JPH0491011A - 透明固形化粧料 - Google Patents
透明固形化粧料Info
- Publication number
- JPH0491011A JPH0491011A JP20954490A JP20954490A JPH0491011A JP H0491011 A JPH0491011 A JP H0491011A JP 20954490 A JP20954490 A JP 20954490A JP 20954490 A JP20954490 A JP 20954490A JP H0491011 A JPH0491011 A JP H0491011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acids
- transparency
- transparent
- cosmetic
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims abstract 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims 2
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 6
- -1 aliphatic alcohols Chemical class 0.000 claims abstract 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims abstract 4
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 claims abstract 3
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract 2
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 claims abstract 2
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 claims 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 claims 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 abstract 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 abstract 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 229940124543 ultraviolet light absorber Drugs 0.000 abstract 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、保存安定性に優れ、肌への付着性伸展性、持
続性等の官能特性が良好で、かつ透明性の改善された透
明固形化粧料に関する。
続性等の官能特性が良好で、かつ透明性の改善された透
明固形化粧料に関する。
従来、透明化粧料の固形化剤としては、ポリアミド樹脂
、エステルガム等(特公昭4541318、特公昭52
−7067)が知られている。しかしこれらを用いた化
粧料は、透明性保存安定性、官能特性、(特に透明性)
に劣るものであった。
、エステルガム等(特公昭4541318、特公昭52
−7067)が知られている。しかしこれらを用いた化
粧料は、透明性保存安定性、官能特性、(特に透明性)
に劣るものであった。
そこで、12−ヒドロキシステアリン酸を固形化剤とし
て用いた透明固形化粧料が開発されている。12−ヒド
ロキシステアリン酸のゲルは粘着怒が少なく、伸展性が
良好で、肌等への付着性にも優れ、広い温度変化にわた
って硬度変化が少なく、透明性も良好である。
て用いた透明固形化粧料が開発されている。12−ヒド
ロキシステアリン酸のゲルは粘着怒が少なく、伸展性が
良好で、肌等への付着性にも優れ、広い温度変化にわた
って硬度変化が少なく、透明性も良好である。
特開昭63−119405号公報では、12−ヒドロキ
システアリン酸を、ロジンエステル、多価アルコール飽
和(or不飽和)脂肪酸エステルを含む透明固形化粧料
に配合することが提案されている。しかし、透明性、保
存安定性、官能特性の全てにおいて満足な結果が得られ
るものではなかった。
システアリン酸を、ロジンエステル、多価アルコール飽
和(or不飽和)脂肪酸エステルを含む透明固形化粧料
に配合することが提案されている。しかし、透明性、保
存安定性、官能特性の全てにおいて満足な結果が得られ
るものではなかった。
従って本発明の目的は、12−ヒドロキシステアリン酸
を固形化剤として含む固形化粧料の、透明性、保存安定
性、官能特性を改善することにある。
を固形化剤として含む固形化粧料の、透明性、保存安定
性、官能特性を改善することにある。
(tllllを解決する為の手段〕
本発明は下記(A)〜(C)の3成分を含有することを
特徴とする透明固形化粧料である。
特徴とする透明固形化粧料である。
(A)12−ヒドロキシステアリン酸
(B)水酸基価120以下の透明液状油性成分(C)脂
肪族アルコールのオレイン酸エステル、オレイルアルコ
ールの脂肪酸エステル、及び構成脂肪酸の60重量%以
上が炭素数18〜20の不飽和脂肪酸であるトリグリセ
ライドから成る群から選択される成分 本発明において用いられる12−ヒドロキシステアリン
酸は、白色あるいは淡黄色のロウ状固体であり、一般に
、ヒマシ油等から得られるリシノール酸を還元すること
により得られる。
肪族アルコールのオレイン酸エステル、オレイルアルコ
ールの脂肪酸エステル、及び構成脂肪酸の60重量%以
上が炭素数18〜20の不飽和脂肪酸であるトリグリセ
ライドから成る群から選択される成分 本発明において用いられる12−ヒドロキシステアリン
酸は、白色あるいは淡黄色のロウ状固体であり、一般に
、ヒマシ油等から得られるリシノール酸を還元すること
により得られる。
本発明における12−ヒドロキシステアリン酸の含有量
は、2.0〜10.0重量%(以下wt%と略記する)
が好ましい。少ないと固形化しにくく、多いと透明性が
低下する。
は、2.0〜10.0重量%(以下wt%と略記する)
が好ましい。少ないと固形化しにくく、多いと透明性が
低下する。
ここで言う「透明」とは、分光光度計にて測定した40
0〜700nmの光の平均透過率が、70%以上である
ことを意味する。
0〜700nmの光の平均透過率が、70%以上である
ことを意味する。
本発明において用いられる透明液状油性成分は、通常化
粧料等に使用されているもののうち、水酸基価が120
以下好ましくは90以下のものである。水酸基価が高い
と固形化しにり<、透明性も劣る傾向にある。
粧料等に使用されているもののうち、水酸基価が120
以下好ましくは90以下のものである。水酸基価が高い
と固形化しにり<、透明性も劣る傾向にある。
水酸基価120以下の透明液状油性成分としては、スク
ワラン、流動パラフィン、ホホバ油、ミリスチン酸オク
チルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、グリセリン
脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ワラン、流動パラフィン、ホホバ油、ミリスチン酸オク
チルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、グリセリン
脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明における上記透明液状油性成分の含有量は、20
.0〜60. Ow 1%が好ましい。20,0wt%
より少ないと付着性、持続性に劣り、60、 Ow 1
%を超えると固形化しに<<、透明性にも劣る。
.0〜60. Ow 1%が好ましい。20,0wt%
より少ないと付着性、持続性に劣り、60、 Ow 1
%を超えると固形化しに<<、透明性にも劣る。
本発明において用いられる脂肪族アルコールのオレイン
酸エステルとは、脂肪族−価アルコールとオレイン酸の
エステルで、例えば、オレイン酸エチル、オレイン酸オ
レイル等が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
酸エステルとは、脂肪族−価アルコールとオレイン酸の
エステルで、例えば、オレイン酸エチル、オレイン酸オ
レイル等が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
本発明における脂肪族アルコールのオレイン酸エステル
の含有量は、25.0〜65.0 W 1%が好ましく
、少ないと透明性に劣り、多いと付着性持続性に劣る。
の含有量は、25.0〜65.0 W 1%が好ましく
、少ないと透明性に劣り、多いと付着性持続性に劣る。
本発明におけるオレイルアルコールの脂肪酸エステルの
含有量は25.0〜65. Ow 1%が好ましく、少
ないと透明性に劣り、多いと付着性、持続性に劣る。
含有量は25.0〜65. Ow 1%が好ましく、少
ないと透明性に劣り、多いと付着性、持続性に劣る。
本発明において用いられるトリグリセライドは、その構
成脂肪酸の60wt%以上が炭素数18〜20の不飽和
脂肪酸である。不飽和脂肪酸の炭素数が18未満では、
肌への付着性、保存安定性に劣り、20より大きいと、
肌への伸展性に劣る。
成脂肪酸の60wt%以上が炭素数18〜20の不飽和
脂肪酸である。不飽和脂肪酸の炭素数が18未満では、
肌への付着性、保存安定性に劣り、20より大きいと、
肌への伸展性に劣る。
また、炭素数18〜20の不飽和脂肪酸が構成脂肪酸の
60. Ow t%未滴の場合は、透明性に劣る。
60. Ow t%未滴の場合は、透明性に劣る。
本発明の透明固形化粧料゛には、上記した成分の他に、
着色顔料5色素、抗酸化剤、紫外線吸収剤。
着色顔料5色素、抗酸化剤、紫外線吸収剤。
防腐剤、香料等を、本発明の目的を達成する範囲内で適
宜配合することができる。
宜配合することができる。
本発明の透明固形化粧料の使用形態は、固形状の化粧料
であれば良く、例えば口紅1 リップクリーム1ヘアー
ステイツク、サンスティック、線香等に利用することが
できる。
であれば良く、例えば口紅1 リップクリーム1ヘアー
ステイツク、サンスティック、線香等に利用することが
できる。
本発明の透明固形化粧料は、全成分を約90℃で均一に
加熱溶解し、脱気後、80〜85℃にて型に流し込み、
冷却成型することにより、調製することができる。
加熱溶解し、脱気後、80〜85℃にて型に流し込み、
冷却成型することにより、調製することができる。
以下実施例により、本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例に用いた透明性、保存安定性1官能特性の評
価方法は次の通りである。
価方法は次の通りである。
+11 透明性試験
光路長10mmx光路巾10mmのガラスセルに試料を
流し込み、冷却固化させたものを、分光光度計にかけ、
可視部(400〜700nm)の退化率を測定し、チャ
ート面積にて透過率の平均を算出し、下記の判断基準に
より評価した。
流し込み、冷却固化させたものを、分光光度計にかけ、
可視部(400〜700nm)の退化率を測定し、チャ
ート面積にて透過率の平均を算出し、下記の判断基準に
より評価した。
(2) 保存安定性試験
同一試料を2つの容器に入れ、一方を5℃他方を45℃
で3ケ月間保存する。5℃の保存品と比べた時の、45
℃の保存品の油のにじみの度合を、肉眼で判定し、以下
の基準に従って評価した。
で3ケ月間保存する。5℃の保存品と比べた時の、45
℃の保存品の油のにじみの度合を、肉眼で判定し、以下
の基準に従って評価した。
0)官能特性試験
20名の女子被験者の唇に、実施例(又は比較例)の試
料と対照例1の試料を交互に塗布する。
料と対照例1の試料を交互に塗布する。
被験者本人に、「付着性」、「伸展性」、「持続性」の
各項目について、実施例(又は比較例)の各々と対照例
とを比較評価させた。
各項目について、実施例(又は比較例)の各々と対照例
とを比較評価させた。
実施例1〜4.比較例1〜4
第1表に示した成分を90℃で均一に溶解し、脱気後8
0〜85℃にて型に流し込み、冷却成型してリップクリ
ームを得た。
0〜85℃にて型に流し込み、冷却成型してリップクリ
ームを得た。
対照例1
12−ヒドロキシステアリン酸、ジグリセリルジオレエ
ート、エステルガムを、約110℃において加熱溶解し
、60℃まで冷却し、更に香料酸化防止剤、1.3−ブ
チレングリコールを加えて均一に溶解し、脱気後60℃
にて型に流し込み、実施例5 比較例及び対照例のリップク リームに 第2表から明らかな通り、実施例1〜4のリップクリー
ムは、透明性に優れ、保存による油にしみがほとんどな
く、実用試験の結果も良好であった。
ート、エステルガムを、約110℃において加熱溶解し
、60℃まで冷却し、更に香料酸化防止剤、1.3−ブ
チレングリコールを加えて均一に溶解し、脱気後60℃
にて型に流し込み、実施例5 比較例及び対照例のリップク リームに 第2表から明らかな通り、実施例1〜4のリップクリー
ムは、透明性に優れ、保存による油にしみがほとんどな
く、実用試験の結果も良好であった。
それに比べて、水酸基価120以上の透明液状油性成分
であるヒマシ油を配合した比較例1.3は、固形化粧料
を得ることができなかった。本発明の必須成分である(
C)成分を配合しない比較例2.トリグリセライドの構
成脂肪酸のうち炭素数18〜20の不飽和脂肪酸が60
%未満である比較例4は、いずれも透明性、保存安定性
に劣り、実用試験の結果も良くなかった。
であるヒマシ油を配合した比較例1.3は、固形化粧料
を得ることができなかった。本発明の必須成分である(
C)成分を配合しない比較例2.トリグリセライドの構
成脂肪酸のうち炭素数18〜20の不飽和脂肪酸が60
%未満である比較例4は、いずれも透明性、保存安定性
に劣り、実用試験の結果も良くなかった。
また、エステルガムを配合した対照例1は、透明性、安
定性に劣るものであった。
定性に劣るものであった。
上述した様に、本発明の透明固形化粧料は、透明性、保
存安定性に優れ、しかも肌への付着性伸展性、持続性等
の官能特性も良好である。
存安定性に優れ、しかも肌への付着性伸展性、持続性等
の官能特性も良好である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記(A)〜(C)の3成分を含有することを特徴とす
る透明固形化粧料。 (A)12−ヒドロキシステアリン酸 (B)水酸基価120以下の透明液状油性成分(C)脂
肪族アルコールのオレイン酸エステル、オレイルアルコ
ールの脂肪酸エステル、及び構成脂肪酸の60重量%以
上が炭素数18〜20の不飽和脂肪酸であるトリグリセ
ライドからなる群から選択される成分
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20954490A JP2942320B2 (ja) | 1990-08-07 | 1990-08-07 | 透明固形化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20954490A JP2942320B2 (ja) | 1990-08-07 | 1990-08-07 | 透明固形化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0491011A true JPH0491011A (ja) | 1992-03-24 |
JP2942320B2 JP2942320B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=16574567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20954490A Expired - Fee Related JP2942320B2 (ja) | 1990-08-07 | 1990-08-07 | 透明固形化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2942320B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995016431A1 (en) * | 1993-12-15 | 1995-06-22 | Kabushiki Kaisya Advance | Cosmetic |
JP2001114630A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-24 | L'oreal Sa | シクロヘキサン系化合物を含有する組成物、その化合物及び組成物を構造化するためのその化合物の使用 |
WO2003010273A1 (en) * | 2001-07-23 | 2003-02-06 | Unilever Plc | Improved detergent bar and a process for manufacture |
WO2018084005A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | L'oreal | A solid cosmetic composition comprising a fatty acid-based gelling agent and a co-gelling agent |
WO2018084097A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | L'oreal | A solid cosmetic composition comprising a fatty acid-based gelling agent and a polyamide |
-
1990
- 1990-08-07 JP JP20954490A patent/JP2942320B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995016431A1 (en) * | 1993-12-15 | 1995-06-22 | Kabushiki Kaisya Advance | Cosmetic |
US5650149A (en) * | 1993-12-15 | 1997-07-22 | Kabushiki Kaisya Advance | Cosmetic composition for proliferating indigenous bacteria on skin |
JP2001114630A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-24 | L'oreal Sa | シクロヘキサン系化合物を含有する組成物、その化合物及び組成物を構造化するためのその化合物の使用 |
WO2003010273A1 (en) * | 2001-07-23 | 2003-02-06 | Unilever Plc | Improved detergent bar and a process for manufacture |
WO2018084005A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | L'oreal | A solid cosmetic composition comprising a fatty acid-based gelling agent and a co-gelling agent |
WO2018084097A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | L'oreal | A solid cosmetic composition comprising a fatty acid-based gelling agent and a polyamide |
US11197806B2 (en) | 2016-11-01 | 2021-12-14 | L'oreal | Solid cosmetic composition comprising a fatty acid-based gelling agent and a co-gelling agent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2942320B2 (ja) | 1999-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU693008B2 (en) | Anhydrous delivery vehicle for cosmetic ingredients | |
DE60126649T2 (de) | Kosmetische zusammensetzung enthaltend heteropolymere und eine feste substanz und anwendungsverfahren | |
JP3657148B2 (ja) | 透明化粧料 | |
CN102811697B (zh) | 透明或半透明组合物 | |
JP2791093B2 (ja) | 固形化粧料 | |
US5928655A (en) | Compact solid gel containing water | |
US20020044918A1 (en) | Transparent scented solid cosmetic composition | |
JPH107527A (ja) | 口 紅 | |
EP1787628B1 (en) | Oily cosmetic preparation | |
JPH02180805A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH09235210A (ja) | 固形化粧料 | |
JP2002060330A (ja) | 香り付きの透明な固形化粧料 | |
JPH0491010A (ja) | 透明固形化粧料 | |
WO2007038993A1 (en) | Preparation, in particular cosmetic preparation, production and use thereof | |
JP2942320B2 (ja) | 透明固形化粧料 | |
JP7642285B2 (ja) | 唇用固形化粧料 | |
CN110753535A (zh) | 用于化妆和护理嘴唇的水包油乳剂 | |
JP5237195B2 (ja) | 油性固形化粧料 | |
JPS6021568B2 (ja) | 化粧料 | |
KR102277712B1 (ko) | 왁스 제제의 제조 방법 | |
JPH0881326A (ja) | エアゾール型化粧料 | |
JPH11222413A (ja) | 固形化粧料 | |
JPH1072308A (ja) | 油性固型化粧料 | |
JP3963370B2 (ja) | 固形化粧料およびその製造方法 | |
JPH08188523A (ja) | ラノリン類を含有する化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |