[go: up one dir, main page]

JPH05100201A - 可変焦点レンズ - Google Patents

可変焦点レンズ

Info

Publication number
JPH05100201A
JPH05100201A JP26202191A JP26202191A JPH05100201A JP H05100201 A JPH05100201 A JP H05100201A JP 26202191 A JP26202191 A JP 26202191A JP 26202191 A JP26202191 A JP 26202191A JP H05100201 A JPH05100201 A JP H05100201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
electrode
lens
shaped electrode
variable focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26202191A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yokoyama
修 横山
Hidefumi Sakata
秀文 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26202191A priority Critical patent/JPH05100201A/ja
Publication of JPH05100201A publication Critical patent/JPH05100201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液晶108が共通電極109と輪帯状電極1
06に挟持されている。電極引き出し線102は接続部
104を介して輪帯状電極106に接続されている。輪
帯状電極106と電極引き出し線102は異なる面内に
形成されている。輪帯状電極106に印加する電圧を制
御して入射光に対する液晶の屈折率分布を形成し、所望
の焦点距離を得るための位相分布を作り出す。 【効果】 輪帯状電極に欠落がないので、良好な結像特
性を持つフレネルレンズ型可変焦点レンズが構成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焦点距離を電気的に変
えられるレンズの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可変焦点レンズの例としては、特
開昭63ー249125に記載されているように、液晶
を用いてフレネルゾーンプレートを構成する方法が考え
られていた。そこに記載されている電極パターンは図5
に示す様になっており、電極パターン501の一部を除
去して電極引き出し線502を設けるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレネ
ルゾーンプレートにおける輪帯状の電極パターンの一部
の欠落は、結像特性を劣化させる、という問題点があっ
た。
【0004】本発明はこの様な問題を解決するものであ
り、その目的とするところは、欠落のない輪帯状電極か
ら成り、良好な結像特性をもつ可変焦点レンズを提供す
るところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の可変焦点
レンズは、屈折率可変材料が輪帯状電極と対向電極とに
挟持されている可変焦点レンズにおいて、前記輪帯状電
極の電極引き出し線が前記輪帯状電極とは異なる面内に
あることを特徴とする。
【0006】本発明の第2の可変焦点レンズは、前記第
1の可変焦点レンズにおいて、電極引き出し線と、該電
極引き出し線と輪帯状電極とを接続する接続部と、前記
輪帯状電極とが順次積層され、各層において導体間を該
導体と同じ厚みの透明絶縁膜で埋めたことを特徴とす
る。
【0007】本発明の第3の可変焦点レンズは、前記第
1の可変焦点レンズにおいて、屈折率可変材料が液晶で
あることを特徴とする。
【0008】本発明の第4の可変焦点レンズは、前記第
1の可変焦点レンズにおいて、最内周の電極以外の輪帯
状電極の幅が等しいことを特徴とする。
【0009】本発明の第5の可変焦点レンズは、前記第
1の可変焦点レンズにおいて、隣合う複数の輪帯状電極
にステップ状に電圧を印加することを特徴とする。
【0010】本発明の第6の可変焦点レンズは、前記第
1の可変焦点レンズにおいて、輪帯状電極が楕円状のパ
ターンを有することを特徴とする。
【0011】
【作用】位相の周期構造によってレンズ作用を持つフレ
ネルレンズでは、焦点距離は位相の周期構造のパターン
によって決まる。逆に言えば、位相の周期構造のパター
ンを変えることによって焦点距離を変えることができ
る。どれだけ細かく位相の周期構造を変えてやれば良い
かということから決まる細さの輪帯状電極を用意してお
き、この電極に印加する電圧によって液晶の配向を変
え、入射光に対する液晶の屈折率を変えてやることによ
って位相を変化させる。所望の焦点距離に対応する位相
の周期構造のパターンに合う輪帯状電極を選択して電圧
を印加することによって所望の焦点距離を得ることがで
きる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の可変焦点レンズの構成を示
す図である。図1(a)は断面図であり、図1(b)は
電極だけを抜き出して描いた平面図である。図1(a)
は図1(b)のAーB断面を示している。見やすくする
ために図の電極数は実際より少なく描いてある。
【0013】透明な基板であるガラス基板101上に、
電極引き出し線102が形成される。電極引き出し線1
02は透明導電膜から成る。電極引き出し線102のパ
ターン以外の部分には、電極引き出し線102と同じ厚
みを持つ透明絶縁膜103が形成される。続いて、電極
引き出し線102と輪帯状電極106を接続するための
接続部104が形成される。接続部104は透明導電膜
から成る。接続部104のパターン以外の部分には、接
続部104と同じ厚みを持つ透明絶縁膜105が形成さ
れる。
【0014】さらに、液晶108の屈折率を制御してフ
レネルレンズを形成するための輪帯状電極106が形成
される。輪帯状電極106は透明導電膜から成る。輪帯
状電極106のパターン以外の部分には、輪帯状電極1
06と同じ厚みを持つ透明絶縁膜107が形成される。
【0015】電極引き出し線102、接続部104、及
び輪帯状電極106を構成する透明導電膜としては酸化
インジウムと酸化錫とから成るITOを用いることがで
きる。
【0016】また、透明導電膜のパターン以外の部分を
埋める透明絶縁膜103、105、107としては、透
明導電膜との屈折率差による不要な回折を防ぐために、
透明導電膜の屈折率と同じ屈折率を持つ材料を用いるの
が最適であるが、現実的には電極引き出し線の屈折率に
なるべく近い屈折率を持つ材料を使うことになる。例え
ば酸化セリウム(CeO2)、酸化ケイ素(SiO)、
酸化ジルコニウム(ZrO2)などである。
【0017】液晶108はガラス基板110に形成され
ている透明導電膜から成る共通電極109と、輪帯状電
極106および透明絶縁膜107の間に封入されてい
る。
【0018】本実施例における可変焦点レンズは、位相
の周期構造によってレンズ作用を持つフレネルレンズで
あり、その中でもブレーズ型フレネルレンズと呼ばれて
いるものである。図2を用いて本実施例における可変焦
点レンズの動作を説明する。軸対称のプラスレンズの位
相分布を図2(a)に示す。横軸はレンズの半径Rを表
しており、縦軸は位相を表している。レンズの中心Oか
らレンズ外周に向かって位相が周期的に、かつ鋸歯状に
2πずつ変化している。位相が0から−2πにかわる一
周期をゾーンと呼ぶことにする。ゾーンの半径Rmは次
式で与えられる。
【0019】 Rm=(2mλf+(mλ)21/2 … (1) ここで、mは整数、λは波長、fは焦点距離である。つ
まり、レンズの焦点距離fが決まるとゾーンの位置が決
まる。従って、所望の焦点距離を実現するRmを計算
し、そのパターンに対応した輪帯状電極を選択して電圧
を印加し、入射光に対する液晶の屈折率を変えて所望の
位相分布をつければ、所望の焦点距離が実現できる。こ
の場合、一つのゾーン内の位相を0からー2πまで連続
的に変化させるのが望ましいが、離散的な輪帯状電極に
よって液晶の屈折率を変えるので、位相変化も離散的に
なる。従って、できるだけ理想的な位相分布に近づける
ように各輪帯状電極に印加する電圧を制御する。これを
図2(b)及び図2(c)を用いて具体的に説明する。
【0020】図2(b)は焦点距離fbの場合の輪帯状
電極106とそれぞれの電極に印加される電圧の分布を
示したものである。わかりやすくするために、レンズの
一部だけを取り出して描いている。横軸はレンズの半径
R方向を示しており、Oはレンズの中心である。201
は電圧分布を示している。
【0021】ゾーンの半径Rmb、Rmb+1は式(1)よ
り、 Rmb=(2mbλfb+(mbλ)21/2 … (2ー1) Rmb+1=(2(mb+1)λfb+((mb+1)λ)21/2 … (2ー2) である。このRmbとRmb+1の間で位相を0から−2πま
で変えるために、輪帯状電極Emb1とEmb2の間の電極に
電圧をステップ状に印加する。ステップの大きさは等し
くても良い、すなわち、電極Emb1からEmb2までの間で
電圧が直線的に変化しても良いが、図2(a)に示され
ている位相分布に近づけるようにステップの大きさを電
極ごとに変化させる方が望ましい。
【0022】一方、図2(c)には焦点距離fc(≠
b)の場合の輪帯状電極106とそれぞれの電極に印
加される電圧の分布を示した。図2(b)と同様にレン
ズの一部だけを取り出して描いている。横軸はレンズの
半径R方向を示しており、Oはレンズの中心である。2
02は電圧分布を示している。
【0023】焦点距離fcに対応するゾーンの半径R
mc、Rmc+1は式(1)より、 Rmc=(2mcλfc+(mcλ)21/2 … (3ー1) Rmc+1=(2(mc+1)λfc+((mc+1)λ)21/2 … (3ー2) である。このRmcとRmc+1の間で位相を0から−2πま
で変えるために、輪帯状電極Emc1とEmc2の間の電極に
電圧をステップ状に印加する。
【0024】以上のようにして、適当な輪帯状電極を選
択して電圧を印加し、入射光に対する液晶の屈折率を変
えて必要な位相分布を作り出すことによって焦点距離を
変えることができる。
【0025】輪帯状電極106一本一本の幅は、位相分
布の変化に対応できる程度に細くなければならず、レン
ズ全面にわたって必要な分解能程度の幅で等しいことが
望ましい。ただし、最内周の輪帯の大きさはある程度の
大きさ以下にはならないので、最内周の輪帯状電極11
1の半径は、その他の輪帯状電極の幅ほどには小さくす
る必要はない。
【0026】(実施例2)本実施例における可変焦点レ
ンズは、実施例1と同様にブレーズ型フレネルレンズで
あるが、図3に示すように輪帯状電極301が楕円パタ
ーンである。図3は輪帯状電極の平面図であり、見やす
くするために図の電極数は実際より少なく描いてある。
実施例1のレンズとは輪帯状電極と電極引き出し線の平
面的な形状が異なるだけである。
【0027】楕円パターンを有するフレネルレンズの焦
点距離は図のY方向とX方向とで異なる。従って、輪帯
状電極301に印加する電圧パターンを変えることによ
り、Y方向の焦点距離とX方向の焦点距離を変えること
ができる。
【0028】(実施例3)本実施例における可変焦点レ
ンズは、実施例1、実施例2と同様に位相の周期構造に
よってレンズ作用を持つフレネルレンズであるが、その
中でもバイナリ型フレネルレンズと呼ばれているもので
ある。図4を用いて本実施例における可変焦点レンズの
動作を説明する。
【0029】軸対称のプラスレンズの位相分布を図4
(a)に示す。横軸はレンズの半径Rを表しており、縦
軸は位相を表している。レンズの中心Oからレンズ外周
に向かって位相が周期的にπずつ変化している。位相が
0から−πにかわる一周期をゾーンと呼ぶことにする。
位相が変化する半径Rnは次式で与えられる。
【0030】 Rn=(nλf+(nλ/2)21/2 … (4) ここで、nは整数、λは波長、fは焦点距離である。つ
まり、レンズの焦点距離fが決まるとゾーンの位置が決
まる。従って、所望の焦点距離を実現するRnを計算
し、そのパターンに対応した輪帯状電極を選択して電圧
を印加し、入射光に対する液晶の屈折率を変えて所望の
位相分布をつければ、所望の焦点距離が実現できる。こ
れを図4(b)及び図4(c)を用いて具体的に説明す
る。
【0031】図4(b)は焦点距離fbの場合の輪帯状
電極106とそれぞれの電極に印加される電圧の分布を
示したものである。わかりやすくするために、レンズの
一部だけを取り出して描いている。横軸はレンズの半径
R方向を示しており、Oはレンズの中心である。401
は電圧分布を示している。
【0032】位相を反転させる半径Rnb、Rnb+1は式
(4)より、 Rnb=(nbλfb+(nbλ/2)21/2 … (5ー1) Rnb+1=((nb+1)λfb+((nb+1)λ/2)21/2 … (5−2) である。RnbとRnb+1の間の位相をπだけ変えるために
は、入射光に対する液晶の屈折率を変えれば良く、これ
は、Enb1からEnb2の間の輪帯状電極に印加する電圧を
変えれば実現できる。式(4)で決まるパターンに従っ
てレンズの中心Oからレンズ最外周へ向かって輪帯状電
極を選択して電圧を印加し、所望の位相分布を形成す
る。
【0033】一方、図4(c)には焦点距離fc(≠
b)の場合の輪帯状電極106とそれぞれの電極に印
加される電圧の分布を示した。図4(b)と同様にレン
ズの一部だけを取り出して描いている。横軸はレンズの
半径R方向を示しており、Oはレンズの中心である。4
02は電圧分布を示している。
【0034】位相を反転させる半径Rnc、Rnc+1は式
(4)より、 Rnc=(ncλfc+(ncλ/2)21/2 … (6ー1) Rnc+1=((nc+1)λfc+((nc+1)λ/2)21/2 … (6−2) である。RncとRnc+1の間の位相をπだけ変えるために
は、Enc1からEnc2の間の輪帯状電極に印加する電圧を
変えれば良い。
【0035】以上のようにして、適当な輪帯状電極を選
択して電圧を印加し、入射光に対する液晶の屈折率を変
えて必要な位相分布を作り出すことによって焦点距離を
変えることができる。
【0036】レンズの透過率は、実施例1のブレーズ型
フレネルレンズの方が本実施例のバイナリ型フレネルレ
ンズより高い。
【0037】以上、本発明の焦点可変レンズの実施例を
説明したが、本発明の可変焦点レンズは、光ディスク用
光学ヘッドのレンズ、レーザビ−ムプリンタ用のレン
ズ、あるいは眼鏡レンズへの応用が可能である。また、
輪帯状電極と引き出し電極を異なる層で構成し、それぞ
れの電極の間を絶縁膜で埋めて平坦化する構造は、反射
型の焦点可変ミラ−にも適用が可能である。
【0038】なお、輪帯状電極によって非球面レンズに
相当するゾーンパターンを形成することにより、収差の
コントロールも可能になる。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、電極
引き出し線を輪帯状電極とは異なる面に形成することに
より、欠落のない輪帯状電極を形成できるという効果を
有する。
【0040】従って、良好な結像特性を得ることができ
るという効果を有する。
【0041】また、電極引き出し線と、この電極引き出
し線と輪帯状電極とを接続する接続部と、輪帯状電極と
を順次積層し、各層において導体間をこれらの導体と同
じ厚みの透明絶縁膜で埋めることによって、段差をなく
して導体の断線が防げると共に、不要な回折光の発生が
抑えられるという効果を有する。
【0042】また、輪帯状電極の幅を、最内周の電極以
外の部分において等間隔にすることにより、任意の位相
分布を形成できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の可変焦点レンズの構成を示す図であ
る。(a)は断面図。(b)は電極だけを描いた平面
図。(a)は(b)のAーB断面。
【図2】 本発明の可変焦点レンズの第1の実施例にお
ける可変焦点レンズの動作を説明する図である。(a)
はレンズの位相分布を示す図。(b)は焦点距離fb
場合に輪帯状電極に印加される電圧の分布を示す図。
(c)は焦点距離fcの場合に輪帯状電極に印加される
電圧の分布を示す図。
【図3】 本発明の可変焦点レンズの第2の実施例にお
ける輪帯状電極のパターンを示す平面図である。
【図4】 本発明の可変焦点レンズの第3の実施例にお
ける可変焦点レンズの動作を説明する図である。(a)
はレンズの位相分布を示す図。(b)は焦点距離fb
場合に輪帯状電極に印加される電圧の分布を示す図。
(c)は焦点距離fcの場合に輪帯状電極に印加される
電圧の分布を示す図。
【図5】 従来の可変焦点レンズにおける電極パターン
を示す図である。
【符号の説明】
101、110 ガラス基板 102 電極引き出し線 103、105、107 透明絶縁膜 104 接続部 106 輪帯状電極 108 液晶 109 共通電極 111 最内周の輪帯状電極 201、202 電圧分布 Rm、Rm+1、Rmb、Rmb+1、Rmc、Rmc+1 ゾーン半径 Emb1、Emb2、Emc1、Emc2 輪帯状電極 O レンズの中心 R 半径 301 輪帯状電極 401、402 電圧分布 Rn、Rn+1、Rnb、Rnb+1、Rnc、Rnc+1 半径 Enb1、Enb2、Enc1、Enc2 輪帯状電極 501 電極パターン 502 電極引き出し線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折率可変材料が輪帯状電極と対向電極
    とに挟持されている可変焦点レンズにおいて、前記輪帯
    状電極の電極引き出し線が前記輪帯状電極とは異なる面
    内にあることを特徴とする可変焦点レンズ。
  2. 【請求項2】 電極引き出し線と、該電極引き出し線と
    輪帯状電極とを接続する接続部と、前記輪帯状電極とが
    順次積層され、各層において導体間を該導体と同じ厚み
    の透明絶縁膜で埋めたことを特徴とする請求項1記載の
    可変焦点レンズ。
  3. 【請求項3】 屈折率可変材料が液晶であることを特徴
    とする請求項1記載の可変焦点レンズ。
  4. 【請求項4】 最内周の電極以外の輪帯状電極の幅が等
    しいことを特徴とする請求項1記載の可変焦点レンズ。
  5. 【請求項5】 隣合う複数の輪帯状電極にステップ状に
    電圧を印加することを特徴とする請求項1記載の可変焦
    点レンズ。
  6. 【請求項6】 輪帯状電極が楕円状のパターンを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の可変焦点レンズ。
JP26202191A 1991-10-09 1991-10-09 可変焦点レンズ Pending JPH05100201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26202191A JPH05100201A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可変焦点レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26202191A JPH05100201A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可変焦点レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100201A true JPH05100201A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17369922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26202191A Pending JPH05100201A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可変焦点レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100201A (ja)

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335330A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 軸方向厚さを異にする光ディスクを読み取る光データ装置及びその光ディスクからデータを検知する方法
JPH09128785A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ
JPH09211460A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Asahi Glass Co Ltd 光変調素子及び光ヘッド装置
JPH1031435A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH10124921A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 光再生装置
JP2001100258A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Minolta Co Ltd 焦点位置を変更できる空間変調ユニット、光束偏向装置、焦点検出装置、およびカメラ
JP2001194636A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Minolta Co Ltd 焦点位置可変空間変調デバイス
JP2001194635A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Minolta Co Ltd 焦点位置可変空間変調デバイス
JP2002015454A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Pioneer Electronic Corp 収差補正液晶ユニット、光ピックアップ装置及び収差補正装置
JP2003141771A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP2004101885A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Pioneer Electronic Corp 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
US6778246B2 (en) * 2001-01-26 2004-08-17 University Of Alabama In Huntsville Liquid crystal adaptive lens with closed-loop electrodes and related fabrication methods and control methods
JP2004286961A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 光学素子、光偏向素子及び画像表示装置
JP2004341488A (ja) * 2003-03-12 2004-12-02 Asulab Sa 透明な電極を備えた基板および該基板を含む装置
JP2004361086A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Olympus Corp 生体分子解析装置
JP2005148762A (ja) * 2004-12-27 2005-06-09 Sharp Corp 露光装置
US7019812B2 (en) * 2001-11-16 2006-03-28 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal optical element and an optical device
WO2006035482A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Binit Corporation 光学ズーム機能を有する液晶素子、及びその製造方法
WO2006054803A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶光学素子及びその製造方法
JP2007017511A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及びそれを用いたカメラ、光学的ピックアップ装置
JP2007017510A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及びそれを用いたカメラ、光学的ピックアップ装置
WO2005101111A3 (en) * 2004-04-13 2007-03-15 Univ Arizona Patterned electrodes for electroactive liquid-crystal ophthalmic devices
US7290875B2 (en) 2004-11-02 2007-11-06 Blum Ronald D Electro-active spectacles and method of fabricating same
JP2008076926A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Citizen Holdings Co Ltd 液晶レンズ
JP2008089834A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子及び液晶光学モジュール
US7396126B2 (en) 1999-07-02 2008-07-08 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US7404636B2 (en) 1999-07-02 2008-07-29 E-Vision, Llc Electro-active spectacle employing modal liquid crystal lenses
JP2008529064A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 可変な焦点距離を備えた電気活性な適応レンズ
US7423719B2 (en) * 2000-08-31 2008-09-09 Toppan Printing Co., Ltd. Optical film using diffraction grating and display device using the same
US7425066B2 (en) 2004-11-02 2008-09-16 E-Vision, Llc Electro-active spectacles and method of fabricating same
US7450487B2 (en) * 2004-06-11 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup apparatus
US7475984B2 (en) 2000-06-23 2009-01-13 Pixeloptics Inc. Electro-optic lens with integrated components
US7475985B2 (en) 1999-07-02 2009-01-13 Pixeloptics Inc. System, apparatus, and method for correcting vision using an electro-active lens
US7490936B2 (en) 2003-08-15 2009-02-17 E-Vision Llc Enhanced electro-active lens system
US7517083B2 (en) 1999-07-02 2009-04-14 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components for varying refractive properties
US7527375B2 (en) 2006-06-23 2009-05-05 Pixeloptics Inc. Electronic adapter for electro-active spectacle lenses
JP2009175751A (ja) * 2009-03-31 2009-08-06 Citizen Holdings Co Ltd 液晶可変波長フィルタ装置
US7604349B2 (en) 1999-07-02 2009-10-20 E-Vision, Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
JP2009276624A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Dic Corp 液晶レンズ及びそれを用いた視力補正装置
JP2010134981A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子及び光ピックアップ装置
US7755583B2 (en) 2006-06-12 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care Inc Method to reduce power consumption with electro-optic lenses
US7926940B2 (en) 2007-02-23 2011-04-19 Pixeloptics, Inc. Advanced electro-active optic device
CN102193202A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 三星电子株式会社 利用衍射透镜的图像显示装置
CN102759837A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 点晶科技股份有限公司 液晶透镜
US8358399B2 (en) * 2007-12-14 2013-01-22 Lg Display Co., Ltd. Electrically-driven liquid crystal lens and stereoscopic display device using the same
US8773600B2 (en) 2010-02-15 2014-07-08 Japan Display West Inc. Liquid crystal lens and display device
US8915588B2 (en) 2004-11-02 2014-12-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a heads up display
JP2015018200A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 點晶科技股▲ふん▼有限公司 液晶レンズ及び液晶レンズモジュール
TWI475278B (zh) * 2006-06-05 2015-03-01 Johnson & Johnson Vision Care 具有可變焦距之適應性電活性透鏡
US9028062B2 (en) 2007-05-04 2015-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic eyeglass frame
US9033494B2 (en) 2007-03-29 2015-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US9124796B2 (en) 2004-11-02 2015-09-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a remote control camera
US9122083B2 (en) 2005-10-28 2015-09-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
US9155614B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 E-Vision Smart Optics, Inc. Flexible dynamic electro-active lens
US9411172B2 (en) 2007-07-03 2016-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
JP2019002977A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 義一 澁谷 眼鏡
CN109445146A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 南京奥谱依电子科技有限公司 一种电控液晶平面衍射微镜及其制备方法
WO2019179147A1 (zh) * 2018-03-19 2019-09-26 京东方科技集团股份有限公司 液晶盒及其驱动方法和液晶镜片
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
CN111103707A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 源奇科技股份有限公司 电调控光学相位调制元件
JP2021085924A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キヤノン株式会社 光学機器および光学素子
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles

Cited By (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335330A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 軸方向厚さを異にする光ディスクを読み取る光データ装置及びその光ディスクからデータを検知する方法
JPH09128785A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ
JPH09211460A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Asahi Glass Co Ltd 光変調素子及び光ヘッド装置
JPH1031435A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JPH10124921A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 光再生装置
US7475985B2 (en) 1999-07-02 2009-01-13 Pixeloptics Inc. System, apparatus, and method for correcting vision using an electro-active lens
US9500883B2 (en) 1999-07-02 2016-11-22 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active opthalmic lens having an optical power blending region
US7517083B2 (en) 1999-07-02 2009-04-14 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components for varying refractive properties
US7404636B2 (en) 1999-07-02 2008-07-29 E-Vision, Llc Electro-active spectacle employing modal liquid crystal lenses
US7396126B2 (en) 1999-07-02 2008-07-08 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US7604349B2 (en) 1999-07-02 2009-10-20 E-Vision, Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US9323101B2 (en) 1999-07-02 2016-04-26 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active opthalmic lens having an optical power blending region
US9411173B1 (en) 1999-07-02 2016-08-09 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active opthalmic lens having an optical power blending region
JP2001100258A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Minolta Co Ltd 焦点位置を変更できる空間変調ユニット、光束偏向装置、焦点検出装置、およびカメラ
JP2001194636A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Minolta Co Ltd 焦点位置可変空間変調デバイス
JP2001194635A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Minolta Co Ltd 焦点位置可変空間変調デバイス
US7475984B2 (en) 2000-06-23 2009-01-13 Pixeloptics Inc. Electro-optic lens with integrated components
JP2002015454A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Pioneer Electronic Corp 収差補正液晶ユニット、光ピックアップ装置及び収差補正装置
US7423719B2 (en) * 2000-08-31 2008-09-09 Toppan Printing Co., Ltd. Optical film using diffraction grating and display device using the same
US6778246B2 (en) * 2001-01-26 2004-08-17 University Of Alabama In Huntsville Liquid crystal adaptive lens with closed-loop electrodes and related fabrication methods and control methods
JP2003141771A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Sharp Corp 光ピックアップ装置
US7019812B2 (en) * 2001-11-16 2006-03-28 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal optical element and an optical device
JP2004101885A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Pioneer Electronic Corp 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
JP4647921B2 (ja) * 2003-03-12 2011-03-09 アスラブ・エス アー 透明な電極を備えた基板および該基板を含む装置
JP2004341488A (ja) * 2003-03-12 2004-12-02 Asulab Sa 透明な電極を備えた基板および該基板を含む装置
JP2004286961A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 光学素子、光偏向素子及び画像表示装置
JP2004361086A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Olympus Corp 生体分子解析装置
US7588332B2 (en) 2003-08-15 2009-09-15 Pixel Optics Enhanced electro-active lens system
US7490936B2 (en) 2003-08-15 2009-02-17 E-Vision Llc Enhanced electro-active lens system
WO2005101111A3 (en) * 2004-04-13 2007-03-15 Univ Arizona Patterned electrodes for electroactive liquid-crystal ophthalmic devices
US7450487B2 (en) * 2004-06-11 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup apparatus
JPWO2006035482A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 株式会社びにっと 光学ズーム機能を有する液晶素子、及びその製造方法
JP4532500B2 (ja) * 2004-09-27 2010-08-25 株式会社びにっと 光学ズーム機能を有する液晶素子、及びその製造方法
WO2006035482A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Binit Corporation 光学ズーム機能を有する液晶素子、及びその製造方法
CN100437219C (zh) * 2004-09-27 2008-11-26 碧理科技有限公司 具有光学变焦功能的液晶元件
US10172704B2 (en) 2004-11-02 2019-01-08 E-Vision Smart Optics, Inc. Methods and apparatus for actuating an ophthalmic lens in response to ciliary muscle motion
US10092395B2 (en) 2004-11-02 2018-10-09 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lens with crossed linear electrodes
US7425066B2 (en) 2004-11-02 2008-09-16 E-Vision, Llc Electro-active spectacles and method of fabricating same
US8931896B2 (en) 2004-11-02 2015-01-13 E-Vision Smart Optics Inc. Eyewear including a docking station
US12066695B2 (en) 2004-11-02 2024-08-20 E-Vision Smart Optics, Inc. Ophthalmic systems and methods with lateral focus shifting
US11822155B2 (en) 2004-11-02 2023-11-21 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a remote control camera
US11422389B2 (en) 2004-11-02 2022-08-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a remote control camera
US11262796B2 (en) 2004-11-02 2022-03-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a detachable power supply and display
US8915588B2 (en) 2004-11-02 2014-12-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a heads up display
US11144090B2 (en) 2004-11-02 2021-10-12 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a camera or display
US10852766B2 (en) 2004-11-02 2020-12-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active elements with crossed linear electrodes
US10795411B2 (en) 2004-11-02 2020-10-06 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a remote control camera and a docking station
US7290875B2 (en) 2004-11-02 2007-11-06 Blum Ronald D Electro-active spectacles and method of fabricating same
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
US10729539B2 (en) 2004-11-02 2020-08-04 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-chromic ophthalmic devices
US10379575B2 (en) 2004-11-02 2019-08-13 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a remote control camera and a docking station
US9124796B2 (en) 2004-11-02 2015-09-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a remote control camera
US10159563B2 (en) 2004-11-02 2018-12-25 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a detachable power supply and a display
US10126569B2 (en) 2004-11-02 2018-11-13 E-Vision Smart Optics Inc. Flexible electro-active lens
EP1816507A1 (en) * 2004-11-22 2007-08-08 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal optical element and manufacturing method thereof
WO2006054803A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Citizen Holdings Co., Ltd. 液晶光学素子及びその製造方法
US7619713B2 (en) 2004-11-22 2009-11-17 Citizen Holdings Co., Inc. Liquid crystal optical element and method for manufacturing thereof
EP1816507A4 (en) * 2004-11-22 2009-02-25 Citizen Holdings Co Ltd OPTICAL LIQUID CRYSTAL ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2005148762A (ja) * 2004-12-27 2005-06-09 Sharp Corp 露光装置
JP2013047823A (ja) * 2005-01-21 2013-03-07 Johnson & Johnson Vision Care Inc 可変な焦点距離を備えた電気活性な適応レンズ
US8885139B2 (en) 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
JP2008529064A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 可変な焦点距離を備えた電気活性な適応レンズ
JP2007017511A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及びそれを用いたカメラ、光学的ピックアップ装置
JP2007017510A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶光学素子及びそれを用いたカメラ、光学的ピックアップ装置
US9122083B2 (en) 2005-10-28 2015-09-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
US10114235B2 (en) 2005-10-28 2018-10-30 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
TWI475278B (zh) * 2006-06-05 2015-03-01 Johnson & Johnson Vision Care 具有可變焦距之適應性電活性透鏡
US7755583B2 (en) 2006-06-12 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care Inc Method to reduce power consumption with electro-optic lenses
US7527375B2 (en) 2006-06-23 2009-05-05 Pixeloptics Inc. Electronic adapter for electro-active spectacle lenses
JP2008076926A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Citizen Holdings Co Ltd 液晶レンズ
JP2008089834A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子及び液晶光学モジュール
US11474380B2 (en) 2007-01-22 2022-10-18 E-Vision Smart Optics, Inc. Flexible electro-active lens
US9155614B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 E-Vision Smart Optics, Inc. Flexible dynamic electro-active lens
US12235524B2 (en) 2007-01-22 2025-02-25 E-Vision Smart Optics, Inc. Flexible electro-active lens
US7926940B2 (en) 2007-02-23 2011-04-19 Pixeloptics, Inc. Advanced electro-active optic device
US9033494B2 (en) 2007-03-29 2015-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US11586057B2 (en) 2007-05-04 2023-02-21 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
US9028062B2 (en) 2007-05-04 2015-05-12 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic eyeglass frame
US9411172B2 (en) 2007-07-03 2016-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
US8358399B2 (en) * 2007-12-14 2013-01-22 Lg Display Co., Ltd. Electrically-driven liquid crystal lens and stereoscopic display device using the same
JP2009276624A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Dic Corp 液晶レンズ及びそれを用いた視力補正装置
JP2010134981A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子及び光ピックアップ装置
JP2009175751A (ja) * 2009-03-31 2009-08-06 Citizen Holdings Co Ltd 液晶可変波長フィルタ装置
US8773600B2 (en) 2010-02-15 2014-07-08 Japan Display West Inc. Liquid crystal lens and display device
US9075242B2 (en) 2010-03-17 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Image display device using diffractive lens
CN102193202B (zh) * 2010-03-17 2015-09-30 三星显示有限公司 利用衍射透镜的图像显示装置
CN102193202A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 三星电子株式会社 利用衍射透镜的图像显示装置
US9354451B2 (en) 2010-03-17 2016-05-31 Samsung Display Co., Ltd Image display device using diffractive lens
JP2011197640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 回折レンズを利用した画像表示装置
US8988649B2 (en) 2010-03-17 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Image display device using a diffractive lens wherein the diffractive lens comprises a first electrode array and a second electrode array and operates as a fresnel zone plate
CN102759837A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 点晶科技股份有限公司 液晶透镜
US8421990B2 (en) * 2011-04-27 2013-04-16 Silicon Touch Technology Inc. Liquid crystal lens
JP2012234135A (ja) * 2011-04-27 2012-11-29 Silicon Touch Technology Inc 液晶レンズ
US11487138B2 (en) 2012-01-06 2022-11-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
US10598960B2 (en) 2012-01-06 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
US11971612B2 (en) 2012-01-06 2024-04-30 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
JP2015018200A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 點晶科技股▲ふん▼有限公司 液晶レンズ及び液晶レンズモジュール
JP2019002977A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 義一 澁谷 眼鏡
US11366340B2 (en) 2018-03-19 2022-06-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal cell, method of driving liquid crystal cell, and liquid-crystal-based spectacle lens
WO2019179147A1 (zh) * 2018-03-19 2019-09-26 京东方科技集团股份有限公司 液晶盒及其驱动方法和液晶镜片
JP2020071468A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 リクスタル テクノロジー インコーポレイテッド 電気的に調整可能な光位相変調素子
CN111103707A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 源奇科技股份有限公司 电调控光学相位调制元件
US10816858B2 (en) 2018-10-29 2020-10-27 Liqxtal Technology Inc. Electrically tunable phase modulation element
CN109445146B (zh) * 2018-12-29 2021-05-07 南京奥谱依电子科技有限公司 一种电控液晶平面衍射微镜及其制备方法
CN109445146A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 南京奥谱依电子科技有限公司 一种电控液晶平面衍射微镜及其制备方法
JP2021085924A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キヤノン株式会社 光学機器および光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05100201A (ja) 可変焦点レンズ
JP4349781B2 (ja) 液晶レンズ並びにその駆動方法及び装置
JP6285662B2 (ja) 可変光学リターダ
US7619807B2 (en) Micromirror array lens with optical surface profiles
US7027208B2 (en) Optical multilayer structure, optical switching device, and image display
CN107783328B (zh) 电控光学相位调变组件
US20210231978A1 (en) Liquid Crystal Lens and Liquid Crystal Glasses
US20250093690A1 (en) System of tunable metasurface
CN217467352U (zh) 一种近眼显示光学系统
US11378862B2 (en) Optical axis tunable liquid crystal lens, electronic apparatus, display apparatus, and method of operating optical axis tunable liquid crystal lens
JP2016151735A (ja) レンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器、並びにレンズアレイ基板の製造方法
JP2009069486A (ja) 液晶光学素子
CN115236904B (zh) 液晶透镜单元、液晶透镜装置及制作方法
JP5205077B2 (ja) 液晶光学素子
KR102187443B1 (ko) 광소자 및 그의 제조방법
US20220057691A1 (en) Tunable optical lens and electronic apparatus employing the same
US10914999B2 (en) Lens, method for fabricating the same, glasses and optical system
EP3489747B1 (en) Liquid crystal lens, manufacturing method therefor, and display device
US11480836B2 (en) Liquid crystal on silicon device with microlens
JP7131265B2 (ja) 光スイッチング素子
US11500242B2 (en) Optical switching element
JP4797496B2 (ja) 光学素子
JPH0729524U (ja) 可変焦点レンズ及び可変焦点レンズ系
CN114935831B (zh) 显示装置
JPH09258150A (ja) 電気光学レンズ