12-31 최은진 로터리 스위치 어셈블리

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754106A (en) * 1972-04-03 1973-08-21 Donald W Mac Panel display switch
JPS6377177A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置における最適バイアス回路
JPH0355624A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Nec Corp プリンタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254780A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Hoya Corp 成膜装置及び磁気ディスクの製造方法
JP4657959B2 (ja) * 2006-03-20 2011-03-23 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 成膜装置及び磁気ディスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001261A (ko) 1993-01-16
KR100264017B1 (ko) 2000-08-16
US5278364A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05101745A (ja) ロータリースイツチ構造
US6344620B1 (en) Multidirectional input device
US3734869A (en) Rotary switch assembly with adjustable programming limit mechanism
US5068499A (en) Control lever type input device
US6509535B2 (en) Multi directional input apparatus
US3803370A (en) Miniature multi-position rotary switch with flexible contact arrangements and inner housing cylindrical sleeve
US4572931A (en) Rotary switch
JP2942098B2 (ja) 多方向入力装置
US4223294A (en) Vernier control
KR100645846B1 (ko) 볼륨일체형 다방향 입력장치
US4253004A (en) Mechanical remote control system
US4041439A (en) Potentiometers
JPH018018Y2 (ja)
KR910008874Y1 (ko) 연동형 가변저항기
US3555211A (en) Thumbwheel type rotary switch with improved manual lever operator
US5563571A (en) Variable resistor made using a flexprint circuit and having a rotatable substrate
JP4395857B2 (ja) ボリューム一体型多方向入力装置
JP3593468B2 (ja) 防塵スイッチ装置
JPH0614363Y2 (ja) ジョイスティックコントローラ
JPH0728151A (ja) カメラのダイヤル操作装置
KR200345671Y1 (ko) 회로차단기의 부속장치 조작 레버
JPS6233367Y2 (ja)
JPS6210908Y2 (ja)
JP2516091Y2 (ja) 外部調整用ボリウム構造及び電気機器
JPH1139999A (ja) ロータリ式ボリュームスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees