[go: up one dir, main page]

JPH048334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048334B2
JPH048334B2 JP61001229A JP122986A JPH048334B2 JP H048334 B2 JPH048334 B2 JP H048334B2 JP 61001229 A JP61001229 A JP 61001229A JP 122986 A JP122986 A JP 122986A JP H048334 B2 JPH048334 B2 JP H048334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
orifice
flow rate
column
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61001229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162425A (ja
Inventor
Anro Jannpasukaru
Uoruperieeru Jatsukii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto France SAS
Original Assignee
Aluminium Pechiney SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9315255&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH048334(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aluminium Pechiney SA filed Critical Aluminium Pechiney SA
Publication of JPS61162425A publication Critical patent/JPS61162425A/ja
Publication of JPH048334B2 publication Critical patent/JPH048334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of aluminium
    • C25C3/14Devices for feeding or crust breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • B65G53/16Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials
    • B65G53/18Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials through a porous wall
    • B65G53/22Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials through a porous wall the systems comprising a reservoir, e.g. a bunker
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/66Use of indicator or control devices, e.g. for controlling gas pressure, for controlling proportions of material and gas, for indicating or preventing jamming of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は流体化し得る粉状材料の流量制御式分
配装置に係る。
[従来の技術] 粉状材料の1つの貯蔵地点から別の貯蔵地点
へ、又は1つの貯蔵地点から1つ以上の使用地点
へと流体化した状態で移送することは既に知られ
ている。ここで、「流体化し得る物質」とは粉末
形態を有し、且つ吹入空気の通過速度により低速
度で粒子が互いに離れ且つ内部での摩擦力が低下
し、その結果形成される懸濁相が均質流体に極め
て類似した性質を示すようになるような粒度及び
凝集力を有する総ての物質を意味することに留意
されたい。この種の物質としては例えば強熱電解
用アルミナ、セメント及び石膏、生石灰若しくは
消石灰、フライアツシユ、フツ化カルシウム、ゴ
ム及びプラスチツク用添加剤、澱粉、触媒、石炭
粉、硫酸類や燐酸塩類粉末、金属粉、粉末状プラ
スチツク材料、粉末ミルク、小麦粉の如き食料
品、等々が挙げられる。
流体化材料の流量を調整し且つ自動制御しさえ
する手段は、かなり以前から研究されてきた(米
国特許第2667448号)。機械的手段(例えばゲート
又は弁)は多数提案されたが、この種の手段は前
掲の材料に多く、特にアルミニウム製造で用いら
れるアルミナがそうであるように研摩性を有する
材料を移送する場合には使用できない。従つて摩
耗し易い機械的手段は用いずに、粉状材料の特性
を利用する必要がある。
仏国特許第1152269号(米国特許第2919159号)
(ペシネ(PECHINEY)社)には流体化材料を
空気によつて移送する方法が開示されている。こ
の方法は、自由空気によつて永続的に流体状態に
おかれる粉末が入つているカラムの底から粉末を
直接流出させて空気式移送管に供給することから
なる。
仏国特許第2236758号(米国特許第3964793号)
(ペシネ社)には、流動化供給カラムにより平衡
を保ちながらガスを注入することによつて気体に
よる連続的移送を行なう装置の粉状材料重量流量
を制御する方法が記載されている。この方法では
ガスの所定重量流量に応じた注入ガス圧を測定
し、且つ流動化カラム内に導入される粉状材料の
量を操作する。前記カラムのヘツドは注入ガスの
圧力を所定値に維持すべく大気圧下におかれる。
仏国特許第2391136号(米国特許第4279549号)
(ペシネ社)には粉状材料の空気による移送を自
動制御する方法が開示されている。この方法はそ
の下端で流出物が斜面を形成することになる供給
カラム、流体化用多孔隔壁、ノズル付加圧ガス供
給導管、流体化用導管、及び移送用導管を備えた
移送チヤンバとを使用する。この方法では前記斜
面の傾斜角を縮小すべく、材料を流体化し、且つ
移送路内の所望の材料流量に応じて多孔隔壁の下
側の目標圧力Pfを選択する。即ち移送チヤンバ
内で多孔隔壁の上側の圧力PcをPc=Pfとすれば、
PcがPfより大きくなると多孔隔壁を通過する圧
力Pfのガスの流れが減少し、PcがPfより小さく
なると前記ガスの流れが増加する。
この方法は粉状材料の流量を圧力Pfに基づい
て選択した値の近傍に自動的に調整でき、そのた
め移送カラムの詰り状態が回避され、且つ材料の
流量が固定されるという利点を有する。
[発明が解決しようとする課題] 現在のところ、材料を流体化して空気で移送す
る前述の如き装置には、特にホール−エル−電解
槽を用いるアルミニウム製造分野において、耐用
期間及び信頼性の向上と、電解槽への供給流量並
びにフツ素含有物質に対するアルミナの吸着性を
利用してこれら電解槽から送出されるフツ素含有
放流体を乾式捕集する装置への供給流量のより正
確な調整とが要求されている。更に、流体化と流
体移送とに用いられる圧縮空気の消費を最小限に
抑え、且つ装置の停止及び始動を簡単、確実且つ
迅速に行なえるようにすることも重要な問題であ
る。これらの要件は、電解用アルミナに限らず、
あらゆる種類の流体化材料の移送について求めら
れるものである。
本発明の目的は既存の装置に見られる種々の欠
点を解消して、信頼性、正確さ及び使い易さに関
する使用者の要求を満たすことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、前記目的は、チヤンバと、チ
ヤンバを上方部分及び下方部分に仕切り、流体化
し得る粉状材料の通過を阻止すると共にガスの通
過を許容するように構成された多孔隔壁と、チヤ
ンバの水平方向の一端においてチヤンバの上方部
分に接続されており、チヤンバの上方部分に粉状
材料を供給する粉状材料の貯蔵手段と、チヤンバ
の水平方向の他端においてチヤンバの上方部分に
接続されており、先端がチヤンバの上方において
大気開放された平衡カラムと、チヤンバの他端に
おいてチヤンバの上方部分に配設されており、粉
状材料を流出させる流出用オリフイスと、チヤン
バの下方部分に流体化用ガスを導入すべくチヤン
バの下方部分に連通した導入手段とを備えてお
り、導入手段は、導入された流体化用ガスにより
流体化された粉状材料の平衡カラム中の高さが所
定の値に維持されるように、チヤンバの下方部分
の中の流体化用ガスの圧力を制御するように構成
されている、流体化し得る粉状材料の流量制御式
分配装置によつて達成される。
[作用] 本発明の装置によれば、流体化用ガスの導入手
段により、チヤンバの下方部分の中の流体化用ガ
スの圧力を制御し得、流体化された粉状材料の平
衡カラム中の高さを所定の値に維持し得、その結
果、流出用オリフイスからの粉状材料の流出流量
を調整し得る。
ここで、流体化用ガスは通気に限らず他の総て
の気体流体であり得、例えば極めて反応し易い物
質又は爆発する危険のある物質(例えば小麦粉、
アルミニウム又はマグネシウムの粉末)を流体化
する場合にはこの気体流体をアルゴン、窒素、二
酸化炭素等々の如き不活性ガス又は反応性が極め
て小さいガスの中から選択し得る。
[実施例] 貯蔵容器1は、供給カラム3を介してチヤンバ
2に連結される。ここに、貯蔵容器1及び供給カ
ラム3は本発明の装置に係る貯蔵手段を構成す
る。
全体的に平行六面体形で水平方向に最も大きい
寸法を有するチヤンバ2は、多孔隔壁4により、
上部部分2Aと下方部分2Bとに仕切られてい
る。
下方部分2Bは、公知方法で所定目標値に調整
し得る一定の圧力の流体化用空気の導入口5を有
し、上方部分2Aは、一端7A側に供給カラム3
を他端7B側に平衡カラム6を備えている。
平衡カラム6に対応する他端7B上では、多孔
隔壁4とほぼ同じ高さでその直ぐ上方に流体化粉
状材料の流出口を有する。流出口は流出用オリフ
イス8を構成し、排出ノズル8Aを具備し得る。
排出ノズル8Aは通常管状であり、オリフイス8
の直径より大きい内径を有し、周りに粉状材料排
出管を嵌装し得る。平衡カラム6の下端はチヤン
バ2の上方壁面9と同一の平面上に位置する(第
1A図、第1B図参照)。
休止時には、貯蔵容器1内に貯蔵されている粉
状材料がチヤンバ2内に落下して第1A図の如く
自然に斜面10を形成する。斜面10と多孔隔壁
4との間の角度αは、粉状材料の種類と物理的状
態とによつて異なる。斜面10の法尻は最大でも
オリフイス8のレベルに達する程度でなければな
らない。さもないと停止時に流動化作用が全く存
在しなくても粉状材料が自然に継続して流出する
ことになる。そのために、供給カラム3の下端3
Aとチヤンバ2の対向垂直面である他端7Bとの
間の距離Lは、傾斜角αが測定され得るように粉
状材料に応じて構成時に決定する。斜面10は、
供給カラム3の下端から形成され始めるのである
から、別の方法としてチヤンバ2の上方部分2A
内への供給カラム3の挿入レベルを調整してもよ
い。
オリフイス8は排出ノズル8Aを具備し得、排
出ノズル8Aの外側表面には流体化粉状材料排出
管11を嵌装し得る。排出ノズル8Aは装置停止
時の安全装置をも構成する。即ち休止時に非流体
化粉状材料が偶発的に流れ落ちても、排出ノズル
8A内で斜面10を形成しながら制止されること
になる。従つてこの装置を完全に空にしなくても
その操作を停止することができる(第2図参照)。
この装置の操作は次のように説明し得る。チヤ
ンバ2に粉状材料を充填し、(第1A図又は第2
図の状態)、且つオリフイス8を閉鎖した状態で、
管5と調整手段12とを介し、且つ多孔隔壁4を
通して流体化用空気を送り込む。ここに、管5及
び調整手段12は、本発明の装置に係る導入手段
を構成する。粉状材料は、中に吹込まれる流体化
用空気によつて粒子が互いに離れ始めるため先ず
流動状態になり、短時間でチヤンバ2の上方部分
2A及び平衡カラム6の下方部全体に広がる。流
体化用空気の圧力を更に増加すると、平衡カラム
6内で粉状材料の高さが少しずつ上昇し一定の高
さH(第3図参照)に達する。この高さHは流体
化用空気の圧力Pfと平衡カラム6内の粉状材料
の平均密度dとに依存する(H=Pf/d)。
いわゆるチヤンバ2内では空気が粉状材料中に
閉込められて、平衡カラム6の上方部14以外の
場所から流出し得ないため、粉状材料は疑似流体
化状態又は「潜在的流体化」とも称する状態にお
かれる。この状態は本出願人を先願仏国特許第
2534891号に記載されている特定の状態であり、
粉状材料の粒子相互間の空気が、真に流体化した
媒質においてそうであるように粒子相互を完全に
分離し運動させることも、循環することもなく、
特定レベルの圧力を維持する状態に該当する。
ここでオリフイス8を開放すると、このオリフ
イス8とその直ぐ後に位置する領域11とにおい
て空気が膨脹し得、その結果これらの領域に完全
な流体化状態に生起し、そのため粉状材料がオリ
フイス8と排出ノズル8Aとを介して流体状に流
出する。
オリフイス8の後方に存在する潜在的流体化状
態の粉状材料が、供給カラム3の下端に至るま
で、少しずつカスケード状に継続して崩れ落ちる
ため、オリフイス8からは粉状材料が次々と流出
する。実際崩落が生じる度に、粉状材料が局部的
に潜在的流体化状態から真の流体化状態に変わる
に十分な空間が生まれ、そのため広い流量値範囲
に亘つて流出量に等しい量のアルミナが供給され
ることになる。この流量は全く変化しない。
この装置の他の要素の力学的平衡は下記の如く
確立される。
(a) 流体化用空気の圧力Pfは平衡カラム6の逆
圧P2+多孔隔壁4を介する圧力降下P1と均衡
する。
Pf=P2+P1 圧力P2自体は(h1+h2)d1に等しい。d1は部
分的に流体化した相の平均密度(例えば電解用
「サンデイコース(sandy course)」アルミナ
の場合は約0.75〜0.95に等しい)であり、h1
多孔隔壁4とオリフイス8の軸線との間の距離
であり、h2はオリフイス8の軸線と平衡カラム
6の上方部14との間の距離である。
平衡カラム6の上方の圧力Peが大気圧と異
なると仮定すれは、別の高さH′=Pe/dに関
する平衡が確立される。Peは圧力基準値=0
として見なされる大気圧との比較で示される。
(b) 流体化用空気Qfの流量は Qf=Q1+Q2+Qp で表わされる。
Q1は流体化相と共にオリフイス8から流出
し、且つ潜在的流体化状態の粉状材料の膨脹を
担う空気の流量であり、Q2は平衡カラム6内
の脱気空気の流量であり、Qpは種々の損失の
量(少量)を表わす。優れた構造の装置であれ
ばQpの値は極めて小さい。
(c) 本来そうでなければならないように平衡カラ
ム6内への流出による損失を皆無とすれば、オ
リフイス8から排出される粉状材料流量Q′A
貯蔵容器1から送出されるアルミナの流量QA
に等しい。
本発明の最も重要な要素として、この装置は前
述の如き平衡を有するため、粉状材料とノズル8
とが一定であれば、粉状材料流量Q′AはPfと一対
一の関係を有する。この関係は後述の特定範囲内
でほぼ直線的である。
従つてこのような装置の粉状材料流量は、流体
化用空気の圧力を操作するだけで固定し且つ調整
することができ、流体化用空気導入口の他に移送
用空気導入口をも必要とする先行技術の方法(特
に仏国特許公開第2391136号(米国特許第4279549
号)のように別の空気源を用いる必要はない。
オリフイス8の直径は、同時に所定圧力Pfに
おけるアルミナ流量Q′Aと、関数Q′A=f(Pf)を
表わす曲線の形状とを決定する。
アルミナの如き流体化粉末を実際の流体と同一
視し得るものとすれば、垂直壁面を貫通するオリ
フイス8の容量流量Qを与える法則との間に特定
の関連性が認められる。
Q=K.S.√2. Qは流量(m3/秒)、 Sはオリフイス8の表面積(m2)、 gは重力の加速度(gals)、 hは流体の上流レベルからオリフイス8の中心 にかけて測定したオリフイス充填高さ(m) Kは主としてオリフイス8の幾何学的条件に依
存する係数である。尚Kの値はほぼ0.6〜1の範
囲で変化し得る。
オリフイス8の断面積をパタメータとして、流
体化用空気の圧力の関数たるアルミナ重量流量の
曲線を描くと、これらの曲線が「オリフイス8の
直径」というパラメータの特定値範囲に亘つて多
少とも長いほぼ直線状の部分を有することが知見
される。従つて本発明の装置で用いられる流量範
囲では所定の重量流量が前記直線部分のほぼ真中
に対応するようにオリフイス8の直径を最適化し
得る。
圧力Pfが一定していれば粉状材料の重量流量
は極めて安定する。
著しい過剰流量を極めて急速に且つ一時的に供
給したい場合(例えば反応が極端に激しくなるよ
うな電解槽に大量のアルミナを導入したい場合)
には、平衡カラム6の上方部で粉状材料の正規高
さHの上方に補助オリフイス8bを具備し得る。
この場合はPfを増加することによつて2重の効
果、即ちオリフイス8から流出する流量の正常な
増加に加えて、材料の高さが上方部14の如きレ
ベルに達するために流体化アルミナが補助オリフ
イス8bからも流出することに起因して流量が更
に増加するという効果が得られる。
補助オリフイス8bは正規レベルHの下方に設
けてもよい。その場合はこのオリフイスから一定
の、但しオリフイス8の流量より少ない追加流量
が排出され、場合によつては特定の利点をもたら
し得る。
強熱電解によるアルミニウムの製造で使用され
る一連の電解槽から排出されるフツ素含有放流体
を捕集するためのアルミナを流体化状態で適量ず
つ分配する装置を作成した。
排出ノズル8Aは底面方向へ45°傾斜したポリ
メタクリル酸メチル製排出管11を介して電解槽
のガス捕集器の底に連通させる。供給カラム3
は、電解槽への供給を行なう一般的装置(例えば
アエログリシエール、ae´roglissie`re)にアルミナ
を導入するための回路に分流状に接続する。平衡
カラム6電解槽のガス捕集器の上方部に連通させ
る。このガス捕集器は排気によつて減圧されるた
め、平衡カラム6の上方に存在する圧力Peは大
気圧より小さい(約−100mmCE)。排出ノズル8
Aの直径は20mmである。この値はアルミナの平均
重量流量QA=1.8t/時の場合の最適値に該当す
る。公称流量の場合の流体化用圧力Pfは、400mm
の水柱に相当するように調整する(3920Pa)。
流体化用多孔隔壁の総表面積は4.5dm2であり、空
気の総流量Qf=11l/分に相当する。
多孔隔壁4を介する圧力降下P1は、20mmCEで
ある。従つてP2(平衡カラムの逆圧)=400−20即
ち380mmCE(=3720Pa)となる。
流体化アルミナを一定量ずつ供給するこの装置
を用いて、120個の電解槽からなる列のフツ素含
有放流体捕集操作を数ケ月間実施した。装置は完
璧な規制正しさをもつて作動した。流体化用空気
の消費量は、500mmのCE(4900Pa)下で1m3
時・m2を下回る。
この装置は流体化用空気の圧力Pf及びオリフ
イス8を調整するだけで、本明細書の冒頭で列挙
したあらゆる種類の粉状物質に適用し得る。
[本発明の効果] 本発明の装置によれば、流体化用ガスの導入手
段により、チヤンバの下方部分の中の流体化用ガ
スの圧力を制御し得、流体化された粉状材料の平
衡カラム中の高さを所定の値に維持し得、その結
果、流出用オリフイスからの粉状材料の流出流量
を調整し得る。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第2図は停止時の本発明の装置を
示す垂直方向断面図、第1B図は該装置の排出ノ
ズル8A付オリフイス8の拡大断面図、第3図は
作動中の前記装置を示す垂直方向断面図、第4図
は前記装置の線AAによる水平方向断面図であ
る。 1……貯蔵容器、2……チヤンバ、2A……上
方部分、2B……下方部分、3……供給カラム、
4……多孔隔壁、6……平衡カラム、8……流出
用オリフイス、8A……排出ノズル、8B……補
助オリフイス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チヤンバと、前記チヤンバを上方部分及び下
    方部分に仕切り、流体化し得る粉状材料の通過を
    阻止すると共にガスの通過を許容するように構成
    された多孔隔壁と、前記チヤンバの水平方向の一
    端において前記上方部分に接続されており、前記
    上方部分に前記粉状材料を供給する前記粉状材料
    の貯蔵手段と、前記チヤンバの水平方向の他端に
    おいて前記上方部分に接続されており、先端が前
    記チヤンバの上方において大気開放された平衡カ
    ラムと、前記チヤンバの前記他端において前記上
    方部分に配設されており、前記粉状材料を流出さ
    せる流出用オリフイスと、前記下方部分に流体化
    用ガスを導入すべく前記下方部分に連通した導入
    手段とを備えており、前記導入手段は、前記導入
    された流体化用ガスにより流体化された前記粉状
    材料の前記平衡カラム中の高さが所定の値に維持
    されるように、前記下方部分の中の前記流体化用
    ガスの圧力を制御するように構成されている、流
    体化し得る粉状材料の流量制御式分配装置。 2 前記流出用オリフイスが、前記チヤンバの前
    記他端において前記上方部分に固定された排出ノ
    ズルを有し、前記排出ノズルの内径が前記流出用
    オリフイスの直径より大きい特許請求の範囲第1
    項に記載の流量制御式分配装置。 3 前記平衡カラムは、前記流出用オリフイスよ
    り上方に位置すると共に、前記粉状物質の追加補
    助流出量を供給する補助オリフイスを有する特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の流量制御式
    分配装置。 4 前記導入手段は、前記下方部分の内部圧力を
    制御する制御手段を有する特許請求の範囲第1項
    から第3項のいずれか一項に記載の流量制御式分
    配装置。
JP61001229A 1985-01-08 1986-01-07 流体化し得る粉状材料の流量制御式分配装置 Granted JPS61162425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8500469 1985-01-08
FR8500469A FR2575734B1 (fr) 1985-01-08 1985-01-08 Dispositif de distribution a debit regule d'une matiere pulverulente fluidisable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162425A JPS61162425A (ja) 1986-07-23
JPH048334B2 true JPH048334B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=9315255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001229A Granted JPS61162425A (ja) 1985-01-08 1986-01-07 流体化し得る粉状材料の流量制御式分配装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4692068A (ja)
EP (1) EP0190082B1 (ja)
JP (1) JPS61162425A (ja)
CN (1) CN1003851B (ja)
AU (1) AU579437B2 (ja)
BR (1) BR8600028A (ja)
CA (1) CA1287855C (ja)
DE (1) DE3667183D1 (ja)
EG (1) EG17860A (ja)
ES (1) ES8705257A1 (ja)
FR (1) FR2575734B1 (ja)
GR (1) GR860027B (ja)
HU (1) HU197233B (ja)
IE (1) IE58688B1 (ja)
MX (1) MX166731B (ja)
NO (1) NO162507C (ja)
NZ (1) NZ214720A (ja)
YU (1) YU44021B (ja)
ZA (1) ZA86108B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2562878B2 (fr) * 1984-04-12 1989-06-30 Pechiney Aluminium Dispositif clos a fluidisation potentielle pour le convoyage horizontal en lit dense de materiaux pulverulents
NO162774C (no) * 1987-10-09 1990-02-14 Norsk Hydro As Pneumatisk doseringsapparat.
DE3837346A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Ibv Siebmaschine fuer schuettgut
US4938848A (en) * 1989-02-13 1990-07-03 Aluminum Company Of America Method and apparatus for conveying split streams of alumina powder to an electrolysis cell
US5324408A (en) * 1990-10-05 1994-06-28 Portland Smelter Services Pty. Ltd. Apparatus for controlled supply of alumina
FR2671061A1 (fr) * 1990-12-26 1992-07-03 Pechiney Aluminium Dispositif de separation d'une matiere en lit fluidise et de detection de colmatage.
NO174147C (no) * 1991-03-25 1994-03-23 Norsk Hydro As Anordning for automatisk nivåkontroll i en lukket renne eller beholder for transport og/eller fordeling av fluidiserbart materiale
DE9307383U1 (de) * 1993-05-14 1994-09-22 Claudius Peters Ag, 21614 Buxtehude Schüttgutsilo mit Entspannungskammer
FI98710C (fi) * 1995-09-18 1997-08-11 Sunds Defibrator Loviisa Oy Laitteisto raskaiden aineosasten erottamiseksi keveämmistä
FI98605C (fi) * 1995-09-18 1997-07-25 Sunds Defibrator Loviisa Oy Menetelmä ja laitteisto raskaiden aineosasten erottamiseksi keveämmistä
FR2779136B1 (fr) 1998-06-02 2000-07-28 Pechiney Aluminium Procede de convoyage en phase hyperdense de materiaux pulverulents applicable au contournement d'obstacles
FR2831528B1 (fr) 2001-10-26 2004-01-16 Pechiney Aluminium Systeme de repartition de matiere pulverulente avec des debits pondereux controles
FR2918975B1 (fr) * 2007-07-19 2009-11-20 Alcan Int Ltd Procede permettant de convoyer sans segregation des materiaux pulverulents
AU2009246225B2 (en) 2008-05-14 2012-07-19 J&J Solutions, Inc. Systems and methods for safe medicament transport
NO330929B1 (no) * 2009-03-30 2011-08-22 Norsk Hydro As Fremgangsmate og anordning for utmating av fluidiserbare materialer
FR2952363B1 (fr) * 2009-11-09 2011-11-11 Alcan Int Ltd Dispositif a fluidisation potentielle destine au convoyage de materiaux pulverulents en lit hyperdense
CL2010000023A1 (es) * 2010-01-13 2011-10-07 Ancor Tecmin S A Sistema para suministrar aire a un grupo de celdas electroliticas que comprende; un soplador de aire, una tuberia de suministro, un flujometro con un regulador de flujo y conectado entre una primera manguera y una segunda manguera; y un proceso para la operacion de un sistema.
WO2013077435A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 三菱重工業株式会社 ビンシステム及びチャー回収装置
CN103129986A (zh) * 2013-02-27 2013-06-05 南京凯盛国际工程有限公司 风扫式布料箱
WO2017049107A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 J&J SOLUTIONS, INC. d/b/a Corvida Medical Medicament vial assembly
MX2018004626A (es) 2015-10-13 2018-08-01 J&J Solutions Inc D/B/A Corvida Medical Equipo de formulacion automatizado para sistema cerrado para transferencia de fluidos.
EP3436377A4 (en) * 2016-03-30 2019-12-11 Elysis Limited Partnership FEEDING SYSTEMS AND METHOD FOR THE USE OF FEEDING SYSTEMS
NO343343B1 (en) * 2016-11-21 2019-02-04 Norsk Hydro As Apparatus and method for feeding doses of fluidisable materials
CA3133760A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Reel Alesa Ag Precision flow feeding device
CN114007764B (zh) * 2019-06-11 2024-03-26 系统陶瓷股份公司 用于粒状材料的分配设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235437A (en) * 1975-09-13 1977-03-18 Natl House Ind Co Ltd Structure of aperture for wall panel
JPS53142782A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Pechiney Aluminium Method of and apparatus for automatic control in pnumatic conveyer for powdered material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1127799B (de) * 1956-09-11 1962-04-12 Ind G M B H Aufgabekammer zur Druckluftfoerderung von Staubgut
US2919955A (en) * 1956-12-07 1960-01-05 Paton Hamilton Neil King Dischargeable bin
US3367724A (en) * 1966-05-06 1968-02-06 Halliburton Co Aerating cartridge
JPS4850978U (ja) * 1971-10-11 1973-07-03
AU525985B2 (en) * 1977-05-18 1982-12-09 Aluminium Pechiney Self-regulating pneumatic conveyor
JPS5465984A (en) * 1977-11-07 1979-05-28 Nissan Motor Co Ltd Fluid tank for granular body
FR2534891B1 (fr) * 1982-10-22 1987-01-09 Pechiney Aluminium Dispositif clos a fluidisation potentielle pour le controle horizontal de materiaux pulverulents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235437A (en) * 1975-09-13 1977-03-18 Natl House Ind Co Ltd Structure of aperture for wall panel
JPS53142782A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Pechiney Aluminium Method of and apparatus for automatic control in pnumatic conveyer for powdered material

Also Published As

Publication number Publication date
YU44021B (en) 1990-02-28
NO162507B (no) 1989-10-02
AU5188486A (en) 1986-07-17
DE3667183D1 (de) 1990-01-04
ES8705257A1 (es) 1987-05-01
JPS61162425A (ja) 1986-07-23
CN86100066A (zh) 1986-07-02
HU197233B (en) 1989-03-28
FR2575734B1 (fr) 1989-11-17
EP0190082A1 (fr) 1986-08-06
IE58688B1 (en) 1993-11-03
CN1003851B (zh) 1989-04-12
AU579437B2 (en) 1988-11-24
IE860034L (en) 1986-07-08
NZ214720A (en) 1988-10-28
NO855219L (no) 1986-07-09
CA1287855C (fr) 1991-08-20
GR860027B (en) 1986-04-24
BR8600028A (pt) 1986-09-23
MX166731B (es) 1993-02-01
ES550701A0 (es) 1987-05-01
ZA86108B (en) 1986-10-29
HUT43278A (en) 1987-10-28
EG17860A (en) 1991-06-30
NO162507C (no) 1990-01-10
FR2575734A1 (fr) 1986-07-11
EP0190082B1 (fr) 1989-11-29
YU686A (en) 1988-02-29
US4692068A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048334B2 (ja)
FI78627C (fi) Anordning och foerfarande foer tillsaettning av ett katalytiskt aktivt pulver i en flytbaeddsreaktor i vilken utfoers polymerisering.
US9090413B2 (en) Potential fluidization device for conveying powder materials in a hyperdense bed
US4659263A (en) Closed apparatus providing potential fluidization for horizontally conveying powder materials
US8337122B2 (en) Continuous semi-dense pneumatic conveying system and method
RU2487829C2 (ru) Способ безсегрегационной транспортировки порошкообразных материалов
US5816509A (en) Apparatus for continuously supplying fine powder in minute and quantitative amounts
US4747732A (en) Closed apparatus with potential fluidization for horizontally conveying powder material in a dense bed
US4834587A (en) Pneumatic conveying system
RO111260B1 (ro) Dispozitiv de separare a unui material, in pat fluidizat si procedeu de detectare a colmatarii acestuia
AU608653B2 (en) Pneumatic dosimeter
US5360297A (en) Apparatus for automatic level control in a closed channel or container for transport and/or distribution of fluidizable material
Bruff et al. A silo for ground anthracite
MXPA00011812A (es) Procedimiento de transporte de materiales pulverulentos en fase hiperdensa aplicable a la circunvalacion de obstaculos.
US5474401A (en) Pulse-controlled metering device
WO1991008145A1 (en) Flow rate controller and feeder
CN1022925C (zh) 供风管的排风控制设备
JPH04202706A (ja) 金属粉末の製造方法
JPS58125526A (ja) 粉体圧送装置
JPS5954899A (ja) ガスホルダ−内の圧力調整方法
Cannavacciuolo et al. The use of aeration for arch and pipe collapse in the discharge of cohesive powders from a silo
NZ207980A (en) Fluidised bed conveyer with balancing column:vent outlet in receiving container
JPS6144777B2 (ja)
JPS60111114A (ja) 固気2相流における粉粒体輸送量の把握方法
SI7811166A8 (sl) Samoregulirna priprava za pnevmatski transport prašnatega materiala

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term