[go: up one dir, main page]

JPH0497405A - 定電流回路 - Google Patents

定電流回路

Info

Publication number
JPH0497405A
JPH0497405A JP21600190A JP21600190A JPH0497405A JP H0497405 A JPH0497405 A JP H0497405A JP 21600190 A JP21600190 A JP 21600190A JP 21600190 A JP21600190 A JP 21600190A JP H0497405 A JPH0497405 A JP H0497405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
transistor
mos transistor
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21600190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kameyama
幸宏 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP21600190A priority Critical patent/JPH0497405A/ja
Publication of JPH0497405A publication Critical patent/JPH0497405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定電流回路に関し、特にMOSトランジスタを
用いた定電流集積回路に関する。
〔従来の技術〕
第4図は、従来における定電流回路の一例を示す回路図
である。
第4図において、本定電流回路は、電源端子a出力端子
す、接地端子Cを有し、電源端子aには、Pfヤンネル
MOSトランジスタQtのソースと、PチャンネルMO
SトランジスタQ3のソースと、PチャンネルMO8)
ランジスタQ、のソースが接続され、前記Pチャンネル
MO8)ランジスタQ1のゲートは、前記Pチャンネル
MO8I−ランジスタQ3のケート及びドレインと前記
PチャンネルMO8)ランジスタQ5のケー)K接続さ
れ、前記PチャンネルMO8)ランジスタQ5のドレイ
ンは、出力端子すに接続されたカレントミラー(9)路
と、かかるカレントミラー回路と、前記カレントミラー
回路の第1の出力である前記PチャンネルMOSトラン
ジスタQ1のドレインは、NチャンネルMOSトランジ
スタQ2のドレイン及びゲートとNチャンネルMOSト
ランジスタQ4のケートに接続され、前記Nチャンネル
MO8)うンジスタQ2のソースを、接地端子Cに接続
し、前記NチャンネルMOSトランジスタq4のソース
は、抵抗R1を介して、接地端子Cに接続され前記Nチ
ャンネルM OS )ランジスタQ4のト・レインは前
記PチャンネルMO8)ランジスタQ1の)y−−トド
前記PチャンネルMO8)ランジスタQ3のゲート及び
ドレインと前記PチャンネルMO8)ランジスタQ5の
ゲートとの変点であるカレントミラー回路の入力に接続
されたヘチャンネルMO8)ランジスタQ2.Nチャン
ネルMO,SトランジスタQ41抵抗R1から成るノく
ンドギャップ回路から構成されている。
一般に定電流回路は、電源電位や抵抗、トランジスタの
ゲート・ソース間電圧VGSのオフセット等のバラツキ
も含めて、設定電流に対して、高い精度が要求されてい
る。
しかしながら、特にMOS)ランジスタのVGIIの電
位及びVGSのオフセットのバラツキが、ノ(イホーラ
トランジスタのベース・エミッタ間電圧■B0に比べ大
きく、設定電流に対して高い精度を要求することはでき
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の定電流回路の動作について、第4図を基
に説明する。第4図において、電源端子aと接地端子C
の間で、電位を与えてやると、先fPチャンネルMO8
)ランジスタQ3に電流が流れると同時に、Pチャンネ
ルMO8)ランジスタQ1に電流が流れる。すると、N
チャンネルMOSトランジスタQ2に電流が流れると同
時に、NチャンネルMOS )ランジスタ(4に電流が
流れて、PチャンネルMOSトランジスタQ、の電流を
引き、引かれただけ電流が増し、PチャンネルMOSト
ランジスタQ1に電流が流れて回路動作し、次の式によ
)収束する。但し、全てのトランジスタは、飽和領域で
動作しているものとする。
ID5Q3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(11(・、・
An、、 1μ。里) 2    tOX 1    ”OX (−、−Ap−、μ、;) ここで、VGS ; M OS トランジスタのゲート
ソース間の電位差、工。s;MOSトランジスタのドレ
イン・ノース間に流れる電流、μ。;nチャンネルMO
S)ランジスタの移動度、μ、;pチャンネルMOSト
ランジスタの移動度、ε。x:酸化膜誘電率+ ”ox
 ;酸化膜厚、L;MOSトランジスタのゲート長、W
;MOS)ランジスタのケート幅、VT;MOS )ラ
ンジスタのしきい値電位。
前記(II 、 (21式を満足する電流が、バンドギ
ャップ回路及びカレントミラー回路に流れる。
よって、出力端子すに流れる電流ID8Q5は、次式と
なる。
(3)式の電!tt−取り出すことができる。
しかし、前記(11、+21式よりわかる様に、各MO
Sトランジスタの〜7 + L+ VvやR1などの製
造上のバラツキにより、バンドギャップ回路に流れる電
流”DSQ 4はバラツキをもち、また(3)式より、
ID5Q4のバラツキは、ID5Q3及びν。8,3の
バラツキとなり、その結果、ID5Q5に影響を与え、
出力端子に流れる電流’D8Q5のバラツキが太きいと
いう問題があった。
本発明の目的は、前記問題が解決され、出力端子に安定
した電流が流れるようにした定電流回路を提供すること
にある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の構成は、2つのMOSトランジスタのバンドギ
ャップ電位を与えるMOS)ランジスタと抵抗とを有す
るバンドギャップ回路と、前記2つのMOS)ランジス
タに定電流を供給するカレントミラー回路とを備えた定
電流回路において、前記カレントミラー回路に追加した
出力を前記バンドギャップ回路のバンドギャップ電位の
一部に帰還させる手段を設けていることを%徴とする。
〔実施例〕
次に本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の定電流回路を示す回路
図である。
第1図において、本実施かjに、第4図の従来例と異な
り、トランジスタQ6が付加されている。
その他のトランジスタQ1〜Q5の構成は、第4図と同
様である。
トランジスタQ1.Q3.Q5にて、カレントミラ回路
が構成され、トランジスタQZ、Q4及び抵抗R1にて
、バンドギャップ回路が構成され、帰還回路は、トラン
ジスタQ6よシ構成される。尚、前記第4図と同一記号
、同一番号の素子は、第4図と同一の素子を示す。
次にその動作を説明する。電源端子aと接地端子Cの間
に、電位を与えると、先ずPチャンネルMosトランジ
スタQ3に電流が流れると同時に、PチャンネルMO8
hランジスタQ1とPチャンネルMOSトランジスタQ
6に電流が流れ、次にNチャンネルM OS トランジ
スタQ2に電流が流れると共に、NチャンネルMOS)
ランジスタQ4がPチャン坏ルMOSトランジスタQ3
の電流を引く。PチャンネルMOSトランジスタQ3は
へチャンネルMO8)ランジスタQ4より引かれた分だ
け、電流が増し、PチャンネルMO8)ランジスタQ、
とPチャンネルMOSトランジスタQ6に流れる電流も
増す。
一万抵抗R1に加わる電位は、PチャンネルMOSトラ
ンジスタQ6の電流が増したとき、上昇し、Nチャン坏
ルMOSトランジスタQ4に流れる電流は、減少する。
このように、負帰還を共なった回路動作をし、次の式に
よシ収束する。
1−&l ”DSQ3            ・・・・・・・・
・・・・・・・(4)前記(4)及び(2)式を満足す
る電流が、バンドギャップ回路及びカレントミラー回路
に流れる。
よって、出力端子すに流れる電流1゜SQ5は、次式と
なる。
この(5)式を満足する電流が流れる。
削成より、LQ2 、 LQ4 、WO2、WO2がば
らつき、またAn+V′TQ2.vTQ3がばらついて
しまっても、ID8Q5が増すと、I[)3Q6も増加
するという様に、ID8Q6・R1により補正できるこ
とがわかる。よって、NチャンネルMO8トランジスタ
Q2.Q!及ヒPチャンネルMOSトランジスタQ、 
、Q4にオフセットなどが生じて、結果的にバンドギャ
ップ電位(■asqz  ”GSQ4 )が変動しても
、ID5Q6几、Kよりバンドギャップ電圧に負帰還を
かけることによシ、バンドギャップ電流IDgQ4の変
動を抑えることができるので、バラツキの少ない安定な
定電流1゜SQ5を出力端子すよ)取9出すことができ
る。
本実施例は、2つの〜工OSトランジスタのゲート、ソ
ース間の電位差(VG8)の差(Δ■GS)つまりバン
ドギャップ電位を与えるMOS)ランジスタと抵抗とで
作るバンドギャップ回路と、前記2つのMOSトランジ
スタに定電流を供給するカレントミラー回路とを備え、
前記カレントミラー回路に追加した第2の出力を前記バ
ンドギャップ回路のバンドギャップ電位の一部に抵抗を
使って、帰還させる手段を持っている帰還回路を含む。
第2図は本発明の第2の実施例の定電流回路を示す回路
図である。第2図において、本実施例は、ソースを接地
端子Cに、ゲートとドレインとをトランジスタQ2のソ
ースにそれぞれ接続した電界効果トランジスタQ7が付
加されており、その他の構成は第1図と同様である。定
電流回路を示す回路図である。
第3図において、本実施例は、トランジスタQ4と抵抗
R3との間に抵抗R2を設けており、その他の構成は第
2図と同様である。
第1.第2.第3の実施例によれば従来回路てPチャン
ネルMOSトランジスタQ6を追加し、カレ/トミラ−
回路の出力の一部をPチャン坏ルMOSトランジスタQ
6で取り出し、バンドギャップ回路に帰還をかけて、抵
抗R1に流れる’DSQ4とID5Q6の電流の割合い
を制御し、各MOSトランジスタのVのオフセントや 
L、 W、An、Apなどの製造上のバラツキに対し、
バンドギャップ回路の電流のバラツキが、そのまま出力
端子すの定電流のバラツキとならず、カレントミラー回
路の出力の変動をバンドギャップ回路の電流に帰還をか
けることにより、出力端子すに流れる電流(IDSQ5
)のバラツキをより抑えることができる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、出力端子に流れ
る電流のバラツキを抑えることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の定を光回路を示す回路
図、第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図、第3
図は本発明の第3の実施例を示す回路図、第4図は従来
の定電流回路を示す回路図である。 Q1〜Q7・・・トランジスタ、R1,凡2・・・抵抗
、a・・・電源端子、b・・−出力端子、C・・・接地
端子。 代理人 弁理士  17:I  原   晋第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つのMOSトランジスタのバンドギャップ電位を与え
    るMOSトランジスタと抵抗とを有するバンドギャップ
    回路と、前記2つのMOSトランジスタに定電流を供給
    するカレントミラー回路とを備えた定電流回路において
    、前記カレントミラー回路に追加した出力を前記バンド
    ギャップ回路のバンドギャップ電位の一部に帰還させる
    手段を設けていることを特徴とする定電流回路。
JP21600190A 1990-08-16 1990-08-16 定電流回路 Pending JPH0497405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21600190A JPH0497405A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 定電流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21600190A JPH0497405A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 定電流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497405A true JPH0497405A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16681754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21600190A Pending JPH0497405A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 定電流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348835B1 (en) 1999-05-27 2002-02-19 Nec Corporation Semiconductor device with constant current source circuit not influenced by noise
JP2006338199A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Microelectronics Corp 低消費電力回路
JP2007206972A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2007213270A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ricoh Co Ltd 定電流回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211329A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Mitsubishi Electric Corp 基準電圧発生回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211329A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Mitsubishi Electric Corp 基準電圧発生回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348835B1 (en) 1999-05-27 2002-02-19 Nec Corporation Semiconductor device with constant current source circuit not influenced by noise
JP2006338199A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Microelectronics Corp 低消費電力回路
JP2007206972A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2007213270A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ricoh Co Ltd 定電流回路
US7474145B2 (en) 2006-02-09 2009-01-06 Ricoh Company, Ltd. Constant current circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583037A (en) High swing CMOS cascode current mirror
CN103529897B (zh) 一种高电源抑制比的纯mos结构电压基准源
JP3519361B2 (ja) バンドギャップレファレンス回路
US7236050B2 (en) Fast dynamic low-voltage current mirror with compensated error
US10585447B1 (en) Voltage generator
CN102147632B (zh) 一种无电阻的带隙基准电压源
CN108351662B (zh) 具有曲率补偿的带隙参考电路
KR100604462B1 (ko) 매우 낮은 전력 공급용 vt 기준 전압
CN108153360A (zh) 一种带隙基准电压源
US10897230B2 (en) Bias circuit and amplification apparatus
US9523995B2 (en) Reference voltage circuit
JPS61192107A (ja) Mos電流増幅器
US20090184752A1 (en) Bias circuit
JP2002124835A (ja) 演算増幅回路、定電圧回路および基準電圧回路
JP4263056B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0497405A (ja) 定電流回路
JP2550871B2 (ja) Cmos定電流源回路
JPH0934572A (ja) 電源回路
JP2005044051A (ja) 基準電圧発生回路
US6400185B2 (en) Fixed transconductance bias apparatus
JP2000330657A (ja) 半導体装置
KR102517460B1 (ko) 액티브 소자를 이용하여 온도 변화가 보상되도록 하는 전류 발생 회로
CN108628379B (zh) 偏压电路
JP2615005B2 (ja) 半導体集積回路
JP2701331B2 (ja) バイアス回路