[go: up one dir, main page]

JPH0495538A - Automatic lifting gear - Google Patents

Automatic lifting gear

Info

Publication number
JPH0495538A
JPH0495538A JP21307390A JP21307390A JPH0495538A JP H0495538 A JPH0495538 A JP H0495538A JP 21307390 A JP21307390 A JP 21307390A JP 21307390 A JP21307390 A JP 21307390A JP H0495538 A JPH0495538 A JP H0495538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
lift carriage
carriage
automatic
starting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21307390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Kanemoto
金本 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANSOU SHOJI KK
Original Assignee
BANSOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANSOU SHOJI KK filed Critical BANSOU SHOJI KK
Priority to JP21307390A priority Critical patent/JPH0495538A/en
Publication of JPH0495538A publication Critical patent/JPH0495538A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

PURPOSE:To lift a person on a wheelchair up and down safely by forming a downward step in the bottom of a lift carriage and simultaneously such an upward step as serving as this upward step in a storage state but a platform in an unfolded state, in a rear upper part of the downward step, respectively. CONSTITUTION:When a pedestrian uses it as usually, an upward step 21 and a tip flap 22 are housed into storage, while a downward step 20 is formed on the bottom of a lift carriage 17, constituting a stairway. On the other hand, when a person on a wheelchair uses it, the upward step 21 and the tip flap 22 are unfolded, forming a platform 23. Then, a pair of pivot supporting arm of a lift carriage starting means (unillustrated herein) is operated, a vertical movement of the lift carriage 17 takes place. At this time, the lift carriage 17 is selectively lifted up from a ground level position to an inner part floor level position and vice versa.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、乗物や建築物等の扉口の開口部内に配置され
垂直方向に移動可能なリフト・キャリッジを有する自動
リフト装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Field of Industrial Application> The present invention relates to an automatic lift device having a vertically movable lift carriage disposed within a door opening of a vehicle, building, etc.

〈従来の技術〉 周知の通り、乗物や、建築物等の扉口の開口部内に配置
され、車椅子に乗った人や松葉杖をついた人や荷物等を
垂直方向に移動させる為の自動リフト装置が種々提案さ
れている。その代表的な例として、[J、S、P、40
27807.3913497.4026387.398
4014.4007844及び3918596等がある
<Prior Art> As is well known, automatic lift devices are placed inside door openings of vehicles, buildings, etc., and are used to vertically move people in wheelchairs, people on crutches, luggage, etc. Various proposals have been made. As a typical example, [J, S, P, 40
27807.3913497.4026387.398
4014.4007844 and 3918596.

〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来の技術の自動リフト装置は、その構造及び作動
動作の双方に於いて極めて複雑なものであり、よってそ
の製作、組付は及びメンテナンスが容易でなく、しかも
作動部分が多いので、その機械的寿命も短かく全体とし
てコスト高となってしまうものであった。更にこれ等の
運用に際して、車椅子に乗った人等を安全に昇降させる
為には安全ガード等の補助的な装置が別に必要となり、
その取り付け、取り扱いがめんどうなものであった。
<Problems to be Solved by the Invention> The conventional automatic lift device described above is extremely complex in both its structure and operation, and therefore is difficult to manufacture, assemble, and maintain. Furthermore, since there are many moving parts, their mechanical lifespan is short and the overall cost is high. Furthermore, when operating these systems, additional auxiliary equipment such as safety guards is required to safely raise and lower people in wheelchairs.
Installation and handling were troublesome.

〈発明の目的〉 よって本発明の目的とする所は、上述の如き従来の技術
の問題点を解決するものであって、乗物や建築物等の扉
口の開口部に容易に組付けることができる垂直移動可能
なリフト・キャリッジを有する扉口開口部用の自動リフ
ト装置であり、その構造及び作動動作が簡易であり、製
作、組付は及びメンテナンスが容易であり、よって低コ
ストであると共に、その運用に際して安全ガード等の補
助的な安全装置を別に設ける必要のない安全に運用ので
きる自動リフト装置を提供することにある。
<Object of the Invention> Therefore, an object of the present invention is to solve the problems of the conventional technology as described above, and to provide a device that can be easily assembled into the door opening of a vehicle, building, etc. This is an automatic lift device for door openings having a vertically movable lift carriage, which has a simple structure and operation, and is easy to manufacture, assemble, and maintain, and is therefore low cost. An object of the present invention is to provide an automatic lift device that can be operated safely without the need to separately provide auxiliary safety devices such as a safety guard.

〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する為に本発明は次の技術的手段を有す
る。即ち実施例に対応する添付図面に使用した符号を用
いて説明すると、 乗物や建築物等の扉口の開口部12内に配置され、垂直
方向に移動可能なリフト・キャリッジ17と上記リフト
・キャリッジ17を垂直方向に移動させるリフトキャリ
ッジ起動手段48より成る自動リフトIIに於いて、 上記リフト・キャリッジ]7はその底部が下方ステップ
20部分を形成する為に適用されるU字型の形態を有す
ると共に、上記下方ステラ・ブ2゜部分の後部の上方に
は収納した状態では上方ステップ21と成し、展開した
状態では上記下方ステップ20と同一平面プラットフォ
ーム23延長部を形成する上方ステップ21が形成され
ており、しかも上記上方ステップ21には収納した状態
では上記上方ステップ21の下方に垂直に位置し、展開
した状態では上記上方ステップ21と同一平面プラット
フォーム23延長部を形成し、しかも上方に選択的に可
動することができる先端フラップ22が形成されている
ものであって、上記リフト・キャリッジ】7はリフトキ
ャリッジ起動手段によってグラウンドレベル位置Cから
内部フロアレベル位置Bへ選択的に引き上げ、引き下ろ
しされることを特徴とする自動リフト装置である。更に
上記リフトキャリッジ起動手段48はリフト・キャリッ
ジ17の背後に配備された主ピボ、ットアクチュエータ
シャフト51と上記主ピボ・、トアクチュエータシャフ
ト51とリフト・キャリッジ17との間に軸を中心とし
た連結関係にある一対の固定されたピボット支持アーム
56.57と上記主ピボットアクチュエータシャフト5
1を選択的に回転させるステアリングパワーユニ・ソト
49より成るものであって、上記ステアリング、(ワー
ユニット49はその中に配備されるピストンの直線運動
を回転運動に変換するものであることを特徴とする自動
リフト装置である。
<Means for Solving the Problems> In order to achieve the above object, the present invention has the following technical means. That is, to explain using the reference numerals used in the attached drawings corresponding to the embodiments, a lift carriage 17 which is disposed within an opening 12 of a doorway of a vehicle, a building, etc. and is movable in the vertical direction; In the automatic lift II consisting of a lift carriage starting means 48 for vertically displacing the lift carriage] 7, said lift carriage] 7 has a U-shaped configuration, the bottom of which is adapted to form the lower step 20 part. Additionally, an upper step 21 is formed above the rear portion of the lower stellar bar 2°, which forms an upper step 21 in the retracted state and forms an extension of the platform 23 coplanar with the lower step 20 in the unfolded state. In addition, the upper step 21 is located vertically below the upper step 21 in the stowed state, and forms an extension of the platform 23 coplanar with the upper step 21 in the unfolded state, and is selected upwardly. The lift carriage [7] is selectively raised and lowered from the ground level position C to the internal floor level position B by the lift carriage starting means. This is an automatic lift device that is characterized by: Further, the lift carriage starting means 48 is arranged between a main pivot actuator shaft 51 disposed behind the lift carriage 17 and an axis centered between the main pivot actuator shaft 51 and the lift carriage 17. a pair of fixed pivot support arms 56,57 in coupled relationship with said main pivot actuator shaft 5;
The steering power unit 49 selectively rotates the steering unit 49, and the steering power unit 49 is characterized in that the steering power unit 49 converts linear motion of a piston disposed therein into rotational motion. This is an automatic lift device.

〈作用〉 以上の構成によると、リフト・キャリッジI7の底部が
下方ステップ20を成し、その後部の上方には収納した
状態で上方ステップ21が形成されているので通常は階
段として利用でき、また上記上方ステップ21を展開す
ることにより、下方ステップ20と同一平面プラットフ
ォーム23を形成できるので、車椅子に乗った人や荷物
等の昇降を容易に行うことができ、しかも上記上方ステ
ップ21の先端に設けられた先端フラ・ツブ22を上方
に可動させることによって車椅子等の脱落を防止でき、
補助的な安全装置を別に設けることなく安全な自動リフ
ト装置を提供できる。更に上記リフト・キャリッジ17
は主ピボットアクチュエータシャフト51に固定された
一対のピボ、ット支持アーム56.57によって垂直移
動させられるのでその構造及び作動動作が簡易となり製
作、組付は及びメンテナンスが容易となり、コストも低
く抑えることができる。そして上記主ピボットアクチュ
エータシャフト51を回転させるステアリンクパワーユ
ニット49は、その中に配備されるピストンの直線運動
を回転運動に変換するものであるので、リフト・キャリ
ッジ17の引き上げ、引き下ろし動作の際の位置の選択
が確実に行え、しかもコンパクトなリフトキャリッジ起
動手段48を備えた自動リフト装置が提供でき、乗物や
建築物等の扉口の開口部12に容易に組付けることがで
きるものである。
<Function> According to the above configuration, the bottom of the lift carriage I7 forms the lower step 20, and the upper step 21 is formed above the rear part of the lift carriage in a stored state, so that it can normally be used as a staircase, and By unfolding the upper step 21, a platform 23 on the same plane as the lower step 20 can be formed, making it easy to raise and lower a person in a wheelchair or luggage. By moving the tip hula lug 22 upward, it is possible to prevent the wheelchair, etc., from falling off.
A safe automatic lift device can be provided without separately providing an auxiliary safety device. Furthermore, the above-mentioned lift carriage 17
is vertically moved by a pair of pivot support arms 56 and 57 fixed to the main pivot actuator shaft 51, so its structure and operation are simple, manufacturing, assembly and maintenance are easy, and costs are kept low. be able to. The steer link power unit 49 that rotates the main pivot actuator shaft 51 converts the linear motion of the piston disposed therein into rotational motion, so the position when the lift carriage 17 is raised or lowered is An automatic lift device can be provided which can reliably select a lift carriage and is equipped with a compact lift carriage starting means 48, and which can be easily assembled into a door opening 12 of a vehicle, building, etc.

〈実施例〉 以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳細に説明す
る。
<Example> Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail based on the accompanying drawings.

第1図に示した様に自動リフト装置11は乗物I3の扉
口の開口部12のステップウェル後退部14内に扉16
の通常動作に干渉しない様、組付けられている。そして
上記自動リフト装置11の主要部分であるリフト・キャ
リッジ17は、上記扉口の開口部12の各々の側面に沿
って組付けられた垂直トラックガイド19に摺動的に噛
み合わされるローラー18によって摺動可能に組付けら
れている。そして上記リフト・キャリッジ17はU字型
に形成されており、その底部は下方ステップ20を形成
している。更に上記リフト・キャリッジI7には、軸を
中心として接続される先端フラップ22を有する収納可
能な上方ステップ21が設けられている。上記上方ステ
ップ21及び先端フラップ22は第2図に示す様にリフ
ト・キャリッジ17の下方ステップ20との組み合わせ
で上記下方ステップ20と同一平面関係にあるプラット
フォーム23の延長部を形成する様に選択的に伸縮可能
であり、上記リフト・キャリッジ17と共に運動可能に
形成されている。そして上記先端フラップ22は、上記
プラットフォーム23上に受は入れられた車椅子の脱落
を防止する為に、リフト・キャリッジ17の引き上げ、
引き下ろしを行う間では第3図に示した様に上方に可動
し、安全ガード位置を形成するものである。
As shown in FIG. 1, the automatic lift device 11 moves the door 16 into the step well retreat section 14 of the door opening 12 of the vehicle I3.
It is assembled in such a way that it does not interfere with the normal operation of the The lift carriage 17, which is the main part of the automatic lift device 11, is moved by rollers 18 that are slidably engaged with vertical track guides 19 assembled along each side of the door opening 12. Assembled so that it can slide. The lift carriage 17 is formed in a U-shape, the bottom of which forms a lower step 20. Furthermore, the lift carriage I7 is provided with a retractable upper step 21 having an axially connected end flap 22. The upper step 21 and tip flap 22 are optionally configured to form an extension of a platform 23 in combination with the lower step 20 of the lift carriage 17 in a coplanar relationship with the lower step 20, as shown in FIG. It is extendable and retractable, and is formed to be movable together with the lift carriage 17. The tip flap 22 is used to raise the lift carriage 17 and prevent the wheelchair received on the platform 23 from falling off.
While being pulled down, it moves upward as shown in FIG. 3 to form a safety guard position.

そして、上記上方ステップ21及び先端フラップ22の
作動は第4図及び第5図に示した様に、ステップ起動連
結手段によって行われる。上記ステップ起動連結手段の
ステップ起動制御シリンダー24はリフト・キャリッジ
17の側壁の一方の上部に配備されるアンカーブロック
25にその一端を係留し、他端の制御シリンダーアクチ
ュエーターロッド26は上記リフト・キャリッジI7の
側壁に配備される軸28に回転1在に軸支されたアング
ルレバ−27に接続されている。上記アングルレバ−2
7は軸30を介して第1接続リンク29に接続される。
The operation of the upper step 21 and the tip flap 22 is performed by step activation coupling means as shown in FIGS. 4 and 5. The step activation control cylinder 24 of the step activation coupling means is moored at one end to an anchor block 25 disposed on the top of one of the side walls of the lift carriage 17, and the control cylinder actuator rod 26 at the other end is connected to the lift carriage I7. It is connected to an angle lever 27 which is rotatably supported by a shaft 28 provided on the side wall of the holder. Above angle lever 2
7 is connected to the first connecting link 29 via the shaft 30.

そして上記第1接続リンク29は軸31を介して第2接
続リンク32に接続される。更に上記第2接続リンク3
2の他方の端部は軸33を介して第1伸張アーム34に
接続される。そして上記第1伸張アーム34の中途位置
に設けられた軸33には第3接続リンク35の一端が軸
支されており、その他端は、軸36を介して第2伸張ア
ーム37の中途位置に接続される。上記第1伸張アーム
34はその一端が軸38によって上方ステップ21に接
続され、その他端はリフト・キャリッジ】7の底部に固
定的に設けられた軸39に接続される。上記軸39は上
記第1伸張アーム34と上記第1伸張アーム34と対を
成す伸張アーム40とを同時に動作させる為にリフト・
キャリッジ17の底部を貫通している。そして上記伸張
アーム40は上記第1伸張アーム34と同様に上方ステ
ップ21に接続されている。そして上記第2伸張アーム
37は、その一端を軸41を介して上方ステップ21に
接続され、その他端はリフト・キャリッジ】7の底部を
通して固定的に設けられた軸42に接続され、上記第2
伸張アーム37に対を成す様に形成された伸張アーム4
3と同時に動作を行うものである。そして上記伸張アー
ム43は、同様に上方ステップ21に接続されている。
The first connecting link 29 is then connected to the second connecting link 32 via the shaft 31. Furthermore, the second connection link 3
The other end of 2 is connected to a first extension arm 34 via a shaft 33. One end of a third connection link 35 is pivotally supported by a shaft 33 provided at a midway position of the first extension arm 34, and the other end is connected to a midway position of the second extension arm 37 via a shaft 36. Connected. Said first extension arm 34 is connected at one end to the upper step 21 by a shaft 38 and at the other end to a shaft 39 fixedly mounted on the bottom of the lift carriage 7. The shaft 39 is a lift shaft for simultaneously operating the first extension arm 34 and an extension arm 40 paired with the first extension arm 34.
It passes through the bottom of the carriage 17. The extension arm 40 is connected to the upper step 21 in the same way as the first extension arm 34. The second extension arm 37 is connected at one end to the upper step 21 via a shaft 41 and at the other end to a shaft 42 fixedly provided through the bottom of the lift carriage ]7.
The extension arm 4 is formed to be paired with the extension arm 37.
This operation is performed simultaneously with 3. The extension arm 43 is also connected to the upper step 21.

更に上記第2伸張アーム37及び伸張アーム43の各々
の先端には、上記上方ステップ21に軸44を介して接
続される先端フラップ22を保持するカム軸45及び4
6が外側に向かって設けられている。そして、上記軸3
8.39.41.42は平行四辺形の各頂点に相当する
様な位置関係にあり、上記上方ステップ21が水平を保
ちながら作動する様構成されている。
Further, at the distal ends of each of the second extension arm 37 and the extension arm 43, cam shafts 45 and 4 are provided which hold the distal end flap 22 connected to the upper step 21 via a shaft 44.
6 are provided toward the outside. And the above axis 3
8, 39, 41, and 42 are located in a positional relationship that corresponds to each vertex of a parallelogram, and the upper step 21 is configured to operate while remaining horizontal.

そして、上記リフト・キャリッジ17を垂直移動する為
のリフ)−キャリッジ起動手段48を第6図〜第8図に
示した。
A lift-carriage starting means 48 for vertically moving the lift carriage 17 is shown in FIGS. 6 to 8.

リフトキャリッジ起動手段48は、リフト・キャリッジ
】7の背後に配備された主ピボットアクチュエータシャ
フト51とそれに固定された一対のピボット支持アーム
56.57及びそれらを駆動するステアリングパワーユ
ニット49より成り、上記ステアリングパワーユニット
49はその中に配備されるビス−トンの出力シャフトに
形成された干渉メツシュ歯を介してその直線運動を回転
運動に変換し、ロータリー出力シャフト50より出力す
るものである。上記ロータリー出力シャフト50は調節
接続手段52を介して主ピボットアクチュエータシャフ
ト51に接続される。
The lift carriage starting means 48 consists of a main pivot actuator shaft 51 disposed behind the lift carriage 7, a pair of pivot support arms 56 and 57 fixed thereto, and a steering power unit 49 for driving them. Reference numeral 49 converts the linear motion into rotational motion through interference mesh teeth formed on the output shaft of the bis-ton disposed therein, and outputs the rotational motion from the rotary output shaft 50. Said rotary output shaft 50 is connected to the main pivot actuator shaft 51 via adjustment connection means 52.

上記調節接続手段52は主ピボットアクチュエタシャフ
ト51に固定的に接続されると共にロータリー出力シャ
フト50に配備されるカラービン伸張部54を噛み合わ
せる為に適用されるエルボ−接続アーム53より構成さ
れる。そして上記主ピボットアクチュエータシャフト5
1はリフト・キャリッジ17が組付けられる扉口の開口
部12のステップウェル後退部14の後部壁55に平行
して設けられていると共に、一対の間隔を空けたピボッ
ト支持アーム56.57を有している。
Said adjustment connection means 52 comprises an elbow-connection arm 53 fixedly connected to the main pivot actuator shaft 51 and adapted to engage a collar bin extension 54 disposed on the rotary output shaft 50. . and the main pivot actuator shaft 5.
1 is provided parallel to the rear wall 55 of the stepwell setback 14 of the doorway opening 12 in which the lift carriage 17 is assembled, and has a pair of spaced apart pivot support arms 56,57. are doing.

上記一対のピボット支持アーム56.57は、リフト・
キャリッジ17の側壁の外部表面58.59よりそれぞ
れ隙間を有し、又これと平行する様ステップウェル後退
部14内に伸張する様配設されている。そしてそれらは
、ピボット軸61により接続リンク60の一端に接続さ
れている。そして上記接続リンク60の他端はアンカー
軸62によってリフト・キャリッジ17の側壁の外側に
止められており、上記リフト・キャリッジ17を支持す
るものである。更に上記リフト・キャリッジ17を通常
のステップ高さ位置Bの状態に支持する為に、選択的に
起動される安全停止装置65が配備されている。
The pair of pivot support arms 56, 57 are
The outer surfaces 58 and 59 of the side walls of the carriage 17 are spaced apart from and extend into the step well recess 14 parallel to the outer surfaces 58 and 59, respectively. And they are connected to one end of the connecting link 60 by a pivot shaft 61. The other end of the connecting link 60 is fixed to the outside of the side wall of the lift carriage 17 by an anchor shaft 62 to support the lift carriage 17. Additionally, a selectively actuated safety stop device 65 is provided to support the lift carriage 17 in the normal step height position B.

上記安全停止装置65は、第7図に示した様にソレノイ
ドアクチュエーターシリンダー66とそれによって駆動
されるアクチュエーター接続リンク68,6.9より成
り、上記アクチュエーター接続リンク68.69は制御
リンク67によって連動しており、それぞれの先端には
ピボット支持アーム56.57に配備される支持ブロッ
ク72゜73と噛み合わす為の安全スライドブロック7
0゜71が設けられているものである。そして第8図に
示した様に、ステアリングパワーユニット49にはその
油圧制御システムに故障が生じた場合に、手動で可動す
ることができる様に手動制御シャフトロ3及び取り外し
可能ハンドル64が具備されている。
The safety stop device 65, as shown in FIG. Each end has a safety slide block 7 for engaging with support blocks 72 and 73 disposed on the pivot support arms 56 and 57.
0°71 is provided. As shown in FIG. 8, the steering power unit 49 is equipped with a manual control shaft 3 and a removable handle 64 so that it can be manually moved in the event of a failure in its hydraulic control system. .

そして、上記上方ステップ21の先端に設けられた先端
フラップ22をその展開時上方に可動させるための安全
ガード起動装置74を第9図及び第10図に示す。上記
安全ガード起動装置74はリフト・キャリッジ17に乗
り込んだ車椅子等が脱落しない様にするものであって、
上記リフト・キャリッジ17の引き上げ、引き下ろし時
(第3図、第8図)に上記先端フラップを水平より約3
0〜35度の引き上げ角を成す様に引き上げるものであ
り、油圧起動シリンダー75によって駆動され、軸を介
して連続される起動リンク76.77に摺動可能ブツシ
ュロッド78を接続して成り、先端フラップ22の裏面
に設けられたリフトロッド79を押し出す様に上方ステ
ップ21の裏面に設けられている。そして上記起動リン
ク76.77は油圧起動シリンダー75がそれらに圧力
をかけていない場合、摺動可能ブツシュロッド78を引
き戻した状態に保つ為、スプリング80が設けられてい
る。
A safety guard activation device 74 for moving the tip flap 22 provided at the tip of the upper step 21 upward when it is deployed is shown in FIGS. 9 and 10. The safety guard activation device 74 is designed to prevent a wheelchair or the like mounted on the lift carriage 17 from falling off.
When lifting and lowering the lift carriage 17 (see Figures 3 and 8), move the tip flap about 3 degrees above the horizontal level.
It is pulled up so as to form a lifting angle of 0 to 35 degrees, and is driven by a hydraulic actuation cylinder 75, and consists of a slidable bushing rod 78 connected to an actuation link 76, 77 that is continuous via a shaft, and a tip flap. It is provided on the back surface of the upper step 21 so as to push out the lift rod 79 provided on the back surface of the upper step 22. The actuating links 76,77 are then provided with springs 80 to keep the slidable bushing rod 78 retracted when the hydraulic actuating cylinder 75 is not pressurizing them.

そして上記摺動可能ブツシュロッド78は支持ガイド8
2.83にスプリング81によって引張力を加えられな
がら支持されている。上記支持、ガイド82,83には
先端フラップ22が障害物に出合いリフトロッド79が
油圧起動シリンダー75の圧力に応答してできない場合
に摺動可能ブツシュロッド78が側方へ逃げられる様に
形成されている。そして上記安全ガード起動装置74が
地面に接触することを防止する為にグラウンド休息メン
バー84が設けられている。
The slidable bushing rod 78 is connected to the support guide 8.
2.83 and is supported under tension by a spring 81. The supports and guides 82 and 83 are formed so that the slidable bushing rod 78 can escape laterally if the tip flap 22 encounters an obstacle and the lift rod 79 fails in response to the pressure of the hydraulic activation cylinder 75. There is. A ground rest member 84 is provided to prevent the safety guard activation device 74 from contacting the ground.

また、上記リフト・キャリッジ17の後方には、その後
方に位置するリフトキャリッジ起動手段48等の構造物
や、引き下げられた際の後方間口にリフトキャリッジに
乗っている人等が接触したり、はさまれたりする等の不
具合を防止する為に安全シールドパネル85が設けられ
ている。上記安全シールドパネル85は、第11図に示
した様に、U字形のリフト・キャリッジ17の後方間口
を塞ぐものであり垂直に構成されると共に、その下方の
端部にはリフト・キャリッジ17の底部と噛み合う様に
水平フランジ86が配備されている。そして上記安全シ
ールドパネル85の垂直を保つ為にその後部にガイドメ
ンバー87が設けられていると共にステップウェル後退
部14の後部壁に沿ってチャンネル88が設けられてい
る。そして上記安全シールドパネル85をスプリング8
9によって保持することによって、リフト・キャリッジ
17の引き上げ、引き下ろし動作に柔軟に追従できる安
全シールドパネルが形成される。
Further, behind the lift carriage 17, there is a possibility that a person riding on the lift carriage may come into contact with structures such as the lift carriage starting means 48 located behind it, or the rear frontage when the lift carriage is lowered. A safety shield panel 85 is provided to prevent problems such as being pinched. As shown in FIG. 11, the safety shield panel 85 closes the rear opening of the U-shaped lift carriage 17 and is configured vertically. A horizontal flange 86 is provided to engage the bottom. A guide member 87 is provided at the rear of the safety shield panel 85 to keep it vertical, and a channel 88 is provided along the rear wall of the step well retreat section 14. Then, the safety shield panel 85 is attached to the spring 8
9 forms a safety shield panel that can flexibly follow the lifting and lowering movements of the lift carriage 17.

そして、上記リフト・キャリッジ17を垂直移動させる
際のガイドとなる垂直トラックガイド19は第12図に
示した様に、ローラー18の各々の溝の部分を保持する
為に内部に傾斜する側壁107を有するものであってロ
ーラー18に対するスラスト力を低減する構造となって
いる。
The vertical track guide 19, which serves as a guide when vertically moving the lift carriage 17, has an inwardly inclined side wall 107 in order to hold each groove of the roller 18, as shown in FIG. It has a structure that reduces the thrust force on the roller 18.

次にその使用例を説明する。Next, an example of its use will be explained.

通常の使用、即ち、歩行者が利用する場合には、第1図
及び第4図に示した様に上方ステップ21及び先端フラ
ップ22が収納された状態であり、リフト・キャリッジ
17が通常の位置に保持されている。このとき、上記リ
フト・キャリッジ17の底部が下方ステップ20を成し
、上記上方ステップ21と共に階段状を成すものである
。更にこの時、リフト・キャリッジ17はその後方に設
けられた安全停止装置65によって支持されており、油
圧系及び電気系にトラブルが生じた場合でも下方へ下が
ることがなく、安全に歩行者が昇降できるものである。
In normal use, that is, when used by a pedestrian, the upper step 21 and the end flap 22 are retracted as shown in FIGS. 1 and 4, and the lift carriage 17 is in its normal position. is maintained. At this time, the bottom of the lift carriage 17 forms a lower step 20, which together with the upper step 21 forms a staircase shape. Furthermore, at this time, the lift carriage 17 is supported by a safety stop device 65 installed behind it, so that even if a problem occurs in the hydraulic system or electrical system, it will not fall downward, and pedestrians can safely ascend and descend. It is possible.

次いで、車椅子に乗った人や松葉杖をついている人等が
利用する場合には、第2図に示した様に上方ステップ2
1及び先端フラップ22を展開し、プラットフォーム2
3を形成して利用する。上記上方ステップ21及び先端
フラップ22は第5図に示される様に起動シリンダー2
4を起動し、ピストンロッド26を引き戻し、アングル
レバ−27を軸28回りに回転させ第1接続リンク29
及び第2接続リンク32及び第3接続リンク35を介し
て、第1及び第2伸張アーム34.37を作動させる。
Next, when used by a person in a wheelchair or on crutches, move upward step 2 as shown in Figure 2.
1 and tip flap 22, and platform 2
Form and use 3. The upper step 21 and the tip flap 22 are connected to the activation cylinder 2 as shown in FIG.
4, pull back the piston rod 26, rotate the angle lever 27 around the shaft 28, and open the first connecting link 29.
and actuating the first and second extension arms 34,37 via the second connecting link 32 and the third connecting link 35.

このとき対極の伸張アーム40.43も同様に作動させ
られ、上方ステップ21が水平を保ったまま平行移動す
ると共にその先端に設けられた先端フラップ22はカム
軸45.46によって水平方向に伸張する位置の方向へ
運動し、プラットフォーム23が形成される。その後、
第6図に示した様にリフトキャリッジ起動手段48の一
対のピボット支持アーム56.57を動作させることに
よってリフト・キャリッジ17の垂直移動が行われる。
At this time, the opposite extension arm 40.43 is activated in the same way, and the upper step 21 moves in parallel while keeping it horizontal, and the tip flap 22 provided at the tip thereof is extended in the horizontal direction by the camshaft 45.46. A platform 23 is formed by movement in the direction of the position. after that,
Vertical movement of the lift carriage 17 is effected by operating the pair of pivot support arms 56, 57 of the lift carriage activation means 48 as shown in FIG.

上述の如く上方ステップ21及び先端フラップ22を展
開することによってプラットフォーム23を形成した後
、リフト・キャリッジ17を引き下げる。これに先立ち
通常の位置(図中A)に於ける安全停止装置の作動を解
除する為にソレノイドアクチュエーターシリンダー66
を起動され、上記一対のピボット支持アーム56.57
の支持ブロック72.73に噛み合っている安全スライ
ドブロック70.71が解除され、一対のピボット支持
アーム56.57が自由に引き上げ、引き下ろし可能と
なる。この時実際には、安全スライドブロック70.7
1上の荷重を開放し、容易にその解除動作を行う為にわ
ずかにリフト・キャリッジを引き上げるものであり、こ
の時、油圧系及び電気系の双方の統合性をチエツクでき
る。そして、その後リフト・キャリッジ17は引き下げ
られグラウンド位置(図中C)に位置する。この時安全
スライドブロック70.71はソレノイドアクチュエー
ターシリンダー66の作動終了と共にそれぞれの通常支
持干渉位置に復帰する。尚、上記安全スライドブロック
70.71及び支持ブロック72.73はそれぞれが対
応したテーパーを成しており、引き上げ時には何ら干渉
しないものである。そして、グラウンド位置に於いて、
車椅子に乗った人や松葉杖をついた人等をプラットフォ
ーム23上に乗せる。そして、その後、先端フラップ2
2を安全ガード起動装置74によって上方へ約30〜3
5度可動させ車椅子等の脱落を防止し、リフト・キャリ
ッジ17を引き上げる。そして第3図に示した様に乗物
のフロア15とプラットフォーム23が同一平面に成る
所(図中B)で停止し、車椅子に乗った人等を乗物内に
収容する。そして、再び通常の位置(図中A)へ引き下
ろすと共に上方ステップ21及び先端フラップ22を収
納し、扉を閉め一連の動作が終了する。そして、上記リ
フト・キャリッジ17の引き上げ、引き下ろし作動時に
於いて、その後方開口は、安全シールドパネル85によ
って塞がれているので、昇降時に構造物等に足を接触さ
せたりはさまれたりする心配はない。しかも、油圧系及
び電気系のトラブルによってリフト・キャリッジ17が
動作途中で停止し、その後引き下ろされた場合に於いて
は上記安全停止装置によって通常位置に保持されるので
、その落下距離は短かく、車椅子等が投げ出される心配
がないものである。
After forming the platform 23 by deploying the upper step 21 and tip flap 22 as described above, the lift carriage 17 is lowered. Prior to this, the solenoid actuator cylinder 66 is activated to release the safety stop device in its normal position (A in the figure).
is activated, and the pair of pivot support arms 56, 57
The safety slide block 70.71 engaged with the support block 72.73 is released, allowing the pair of pivot support arms 56.57 to be freely raised and lowered. At this time, actually the safety slide block 70.7
The lift carriage is lifted slightly in order to release the load on 1 and easily perform the release operation. At this time, the integrity of both the hydraulic system and the electrical system can be checked. Thereafter, the lift carriage 17 is lowered to the ground position (C in the figure). At this time, the safety slide blocks 70, 71 return to their respective normal support interference positions upon completion of the actuation of the solenoid actuator cylinders 66. The safety slide blocks 70, 71 and support blocks 72, 73 each have a corresponding taper, so that they do not interfere in any way when being pulled up. And at the ground position,
A person in a wheelchair or on crutches is placed on platform 23. Then, after that, the tip flap 2
2 upwardly by the safety guard activation device 74 by approximately 30 to 3
The lift carriage 17 is raised by moving it five degrees to prevent the wheelchair or the like from falling off. Then, as shown in FIG. 3, the vehicle stops at a place where the floor 15 and platform 23 are on the same plane (B in the figure), and a person in a wheelchair or the like is accommodated in the vehicle. Then, it is pulled down again to the normal position (A in the figure), the upper step 21 and the tip flap 22 are retracted, and the door is closed, completing the series of operations. When the lift carriage 17 is raised or lowered, its rear opening is blocked by a safety shield panel 85, so there is no risk of your feet touching or getting caught in structures when going up or down. There isn't. Furthermore, if the lift carriage 17 stops mid-movement due to a problem with the hydraulic or electrical system and is then pulled down, the safety stop device will hold it in its normal position, so the falling distance will be short. There is no need to worry about your wheelchair being thrown out.

尚、本実施例では、乗物に適用した場合について述べた
が、建築物等についても同様に適用できるものである。
In this embodiment, the case where the present invention is applied to a vehicle has been described, but the present invention can be similarly applied to a building or the like.

〈発明の効果〉 以上詳述した如く本発明によると次の様な効果を奏する
。即ち請求項第1項によると乗物や建築物等の扉口の開
口部に使用される汎用性が高く、しかもその構造が簡易
で製作、組付は及びメンテナンスが容易で低コストであ
り、しかも補助的に別の安全装置を用いる必要のない安
全な自動リフト装置が提供できる。そして請求項第2項
によると、リフト・キャリッジの引き上げ、引き下ろし
動作がコンパクトな装置であってしかもその動作も正確
であるリフト・キャリッジの起動手段を有する自動リフ
ト装置が提供できる。更に請求項第3項によるとより安
全にリフト・キャリッジの引き上げ、引き下ろしが可能
となるものである。そして請求項第4項によると、リフ
ト・キャリッジ作動時に起動装置等への接触や足をはさ
まれる等の不具合を防止することが容易にできるもので
あり、請求項第5項によると、より確実にリフト・キャ
リッジの垂直移動を可能にする自動リフト装置を提供で
きるものである。
<Effects of the Invention> As detailed above, the present invention provides the following effects. That is, according to claim 1, it is highly versatile for use in door openings of vehicles and buildings, has a simple structure, is easy to manufacture, assemble, and maintain, and is low cost. A safe automatic lift device that does not require additional safety equipment can be provided. According to the second aspect of the present invention, it is possible to provide an automatic lift device having a lift carriage starting means that is compact in lifting and lowering operations of the lift carriage and is accurate in its operation. Furthermore, according to claim 3, the lift carriage can be pulled up and down more safely. According to claim 4, it is possible to easily prevent inconveniences such as contact with the starting device or the like or foot getting caught when the lift/carriage is operated. It is possible to provide an automatic lift device that reliably enables vertical movement of a lift carriage.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

添付図面は本発明の実施例を示しており、第1図はその
全体の構成を示す全体斜視図、第2図、第3図はその作
動状態を示す全体斜視図であって第2図は、プラットフ
ォーム形成時を表わし、第3図はリフト・キャリッジを
乗物のフロア位置まで引き上げた状態を表わしている。 そして第4図、第5図は上方ステップ及びその先端の作
動状態を示す側面図であって第4図はその収納時を表わ
し、第5図はその展開時(プラットフォーム形成時)を
表わしている。第6図は、リフトキャリッジ起動手段及
びリフト・キャリッジの垂直移動動作を示す側面図、第
7図は安全停止装置を示す正面図、第8図はりフトキャ
リッジ起動手段及びリフト・キャリッジを示す正面図、
第9図、第10図は上方ステップ裏面に設けられた安全
ガード装置を示す斜視図であって第9図は非作動時、第
1O図は作動時をそれぞれ表わしている。そして第11
図は安全シールドパネルの図式的説明図、第12図は垂
直トラックガイドの断面図を示している。尚、図中符号
は、 II・・・自動リフト装置、12・・・扉口の開口部。 13・・・乗物。 4・・・ステップウェル後退部。 5・・・フロア、     16・・・扉。 7・・・リフト・キャリッジ。 8・・・ローラー 9・・・垂直トラックガイド。 0・・・下方ステップ、  2 2・・・先端フラップ。 3・・・プラットフォーム。 8・・・リフトキャリッジ起動手段。 9・・・ステアリングパワーユニット。 l・・・主ピボットアクチュエータシャフ6.57・・
・ピボット支持アーム。 5・・・安全停止装置。 5・・・安全シールドパネル。 9・・・スプリング。 1・・・上方ステップ
The accompanying drawings show an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is an overall perspective view showing its overall configuration, and FIGS. 2 and 3 are overall perspective views showing its operating state. , when the platform is being formed, and FIG. 3 shows the lift carriage raised to the floor of the vehicle. Figures 4 and 5 are side views showing the operating state of the upper step and its tip; Figure 4 shows it when it is stored, and Figure 5 shows it when it is deployed (forming the platform). . Fig. 6 is a side view showing the lift carriage starting means and vertical movement of the lift carriage; Fig. 7 is a front view showing the safety stop device; Fig. 8 is a front view showing the lift carriage starting means and the lift carriage. ,
9 and 10 are perspective views showing the safety guard device provided on the back surface of the upper step, with FIG. 9 showing the device when it is not in operation, and FIG. 1O showing it when it is in operation. and the 11th
The figure shows a schematic illustration of the safety shield panel, and FIG. 12 shows a cross-sectional view of the vertical track guide. In addition, the symbols in the figure are: II... automatic lift device, 12... door opening. 13... Vehicle. 4... Stepwell retreat part. 5...floor, 16...door. 7...Lift carriage. 8...Roller 9...Vertical track guide. 0...Downward step, 2 2...Tip flap. 3...Platform. 8...Lift carriage starting means. 9...Steering power unit. l...Main pivot actuator shaft 6.57...
- Pivot support arm. 5... Safety stop device. 5...Safety shield panel. 9...Spring. 1...Upward step

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)乗物や建築物等の扉口の開口部12内に配置され
、垂直方向に移動可能なリフト・キャリッジ17と、上
記リフト・キャリッジ17を垂直方向に移動させるリフ
トキャリッジ起動手段48より成る自動リフト装置に於
いて、 上記リフト・キャリッジ17はその底部が下方ステップ
20部分を形成する為に適用されるU字型の形態を有す
ると共に、上記下方ステップ20部分の後部の上方には
収納した状態では上方ステップ21と成し、展開した状
態では上記下方ステップ20と同一平面プラットフォー
ム23延長部を形成する上方ステップ21が形成されて
おり、しかも上記上方ステップ21には収納した状態で
は上記上方ステップ21の下方に垂直に位置し、展開し
た状態では上記上方ステップ21と同一平面プラットフ
ォーム23延長部を形成し、しかも上方に選択的に可動
することができる先端フラップ22が形成されているも
のであって、上記リフト・キャリッジ17はリフトキャ
リッジ起動手段48によってグラウンド・レベル位置C
から内部フロア・レベル位置Bへ選択的に引き上げ、引
き下ろしされることを特徴とする自動リフト装置。
(1) Consisting of a lift carriage 17 that is disposed within the door opening 12 of a vehicle, building, etc. and is movable in the vertical direction, and a lift carriage starting means 48 that moves the lift carriage 17 in the vertical direction. In the automatic lift device, the lift carriage 17 has a U-shaped bottom whose bottom part is adapted to form the lower step 20 part, and a recessed upper part of the rear part of the lower step 20 part. An upper step 21 is formed which forms an upper step 21 in the state and forms an extension of the platform 23 on the same plane as the lower step 20 in the unfolded state. A distal flap 22 is formed, which is located vertically below 21 and forms an extension of a platform 23 coplanar with the upper step 21 in the unfolded state, and which is selectively movable upward. Then, the lift carriage 17 is moved to the ground level position C by the lift carriage starting means 48.
An automatic lift device characterized in that it is selectively raised and lowered from an internal floor level position B.
(2)上記リフトキャリッジ起動手段48は、リフト・
キャリッジ17の背後に配備された主ピボットアクチュ
エータシャフト51と、上記主ピボットアクチュエータ
シャフト51とリフト・キャリッジ17との間に軸を中
心とした連結関係にある一対の固定されたピボット支持
アーム56、57と、上記主ピボットアクチュエータシ
ャフト51を選択的に回転させるステアリングパワーユ
ニット49より成るものであって上記ステアリングパワ
ーユニット49はその中に配備されるピストンの直線運
動を回転運動に変換するものであることを特徴とする請
求項第1項記載の自動リフト装置。
(2) The lift carriage starting means 48 is a lift carriage starting means 48.
a main pivot actuator shaft 51 disposed behind the carriage 17 and a pair of fixed pivot support arms 56, 57 in axial connection between the main pivot actuator shaft 51 and the lift carriage 17; and a steering power unit 49 that selectively rotates the main pivot actuator shaft 51, and the steering power unit 49 is characterized in that the steering power unit 49 converts linear motion of a piston disposed therein into rotational motion. An automatic lift device according to claim 1.
(3)上記リフト・キャリッジ17をその中間の通常の
使用位置で支持できる様に上記ピボット支持アーム56
、57と選択的な噛み合わせを有する安全停止装置65
が扉口の開口部12に配備されていることを特徴とする
請求項第1項、第2項記載の自動リフト装置。
(3) The pivot support arm 56 is configured to support the lift carriage 17 in its intermediate normal use position.
, 57 and a safety stop device 65 having selective engagement with
3. The automatic lift device according to claim 1, wherein a lift device is provided at the opening 12 of the doorway.
(4)上記リフト・キャリッジ17の後方にはリフト・
キャリッジ17の後方に位置する起動構造物等への接触
やリフト・キャリッジ17引き下げ時の後方開口を防ぐ
為に、リフト・キャリッジ17の底部と噛み合い、スプ
リング89によってバイアスをかけられた安全シールド
パネル85が設けられていることを特徴とする請求項第
1項記載の自動リフト装置。
(4) There is a lift at the rear of the lift carriage 17.
A safety shield panel 85 engages with the bottom of the lift carriage 17 and is biased by a spring 89 to prevent contact with starting structures located at the rear of the carriage 17 and rear opening when the lift carriage 17 is lowered. 2. The automatic lift device according to claim 1, further comprising: an automatic lift device.
(5)上記リフト・キャリッジ17は、扉口の開口部1
2の各々の側面に沿って組み付けられた内部に傾斜する
側壁を有する垂直トラックガイド19と、それに対応す
る溝を有し、間隔を置いてリフト・キャリッジ17に設
けられたローラーによってガイドされ垂直移動動作を行
うことを特徴とする請求項第1項記載の自動リフト装置
(5) The lift carriage 17 is located at the door opening 1.
vertical track guides 19 with internally sloping side walls assembled along each side of the lift carriage 17 and corresponding grooves for vertical movement guided by spaced apart rollers on the lift carriage 17; The automatic lift device according to claim 1, characterized in that the automatic lift device performs an operation.
JP21307390A 1990-08-10 1990-08-10 Automatic lifting gear Pending JPH0495538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307390A JPH0495538A (en) 1990-08-10 1990-08-10 Automatic lifting gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307390A JPH0495538A (en) 1990-08-10 1990-08-10 Automatic lifting gear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495538A true JPH0495538A (en) 1992-03-27

Family

ID=16633097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21307390A Pending JPH0495538A (en) 1990-08-10 1990-08-10 Automatic lifting gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495538A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06954U (en) * 1992-06-15 1994-01-11 アラコ株式会社 Vehicle entrance / exit structure
WO1999002443A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-21 Vertical Mobility, Llc Convertible lift mechanism
US6601677B1 (en) 1997-07-14 2003-08-05 Vertical Mobility, L.L.C. Convertible lift mechanism having a number of retractable stairs with a lift platform positioned thereunder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06954U (en) * 1992-06-15 1994-01-11 アラコ株式会社 Vehicle entrance / exit structure
WO1999002443A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-21 Vertical Mobility, Llc Convertible lift mechanism
US6601677B1 (en) 1997-07-14 2003-08-05 Vertical Mobility, L.L.C. Convertible lift mechanism having a number of retractable stairs with a lift platform positioned thereunder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082654A (en) Automatic lift assembly
US4176999A (en) Wheelchair lift
JP4703553B2 (en) Wheelchair access device with stackable platform
US4027807A (en) Wheelchair lift
AU716015B2 (en) A compact moveable ramp assembly
US4081091A (en) Wheelchair lift
US5425615A (en) Combination folding stair and platform wheelchair lift
US6461097B1 (en) Wheelchair lift device
JP5248047B2 (en) Fall prevention device
US20090223005A1 (en) Vehicle for Passenger Entry and Exit
WO1999008641A1 (en) Foldable platform wheelchair lift
US4606433A (en) Step convertible platform lift
MXPA04007619A (en) Safety belt system for wheelchair lifts.
EP0003950B1 (en) Wheelchair lift
KR102239978B1 (en) Wheelchair lift elevator control system and control method
JPS6349653B2 (en)
JPH0495538A (en) Automatic lifting gear
KR102239971B1 (en) Lifting device for wheelchair with cushioning module
RU173944U1 (en) VERTICAL LIFT FOR DISABLED PEOPLE
KR102239969B1 (en) Lifting device
ITMI20011722A1 (en) PANTOGRAPH LIFTING PLATFORM WITH SELF-LIFTING DEVICES FOR MOVING
JP4128320B2 (en) Wheelchair lifting device
GB2140749A (en) Wheelchair elevator for passenger vehicles
JP2009040123A (en) Rear flapper device of platform in lifting device for vehicle
JPH08113073A (en) Get on/off device for vehicle