[go: up one dir, main page]

JPH0473266A - 高速水流交絡処理用ポリエステル繊維 - Google Patents

高速水流交絡処理用ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH0473266A
JPH0473266A JP2179487A JP17948790A JPH0473266A JP H0473266 A JPH0473266 A JP H0473266A JP 2179487 A JP2179487 A JP 2179487A JP 17948790 A JP17948790 A JP 17948790A JP H0473266 A JPH0473266 A JP H0473266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
higher fatty
polyester
fatty acid
agent containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179487A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kimura
章 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2179487A priority Critical patent/JPH0473266A/ja
Publication of JPH0473266A publication Critical patent/JPH0473266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速水流で交絡処理するに適したポリエステ
ル[tに関する。さらに詳しくは、高速水流処理により
繊維ウェブを交絡させて不織布を製造する場合、繊維が
交絡し易く且つ破断強力の高い不織布が得られる高速水
流交絡処理用ポリエステルm雑に関する。
(従来技術) 繊−雑つニブをニードルパンチ等により交絡させて不織
布を製造することは従来から広く行なわれているが、近
年、高速水流(ウォータージェット)のもつ大きな運動
エネルギーを利用して繊維を絡合させる不織布の製造方
法は、ニードルパンチ法に比較して1llltの損傷が
少なく、得られる不織布も均斉性に優れソフトな風合を
呈する等の利点を有していることから著しく拡大しつつ
ある。
しかしながら、高速水流処理に用いられる繊維としては
、紡績用短繊維あるいはニードルパンチ処理用類II雑
がそのまま使用される場合が多く、繊維の交絡が不十分
であったり処理時にIIN上の油剤成分が脱落したりし
て、得られる不tlA布の品位が低下するといった問題
点がある。
(発明の目的) 本発明は、かかる従来技術が有する問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、高速水流処理によって繊維が絡
合しやすくかつ破断強力等の物性に優れた不織布が得ら
れる、高速水流処理工程の特性に適合したポリエステル
繊維を提供することにある。
(発明の構成) 本発明者等は、上記目的を達成するため鋭意検討の結果
、従来のニードルパンチ用短繊維に要求される表面特性
は、■ニードリング時の針への負荷を低減して針折れや
繊維損傷を防止するため乾燥時の繊維・1!雑間高速摩
擦が小さいこと、■絡合後の繊維素扱けを防止して不織
布強度を高めるため乾燥時の繊維・繊維間低速摩擦が高
いこと等であるのに対して、高速水流処理用ではこれら
の特性とは全く異なる特性が重要な要素となることを知
見した。すなわち、ウォータージェットによってIIH
を交絡させるのであるから、乾燥時ではなく湿潤時の繊
維・繊維間高速摩擦が低いこと、方、不織布強度を高め
るためには、従来と同様に乾燥時の繊維・繊維間低速摩
擦を高めることが必要であることを知見した。本発明は
、かかる知見をもとにさらに鋭意検討した結果なされた
ちのである。
すなわち、本発明によれば、 (1)多価アルコールの高級脂訪酸部分エステルを有効
成分として20〜50重量%含有する油剤が付与されて
いることを特徴とする高速水流交絡処理用ポリエステル
繊維、 及び、 (2)高級脂訪酸アルカリ金属塩を有効成分として30
〜70重量%含有する油剤が付与されていることを特徴
とする高速水流交絡処理用ポリエステル繊維、 が提供される。
本発明で用いられる多価アルコールの高級脂訪酸部分エ
ステルとしては、ツルどタン、グリセリン、ジグリセリ
ン、トリグリセリン、ペンタエリスリトール等の3価以
上のアルコール、好ましくはジグリセリン、トリグリセ
リン又はソルビタンと、ラウリン酸、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸。
オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸等の高級
脂訪酸とのエステルであって、分子内に未反応のアルコ
ール性水酸基が残存している部分エステルが適しており
、例えば、ジグリセリンジステアレート、トリグリセリ
ンジステアレート、ソルビタンジステアレート、トリメ
チロールプロパンモノオレート、ペンタエリスリトール
ジラウレート、ソルビタンモノラウレート等が好ましく
用いられる。なお、多価アルコールには、少量のアルキ
レンオキサイドが付加されていても良いが、あまりに多
くなると後述する本発明の効果が得難くなるので、その
付加量は5モル以下とする必要がある。
また、高級脂訪酸アルカリ金属地としては、例えば、上
記と同じ高級脂訪酸のナトリウム塩又はカリウム塩が好
ましく用いられる。
本発明は、かかる多価アルコールの高級脂訪酸部分エス
テル又は高級脂訪酸アルカリ金属塩が、その分子内に疎
水性を示す高級アルキル基と、適度な親水性を示す官能
基とを同時に有するためと推定されるが、湿潤状態でも
繊維上に付着している油剤の膜強度は高く、湿潤時m雑
・vIA雑間の高速摩擦は低い状態に保たれ、一方、乾
燥状態においては低速摩擦が高い状態に保たれ、その結
果、NHの絡合が効率よくでき、目面(外観)の良好な
不織布が得られるとともに不織布の強力も向上するとい
った効果が大きいことを見い出したものである。
したがって、これらの使用量があまりに少なすぎると上
記効果が発現せず、一方多すぎると乳化性が低下して安
定なエマルジョンが得られなくなり繊維に付与すること
が困難になったり、制電性が低下しカード通過性が低下
して良好なウェブが得られなくなったりするので、その
使用量は、部分エステルの場合で20〜50重量%、高
級脂訪酸塩の場合で30〜70重量%とする必要がある
。なお、部分エステルと高級脂訪酸塩とを混合して使用
しても良く、その場合は、20〜70重量%の範囲内で
、その混合比に応じて適宜変更すれば良い。
本発明で用いられる油剤は上述の成分を含有するもので
あるが、その他、本発明の目的を損わない範囲で他の成
分を併用する。かかる成分とじては、例えば、エマルジ
ョンとして用いるための乳化剤、静電気防止のための訓
電剤、その他抗酸化剤、防腐剤等をあげることができる
以上に説明した油剤をポリエステル繊維に付与する方法
は特に限定されないが、通常はポリエステル繊維の延伸
工程で、デイツプ、スプレー又はオイリングローラ−に
よる方法が採用される。油剤の付与量は、ポリエステル
[tの重量に対して0.1〜0.4重量%の範囲とする
のが望ましい。
本発明においては、油剤付与後に熱処理を施しても施さ
なくても任意であるが、施す場合には、油剤の揮発2分
解を防ぐため処理温度は160℃以下とするのが望まし
い。
次に、本発明で用いられるポリエステルは、ポリエチレ
ンテレフタレートを主たる対象とするが、その酸成分及
び/又はジオール成分の一部(全酸成分に対して15モ
ル%以下)がイソフタル酸、5ナトリウムスルホイソフ
タル酸等のジカルボン酸、ジエチレングリコール 1.
4−ブタンジオール、ポリエチレングリコール等のジオ
ールによって置換された共重合ポリエステルであっても
よい。
また、これらポリエステルには艶消し剤、蛍光増白剤、
帯電防止剤、防炎剤等が添加されていてもよい。
(発明の効果) 本発明のポリエステル繊維は、上述の油剤が付与されて
いるため、湿潤時の高速摩擦が低くなってウォータージ
ェットを受けた時の繊維の動きが円滑となると推定され
、ニードリグ効果が向上する。一方、製品になった後で
は、乾燥時の低速摩擦が大きく引張り時の繊維同士のず
れ抵抗が高くなって、不織布の強力が向上するものと推
定される。
それ故に、本発明のl1fflを用いて作成される・ク
ォーターニードルパンチによる不織布は、目面(外観)
の均斉性及び機械的特性に優れており、巾広い分野に適
用することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例によって更に訂しく説明する。な
お、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
実施例1 オルソクロロフェノール溶液(35℃)で測定した極限
粘度が064のポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸
して単繊維デニール4.2Deの未延伸糸を得た。この
未延伸糸を70℃の温水中で3.1倍に延伸し、トウの
状態でソルビタンジステアレート35重石%、ノニルフ
ェノールのポリオキシエチレン10モル付加物15重量
%、ソルビタントリステアレートのポリオキシエチレン
15モル付加物10重量%、ラウリルアルコールのポリ
オキシエチレン10モル付加物10重量%、オレイル−
ジメチルアミンのエチル硫酸塩30重量%から成る油剤
の水溶液中に浸漬し油剤付着量が0.2重量%となるよ
うにクリンパ−で絞ると同時に捲縮を付与し、次いで 
120℃で30分間の乾熱処理を行い、38m1llの
長さに切断して単[[デニール1.5[)eのポリエス
テル短繊維を得た。
実施例2〜10.比較例1〜5 実施例1と同様の条件で紡糸延伸して得たポリエステル
繊H)−ウに、第1表記載の組成の油剤の水溶液中に浸
漬し、油剤付着量が0.2重量%となるようにクリンパ
−で絞ると同時に捲縮を付与し、実施例1同様の処理を
施してそれぞ単[デニル1,5Deのポリエステル短繊
維を得た。
上記で得られたポリエステル短繊維を通常の方法で開繊
した後、カード、クロスラッパーに通した。
比較例3及び5の短繊維は、カードで静電気が多量に発
生し、シリンダーへの捲付が発生して正常なウェブが得
られなかったので評価を打ち切った。
実施例1〜10及び比較例1,2.4の短1維では、こ
のような問題はなく良好なウェブが得られた。次にこれ
らのウェブをノズル径0.0127cn+ 。
水圧60k(1/csf、ウェブとノズルの距@ 7.
6cmの条件でウォーターニードリンクを施して不織布
を得た。これらの不織布の目付けはいずれも慨ね609
/TItであった。
これらの不織布を巾5.0cmの短冊状にカットし、掴
み長1001J速度100ra m 、/分で引っ張っ
て強度[単位:(強力/巾)/目付け−NJ/cm)/
(!7/TrL)で表わす]を測定した。その結果を第
1表に示す。
この結果からも明らかなように、本発明のポリエステル
繊維から成る不織布は強度が高く、目面も揃っていて外
観が良好であるのに対して、比較例では不織布の強度が
低く、目面も不均一で見劣りがするものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多価アルコールの高級脂肪酸部分エステルを有効
    成分として20〜50重量%含有する油剤が付与されて
    いることを特徴とする高速水流交絡処理用ポリエステル
    繊維。
  2. (2)高級脂訪酸アルカリ金属塩を有効成分として30
    〜70重量%含有する油剤が付与されていることを特徴
    とする高速水流交絡処理用ポリエステル繊維。
JP2179487A 1990-07-09 1990-07-09 高速水流交絡処理用ポリエステル繊維 Pending JPH0473266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179487A JPH0473266A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 高速水流交絡処理用ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179487A JPH0473266A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 高速水流交絡処理用ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473266A true JPH0473266A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16066689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179487A Pending JPH0473266A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 高速水流交絡処理用ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169856A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toray Ind Inc カチオン可染性ポリエステル繊維
JP2014240530A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤とその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169856A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toray Ind Inc カチオン可染性ポリエステル繊維
JP2014240530A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 松本油脂製薬株式会社 高圧水流絡合用繊維処理剤とその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217757B2 (ja) 繊維処理剤およびその応用
KR0174206B1 (ko) 발수성 섬유 및 이를 이용한 부직포
KR100903198B1 (ko) 폴리올레핀 섬유 및 그 제조 방법
JP6720083B2 (ja) 不織布製造用処理剤及びその利用
CN110892108B (zh) 无纺布用纤维处理剂和使用了该无纺布用纤维处理剂的无纺布
JP6605833B2 (ja) 不織布製造用処理剤とその利用
JP2011174195A (ja) 芳香族ポリアミド短繊維及びそれからなる紡績糸
JP6871238B2 (ja) 不織布製造用処理剤及びその利用
US6211101B1 (en) Durable hydrophilic fiber and fabric using the same
JPH0473266A (ja) 高速水流交絡処理用ポリエステル繊維
JP2002161477A (ja) 耐久透水性付与剤及びその繊維
US7069629B2 (en) Durable lightweight imaged nonwoven wipe
JPH042879A (ja) 芳香族ポリアミド系短繊維
US5902754A (en) Highly smooth fiber, fabric, and formed article
WO1993020268A1 (en) Process for high-speed spinning of polyester fiber
EP1749126B1 (en) Absorbent textile product
JP2011074546A (ja) 芳香族ポリアミド短繊維及びその製造方法
JPH03159627A (ja) 清掃用不織布
JP3487424B2 (ja) 親水性ポリエステル繊維、親水性不織布およびその製造方法
JP3570435B2 (ja) ヘッドレストカバー用布帛
JP2505570B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH108380A (ja) 親水性繊維及び布状物
JP3735784B2 (ja) 綿製不織布の製造方法、及び高圧液体流処理用油剤
JPH0314618A (ja) ポリフェニレンスルフィド短繊維
JPH0369672A (ja) バインダー繊維用撥水処理剤