JPH0477548A - 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード - Google Patents
押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボードInfo
- Publication number
- JPH0477548A JPH0477548A JP18819690A JP18819690A JPH0477548A JP H0477548 A JPH0477548 A JP H0477548A JP 18819690 A JP18819690 A JP 18819690A JP 18819690 A JP18819690 A JP 18819690A JP H0477548 A JPH0477548 A JP H0477548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- sheet
- resin composition
- reinforcing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title description 9
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 abstract description 11
- 239000010445 mica Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 abstract description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical group CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N icosanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJGUVTBNQCVSQB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylpropanedioic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(O)=O)(C(=O)O)C1=CC=CC=C1 YJGUVTBNQCVSQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid Chemical compound OCCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- PEQYWQJRQVAUAZ-UHFFFAOYSA-L [Cr](=O)(=O)(Cl)Cl.C(C(=C)C)(=O)O Chemical compound [Cr](=O)(=O)(Cl)Cl.C(C(=C)C)(=O)O PEQYWQJRQVAUAZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SUGHZFVWZFYYEC-UHFFFAOYSA-L [O-]OOO[O-].[Zn+2] Chemical compound [O-]OOO[O-].[Zn+2] SUGHZFVWZFYYEC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N hexadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N octadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ポリエステル樹脂をマトリックスとし1表面
が平滑で機械的性質において異方性の少ない押出し成形
シート用樹脂組成物および電気絶縁性1寸法安定性、耐
熱性、耐衝撃性4−(zれた電気絶縁ボートに関するも
のである。
が平滑で機械的性質において異方性の少ない押出し成形
シート用樹脂組成物および電気絶縁性1寸法安定性、耐
熱性、耐衝撃性4−(zれた電気絶縁ボートに関するも
のである。
(従来の技術)
ポリエチレンテレフタレート(以下PETという)に代
表されるポリエステル樹脂は1機械的性質、電気的性質
、耐熱性、耐薬品性に優れ、多くの工業製品に使用され
ている。また、ポリエステル樹脂をガラス繊維で強化し
、さらに機械的性質および熱的性質を向上したものが射
出成形品として試みられているが、射出成形品の場合、
大きさに制限がありまた生産性も悪い。
表されるポリエステル樹脂は1機械的性質、電気的性質
、耐熱性、耐薬品性に優れ、多くの工業製品に使用され
ている。また、ポリエステル樹脂をガラス繊維で強化し
、さらに機械的性質および熱的性質を向上したものが射
出成形品として試みられているが、射出成形品の場合、
大きさに制限がありまた生産性も悪い。
同様にガラス繊維、無機化合物等で充填複合化したチッ
プをTダイから溶融押出しし、シート化するという方法
が一般に使われているが、この方法ではガラス繊維の影
響で表面状態の良好なシートを成形することは困難であ
る。
プをTダイから溶融押出しし、シート化するという方法
が一般に使われているが、この方法ではガラス繊維の影
響で表面状態の良好なシートを成形することは困難であ
る。
また、熱可塑性ポリエステルは結晶性であるため、結晶
化することによって機械的性質、熱的性質は大幅に向上
し、融点近くまで高弾性率を保持することになるものの
、結晶化したシートは衝撃強度が不足し、その利用範囲
を袂めることとなる。
化することによって機械的性質、熱的性質は大幅に向上
し、融点近くまで高弾性率を保持することになるものの
、結晶化したシートは衝撃強度が不足し、その利用範囲
を袂めることとなる。
電気絶縁ボートとじては1電気絶縁性が優れるフェノー
ル樹脂やエポキン樹脂に代表される熱硬化性樹脂のワニ
スを紙やガラス布帛二こ代表される基材にラミ2−トし
た積層板が広く利用されている。ただし、これは設備が
大規模となり製造原価が高いうえ生産性も悪い。
ル樹脂やエポキン樹脂に代表される熱硬化性樹脂のワニ
スを紙やガラス布帛二こ代表される基材にラミ2−トし
た積層板が広く利用されている。ただし、これは設備が
大規模となり製造原価が高いうえ生産性も悪い。
該熱硬化性樹脂は、耐薬品性、耐水性が優れるが基材に
紙を用いた場合9紙自身の耐薬品性が良くないだけでな
く、水分の吸湿による寸法変化も大きいため、使用範囲
にかなり限定される。さらに、打抜き加工においてはク
ラックや層間剥離がしばしば発生するために40°C以
上の加熱状態で実施せざるを得ないのでコスト高になる
。
紙を用いた場合9紙自身の耐薬品性が良くないだけでな
く、水分の吸湿による寸法変化も大きいため、使用範囲
にかなり限定される。さらに、打抜き加工においてはク
ラックや層間剥離がしばしば発生するために40°C以
上の加熱状態で実施せざるを得ないのでコスト高になる
。
(発明が解決しようとする課題)
ポリエステル樹脂をマトリンクスとし、溶融押出し成形
によりシートを得る場合、シート表面状態の良好なもの
とすることは困難であり、また。
によりシートを得る場合、シート表面状態の良好なもの
とすることは困難であり、また。
結晶化したものは機械的強度、耐熱性は優れるが耐衝撃
性に劣るという問題点があった。
性に劣るという問題点があった。
本発明は高弾性率であるポリエステル樹脂をマトリ、ク
スとし、シート表面状態が良好でかつ結晶化後も衝撃強
度の低下を押さえ、安価な熱可塑性電気絶縁ボートを提
供りようとするものである。
スとし、シート表面状態が良好でかつ結晶化後も衝撃強
度の低下を押さえ、安価な熱可塑性電気絶縁ボートを提
供りようとするものである。
(課題を解決するための手段)
すなわち本発明は、ポリエステル系樹脂100重量部に
対して )平均粒径100μ以下の微粒状無機化合物5〜30重
量部 ii)繊維状強化材5〜50重量部 1ii)直鎖状低密度ポリエチレン0.5〜10重量部
を配合し、溶融混練してなる押出し成形シート用樹脂組
成物および該樹脂組成物よりなるシートを熱処理した電
気絶縁ボードを要旨とする。
対して )平均粒径100μ以下の微粒状無機化合物5〜30重
量部 ii)繊維状強化材5〜50重量部 1ii)直鎖状低密度ポリエチレン0.5〜10重量部
を配合し、溶融混練してなる押出し成形シート用樹脂組
成物および該樹脂組成物よりなるシートを熱処理した電
気絶縁ボードを要旨とする。
ポリエステル樹脂が電気絶縁性が良好であり。
寸法安定性、耐水性、耐薬品性も優れていることは従来
より良く知られているが、押出し成形シートを電気絶縁
ボードとして使用する場合1機械的性質は不十分である
ため、ii)成分であるガラス繊維等の繊維状強化材が
必要であるが、シート成形の熔融押出し時に繊維状強化
材の影響でシート表面が不良となる。この緩和剤として
微粒状無機化合物および直鎖状低密度ポリエチレンを適
量配合することによって著しい効果のあることを見出し
た。
より良く知られているが、押出し成形シートを電気絶縁
ボードとして使用する場合1機械的性質は不十分である
ため、ii)成分であるガラス繊維等の繊維状強化材が
必要であるが、シート成形の熔融押出し時に繊維状強化
材の影響でシート表面が不良となる。この緩和剤として
微粒状無機化合物および直鎖状低密度ポリエチレンを適
量配合することによって著しい効果のあることを見出し
た。
さらに、微粒状無機化合物5〜30重量部の範囲が溶融
押出し時の繊維状強化材および分子の配向を妨げ1 シ
ートの異方性を緩和するのに非常に効果的であるとわか
った。
押出し時の繊維状強化材および分子の配向を妨げ1 シ
ートの異方性を緩和するのに非常に効果的であるとわか
った。
また、ポリエステル樹脂の場合、結晶化によって機械的
強度、耐熱性を向上させる必要があるが衝撃強度の低下
につながる。この緩和剤として直鎖状低密度ポリエチレ
ンをマトリックス樹脂中に少量存在せしめることで衝撃
吸収材として有効に作用することがわかった。
強度、耐熱性を向上させる必要があるが衝撃強度の低下
につながる。この緩和剤として直鎖状低密度ポリエチレ
ンをマトリックス樹脂中に少量存在せしめることで衝撃
吸収材として有効に作用することがわかった。
あらゆる産業分野で広く利用され得る電気絶縁ボードと
しては1寸法安定性、耐ソリ性等が必要であり、熱圧延
することは不可欠である。熱圧延処理条件は温度HO〜
200℃の間で行われるが特に150〜190°Cが好
ましい。なお2本発明におけるシート用樹脂組成物には
必要に応してさらに熱安定剤、酸化安定剤、光安定剤、
滑剤、顔料、難燃剤、可塑剤等の添加剤を配合してもよ
い。
しては1寸法安定性、耐ソリ性等が必要であり、熱圧延
することは不可欠である。熱圧延処理条件は温度HO〜
200℃の間で行われるが特に150〜190°Cが好
ましい。なお2本発明におけるシート用樹脂組成物には
必要に応してさらに熱安定剤、酸化安定剤、光安定剤、
滑剤、顔料、難燃剤、可塑剤等の添加剤を配合してもよ
い。
本発明に用いるポリエステル樹脂としては、その酸成分
がテレフタル酸でありさらに、ジオール成分がエチレン
グリコールの如き脂肪族ジオールよりなるポリエステル
樹脂を対象とする。また上記のポリエステルの一部を共
重合成分で置換したものでも良く1種々の酸成分、グリ
コール成分を使用することができる。
がテレフタル酸でありさらに、ジオール成分がエチレン
グリコールの如き脂肪族ジオールよりなるポリエステル
樹脂を対象とする。また上記のポリエステルの一部を共
重合成分で置換したものでも良く1種々の酸成分、グリ
コール成分を使用することができる。
たとえば酸成分としては、イソフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸、P(2−ヒドロキシエトキシ
)安息香酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン−1,1
2−ジカルボン酸、テトラデカン−1,14−ジカルボ
ン酸、ヘキサデカン−1,16−ジカルボン酸、オクタ
デカン1.18−ジカルボン酸、6−ユチルーへキサデ
ヵン1.16−ンカルオン酸等を挙げることができる。
カルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸、P(2−ヒドロキシエトキシ
)安息香酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン−1,1
2−ジカルボン酸、テトラデカン−1,14−ジカルボ
ン酸、ヘキサデカン−1,16−ジカルボン酸、オクタ
デカン1.18−ジカルボン酸、6−ユチルーへキサデ
ヵン1.16−ンカルオン酸等を挙げることができる。
またグリコール成分としては、プロピレングリコール
ジエチレングリコール、ブチレングリコール ペンチル
グリコール 名オペンチルグリコル、ポリテトラメチレ
ングリコール等のポリアルキレングリコール等を挙げる
ことができる。
ジエチレングリコール、ブチレングリコール ペンチル
グリコール 名オペンチルグリコル、ポリテトラメチレ
ングリコール等のポリアルキレングリコール等を挙げる
ことができる。
本発明で用いられる微粒状無機化合物は、その粒径、形
状によってシート表面の平滑剤1強化材機械的特性の異
方性の緩和剤、結晶核剤としての効果が異なる。平均粒
径が約100μより大きくなるとその効果が小さくなる
ので通例は、平均粒径100μ以下の無機化合物が有用
である。
状によってシート表面の平滑剤1強化材機械的特性の異
方性の緩和剤、結晶核剤としての効果が異なる。平均粒
径が約100μより大きくなるとその効果が小さくなる
ので通例は、平均粒径100μ以下の無機化合物が有用
である。
具体的にはマイカ、タルク、ウオラストナイトシリカ、
炭酸カルシウム、合成ケイ酸およびケイ酸塩5酸化亜鉛
、ハロサイトクレー、カオリン。
炭酸カルシウム、合成ケイ酸およびケイ酸塩5酸化亜鉛
、ハロサイトクレー、カオリン。
塩基性炭酸マグネシウム、石英粉、ドロマイト粉。
酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、アルミナ
等を挙げることができ、これら無機化合物の一種または
それ以上を使用することができる。
等を挙げることができ、これら無機化合物の一種または
それ以上を使用することができる。
なかでもタルク、マイカは本発明において効果が大きい
。
。
繊維状強化材の具体例とと2で:よ、ガラス繊維炭素繊
維、芳香族ポリマミド繊維、炭化ケイ素繊維、チタン酸
カリウム繊維等が挙げられるが、辿常ガラス繊維が使用
される。繊維の長さはあまり短いと強化材としての効果
が乏しく、長すぎると均一に分散させることか困難とな
るので通常は0.1〜10mmの繊維長のものが使用さ
れる。ガラス繊維を使用する場合は0.1〜7mmが好
ま巳<、さらには0.3〜5mmが望ましい。
維、芳香族ポリマミド繊維、炭化ケイ素繊維、チタン酸
カリウム繊維等が挙げられるが、辿常ガラス繊維が使用
される。繊維の長さはあまり短いと強化材としての効果
が乏しく、長すぎると均一に分散させることか困難とな
るので通常は0.1〜10mmの繊維長のものが使用さ
れる。ガラス繊維を使用する場合は0.1〜7mmが好
ま巳<、さらには0.3〜5mmが望ましい。
繊維状強化材はポリエステル樹脂との界面接着力を向上
させて補強効果を上げる目的で、必要に応じて種々の表
面処理剤で処理したものを使用することができる。
させて補強効果を上げる目的で、必要に応じて種々の表
面処理剤で処理したものを使用することができる。
例えばガラス繊維の場合、ビニルトリエトキシシラン、
T−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、T−グリシドキシプロビルトリメトキシシラ
ン、T−アミノプロピルトリエトキシシラン、T−クロ
ロプロピルトリメトキシンラン、T−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン等のシラン系カップリング剤1や
メタクリレートクロミッククロリド等のクロム系カップ
リング剤で処理したものが使用される。
T−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、T−グリシドキシプロビルトリメトキシシラ
ン、T−アミノプロピルトリエトキシシラン、T−クロ
ロプロピルトリメトキシンラン、T−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン等のシラン系カップリング剤1や
メタクリレートクロミッククロリド等のクロム系カップ
リング剤で処理したものが使用される。
また、直鎖状低密度ポリエチレンは(以下LLDPEと
いう)エチレンと少量(0,2〜20〜0.960他の
α−オレフィン類1例えばプロピレン ブテン−1ペン
テン−1ヘキセン−14−メチルペンテン−1オクテン
−1,デセン1等とを従来の高密度ポリエチレン(以下
HDPEという)の製造の際の条件と類似の条件下で共
重合することによって製造されるものである。
いう)エチレンと少量(0,2〜20〜0.960他の
α−オレフィン類1例えばプロピレン ブテン−1ペン
テン−1ヘキセン−14−メチルペンテン−1オクテン
−1,デセン1等とを従来の高密度ポリエチレン(以下
HDPEという)の製造の際の条件と類似の条件下で共
重合することによって製造されるものである。
LLDPEの密度は一般に0.910〜0.960 g
/cm’である。LLDPEは結晶性に優れまた。ポリ
エステルに添加するとポリエステルの結晶化を促進させ
る役割もあり、これらの特質は単なるポリエチレンでは
得られないことがわかった。
/cm’である。LLDPEは結晶性に優れまた。ポリ
エステルに添加するとポリエステルの結晶化を促進させ
る役割もあり、これらの特質は単なるポリエチレンでは
得られないことがわかった。
繊維状無機化合物、繊維状強化材およびLLDPEの配
合量は、ポリエステル樹脂100重量部に対してそれぞ
れ5〜30重量部(好ましくは10〜25重量部)、5
〜50重量部(好ましくは8〜40重里部)および0.
5〜10重量部(好ましくは1〜8重量部)とすること
が必要である。微粒状無機化合物の配合量が5重量部未
満であると、押出し成形シートの異方性の緩和ならひに
表面平滑性を向上させる効果が不十分であり、30重量
部を越えると押出し成形シートの機械的性質は著しく低
下する。
合量は、ポリエステル樹脂100重量部に対してそれぞ
れ5〜30重量部(好ましくは10〜25重量部)、5
〜50重量部(好ましくは8〜40重里部)および0.
5〜10重量部(好ましくは1〜8重量部)とすること
が必要である。微粒状無機化合物の配合量が5重量部未
満であると、押出し成形シートの異方性の緩和ならひに
表面平滑性を向上させる効果が不十分であり、30重量
部を越えると押出し成形シートの機械的性質は著しく低
下する。
才た。繊維状強化材の配合量が5重量部未満であると強
化材としての効果が不十分であり、50重量部を越える
と押出し成形シートの表面平滑性が著しく悪化する。ま
た、LLDPEの配合量が0,5重量部未満であると衝
撃強度の向上ならびに表面平滑性を向上させる効果が不
十分であり、10重量部を越えても衝撃強度の向上は認
められず、逆に耐熱性や弾性率を低下させることになる
。
化材としての効果が不十分であり、50重量部を越える
と押出し成形シートの表面平滑性が著しく悪化する。ま
た、LLDPEの配合量が0,5重量部未満であると衝
撃強度の向上ならびに表面平滑性を向上させる効果が不
十分であり、10重量部を越えても衝撃強度の向上は認
められず、逆に耐熱性や弾性率を低下させることになる
。
(実施例)
次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1.2
極限粘度0.78のPETに対して、直径15μ、繊維
長3mmのガラス繊維、平均粒径60μのマイカおよび
メルトインデックスIg/10分のI−L D P E
を表1乙こ示す割合で配合し、二軸押出機を使用して2
80°Cで溶融混練し、ペレットとした。このペレット
を押出し成形機に供給し、280°CてTダイを用いた
押出し成形機にてシート(結晶化度約3%)を製造した
ところ、外観上良好なシートを得ることができた。この
シートを温度180’C,プレス面圧40Kg/clで
熱圧延処理し2曲げ強度およびアイヅノト衝撃強度を測
定したところ良好な結果を得た。
長3mmのガラス繊維、平均粒径60μのマイカおよび
メルトインデックスIg/10分のI−L D P E
を表1乙こ示す割合で配合し、二軸押出機を使用して2
80°Cで溶融混練し、ペレットとした。このペレット
を押出し成形機に供給し、280°CてTダイを用いた
押出し成形機にてシート(結晶化度約3%)を製造した
ところ、外観上良好なシートを得ることができた。この
シートを温度180’C,プレス面圧40Kg/clで
熱圧延処理し2曲げ強度およびアイヅノト衝撃強度を測
定したところ良好な結果を得た。
比較例1〜6
実施例と同様に表1に示す割合で配合し、二軸押出機で
溶融混練してペレットを作成したところ比較例3,4に
示すものはガラス繊維あるいはマイカの量が過多のため
ストランド切れが多発し、コンパウンド性は不良であっ
た。また、比較例2,4に示すものはマイカに対するガ
ラスの割合が多いためにシートの表面粗度が悪<、MD
力方向関しては良好な物性値を得られるものの異方性の
太きなものになった。また、LLDPEの代わり5二低
密度ポリエチレン(以下LDPEという)を配合したも
のも成形したが、LLDPEを配合したものと比べ剛性
が低いものとなった。
溶融混練してペレットを作成したところ比較例3,4に
示すものはガラス繊維あるいはマイカの量が過多のため
ストランド切れが多発し、コンパウンド性は不良であっ
た。また、比較例2,4に示すものはマイカに対するガ
ラスの割合が多いためにシートの表面粗度が悪<、MD
力方向関しては良好な物性値を得られるものの異方性の
太きなものになった。また、LLDPEの代わり5二低
密度ポリエチレン(以下LDPEという)を配合したも
のも成形したが、LLDPEを配合したものと比べ剛性
が低いものとなった。
なお、特性値等の測定法および評価法は次のとおりであ
る。
る。
ニア ti f) :化ELiL傷牲
○良好、△やや良好、×不良の3段階で評価之二上表血
王堆立 ○良好、△やや良好、×不良の3段階で評価典建伎農 AST!10790に基づいて測定 典迂夏性率 ASTM 0790に基づいて測定 アイゾント′−庁 ASTM D256に基づいて測定 (発明の効果) 本発明の樹脂組成物からなる押出し成形シートは異方性
が小さく、また表面平滑性に優れ、さらに これを熱圧
延したものは平面性9寸法安定性力学特性に優れている
。そのために広範囲な産業で利用可能であり、さらにシ
ート状物であるため小規模な設備で高効率で製造できる
ものである。
王堆立 ○良好、△やや良好、×不良の3段階で評価典建伎農 AST!10790に基づいて測定 典迂夏性率 ASTM 0790に基づいて測定 アイゾント′−庁 ASTM D256に基づいて測定 (発明の効果) 本発明の樹脂組成物からなる押出し成形シートは異方性
が小さく、また表面平滑性に優れ、さらに これを熱圧
延したものは平面性9寸法安定性力学特性に優れている
。そのために広範囲な産業で利用可能であり、さらにシ
ート状物であるため小規模な設備で高効率で製造できる
ものである。
特許出願人 ユニチカ株式会社
Claims (2)
- (1)ポリエステル系樹脂100重量部に対してi)平
均粒径100μ以下の微粒状無機化合物5〜30重量部 ii)繊維状強化材5〜50重量部 iii)直鎖状低密度ポリエチレン0.5〜10重量部
を配合し,溶融混練してなる押出し成形シート用樹脂組
成物。 - (2)請求項(1)記載の樹脂組成物よりなるシートを
熱処理した電気絶縁ボード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18819690A JPH0477548A (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18819690A JPH0477548A (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0477548A true JPH0477548A (ja) | 1992-03-11 |
Family
ID=16219455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18819690A Pending JPH0477548A (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0477548A (ja) |
-
1990
- 1990-07-16 JP JP18819690A patent/JPH0477548A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100268023B1 (ko) | 폴리에스테르 수지 적층판 및 이의 제조방법 | |
JPH0326752A (ja) | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード | |
JPH0477548A (ja) | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード | |
JP2598108B2 (ja) | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード | |
JPH0525903B2 (ja) | ||
JP4702966B2 (ja) | 二次電池の電極接点ボード | |
JP2007126509A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2528888B2 (ja) | 熱可塑性電気絶縁ボ−ド | |
JP3268468B2 (ja) | 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード | |
JP2566601B2 (ja) | 熱可塑性電気絶縁ボード | |
JP2540562B2 (ja) | 熱可塑性電気絶縁ボ―ド | |
JP3784108B2 (ja) | 積層板及びその製造法 | |
JPH0566413B2 (ja) | ||
WO1997047680A1 (en) | Process of making injection molded parts with high temperature dimensional stability | |
JPH03295645A (ja) | 多層構造シート状物 | |
KR100478601B1 (ko) | 층상점토광물을 함유한 폴리에스테르 나노복합재의제조방법 | |
JP2549718B2 (ja) | 電気絶縁性熱成形体 | |
JPH10279704A (ja) | ポリエステル樹脂含有シート及びこれを用いてなる積層板 | |
JPH06246889A (ja) | 積層板およびその製造方法 | |
US20070292644A1 (en) | Process for Producing a Composite Material | |
JPH03295646A (ja) | 多層構造シート状物およびその製造方法 | |
JPH03151220A (ja) | 押出し成形シート及び電気絶縁ボード | |
KR960015625B1 (ko) | 폴리에스테르 필름 | |
JPH0639895A (ja) | ポリエチレンナフタレート樹脂強化シート | |
JPH03172344A (ja) | シート用樹脂組成物及び電気絶縁ボード |