JPH05100647A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPH05100647A JPH05100647A JP3222441A JP22244191A JPH05100647A JP H05100647 A JPH05100647 A JP H05100647A JP 3222441 A JP3222441 A JP 3222441A JP 22244191 A JP22244191 A JP 22244191A JP H05100647 A JPH05100647 A JP H05100647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- monitor
- input
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/42—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of patterns using a display memory without fixed position correspondence between the display memory contents and the display position on the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G1/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
- G09G1/06—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
- G09G1/14—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
- G09G1/16—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 画像表示装置1は複数の記憶領域を有するデ
ュアルポートメモリを備えている。NTSCTVカメラ10から
の録画データをデュアルポートメモリのシリアルポート
に順次入力させ、蓄積したデータをシリアルポートに読
み出してモニタ14に転送表示させる。この場合、シリア
ルポートとその記憶領域との間のデータの転送はパラレ
ルに行なわれるので、この転送をモニタ14の帰線期間に
行なう。この転送期間を除く期間では、一のシリアルポ
ートからモニタ14へ表示データを順次出力して他のシリ
アルポートに画像データを供給する。この入出力期間に
はランダムポートからグラフィックプロッセ12にて生成
した描画データをメモリに自由に書き込み、この描画デ
ータとカメラ10からの画像データをそれぞれのメモリに
蓄積して画像モニタに表示される表示データとする。 【効果】 したがって、カメラ10からのデータを高価な
フレームメモリに蓄積することなく、録画データの入力
および表示さらに描画データの入力および表示をほぼ同
時に行なうことができる。
ュアルポートメモリを備えている。NTSCTVカメラ10から
の録画データをデュアルポートメモリのシリアルポート
に順次入力させ、蓄積したデータをシリアルポートに読
み出してモニタ14に転送表示させる。この場合、シリア
ルポートとその記憶領域との間のデータの転送はパラレ
ルに行なわれるので、この転送をモニタ14の帰線期間に
行なう。この転送期間を除く期間では、一のシリアルポ
ートからモニタ14へ表示データを順次出力して他のシリ
アルポートに画像データを供給する。この入出力期間に
はランダムポートからグラフィックプロッセ12にて生成
した描画データをメモリに自由に書き込み、この描画デ
ータとカメラ10からの画像データをそれぞれのメモリに
蓄積して画像モニタに表示される表示データとする。 【効果】 したがって、カメラ10からのデータを高価な
フレームメモリに蓄積することなく、録画データの入力
および表示さらに描画データの入力および表示をほぼ同
時に行なうことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示装置に係り、
たとえばNTSCテレビジョンモニタやハイビジョンモニタ
等に画像を転送表示する画像表示装置に関する。
たとえばNTSCテレビジョンモニタやハイビジョンモニタ
等に画像を転送表示する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ技術のディジタル化にともない大
容量のデュアルポートビデオメモリが開発されて多方面
で使用されつつある。このビデオメモリは、画像データ
を蓄積する記憶領域と、この記憶領域に画像データを入
出力するシリアルポートおよびランダムポートとを有し
ている。
容量のデュアルポートビデオメモリが開発されて多方面
で使用されつつある。このビデオメモリは、画像データ
を蓄積する記憶領域と、この記憶領域に画像データを入
出力するシリアルポートおよびランダムポートとを有し
ている。
【0003】このデュアルポートメモリは、シリアルポ
ートからデータがシリアルに入出力されて、またランダ
ムポートから通常のダイナミックメモリと同様に記憶領
域がランダムアクセスされてデータの読み出しおよび書
き込みが行なわれる。ランダムポートでは、ランダムア
クセスによる CPUなどからのデータの入出力が行なわ
れ、シリアルポートではほぼ同時にテレビジョン画面の
走査線による連続データの入出力が行なわれるが、具体
的には、2つのポートを切り換えて交互にデータの入出
力を行なうことになる。
ートからデータがシリアルに入出力されて、またランダ
ムポートから通常のダイナミックメモリと同様に記憶領
域がランダムアクセスされてデータの読み出しおよび書
き込みが行なわれる。ランダムポートでは、ランダムア
クセスによる CPUなどからのデータの入出力が行なわ
れ、シリアルポートではほぼ同時にテレビジョン画面の
走査線による連続データの入出力が行なわれるが、具体
的には、2つのポートを切り換えて交互にデータの入出
力を行なうことになる。
【0004】従来、このデュアルポートビデオメモリを
用いた画像表示装置においては、たとえば、シリアルポ
ート側が画像表示に用いられ、ランダムポート側がテレ
ビジョンカメラからのデータの入力およびグラフィック
プロセッサからのデータの入出力に用いられていた。こ
の場合、ランダムポート側に1フィールド分のフィール
ドメモリが設けられて、テレビジョンカメラからの画像
データが一時このフィールドメモリに蓄積され、グラフ
ィックプロセッサからの描画データの書き込みおよび読
み出しが終了した時点で、このフィールドメモリの画像
データをランダムポートから入力する。
用いた画像表示装置においては、たとえば、シリアルポ
ート側が画像表示に用いられ、ランダムポート側がテレ
ビジョンカメラからのデータの入力およびグラフィック
プロセッサからのデータの入出力に用いられていた。こ
の場合、ランダムポート側に1フィールド分のフィール
ドメモリが設けられて、テレビジョンカメラからの画像
データが一時このフィールドメモリに蓄積され、グラフ
ィックプロセッサからの描画データの書き込みおよび読
み出しが終了した時点で、このフィールドメモリの画像
データをランダムポートから入力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このフィール
ド単位の入出力構成では、ビデオカメラからの動画像デ
ータのような連続するデータをデュアルポートメモリに
転送する場合、そのランダムポートが常にこの動画デー
タの入力に使用されて、描画データの転送ができなくな
るという問題があった。また、描画データの読み書き中
は、カメラからの動画データの転送ができなくなり、動
画データとともに描画データを取り扱う場合には、工夫
が必要であった。
ド単位の入出力構成では、ビデオカメラからの動画像デ
ータのような連続するデータをデュアルポートメモリに
転送する場合、そのランダムポートが常にこの動画デー
タの入力に使用されて、描画データの転送ができなくな
るという問題があった。また、描画データの読み書き中
は、カメラからの動画データの転送ができなくなり、動
画データとともに描画データを取り扱う場合には、工夫
が必要であった。
【0006】さらに、上述のようにカメラからの画像デ
ータの転送には高価なフィールドメモリを使用するた
め、装置の価格が上がるという欠点があった。
ータの転送には高価なフィールドメモリを使用するた
め、装置の価格が上がるという欠点があった。
【0007】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、テレビジョン画像データの入力と表示、さらに描画
データの読み書きをほぼ同時期に行なうことができ、か
つこれらを安価な構成にて達成することができる画像表
示装置を提供することを目的とする。
し、テレビジョン画像データの入力と表示、さらに描画
データの読み書きをほぼ同時期に行なうことができ、か
つこれらを安価な構成にて達成することができる画像表
示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像表示装
置は上記課題を解決するために、撮像装置から供給され
る画像データを画像モニタに転送表示させる画像表示装
置において、この装置は、データをシリアルに入出力す
るシリアル入出力手段と、データをランダムに入出力す
るランダム入出力手段とをそれぞれ備えた少なくとも2
以上の記憶領域からなるビデオメモリ手段であって、そ
れぞれの記憶領域が画像モニタに表示される画像フレー
ムの少なくとも1水平走査線の画像データを記憶可能な
容量を有するビデオメモリ手段と、撮像装置から供給さ
れる画像データをビデオメモリ手段におけるそれぞれの
記憶領域のシリアル入出力手段に選択的に供給するため
の選択手段と、この選択手段およびビデオメモリ手段を
制御する制御手段であって選択手段を介して撮像装置か
らの画像データを1水平走査線毎にビデオメモリ手段の
それぞれのシリアル入出力手段に順次入力させるととも
に、ビデオメモリ手段のそれぞれのランダム入出力手段
から他のデータを記憶領域に蓄積させて、画像モニタに
表示される画像フレームの1水平走査線毎の画像データ
をそれぞれの記憶領域に順次蓄積させて、この記憶領域
に蓄積した1水平走査線毎の画像データを順次シリアル
入出力手段を介して画像モニタに転送させる制御手段と
を備えたことを特徴とする。
置は上記課題を解決するために、撮像装置から供給され
る画像データを画像モニタに転送表示させる画像表示装
置において、この装置は、データをシリアルに入出力す
るシリアル入出力手段と、データをランダムに入出力す
るランダム入出力手段とをそれぞれ備えた少なくとも2
以上の記憶領域からなるビデオメモリ手段であって、そ
れぞれの記憶領域が画像モニタに表示される画像フレー
ムの少なくとも1水平走査線の画像データを記憶可能な
容量を有するビデオメモリ手段と、撮像装置から供給さ
れる画像データをビデオメモリ手段におけるそれぞれの
記憶領域のシリアル入出力手段に選択的に供給するため
の選択手段と、この選択手段およびビデオメモリ手段を
制御する制御手段であって選択手段を介して撮像装置か
らの画像データを1水平走査線毎にビデオメモリ手段の
それぞれのシリアル入出力手段に順次入力させるととも
に、ビデオメモリ手段のそれぞれのランダム入出力手段
から他のデータを記憶領域に蓄積させて、画像モニタに
表示される画像フレームの1水平走査線毎の画像データ
をそれぞれの記憶領域に順次蓄積させて、この記憶領域
に蓄積した1水平走査線毎の画像データを順次シリアル
入出力手段を介して画像モニタに転送させる制御手段と
を備えたことを特徴とする。
【0009】この場合、ビデオメモリ手段のシリアル入
出力手段は、撮像装置から1水平走査線の画像データを
入力して、その記憶領域にパラレルに転送して蓄積さ
せ、この記憶領域に蓄積された画像モニタに表示される
1水平走査線の画像データをこの記憶領域からパラレル
に受けてシリアルに出力する入出力手段であって、制御
手段は、シリアル入出力手段と記憶領域との間の画像デ
ータの転送を画像モニタにおける帰線期間に行なわせる
とよい。
出力手段は、撮像装置から1水平走査線の画像データを
入力して、その記憶領域にパラレルに転送して蓄積さ
せ、この記憶領域に蓄積された画像モニタに表示される
1水平走査線の画像データをこの記憶領域からパラレル
に受けてシリアルに出力する入出力手段であって、制御
手段は、シリアル入出力手段と記憶領域との間の画像デ
ータの転送を画像モニタにおける帰線期間に行なわせる
とよい。
【0010】また、ビデオメモリ手段のそれぞれの記憶
領域は、画像モニタにおける画像フレームの1水平走査
線の画像データを記憶する容量をそれぞれ有する第1お
よび第2の領域を備えて、これら第1および第2の領域
を、それぞれ画像モニタにおける画像フレームの偶数お
よび奇数フィールドに対応した画像データの記憶領域と
して交互に用いるとさらによい。
領域は、画像モニタにおける画像フレームの1水平走査
線の画像データを記憶する容量をそれぞれ有する第1お
よび第2の領域を備えて、これら第1および第2の領域
を、それぞれ画像モニタにおける画像フレームの偶数お
よび奇数フィールドに対応した画像データの記憶領域と
して交互に用いるとさらによい。
【0011】さらに、制御手段は、帰線期間以外の期間
にビデオメモリ手段に描画データをランダム入出力手段
を介して書き込み、この描画データを撮像装置からの画
像データとともに画像モニタ手段に転送して、画像モニ
タ手段の画面に動画と描画を同時に表示させるようにし
てもよい。
にビデオメモリ手段に描画データをランダム入出力手段
を介して書き込み、この描画データを撮像装置からの画
像データとともに画像モニタ手段に転送して、画像モニ
タ手段の画面に動画と描画を同時に表示させるようにし
てもよい。
【0012】一方、この画像表示装置は、撮像装置から
画像データを入力する入力部に、画像データの1水平走
査線毎にその入出力速度の変換を行なうバッファ手段を
備えるとよい。
画像データを入力する入力部に、画像データの1水平走
査線毎にその入出力速度の変換を行なうバッファ手段を
備えるとよい。
【0013】
【作用】本発明に係る画像表示装置によれば、撮像装置
から供給される画像データを1水平走査線毎に選択手段
を介してビデオメモリ手段における複数の記憶領域のそ
れぞれのシリアル入出力手段に順次入力させて、それぞ
れの記憶領域にデータを蓄積させ、これら記憶領域から
画像モニタに表示される1水平走査線毎に順次シリアル
入出力手段に読み出して画像モニタに転送表示させる。
この場合、ビデオメモリ手段のシリアル入出力手段と記
憶領域との間のデータの転送は、パラレルに行なわれる
ので、この転送をたとえば画像モニタの帰線期間に行な
い、この転送期間を除く期間においては、一のシリアル
入出力手段から画像モニタへ表示データを順次出力し
て、他のシリアル入出力手段に画像データを供給する。
このシリアル入出力手段の入出力期間には、ランダム入
出力手段から前記撮像装置から供給される画像データ以
外のデータ、たとえば描画データを記憶領域に自由に書
き込まれて、この描画データと撮像装置からの画像デー
タをそれぞれの記憶領域に蓄積して画像モニタに表示さ
れる表示データとし得る。
から供給される画像データを1水平走査線毎に選択手段
を介してビデオメモリ手段における複数の記憶領域のそ
れぞれのシリアル入出力手段に順次入力させて、それぞ
れの記憶領域にデータを蓄積させ、これら記憶領域から
画像モニタに表示される1水平走査線毎に順次シリアル
入出力手段に読み出して画像モニタに転送表示させる。
この場合、ビデオメモリ手段のシリアル入出力手段と記
憶領域との間のデータの転送は、パラレルに行なわれる
ので、この転送をたとえば画像モニタの帰線期間に行な
い、この転送期間を除く期間においては、一のシリアル
入出力手段から画像モニタへ表示データを順次出力し
て、他のシリアル入出力手段に画像データを供給する。
このシリアル入出力手段の入出力期間には、ランダム入
出力手段から前記撮像装置から供給される画像データ以
外のデータ、たとえば描画データを記憶領域に自由に書
き込まれて、この描画データと撮像装置からの画像デー
タをそれぞれの記憶領域に蓄積して画像モニタに表示さ
れる表示データとし得る。
【0014】
【実施例】次に、添付図面を参照して本発明による画像
表示装置の実施例を詳細に説明する。
表示装置の実施例を詳細に説明する。
【0015】この実施例における画像表示装置1は、図
1に示すように、NTSCテレビジョン(TV)カメラ10からの
画像データとグラフィックプロセッサ12からの描画デー
タを同時にハイビジョン(高品位テレビジョン)モニタ
14に表示させる装置である。その詳細を図2および図3
の機能ブロック図に示す。この画像表示装置1は、図2
に示すように一方側にランダムポート、他方側にシリア
ルポートを備えたデュアルポートメモリ16を有してお
り、シリアルポートにてNTSCテレビジョンカメラ10から
の録画データを入力するとともに、ランダムポートにて
グラフィックプロッセ12からの描画データを入力して、
これらにより蓄積したデータをシリアルポートから表示
データとして出力する。
1に示すように、NTSCテレビジョン(TV)カメラ10からの
画像データとグラフィックプロセッサ12からの描画デー
タを同時にハイビジョン(高品位テレビジョン)モニタ
14に表示させる装置である。その詳細を図2および図3
の機能ブロック図に示す。この画像表示装置1は、図2
に示すように一方側にランダムポート、他方側にシリア
ルポートを備えたデュアルポートメモリ16を有してお
り、シリアルポートにてNTSCテレビジョンカメラ10から
の録画データを入力するとともに、ランダムポートにて
グラフィックプロッセ12からの描画データを入力して、
これらにより蓄積したデータをシリアルポートから表示
データとして出力する。
【0016】この表示データは、ディスプレイコントロ
ーラ26の制御の下に図3に示す入出力データセレクタ38
およびD/A コンバータ40を介してハイビジョンモニタ14
へ供給される。NTSCテレビジョンカメラ10からの録画デ
ータは、図2に示すNTSC入力コントローラ30の制御の下
に、図3の入力データセレクタ34、ラインバッファ18お
よび入出力データセレクタ38を介してデュアルポートメ
モリ16へ供給される。また、ディスプレイコントローラ
26、グラフィックプロセッサ12およびNTSC入力コントロ
ーラ30によるデュアルポートメモリ16のアクセスは、デ
ータアドレスセレクタ36を介してそれぞれ行なわれる。
ーラ26の制御の下に図3に示す入出力データセレクタ38
およびD/A コンバータ40を介してハイビジョンモニタ14
へ供給される。NTSCテレビジョンカメラ10からの録画デ
ータは、図2に示すNTSC入力コントローラ30の制御の下
に、図3の入力データセレクタ34、ラインバッファ18お
よび入出力データセレクタ38を介してデュアルポートメ
モリ16へ供給される。また、ディスプレイコントローラ
26、グラフィックプロセッサ12およびNTSC入力コントロ
ーラ30によるデュアルポートメモリ16のアクセスは、デ
ータアドレスセレクタ36を介してそれぞれ行なわれる。
【0017】さらに、上記各部の詳細を説明すると、図
2に示すディスプレイコントローラ26は、ハイビジョン
モニタ14に表示するためのハイビジョン方式のタイミン
グ信号STやデュアルポートメモリ16から表示データを読
み出すためのラインアドレスA1などを発生するハイビジ
ョン制御回路である。この場合、タイミング信号STは図
3に示す入出力データセレクタ38の入出力タイミング信
号、ラインバッファ18の読み出しタイミング信号および
D/A コンバータ40のD/A 変換タイミング信号として、そ
れぞれに供給される。ラインアドレスA1は図2に示すデ
ータアドレスセレクタ36を介してデュアルポートメモリ
16へ供給される。また、このディスプレイコントローラ
26は、ハイビジョンモニタ14における帰線(ブランキン
グ)期間に同期化信号SaをNTSC入力コントローラ30に供
給する。
2に示すディスプレイコントローラ26は、ハイビジョン
モニタ14に表示するためのハイビジョン方式のタイミン
グ信号STやデュアルポートメモリ16から表示データを読
み出すためのラインアドレスA1などを発生するハイビジ
ョン制御回路である。この場合、タイミング信号STは図
3に示す入出力データセレクタ38の入出力タイミング信
号、ラインバッファ18の読み出しタイミング信号および
D/A コンバータ40のD/A 変換タイミング信号として、そ
れぞれに供給される。ラインアドレスA1は図2に示すデ
ータアドレスセレクタ36を介してデュアルポートメモリ
16へ供給される。また、このディスプレイコントローラ
26は、ハイビジョンモニタ14における帰線(ブランキン
グ)期間に同期化信号SaをNTSC入力コントローラ30に供
給する。
【0018】グラフィックプロセッサ12は、描画データ
DTを生成する回路であり、生成した描画データDTをデー
タバスDBに出力するとともに、その書込みアドレスA2を
発生してデュアルポートメモリ16に蓄積させる。この場
合、データバスDBはデュアルポートメモリ16のランダム
ポートにそれぞれ接続されており、そのデータは、デー
タアドレスセレクタ36を介してデュアルポートメモリ16
へ供給されるアドレスA2により任意のアドレスに書き込
みまたは読み出しを行なうことができる。これにより、
モニタ14に表示されるデータの任意の位置にキャラクタ
等の描画データを挿入または合成等を行なうことができ
る。このグラフィックプロセッサ12は、図2においては
画像表示装置1の中にプロセッサボードが組み込まれて
いるように配置されているが、図1に示すように表示装
置1の外部に単独で配置してもよく、この場合パソコン
等をグラフィックプロセッサとして用いてもよい。
DTを生成する回路であり、生成した描画データDTをデー
タバスDBに出力するとともに、その書込みアドレスA2を
発生してデュアルポートメモリ16に蓄積させる。この場
合、データバスDBはデュアルポートメモリ16のランダム
ポートにそれぞれ接続されており、そのデータは、デー
タアドレスセレクタ36を介してデュアルポートメモリ16
へ供給されるアドレスA2により任意のアドレスに書き込
みまたは読み出しを行なうことができる。これにより、
モニタ14に表示されるデータの任意の位置にキャラクタ
等の描画データを挿入または合成等を行なうことができ
る。このグラフィックプロセッサ12は、図2においては
画像表示装置1の中にプロセッサボードが組み込まれて
いるように配置されているが、図1に示すように表示装
置1の外部に単独で配置してもよく、この場合パソコン
等をグラフィックプロセッサとして用いてもよい。
【0019】NTSC入力コントローラ30は、ディスプレイ
コントローラ26から同期化信号saを受けて、NTSC画像デ
ータを入力するための制御信号Sb〜Seを出力する制御回
路である。制御信号Sb〜Seは、図3に示すNTSCテレビジ
ョンカメラ10、入力データセレクタ34、ラインバッファ
18および入出力データセレクタ38へそれぞれ供給され
る。
コントローラ26から同期化信号saを受けて、NTSC画像デ
ータを入力するための制御信号Sb〜Seを出力する制御回
路である。制御信号Sb〜Seは、図3に示すNTSCテレビジ
ョンカメラ10、入力データセレクタ34、ラインバッファ
18および入出力データセレクタ38へそれぞれ供給され
る。
【0020】図3において、NTSCテレビジョンカメラ10
は、ディスプレイコントローラ26からの画像データの出
力を制御する制御信号Sbを受けて、画像データをNTSC方
式の速度で入力データセレクタ34に供給する。ラインバ
ッファ18は、1水平走査期間の画像データをそれぞれ記
憶する少なくとも1ライン以上、この実施例の場合、3
ラインのラインバッファLB0 〜LB2 を有している。この
バッファ18は、入力データセレクタ34が制御信号Scに同
期してラインバッファLB0 〜LB2 にサイクリックに入力
させるNTSCテレビジョンカメラ10の画像データをアドレ
ス信号Sdに従って記憶する。また、このラインバッファ
18は、蓄積した画像データがディスプレイコントローラ
26からの制御信号STに基づいて読み出しが行なわれ、NT
SCの速度にて書き込まれた画像データがハイビジョンの
速度にて読み出されることにより速度変換を行なう。
は、ディスプレイコントローラ26からの画像データの出
力を制御する制御信号Sbを受けて、画像データをNTSC方
式の速度で入力データセレクタ34に供給する。ラインバ
ッファ18は、1水平走査期間の画像データをそれぞれ記
憶する少なくとも1ライン以上、この実施例の場合、3
ラインのラインバッファLB0 〜LB2 を有している。この
バッファ18は、入力データセレクタ34が制御信号Scに同
期してラインバッファLB0 〜LB2 にサイクリックに入力
させるNTSCテレビジョンカメラ10の画像データをアドレ
ス信号Sdに従って記憶する。また、このラインバッファ
18は、蓄積した画像データがディスプレイコントローラ
26からの制御信号STに基づいて読み出しが行なわれ、NT
SCの速度にて書き込まれた画像データがハイビジョンの
速度にて読み出されることにより速度変換を行なう。
【0021】入出力データセレクタ38は、ラインバッフ
ァ18からハイビジョン方式の速度で読み出された画像デ
ータを制御信号Seに応導してデュアルポートメモリ16へ
供給するとともに、メモリ16から読み出された表示デー
タをディスプレイコントローラ26からの制御信号STに従
ってD/A コンバータ40へ出力する選択回路である。この
セレクタ38は、入力側から見てラインバッファ18の3入
力のうちのいずれかを選択してデュアルポートメモリ18
の2入力のいずれか一方に接続すると同時に、デュアル
ポートメモリ18の他方からの出力を出力ラインに接続す
る連動した2つのスイッチを備えている。
ァ18からハイビジョン方式の速度で読み出された画像デ
ータを制御信号Seに応導してデュアルポートメモリ16へ
供給するとともに、メモリ16から読み出された表示デー
タをディスプレイコントローラ26からの制御信号STに従
ってD/A コンバータ40へ出力する選択回路である。この
セレクタ38は、入力側から見てラインバッファ18の3入
力のうちのいずれかを選択してデュアルポートメモリ18
の2入力のいずれか一方に接続すると同時に、デュアル
ポートメモリ18の他方からの出力を出力ラインに接続す
る連動した2つのスイッチを備えている。
【0022】D/A コンバータ40は、入出力データセレク
タ38を介して供給されるデジタルの画像データをディス
プレイコントローラ26から供給される制御信号STに基づ
いてアナログのデータに変換するデジタルアナログ変換
器である。この出力がハイビジョンモニタ14にて表示さ
れる。
タ38を介して供給されるデジタルの画像データをディス
プレイコントローラ26から供給される制御信号STに基づ
いてアナログのデータに変換するデジタルアナログ変換
器である。この出力がハイビジョンモニタ14にて表示さ
れる。
【0023】再び図2に戻って、デュアルポートメモリ
16は、2つのメモリ領域からなるバンク0およびバンク
1を有しており、それぞれのバンク0、1 はランダムポー
トおよびシリアルポートに共通に接続されたメモリフィ
ールドL1およびL2をそれぞれ備えている。メモリフィー
ルドL1およびL2には、ライン画像データおよび描画デー
タからなるハイビジョンの1水平走査線分のデータがそ
れぞれ記憶される。具体的には、それぞれのシリアルポ
ートに図3に示す入出力データセレクタ38を介してカメ
ラ入力によるライン画像データが供給され、またランダ
ムポートにグラフィックプロセッサ12からの描画データ
が供給されて、かつデータアドレスセレクタ36を介して
供給される多重化されたアドレス信号A1,A2 によりそれ
ぞれのフィールドL1,L2 のアドレスが選択されてデータ
が書き込まれる。そして、ディスプレイコントローラ26
から供給されるアドレス信号A3がデータアドレスセレク
タ36を介して供給されることにより蓄積された画像デー
タまたは描画データがフィールドL1,L2 からシリアルポ
ートを介して読み出される。この場合、図5に示すよう
にシリアルポートには、モニタ14の水平帰線期間Hにて
フィールドメモリL1L2から1水平走査線分のデータがパ
ラレルに転送された後に、順次シリアルクロックSkに応
導してシリアルに表示データDiが出力される。ランダム
ポートは、水平帰線期間Hにおけるシリアルポートへの
転送サイクル(T) 期間以外にて、データメモリフィール
ドL1,L2 の任意のアドレスに書き込みおよび読み出しを
行なうことができる。
16は、2つのメモリ領域からなるバンク0およびバンク
1を有しており、それぞれのバンク0、1 はランダムポー
トおよびシリアルポートに共通に接続されたメモリフィ
ールドL1およびL2をそれぞれ備えている。メモリフィー
ルドL1およびL2には、ライン画像データおよび描画デー
タからなるハイビジョンの1水平走査線分のデータがそ
れぞれ記憶される。具体的には、それぞれのシリアルポ
ートに図3に示す入出力データセレクタ38を介してカメ
ラ入力によるライン画像データが供給され、またランダ
ムポートにグラフィックプロセッサ12からの描画データ
が供給されて、かつデータアドレスセレクタ36を介して
供給される多重化されたアドレス信号A1,A2 によりそれ
ぞれのフィールドL1,L2 のアドレスが選択されてデータ
が書き込まれる。そして、ディスプレイコントローラ26
から供給されるアドレス信号A3がデータアドレスセレク
タ36を介して供給されることにより蓄積された画像デー
タまたは描画データがフィールドL1,L2 からシリアルポ
ートを介して読み出される。この場合、図5に示すよう
にシリアルポートには、モニタ14の水平帰線期間Hにて
フィールドメモリL1L2から1水平走査線分のデータがパ
ラレルに転送された後に、順次シリアルクロックSkに応
導してシリアルに表示データDiが出力される。ランダム
ポートは、水平帰線期間Hにおけるシリアルポートへの
転送サイクル(T) 期間以外にて、データメモリフィール
ドL1,L2 の任意のアドレスに書き込みおよび読み出しを
行なうことができる。
【0024】図4にハイビジョン方式の画像フレームの
構成例を示す。同図において、それぞれの走査ラインの
ドット数は1920ドットであり、この容量のデータがデュ
アルポートメモリ16の各フィールドメモリL1,L2 および
シリアルポートに蓄積可能となっている。これらの走査
ラインが1035ラインにてハイビジョンモニタ14の1画像
フレームが構成される。これらがモニタ14に表示される
場合は、それぞれのラインがアナログ変換されて、奇数
ラインが表示された後に偶数ラインが表示される、いわ
ゆるインタレース方式の走査が行なわれる。この画像フ
レームの第1フィールド、すなわち奇数番目の第1ライ
ン、第3ライン... 第1035ラインは、デュアルポートメ
モリ16のバンク0および同バンク1のメモリフィールド
L1に交互に書き込まれ、また読み出される。同様に、第
2フィールドすなわち偶数番目の第2ライン、第4ライ
ン....第1034ラインがメモリフィールドL2にバンク0、
同バンク1と交互に書き込まれ、また読み出される。
構成例を示す。同図において、それぞれの走査ラインの
ドット数は1920ドットであり、この容量のデータがデュ
アルポートメモリ16の各フィールドメモリL1,L2 および
シリアルポートに蓄積可能となっている。これらの走査
ラインが1035ラインにてハイビジョンモニタ14の1画像
フレームが構成される。これらがモニタ14に表示される
場合は、それぞれのラインがアナログ変換されて、奇数
ラインが表示された後に偶数ラインが表示される、いわ
ゆるインタレース方式の走査が行なわれる。この画像フ
レームの第1フィールド、すなわち奇数番目の第1ライ
ン、第3ライン... 第1035ラインは、デュアルポートメ
モリ16のバンク0および同バンク1のメモリフィールド
L1に交互に書き込まれ、また読み出される。同様に、第
2フィールドすなわち偶数番目の第2ライン、第4ライ
ン....第1034ラインがメモリフィールドL2にバンク0、
同バンク1と交互に書き込まれ、また読み出される。
【0025】具体的には、図6のシーケンス図にて示さ
れるように、モニタ14へデータを転送する表示バンク0、
1 は交互に選択される。すなわち、バンク0に蓄積され
た、たとえば第3走査ラインの表示データP0〜P3がその
シリアルポートから入出力データセレクタ38を介してシ
リアルクロックSiに応導して読み出されるときに、バン
ク1ではバッファ18の中のたとえばラインバッファLB2
からの第5走査ラインとなる録画データW0〜W3が入出力
データセレクタ38を介してそのシリアルポートに順次入
力されている。これが表示データP4〜P7としてバンク1
から読み出されるときには、バンク0では第7走査ライ
ンとなる録画データW4〜W7が入力されている。このよう
に交互にバンク0、1 に書き込みおよび読み出しが行なわ
れて、ハイビジョンのインタレース走査が行なわれる。
れるように、モニタ14へデータを転送する表示バンク0、
1 は交互に選択される。すなわち、バンク0に蓄積され
た、たとえば第3走査ラインの表示データP0〜P3がその
シリアルポートから入出力データセレクタ38を介してシ
リアルクロックSiに応導して読み出されるときに、バン
ク1ではバッファ18の中のたとえばラインバッファLB2
からの第5走査ラインとなる録画データW0〜W3が入出力
データセレクタ38を介してそのシリアルポートに順次入
力されている。これが表示データP4〜P7としてバンク1
から読み出されるときには、バンク0では第7走査ライ
ンとなる録画データW4〜W7が入力されている。このよう
に交互にバンク0、1 に書き込みおよび読み出しが行なわ
れて、ハイビジョンのインタレース走査が行なわれる。
【0026】この場合、フィールドメモリL1(L2)とシリ
アルポートとの間の表示データDiおよび録画データDrの
転送は、モニタ14における水平帰線期間Hに図7に示す
ような転送サイクルTにて行なわれる。たとえば図6に
おけるブランキング期間bにて転送サイクルAは、バン
ク1のシリアルポートに蓄積された書込みデータW0〜W3
がそのフィールドメモリL1に転送されるサイクルであ
る。サイクルBはラインバッファ18に蓄積された録画デ
ータをバンク0、1 のいずれのシリアルポートに読み込む
かを決定するサイクルである。この場合、バンク0のシ
リアルポートが選択されて、そのシリアルポートのいず
れのアドレスから書き込みを開始するかが決定される。
これはシリアルポートのカラムアドレスを指定すること
によってスタート位置を決定される。
アルポートとの間の表示データDiおよび録画データDrの
転送は、モニタ14における水平帰線期間Hに図7に示す
ような転送サイクルTにて行なわれる。たとえば図6に
おけるブランキング期間bにて転送サイクルAは、バン
ク1のシリアルポートに蓄積された書込みデータW0〜W3
がそのフィールドメモリL1に転送されるサイクルであ
る。サイクルBはラインバッファ18に蓄積された録画デ
ータをバンク0、1 のいずれのシリアルポートに読み込む
かを決定するサイクルである。この場合、バンク0のシ
リアルポートが選択されて、そのシリアルポートのいず
れのアドレスから書き込みを開始するかが決定される。
これはシリアルポートのカラムアドレスを指定すること
によってスタート位置を決定される。
【0027】転送サイクルCは、転送サイクルBにて選
択したバンク0のシリアルポートを入力に変更するサイ
クルである。この後、書き込みタイミング信号がNTSCコ
ントローラ30から供給されると、図6に示すようにライ
ンバッファLB0 に蓄積された録画データW4〜W7が入出力
データセレクタ38を介してバンク0のシリアルポートに
転送される。表示転送サイクルDではバンク1のフィー
ルドメモリL1にて描画データおよび録画データW0〜W3に
基づいて生成された第5走査ラインとなる表示データP4
〜P7をシリアルポートに転送するサイクルである。この
場合、フィールドメモリL1からシリアルポートメモリへ
はパラレルにデータが転送される。この後、ディスプレ
イコントローラ26からタイミング信号STが供給される
と、シリアルポートから順次表示データP4〜P7が読み出
されて、モニタ14に表示される。
択したバンク0のシリアルポートを入力に変更するサイ
クルである。この後、書き込みタイミング信号がNTSCコ
ントローラ30から供給されると、図6に示すようにライ
ンバッファLB0 に蓄積された録画データW4〜W7が入出力
データセレクタ38を介してバンク0のシリアルポートに
転送される。表示転送サイクルDではバンク1のフィー
ルドメモリL1にて描画データおよび録画データW0〜W3に
基づいて生成された第5走査ラインとなる表示データP4
〜P7をシリアルポートに転送するサイクルである。この
場合、フィールドメモリL1からシリアルポートメモリへ
はパラレルにデータが転送される。この後、ディスプレ
イコントローラ26からタイミング信号STが供給される
と、シリアルポートから順次表示データP4〜P7が読み出
されて、モニタ14に表示される。
【0028】同様に、次のブランキング期間cでは、バ
ンク0のシリアルポートに蓄積された録画データW4〜W7
がそのフィールドメモリL1に転送されて表示データP8〜
P11が形成され、ラインバッファLB1 に蓄積された録画
データ(図示略)の書き込み先ポート、すなわちバンク
1のシリアルポートのスタート位置が決定されて、この
ポートが入力側に切り替えられて録画データの読み込み
が開始され、最後にバンク0のフィールドメモリL1にて
形成された表示データP8〜P11 がそのシリアルポートに
転送されて表示データの読み出しが開始される。
ンク0のシリアルポートに蓄積された録画データW4〜W7
がそのフィールドメモリL1に転送されて表示データP8〜
P11が形成され、ラインバッファLB1 に蓄積された録画
データ(図示略)の書き込み先ポート、すなわちバンク
1のシリアルポートのスタート位置が決定されて、この
ポートが入力側に切り替えられて録画データの読み込み
が開始され、最後にバンク0のフィールドメモリL1にて
形成された表示データP8〜P11 がそのシリアルポートに
転送されて表示データの読み出しが開始される。
【0029】このように本実施例においては、一方のバ
ンクのメモリフィールドとシリアルポートとの間のデー
タの受渡しと、他方のバンクのシリアルポートの入力へ
の切り替えがブランキング期間に行なわれて、後に続く
表示期間にはそれぞれのシリアルポートのシリアルなデ
ータの入出力が行なわれる。
ンクのメモリフィールドとシリアルポートとの間のデー
タの受渡しと、他方のバンクのシリアルポートの入力へ
の切り替えがブランキング期間に行なわれて、後に続く
表示期間にはそれぞれのシリアルポートのシリアルなデ
ータの入出力が行なわれる。
【0030】このブランキング以外の期間には、グラフ
ィックプロセッサ12から供給される描画データがシリア
ルポートのアクセスとは別にランダムポートよりデュア
ルポートメモリ16のそれぞれのメモリフィールドL1,L2
に任意に書き込みが行なわれており、この描画データ
は、ブランキング期間にシリアルポートから書き込まれ
る録画データと合成または挿入が行なわれて1水平走査
線分の表示データが生成され、これによりシリアルポー
トからハイビジョンモニタ14に出力される表示データに
は、動画とアニメなどのコンピュータ描画が含まれ、こ
れらをモニタ14に同時に表示させることができる。
ィックプロセッサ12から供給される描画データがシリア
ルポートのアクセスとは別にランダムポートよりデュア
ルポートメモリ16のそれぞれのメモリフィールドL1,L2
に任意に書き込みが行なわれており、この描画データ
は、ブランキング期間にシリアルポートから書き込まれ
る録画データと合成または挿入が行なわれて1水平走査
線分の表示データが生成され、これによりシリアルポー
トからハイビジョンモニタ14に出力される表示データに
は、動画とアニメなどのコンピュータ描画が含まれ、こ
れらをモニタ14に同時に表示させることができる。
【0031】なお、上記実施例では、デュアルポートメ
モリ16に2つのメモリフィールドL1およびL2が設けられ
ているが、メモリフィールドを1領域にしてハイビジョ
ンの第1および第2のフィールドの双方の記憶に兼用し
てもよい。また、モニタとしては必ずしもハイビジョン
モニタ14に限定されることはなく、ディスプレイコント
ローラ26をハイビジョンのタイミングから他の方式のタ
イミングに変更することにより他の方式のモニタにも接
続することができる。同様に、カメラ10はNTSC方式のカ
メラに限定されることはない。
モリ16に2つのメモリフィールドL1およびL2が設けられ
ているが、メモリフィールドを1領域にしてハイビジョ
ンの第1および第2のフィールドの双方の記憶に兼用し
てもよい。また、モニタとしては必ずしもハイビジョン
モニタ14に限定されることはなく、ディスプレイコント
ローラ26をハイビジョンのタイミングから他の方式のタ
イミングに変更することにより他の方式のモニタにも接
続することができる。同様に、カメラ10はNTSC方式のカ
メラに限定されることはない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像表示装
置によれば、ビデオメモリ手段であるデュアルポートメ
モリに少なくとも1水平走査線の画像データを記憶する
容量のバンクを複数設けて、選択手段を介してそれらの
シリアル入出力手段に順次あるいは交互に書き込みおよ
び読み出しを行なうことにより、従来の高価なフィール
ドメモリをなくし、リアルタイム性の高い画像表示装置
を従来より安価に構成できる。
置によれば、ビデオメモリ手段であるデュアルポートメ
モリに少なくとも1水平走査線の画像データを記憶する
容量のバンクを複数設けて、選択手段を介してそれらの
シリアル入出力手段に順次あるいは交互に書き込みおよ
び読み出しを行なうことにより、従来の高価なフィール
ドメモリをなくし、リアルタイム性の高い画像表示装置
を従来より安価に構成できる。
【図1】本発明による画像表示装置1の一実施例の接続
関係を示すブロック図である。
関係を示すブロック図である。
【図2】本実施例における画像表示装置1の具体的構成
を示す機能ブロック図の部分図である。
を示す機能ブロック図の部分図である。
【図3】図2に続く画像表示装置の具体的構成を示す機
能ブロック図の部分図である。
能ブロック図の部分図である。
【図4】本実施例におけるハイビジョンの画像の第1お
よび第2フィ−イルドを例示した図である。
よび第2フィ−イルドを例示した図である。
【図5】同実施例における表示データの読出しタイミン
グを示すシーケンスチャートである。
グを示すシーケンスチャートである。
【図6】同実施例におけるデュアルポートメモリのアク
セス例を示すシーケンスチャートである。
セス例を示すシーケンスチャートである。
【図7】同実施例における水平帰線期間の画像データの
転送および書込みサイクルの説明図である。
転送および書込みサイクルの説明図である。
1 画像記憶装置 10 NTSCテレビジョンカメラ 12 グラフィックプロセッサ 14 ハイビジョンモニタ 16 デュアルポートメモリ 18 バッファ 26 ディスプレイコントローラ 30 NTSC入力コントローラ
Claims (5)
- 【請求項1】 撮像装置から供給される画像データを画
像モニタに転送表示させる画像表示装置において、該装
置は、 データをシリアルに入出力するシリアル入出力手段と、
データをランダムに入出力するランダム入出力手段とを
それぞれ備えた少なくとも2以上の記憶領域からなるビ
デオメモリ手段であって、それぞれの記憶領域が前記画
像モニタに表示される画像フレームの少なくとも1水平
走査線分の画像データを記憶可能な容量を有するビデオ
メモリ手段と、 前記撮像装置から供給される画像データを前記ビデオメ
モリ手段におけるそれぞれの記憶領域のシリアル入出力
手段に選択的に供給するための選択手段と、 該選択手段および前記ビデオメモリ手段を制御する制御
手段であって、前記選択手段を介して前記撮像装置から
供給される画像データを1水平走査線毎に前記ビデオメ
モリ手段のそれぞれのシリアル入出力手段に順次入力さ
せるとともに、前記ビデオメモリ手段のそれぞれのラン
ダム入出力手段から他のデータを記憶領域に蓄積させ
て、前記画像モニタに表示される画像フレームの1水平
走査線毎の画像データをそれぞれの記憶領域に順次蓄積
させて、該記憶領域に蓄積した1水平走査線毎の画像デ
ータを順次シリアル入出力手段を介して前記画像モニタ
に転送させる制御を行なう制御手段とを備えたことを特
徴とする画像表示装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の画像表示装置におい
て、前記ビデオメモリ手段のシリアル入出力手段は、前
記撮像装置から供給される1水平走査線の画像データを
入力して、該1水平走査線の画像データをその記憶領域
にパラレルに転送して蓄積させ、該記憶領域に蓄積され
た前記画像モニタに表示される1水平走査線の画像デー
タを該記憶領域からパラレルに受けてシリアルに出力す
る入出力手段であって、 前記制御手段は、前記シリアル入出力手段と記憶領域と
の間の画像データの転送を前記画像モニタにおける帰線
期間に行なわせることを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載の画像表示装置におい
て、前記ビデオメモリ手段のそれぞれの記憶領域は、前
記画像モニタにおける画像フレームの1水平走査線の画
像データを記憶する容量をそれぞれ有する第1および第
2の領域を備えて、 該第1および第2の領域は、それぞれ前記画像モニタに
おける画像フレームの偶数および奇数フィールドに対応
した画像データの記憶領域として交互に用いられること
を特徴とする画像表示装置。 - 【請求項4】 請求項2に記載の画像表示装置におい
て、前記制御手段は、前記帰線期間以外の期間に前記ビ
デオメモリ手段に描画データをランダム入出力手段を介
して書き込み、該描画データを前記撮像装置からの画像
データとともに前記画像モニタ手段に転送して、該画像
モニタ手段の画面に動画と描画を同時に表示させること
を特徴とする画像表示装置。 - 【請求項5】 請求項2に記載の画像表示装置におい
て、該装置は、前記撮像装置から画像データを入力する
入力部に、該画像データの1水平走査線毎にその入出力
速度の変換を行なうバッファ手段を有することを特徴と
する画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3222441A JPH05100647A (ja) | 1990-09-28 | 1991-08-08 | 画像表示装置 |
US07/762,605 US5253062A (en) | 1990-09-28 | 1991-09-19 | Image displaying apparatus for reading and writing graphic data at substantially the same time |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-257371 | 1990-09-28 | ||
JP25737190 | 1990-09-28 | ||
JP3222441A JPH05100647A (ja) | 1990-09-28 | 1991-08-08 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05100647A true JPH05100647A (ja) | 1993-04-23 |
Family
ID=26524886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3222441A Withdrawn JPH05100647A (ja) | 1990-09-28 | 1991-08-08 | 画像表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5253062A (ja) |
JP (1) | JPH05100647A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7295231B1 (en) | 1998-10-14 | 2007-11-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06149985A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-31 | Fujitsu Ltd | 画像情報の処理方式 |
USRE43462E1 (en) | 1993-04-21 | 2012-06-12 | Kinya (Ken) Washino | Video monitoring and conferencing system |
US5581720A (en) * | 1994-04-15 | 1996-12-03 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Apparatus and method for updating information in a microcode instruction |
US5581299A (en) * | 1995-08-01 | 1996-12-03 | Raney; Robert B. | Multi-functional camera with graphics editor and form stand |
US5850266A (en) * | 1995-12-22 | 1998-12-15 | Cirrus Logic, Inc. | Video port interface supporting multiple data formats |
US5795297A (en) * | 1996-09-12 | 1998-08-18 | Atlantis Diagnostics International, L.L.C. | Ultrasonic diagnostic imaging system with personal computer architecture |
US5982425A (en) * | 1996-12-23 | 1999-11-09 | Intel Corporation | Method and apparatus for draining video data from a planarized video buffer |
JP2000224477A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像表示装置および方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5014128A (en) * | 1989-04-24 | 1991-05-07 | Atronics International Inc. | Video interface circuit for displaying capturing and mixing a live video image with computer graphics on a video monitor |
-
1991
- 1991-08-08 JP JP3222441A patent/JPH05100647A/ja not_active Withdrawn
- 1991-09-19 US US07/762,605 patent/US5253062A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7295231B1 (en) | 1998-10-14 | 2007-11-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Digital camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5253062A (en) | 1993-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09179538A (ja) | グラフィックオーバレイ装置 | |
JPH0681304B2 (ja) | 方式変換装置 | |
JPH05100647A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH09307832A (ja) | 画面比変換装置及び方法 | |
JPH11296155A (ja) | 表示装置およびその制御方法 | |
JPH01174186A (ja) | 液晶駆動回路 | |
JPH10262220A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH1166289A (ja) | 画像信号処理回路 | |
JP2548018B2 (ja) | 倍速変換装置 | |
JP3122996B2 (ja) | 動画・静止画表示装置 | |
JPS61244183A (ja) | 走査変換方式 | |
JP2918049B2 (ja) | ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法 | |
JPH1198469A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH06118918A (ja) | 表示信号出力回路 | |
JP2924351B2 (ja) | 画像合成表示方法及び装置 | |
JPH06350918A (ja) | 静止画処理方法 | |
JP3092581B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2731192B2 (ja) | デジタルスキャンコンバータ | |
JPS639292A (ja) | 走査変換回路 | |
JPH0370288A (ja) | スキャンコンバータ | |
JPH0622284A (ja) | 映像走査周波数変換装置 | |
JPH10136316A (ja) | 画像データ処理装置および画像データ処理方法 | |
JPH07327241A (ja) | 映像表示装置 | |
JPH0552887U (ja) | 表示装置 | |
JPH04348682A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981112 |