[go: up one dir, main page]

JPH0489209A - プリプレグの製造法 - Google Patents

プリプレグの製造法

Info

Publication number
JPH0489209A
JPH0489209A JP20342690A JP20342690A JPH0489209A JP H0489209 A JPH0489209 A JP H0489209A JP 20342690 A JP20342690 A JP 20342690A JP 20342690 A JP20342690 A JP 20342690A JP H0489209 A JPH0489209 A JP H0489209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coated
paper
prepreg
stripes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20342690A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watabe
修 渡部
Makoto Saito
誠 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP20342690A priority Critical patent/JPH0489209A/ja
Publication of JPH0489209A publication Critical patent/JPH0489209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 本発明は、一般に、樹脂塗工紙にて強化繊維を挟持して
、加熱加圧することにより強化繊維に樹脂を含浸させプ
リプレグを製造する方法に関するものであり、特に、離
型紙にマトリクス樹脂がストライプ状にコーティングさ
れた樹脂塗工紙を用いることを特徴とするプリプレグの
製造法に関するものである。
従」L二」L術 近年、航空、宇宙、自動車などの運輸分野、建築分野、
機械分野、及びスポーツ、レジャー分野などにおいて種
々のプリプレグが使用されている。
プリプレグは、離型紙の表面にマトリクス樹脂をコーテ
ィングして形成された両樹脂塗工紙の間に、或いは樹脂
塗工紙と単なる離型紙との間に強化繊維を供給し、ホッ
トプレス手段にて該強化繊維に樹脂を含浸させ、その後
片方の離型紙を剥離した後カバーフィルムを剥離可能に
貼着して製造される。
このようにして製造されたプリプレグは一般にはロール
状に巻かれ、必要に応じて、所定寸法、形状に切断され
、カバーフィルムを剥離し、通常複数枚を互に積層する
ことによって、使用される。
が  しよ とする 従来、プリプレグを積層した場合に、第8図に図示する
ように、両プリプレグ10.10の積層境界面に空気が
閉じ込められたボイド■が形成されることが頻繁に見受
けられる。斯るボイド■は、プリプレグの強度を低下さ
せるなどの物性の低下をもたらすのみならず、特に強化
繊維として炭素繊維を使用した場合などにはボイド部分
がふ(らみとなり、外観上も好ましくなく、極カポイド
の発生を防止することが望まれる。
この解決策として、プリプレグをオートクレーブ中にて
加圧、加熱して積層するときに、真空弓きすることによ
ってボイドの発生をな(すことが試みられている。この
方法は、極めて有効な手段であるが、完全にボイドの発
生を抑えることはできない。
本発明者らは、この問題を解決するべく多くの研究実験
を行なった結果、第7図に図示するように、カバーフィ
ルム103を剥離した後のプリプレグ10の表面は極め
て平滑性が良く、このように平滑性の良い両プリプレグ
を重ね合わせた場合には、−度積層境界面に取り込まれ
た空気は抜は道がなくボイドとなることが分かった。そ
のため、本発明者らは、プリプレグの表面を、第9図及
び第10図に図示するように、強化繊維の軸線方向に沿
って溝(ストライプ)Sを形成することによって、上記
ボイドVの発生の問題が解決されることを見出した。
つまり、第9図及び第10図に図示されるように、スト
ライプが形成されたプリプレグ、所謂、ストライプ入り
プリプレグ10を用いて積層した場合に、例えプリプレ
グを積層するときに空気が積層境界面に取り込まれたと
しても、このような空気は、プリプレグを一端から順に
他端へと向かって重ね合わせるに従って、強化繊維の長
平方向に沿って形成されたストライプSを通して他端へ
と導かれ外部へと逃出することとなり、従来のように両
プリプレグの積層境界面にボイドが形成され、残留する
ことがな(なった。
本発明は斯る新規な知見に基づきなされたものである。
従って、本発明の目的は、プリプレグを積層するに際し
てボイドの発生が防止されるストライプ入りプリプレグ
の製造法を提供することである。
課 を °するための 上記目的は本発明に係るストライプ入りプリプレグの製
造法によって達成される。要約すれば、本発明は、第1
及び第2樹脂塗工紙の間に、又は第1若しくは第2樹脂
塗工紙と単なる離型紙との間に強化繊維を供給し、ホッ
トプレス手段にて該強化繊維に樹脂を含浸させ、その後
片方の離型紙を剥離した後カバーフィルムを剥離可能に
貼着して製造されるプリプレグの製造法において、前記
第1樹脂樹脂塗工紙及び/又は第2樹脂塗工紙は、離型
紙の表面に、該離型紙の長手方向に沿ってストライプ状
にマトリクス樹脂がコーティングされていることを特徴
とするプリプレグの製造法である。
前記ストライプ状にマトリクス樹脂がコーティングされ
た樹脂塗工紙は、(1)速度■、によって回転する塗工
ロールによって、該塗工ロール対してVP/VP≦0.
8を満たす速度VPにて対向して搬送される離型紙に、
所定粘度のマトリクス樹脂をストライプ状にコーティン
グすることによって製造されるか、(2)速度■、によ
って回転する塗工ロールによって、該塗工ロール対して
VP/Vp =Q、9〜1.2を満たす速度Vpにて対
向して搬送される離型紙に、所定粘度のマトリクス樹脂
を一様にコーティングし、次いで櫛歯状ストライプ形成
部材にて塗膜をストライプ状に成形することによって製
造されるか、又は(3)速度V+によって回転する段つ
き塗工ロールによって、該塗工ロール対してV l /
 V P =0 。
9〜1.2を満たす速度VPにて対向して搬送される離
型紙に、所定粘度のマトリクス樹脂をストライプ状にコ
ーティングすることによって製造される。
東JL例 以下、本発明に係るストライプ入りプリプレグの製造法
を図面を参照して詳細に説明する。
本発明によれば、ストライプ入りプリプレグは、離型紙
の表面にマトリクス樹脂がコーティングされて形成され
た両樹脂塗工紙の間に、或いは樹脂塗工紙と単なる離型
紙との間に強化繊維を供給し、ホットプレス手段にて該
強化繊維に樹脂を含浸させ、その後片方の離型紙を剥離
した後カバーフィルムを剥離可能に貼着して製造され、
従来のプリプレグ製造装置を好適に利用し得るが、本発
明の製造法は使用される樹脂塗工紙に特徴を有する。
つまり、本発明に使用される樹脂塗工紙100は、第1
図に図示されるように、離型紙101表面に、その長手
方向に沿ってマトリクス樹脂102がストライプ状にコ
ーティングされたものとされる。又、保管のためにその
表面には必要に応じてカバーフィルム103が貼着され
ており、使用に際して剥される。
離型紙101上のストライプ状マトリクス樹脂のコーテ
ィング形状、即ち、厚さ(t)、輻(Wc )及び間隔
(Wt )は任意に変更することができ、一般に、厚さ
(1)は20〜100μm、幅(Wc)は2〜3mm、
及び間隔(WE )は0.3〜1mmの範囲で適当に選
択される。
次に、このような樹脂塗工紙100の製造法について説
明する。
第2図に、本発明にて使用される樹脂塗工紙100を製
造するため製造装置の概略構成が示される。本実施例に
て、樹脂塗工紙製造装置は、対向配置された第1及び第
2塗エロール201.202と、第1塗エロール201
′に対して対向配置された離型紙搬送ロール203とを
具備する。
第1及び第2塗エロール201.202の一側にはマト
リクス樹脂貯槽204が配置され、第1及び第2塗エロ
ール201.202のニップ部205に適当な粘度とさ
れたマトリクス樹脂102を供給する。又、離型紙10
1は、供給ロール206から離型紙搬送ロール203の
外周囲を巻回され、次いでガイドロール207を介して
巻き取りロール208へと巻き取られる。
上記構成にて、第1及び第2塗エロール201.202
は同方向、即ち第2図で時計方向へとそれぞれVP 、
VPで回転され、又、離型紙101は、第2図で時計方
向に回転する搬送ロール203によって、第1塗エロー
ル201と対向方向に速度Vpにて搬送される。従って
、第1及び第2塗エロール201.202のニップ部2
05に適当な粘度にて供給されたマトリクス樹脂102
は、第1塗エロール201にて離型紙101側へと転移
され、離型紙101表面に所定厚さの塗膜にてコーティ
ングされる。一方、第2塗エロール202表面のマトリ
クス樹脂は、該ロール202に隣接して配置されたドク
ターブレード209にて除去され、貯槽204へと戻さ
れる。貯槽204には、マトリクス樹脂102を所定温
度に保持するための加熱手段(図示せず)が設けられる
のが好適である。
所定厚さのマトリクス樹脂塗膜102が形成された離型
紙101は、その後、カバーフィルム103が貼り付は
ロール210にて貼着され、上述のように巻き取りロー
ル208に巻き取られる。
本発明者らは、上記構成の樹脂塗工紙製造装置にて、第
1塗エロール201の速度v1に対する搬送ロール20
3即ち離型紙101の送り速度vPの割合(v、/vp
 )を従来行なわれている0、9〜1.2ではなく、0
.8以下とすることによって、つまり、v + / v
 p≦0.8と設定することによって、第1図に図示す
るようにマトリクス樹脂102を離型紙101上にスト
ライプ状にコーティングし得ることを見出した。
具体的にその構成の一例を示せば、 ・第1塗エロールの直径     500mm周速度(
V+ )  120mm/sec・第2塗エロールの直
径     300mm周速度(V t )   17
 mm/sec・第1塗エロールと第2塗エロール との間隙            50μm・搬送ロー
ルの直径       400 mm・離型紙の速度(
Vp )      170mm/sec・マトリクス
樹脂        エポキシ樹脂粘度(70℃) 2
万センチポアズ にて、第1図に示すような、厚さ(1)が50μm、幅
(we )が2〜3mm、及び間隔(WE )が0.3
〜1mmの樹脂塗工紙100が得られた。なお、本実施
例で、エポキシ樹脂には硬化剤としてジシアンジアミド
が添加された。
この樹脂塗工紙を使用して、強化繊維として炭素繊維を
用いたストライプ入りプリプレグを製造した。第3図を
参照してその製造法を説明する。
本実施例で、クリルスタンド、即ち、繊維供給手段1か
ら導出された炭素繊維Fは供給ローラ2a、2b間へと
通される。一方、樹脂塗工紙ワインダ3及び4に巻回さ
れている、本発明に従って構成される樹脂塗工紙100
A及び100Bが供給ローラ2a、2bへと引き出され
、前記炭素繊維Fを挟持する。このとき、樹脂塗工紙1
00A及び100Bは、互にそれぞれのマトリクス樹脂
101同志が対面して接合するようにして送給される。
樹脂塗工紙100A、炭素繊維F及び樹脂塗工紙100
Bから成る層状体は、ホットプレス手段5へと供給され
、炭素繊維Fに樹脂が含浸されて樹脂含浸強化繊維層、
即ちプリプレグ層Pが形成される。
次いで、必要に応じて冷却手段(図示せず)にて所定温
度に冷却された後、剥離ローラ6を介して樹脂塗工紙1
00Aの離型紙1OIAが剥離され、代りに、カバーフ
ィルムワインダ7から引き出されたカバーフィルムCが
供給ローラ8を介して上記プリプレグ層2表面に重ねら
れる。このようにして製造されたプリプレグ10は、巻
取軸9にロール状に巻き取られる。本実施例で、プリプ
レグ10におけるマトリクス樹脂の含有量は35重量%
であった。
上記一連の製造工程にて製造されたプリプレグ10をそ
の後、カバーフィルムを剥離してその表面を観察したと
ころ、第9図に図示されるように、プリプレグの炭素繊
維の配列方向に沿って多数の溝、即ちストライプSが形
成されていた。
又、該プリプレグを所定寸法に切断して、オートクレー
ブ中で、真空引きしながら積層したが、積層境界面での
ボイドの発生は全くなかった。
上記製造法にて、樹脂塗工紙100A及び100Bは、
本発明に従って構成された第1図に図示するような樹脂
塗工紙100を用いるものとして説明したが、場合によ
っては、いずれか一方の樹脂塗工紙100A又は100
Bは、離型紙上にマトリクス樹脂が一様にコーティング
された従来の樹脂塗工紙を用いても良く、或はマトリク
ス樹脂がコーティングされていない単なる離型紙とする
こともできる。
第1図に図示されるような本発明に従って構成される樹
脂塗工紙100は、第4図及び第5図に示す方法にても
製造可能である。
つまり、この実施例によれば、第2図に示したと同じ製
造装置が使用されるが、第1塗エロール201の速度■
1に対する搬送ロール203即ち離型紙101の送り速
度■、の割合(VP/VP)を従来と同じ(、V l 
/ V P 〜0 、9〜1.2に設定して、マトリク
ス樹脂102が離型紙101上に一様にコーティングさ
れる。
本実施例によれば、第5図に図示するように、多数の突
起221を備えた櫛歯状のストライプ形成部材220が
離型紙101を横断して該離型紙上に配置されており、
従って、離型紙101表面に一様にコーティングされた
マトリクス塗布膜102は、該ストライプ形成部材22
0にて、第1図に図示するようなストライプ形状へと成
形される。
従って、ストライプ形成部材220は、所望される樹脂
塗工紙のストライプ状マトリクス樹脂のコーティング形
状と相補形状に形成され、例えば、厚さ(T)が3mm
のスチレンレススチール板のような金属板を使用し、突
起221の幅(w)が2〜3mm、各突起221のピッ
チ(ρ)が2.3〜4mm、及び突起の高さ(h)を1
00μm以上とすることができる。
更に又、本発明に従って構成される樹脂塗工紙100は
、第2図に示した製造装置において、第1塗エロール2
01を、第6図に図示するように段つきロールとするこ
とによって製造することができる。
段つきロール201は、大径ロール部 201aと、小径ロール部201bとを備え、大径ロー
ル部201aは、幅(w)が2〜3mm、各大径ロ一部
201aのピッチ(I2)が2.3〜4mm、及び大径
ロール部201aと小径ロール部201bとの段差(h
)は1100u以上とすることができる。つまり、段つ
きロール201は、その該周部の縦断面が所望される樹
脂塗工紙のストライプ状マトリクス樹脂のコーティング
形状と相補形状に形成される。
本実施例にて、第1塗エロール201と第2塗エロール
202とは、第1塗エロール201の大径ロール部20
1aの外周が第2塗エロール202の外周に実質的に当
接する程度に近接配置され、又、第1塗エロール201
の大径ロール部201aの速度■1に対する搬送ロール
203即ち離型紙101の送り速度VPの割合(■1/
vp)は従来と同じく、VP/vp =Q、9〜1.2
に設定される。
本実施例によれば、貯槽204内のマトリクス樹脂10
2は、第1塗エロール201によりストライプ状に離型
紙101側へと搬送され、離型紙上に転移され、従って
、離型紙表面にストライプ状にコーティングされる。
上記説明では、第10−ル201が段つきロールに形成
されるものとして説明したが、第6図に一点鎖線にて図
示するように、第1塗エロール201の代わりに第2塗
エロール202を段つきロールに形成することもでき、
更には、第1及び第2塗エロール201.202共に段
つきロールとすることもできる。
第4図〜第6図に関連して説明した製造法にて製造され
た樹脂塗工紙を用いても、例えば第3図に示したプリプ
レグの製造法にて、上記説明したと同様に、ストライプ
入りプリプレグを好適に製造し得る。
更に、上記各実施例にては、プリプレグ100は、強化
繊維は炭素繊維であり、マトリクス樹脂はエポキシ樹脂
であるとして説明したが、本発明に係るプリプレグの強
化繊維及びマトリクス樹脂としては任意のものを使用す
ることができ、例えば、強化繊維としては、ガラス繊維
、アラミド繊維、その他種々の繊維を、又、マトリクス
樹脂としては、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ウレタンアクリレート樹脂、ビニルエステル樹脂、
ポリウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂が好適に使用可能
である。又、硬化温度が50〜200℃となるように硬
化剤その他の付与剤、例えば可撓性付与剤などが適当に
添加されるのが好ましい。
及1と肱釆 以上の如くに本発明に係るストライプ入りプリプレグは
、強化繊維の軸線方向に沿って多数のストライプが形成
されているので、プリプレグを積層するに際してボイド
の発生が防止され、物性の低下のない、しかも外観的に
優れた積層プリプレグを提供し得るという特長を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された樹脂塗工紙の斜視
図である。 第2図は、樹脂塗工紙の製造法の一実施例を説明する製
造装置の構成図である。 第3図は、本発明を実施するための製造法を説明する製
造装置の構成図である。 第4図は、樹脂塗工紙の製造法の他の実施例を説明する
製造装置の構成図である。 第5図は、ストライプ形成部材の正面図である。 第6図は、塗工ロールの他の実施例の正面図である。 第7図は、従来のプリプレグの横断面図である。 第8図は、従来のプリプレグを積層したときの状態を示
す斜視図である。 第9図は、本発明にて製造されるストライプ入りプリプ
レグの横断面図である。 第10図は、本発明にて製造されるストライプ入りプリ
プレグの表面を示す斜視図である。 l O: 復代理人 プリプレグ 。離型紙 :マトリクス樹脂 、カバーフィルム 、塗工ロール 搬送ロール ストライプ形成部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1及び第2樹脂塗工紙の間に、又は第1若しくは
    第2樹脂塗工紙と単なる離型紙との間に強化繊維を供給
    し、ホットプレス手段にて該強化繊維に樹脂を含浸させ
    、その後片方の離型紙を剥離した後カバーフィルムを剥
    離可能に貼着して製造されるプリプレグの製造法におい
    て、前記第1樹脂樹脂塗工紙及び/又は第2樹脂塗工紙
    は、離型紙の表面に、該離型紙の長手方向に沿ってスト
    ライプ状にマトリクス樹脂がコーティングされているこ
    とを特徴とするプリプレグの製造法。 2)前記ストライプ状にマトリクス樹脂がコーティング
    された樹脂塗工紙は、速度V_1によって回転する塗工
    ロールによって、該塗工ロール対してV_1/V_P≦
    0.8を満たす速度V_Pにて対向して搬送される離型
    紙に、所定粘度のマトリクス樹脂をストライプ状にコー
    ティングすることによって製造されることを特徴とする
    請求項1記載のプリプレグの製造法。 3)前記ストライプ状にマトリクス樹脂がコーティング
    された樹脂塗工紙は、速度V_1によって回転する塗工
    ロールによって、該塗工ロール対してV_1/V_P=
    0.9〜1.2を満たす速度V_Pにて対向して搬送さ
    れる離型紙に、所定粘度のマトリクス樹脂を一様にコー
    ティングし、次いで櫛歯状ストライプ形成部材にて塗膜
    をストライプ状に成形することによって製造されること
    を特徴とする請求項1記載のプリプレグの製造法。 4)前記ストライプ状にマトリクス樹脂がコーティング
    された樹脂塗工紙は、速度V_1によって回転する段つ
    き塗工ロールによって、該塗工ロール対してV_1/V
    _P=0.9〜1.2を満たす速度V_Pにて対向して
    搬送される離型紙に、所定粘度のマトリクス樹脂をスト
    ライプ状にコーティングすることによって製造されるこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリプレグの製造法。
JP20342690A 1990-07-31 1990-07-31 プリプレグの製造法 Pending JPH0489209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20342690A JPH0489209A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 プリプレグの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20342690A JPH0489209A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 プリプレグの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489209A true JPH0489209A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16473887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20342690A Pending JPH0489209A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 プリプレグの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489209A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601755A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-15 Tonen Corporation Method of manufacturing a prepreg
JP2002327076A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及びその製造方法
JP2007099966A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JP2010202824A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Teijin Ltd 面状複合体
JP2012111957A (ja) * 2012-02-10 2012-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
US8703244B2 (en) 2002-10-23 2014-04-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Prepreg and method of manufacturing the prepreg
EP3357681A4 (en) * 2015-09-30 2019-06-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. FIBER REINFORCED FILM AND STRUCTURE

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0601755A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-15 Tonen Corporation Method of manufacturing a prepreg
US5387301A (en) * 1992-11-30 1995-02-07 Tonen Corporation Method of manufacturing a prepreg
JP2002327076A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ及びその製造方法
US8703244B2 (en) 2002-10-23 2014-04-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Prepreg and method of manufacturing the prepreg
JP2007099966A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
JP2010202824A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Teijin Ltd 面状複合体
JP2012111957A (ja) * 2012-02-10 2012-06-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグ
EP3357681A4 (en) * 2015-09-30 2019-06-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. FIBER REINFORCED FILM AND STRUCTURE
US10427361B2 (en) 2015-09-30 2019-10-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fiber-reinforced sheet and structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9051060B2 (en) Electromagnetic hazard protector for composite materials
JP5837881B2 (ja) 複合材料のための電磁障害保護体
WO2020066894A1 (ja) 複合シートの成形方法及び成形装置
JPH0489209A (ja) プリプレグの製造法
JPH03216307A (ja) プリプレグの製造方法
CN217729945U (zh) 一种双层单向布的生产系统
JPS59120420A (ja) テ−プ状プリプレグの製造方法
JP3278097B2 (ja) 管状体
JPS60165210A (ja) プリプレグの製造方法
JP4086942B2 (ja) プリプレグの製造装置
JP4000253B2 (ja) 担持シート付きプリプレグ、及びプリプレグ用担持シート
JP3129606B2 (ja) 複合成形物
JPH0333814B2 (ja)
JPH0489208A (ja) プリプレグの製造方法
CN210026564U (zh) 复合材料层合结构
JPH082976B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP2018127574A (ja) シートモールディングコンパウンドの製造方法
JPS60157812A (ja) スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法
JPS59146836A (ja) 表面粘着特性の改良されたプリプレグ
JPH03243309A (ja) プリプレグの製造方法
CN114932736A (zh) 一种双层单向布的生产系统及双层单向布生产方法
JPH11114954A (ja) プリプレグの巻取り装置
JPH03270908A (ja) 複層プリプレグの製造方法
JP2003147101A (ja) プリプレグの製造方法、及びプリプレグの製造装置
JPH03207472A (ja) 離型シートへの樹脂コーティング方法