[go: up one dir, main page]

JPH0471818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471818B2
JPH0471818B2 JP603885A JP603885A JPH0471818B2 JP H0471818 B2 JPH0471818 B2 JP H0471818B2 JP 603885 A JP603885 A JP 603885A JP 603885 A JP603885 A JP 603885A JP H0471818 B2 JPH0471818 B2 JP H0471818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning device
article
turning
conveying
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP603885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60157438A (ja
Inventor
Shutemuraa Kuruto
Buryuumure Marutein
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Binkureru Unto Deyunnebiiru Mas Fab Unto Aizengiiserai Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Binkureru Unto Deyunnebiiru Mas Fab Unto Aizengiiserai Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Binkureru Unto Deyunnebiiru Mas Fab Unto Aizengiiserai Unto Co KG GmbH filed Critical Binkureru Unto Deyunnebiiru Mas Fab Unto Aizengiiserai Unto Co KG GmbH
Publication of JPS60157438A publication Critical patent/JPS60157438A/ja
Publication of JPH0471818B2 publication Critical patent/JPH0471818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33216Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は扁平な物品、特に封筒、紙袋を転回さ
せるための方法及び装置に関する。
この種の転回装置は基本的には従来から公知で
ある。このような転回装置は、効果的な後続加工
のために物品が90°だけ、又は任意の別の角度だ
け旋回させられなければならない場合に常に必要
とされるものである。極めて簡単な形式ではこの
問題は物品を最初の搬送方向から停止箇所に到着
した後で転回させないで新しい方向で先に搬送
し、これによつて物品が最初の搬送方向に対する
位置とは異なる位置を新しい搬送方向に対してと
るということによつて既に解決された。転回のこ
のような形式は機械的な手間が僅かであるにも拘
らず著しい欠点を有している。というのはこの製
作機械を一直線上に設置することができず、互い
に角度を成した配置形式が必要とされるからであ
る。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は物品を最初の搬送方向を維持し
たままで転回させることができるような転回方法
及び転回装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば特許請求の範囲第1
項記載の方法および第2項記載の装置によつて解
決された。
両運行体は本来の意味における搬送区域の近く
に配置されていて、かつ、物品がまずその搬送方
向から第1の曲線軌道に沿つて運動させられ、そ
こで保持され、次いで新しい方向で第2曲線軌道
に沿つて先に搬送され、最後に再び最初の搬送方
向にもたらされるために役立てられる。
一方の連行体が他方の連行体に物品を引渡す引
渡し箇所の位置に依存しては物品が90°よりも大
きいか又は小さい角度で転回させられる。
この転回方向及びこの方法を実施するための装
置によつては物品が最初の搬送方向を変えないと
いうこと及び高い精度で作業し、かつ、僅かな機
械的な手間しか必要としない、長さの短かいコン
パクトなユニツトが僅かな所要スペースで構成さ
れるという利点が得られる。
本発明の装置の有利な1実施態様によれば一方
の連行体が物品を上から掴み、他方の連行体が物
品を下から掴む。物品を受取り、かつ引渡すため
のこの装置は有利には回転板として構成された各
連行体に配置された吸込み装置である。
実施例 物品、特に偏平な物品2を転回若しくは旋回さ
せるための転回装置1は互いにずらされて配置さ
れた軸3,4を中心として回転可能な2つの連行
体を有している。図示の実施例においてはこの連
行体は回転板5,6として構成されているが、別
の形状を有していてもよい。
両回転板5,6は駆動装置7、例えばベルト駆
動装置によつて伝動装置8を介在させて共通の回
転方向で図面の矢印に沿つて駆動される。連行体
として役立てられるこの回転板5,6は部分的に
重なつていて、かつ、異なる平面内に位置してい
る。第1図から特に明らかなように、上側に位置
する回転板5の下面と下側に位置する回転板6の
上面との間には比較的に幅の狭い空隙9がある。
回転板5,6はこの空隙9の範囲で重なつてい
て、かつ、逆向きに回転する。
各回転板5,6は物品2を受取り、かつ引渡す
ための装置を有している。この装置のグリツパ又
はそれに類似したものであるが、図示の実施例に
おいては各1つのグループに属する吸込み開口1
2を有する吸込み装置10,11が設けられてい
る。この吸込み開口12は、回転板5,6に設け
られた通路並びに図示されていない導管を介して
負圧発生器並びに切換え装置に接続されており、
吸込み開口12が物品2の範囲に位置する時に物
品2をこの回転板5,6に吸付けることができ
る。
この吸込み装置10,11は回転板5,6に、
互いに対応して協働するように配置されているの
で、物品は一方の回転板5から他方の回転板6に
引渡され、次いでこの回転板6によつて引続き搬
送される。
さらにこの転回装置1は種々の搬送兼支持ロー
ラ13を扁平な物品2のために有している。この
搬送兼支持ローラ13は物品の搬送路14の方向
で配置されている。この搬送兼支持ローラ13は
転回装置1に前置された機械から物品2を受取
り、これを転回若しくは旋回させた後に後置され
た図示されていない別の機械若しくは装置に搬送
する。
両回転板5,6及びそのベルト駆動装置並びに
搬送兼支持ローラ13は図面から明らかなように
機枠15に支承されている。この時両回転板5,
6は物品2の搬送路14に、両回転板5,6の外
周部16が搬送路14上にある物品2上に突出す
るように、搬送路14にかぶさつている。
この物品2を転回若しくは旋回させるために転
回装置1は以下のように作動させられる。第2図
において右側から供給された物品2は回転板5に
よつてその吸込み装置10を介して掴まれ、か
つ、その回転方向で連行される。物品は僅かな角
度だけ旋回させられた後で両回転板5,6の間の
空隙9内にもたらせる。回転板6の吸込み装置1
1に所属する吸込み開口12の位置及び配置形式
はこの吸込み開口12が第3図に示されているよ
うに搬送路14の方向に関して所定の半分の旋回
運動が行なわれた時に他方の回転板5に設けられ
た吸込み開口12と交差するように選ばれてい
る。この第3図に示された位置において回転板5
から回転板6への物品2の引渡しが行なわれる。
そのために吸込み装置10は図示されていない調
整装置によつてオフ切換えされるか若しくは負圧
が作用させられなくなる一方、回転板6の吸込み
装置11はオン切換えされるので、この回転板6
によつて物品2が受取られる。それ故に物品2は
今や回転板6の回転方向で引続き運動させられ
て、先に搬送しようとする搬送兼支持ローラ13
の範囲にもたらされる。ここで吸込み装置11は
オフ切換えされるので、この回転板6は物品2を
開放する。第2図と第4図を比較すると、物品2
は両回転板5,6によつて90°だけ転回させられ
たか若しくは旋回させられるということが示され
ている。
また、一方の回転板5から他方の回転板6への
物品2の引渡しが第3図に示された位置で行なわ
れるのではなく、それぞれ転回方向で見て若干早
めにか又は遅めに行なわれる場合にはある程度の
範囲内で別の旋回角が得られる。
各回転板によつて物品2は回転板の外周部16
を越えて突出するように保持される。さらにこの
配置形式は搬送路14が両回転板5,6の外周部
16に対してほぼ接線方向に延びるように与えら
れている。
本発明は図示の実施例に限定されるものではな
く、むしろ根本的な本発明の思想から逸脱するこ
となしに多種多様な変化を実施することができ
る。なによりも重要なのは物品がまず、その搬送
方向から1つの曲線軌道に沿つて運動させられ、
かつ、そこで完全にその最初の搬送方向に停止せ
しめられることなしに新しい方向を有する別の曲
線軌道に移行させられて、最後には再び最初の搬
送方向で先に搬送されるということである。
根本的にはさらに搬送兼支持ローラ13の代わ
りに他の形式の搬送兼支持部材13,13aも設
けられていてよい。この搬送兼支持部材13,1
3aは転回装置1への走入部若しくは最初の搬送
方向で見て転回装置1への走入部若しくは転回装
置1からの走出部に扁平な物品2のサイズに合わ
せて移動調整可能に配置されている。この搬送兼
支持部材13,13aは搬送支持ローラであつて
もよいし、又、物品を上に載せるか若しくは間に
はさんで搬送するベルトを有してもよい。
また、この搬送兼支持部材13,13aとして
転回装置1への走入部若しくは転回装置1からの
走出部に機械周期で駆動される、定量のセグメン
トローラが配置されていると有利である。
図示の実施例においては回転可能な連行体は受
取り装置として互いに対応して協働する吸込み装
置10,11を有している。当然のことながら本
発明は連行体における吸込み装置の使用に限定さ
れるものではなく、この連行体に、供給された物
品を受取り、次いでこれを再び引渡すグリツパも
設けられていてよい。それ故にこの吸込み装置1
0,11の使用は本発明の1つの特に有利な実施
例構造に過ぎない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による転回装置の主要な構成部
材の側面図を原理的に示す図、第2図は第1図に
示された転回装置の平面図を、物品を受取る状態
で示した図、第3図は第2図におけると同様な転
回装置の平面図を、一方の連行体から他方の連行
体に物品を引渡す状態で示した図、第4図は第2
図及び第3図におけると同様な平面図を、転回さ
せられた物品を引渡す状態で示す図である。 1……転回装置、2……物品、3,4……軸、
5,6……連行体、7……駆動装置、8……伝動
装置、9……空隙、10,11……吸込み装置、
12……吸込み開口、13……搬送兼支持ロー
ラ、13,13a……搬送兼支持部材、14……
搬送路、15……機枠、16……外周部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 扁平な物品を転回させるための方法におい
    て、物品をまず、物品を受取り、かつ引渡すため
    の装置を各1つ備えた、互いにすらされて配置さ
    れた軸を中心にして回転可能な2つの連行体の一
    方を用いてその搬送方向から曲線軌道に移動さ
    せ、次いで物品を当初の搬送方向において停止せ
    しめることなしに上記連行体の他方を用いて新し
    い方向を有する曲線軌道へ移行させて最終的に再
    び当初の搬送方向で更に搬送することを特徴とす
    る、扁平な物品を転回させるための方法。 2 扁平な物品、特に封筒、紙袋及びそれに類似
    したもののための転回装置であつて、、互いにず
    らされて配置された軸3,4を中心として回転可
    能な2つの連行体5,6が設けられており、この
    連行体5,6に物品2を受取り、かつ、引渡すた
    めの装置10,11がそれぞれ1つずつ設けられ
    ていることを特徴とする、扁平な物品のための転
    回装置。 3 前記連行体5,6が互いに部分的に重なつて
    いる、特許請求の範囲第2項記載の転回装置。 4 前記一方の連行体5が物品2を上から支持
    し、かつ、他方の連行体6が物品2を下から支持
    する、特許請求の範囲第2項記載の転回装置。 5 前記連行体5,6が互いに対応して協働する
    吸込み装置10,11を有している、特許請求の
    範囲第2項記載の転回装置。 6 前記連行体5,6が同じ方向で駆動される回
    転板であつて、この回転板がその外周部16で物
    品2の搬送路14上に突出している、特許請求の
    範囲第2項から第5項までのいずれか1項記載の
    転回装置。 7 前記回転板5,6がその互いに対応して協働
    する端面に少なくとも各1つのグループを構成す
    る吸込み開口12を有している、特許請求の範囲
    第2項から第6項までのいずれか1項記載の転回
    装置。 8 当初の搬送方向で見て前記転回装置1への走
    入部若しくは転回装置1からの走出部に搬送兼支
    持部材13及び13aが扁平な物品2のサイズに
    合わせて移動調整可能に配置されている、特許請
    求の範囲第2項から第7項までのいずれか1項記
    載の転回装置。 9 前記搬送兼支持部材13及び13aが搬送ロ
    ーラである、特許請求の範囲第2項から第8項ま
    でのいずれか1項記載の転回装置。 10 前記搬送兼支持部材13及び13aがコン
    ベアである、特許請求の範囲第2項から第8項ま
    でのいずれか1項記載の転回装置。 11 前記搬送兼支持部材13及び13aとして
    転回装置1への走入若しくは転回装置1からの走
    出部に機械周期で駆動される、定置のセグメント
    ローラが配置されている、特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれか1項記載の転回装置。 12 前記連行体が物品2を受取り、かつ、引渡
    すためにそれぞれグリツパを有している、特許請
    求の範囲第2項記載の転回装置。
JP60006038A 1984-01-18 1985-01-18 扁平な部品を転回させるための方法及びその転回装置 Granted JPS60157438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3401511A DE3401511C2 (de) 1984-01-18 1984-01-18 Verfahren und Vorrichtung zum Verschwenken von flächigen Gegenständen
DE3401511.6 1984-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157438A JPS60157438A (ja) 1985-08-17
JPH0471818B2 true JPH0471818B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=6225203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006038A Granted JPS60157438A (ja) 1984-01-18 1985-01-18 扁平な部品を転回させるための方法及びその転回装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4648503A (ja)
JP (1) JPS60157438A (ja)
DE (1) DE3401511C2 (ja)
GB (1) GB2152910B (ja)
IT (1) IT1199247B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535999A (en) * 1994-03-11 1996-07-16 Axia Incorporated Apparatus for rotating a flat article through a desired angular orientation
US6116317A (en) * 1996-06-21 2000-09-12 Tharpe, Jr.; John M. Apparatus having a core orientor and methods of orienting portions of a disposable undergarment
FR2768656B1 (fr) * 1997-09-23 1999-12-10 Neopost Ind Dispositif de reorientation d'enveloppe
DE19753019A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von insbesondere Folien-Weichpackungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538303B2 (ja) * 1976-05-12 1980-10-03

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE140255C (ja) *
US2509725A (en) * 1948-11-02 1950-05-30 American Tobacco Co Cigarette turning device
US2752154A (en) * 1955-05-02 1956-06-26 Hughes Aircraft Co Card receiving station
US3080956A (en) * 1959-06-25 1963-03-12 Int Standard Electric Corp Arrangement for leading flat dispatch articles round corners in conveying systems
DE1109093B (de) * 1959-06-25 1961-06-15 Standard Elektrik Lorenz Ag Vorrichtung an Hochkantfoerderanlagen zum Wenden von flachen Foerderstuecken
US3189158A (en) * 1962-10-31 1965-06-15 Procter & Gamble Sheet turning mechanism
US3269516A (en) * 1965-04-13 1966-08-30 Procter & Gamble Sheet turning mechanism
DE1586347B1 (de) * 1967-11-29 1970-11-05 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Drehen von flachliegend voranbewegten Werkstuecken in ihrer Bewegungsebene
DE1761206A1 (de) * 1968-04-18 1971-04-22 Albert Schnellpressen Bogenausleger fuer Druckmaschinen
DE1958738A1 (de) * 1969-11-22 1971-06-03 Hauni Werke Koerber & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Foerdern von Tabakartikeln
CH546197A (de) * 1971-09-14 1974-02-28 Fehr & Reist Ag Wendefoerderer fuer flaechengebilde, insbesondere druckprodukte.
DE2304642A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-01 Windmoeller & Hoelscher Verfahren und vorrichtung zum drehen von flachliegend voranbewegten werkstuecken in ihrer bewegungsebene
US3847273A (en) * 1973-04-02 1974-11-12 Scott Paper Co Turning device for flexible web product
DE2606391A1 (de) * 1976-02-18 1977-08-25 Wilhelmstal Werke Gmbh Transportbahn, insbesondere an maschinen zum herstellen von papiersaecken
US4085839A (en) * 1976-08-30 1978-04-25 Genevieve I. Hanscom, Robert M. Magnuson & Lois J. Thomson, Trustees Of The Estate Of Roy M. Magnuson Apparatus for conveying and turning articles
SE7614362L (sv) * 1976-12-21 1978-06-22 Solna Offset Ab Arkvendare
JPS5538303U (ja) * 1978-09-01 1980-03-12
JPS55156543A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Rheon Automatic Machinery Co Apparatus for changing advancing direction of dough strip
GB2060574B (en) * 1979-10-10 1983-09-14 Windmoeller & Hoelscher Simultaneous rotation through 90 apparatus for deflecting flat workpieces through 180 with
DE3230846C2 (de) * 1982-08-19 1985-03-28 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Fördern von Bogen oder Bogenpaketen
GB2139196A (en) * 1983-05-06 1984-11-07 Oppenweiler Gmbh Maschinenbau Device for changing the orientation of sheet material moved along a conveyor path

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538303B2 (ja) * 1976-05-12 1980-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152910B (en) 1987-02-04
DE3401511A1 (de) 1985-07-25
IT8567036A1 (it) 1986-07-15
US4648503A (en) 1987-03-10
IT1199247B (it) 1988-12-30
DE3401511C2 (de) 1995-05-24
GB8501162D0 (en) 1985-02-20
GB2152910A (en) 1985-08-14
JPS60157438A (ja) 1985-08-17
IT8567036A0 (it) 1985-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310327B2 (ja) 物品移送装置
US4155440A (en) Document turning station
JPS62191314A (ja) 物品間の間隔変更装置及び方法
JPS61183012A (ja) 列をなして搬送される物品を引き渡すための装置
US4705157A (en) Article turning assembly
EP0305714A3 (de) Vorrichtung zum Formen von Gegenständen aus einem thermoplastischen Material
US5484251A (en) Apparatus for overturning long-web rolls
US3426884A (en) Glass bottle handling apparatus
JP2753445B2 (ja) 物品の搬送システム及び搬送物品の検査システム
JP2677488B2 (ja) 不規則な間隔で搬送されてくる物品を等間隔な状態で搬送されるようにする装置
JPH0471818B2 (ja)
JPH037584B2 (ja)
CA2274337A1 (en) Apparatus for processing flexible, sheet-like products
JPH0526921U (ja) 仕分装置
US5060930A (en) Apparatus for receiving articles by self-feeding and for conveying and dispensing such articles
JPS6164621A (ja) 搬送物の向き変更コンベア
JP3793232B2 (ja) 印刷物ストリームの搬送方法及び装置
JP3920981B2 (ja) 搬送物の仕分け装置
US3592328A (en) Transfer and orienting mechanism for articles
JP2982565B2 (ja) 搬送物の搬送経路転向装置
JPS60188215A (ja) 板状物品移送装置
JPH028900Y2 (ja)
JPH05213441A (ja) 可変ガイド装置
JPH06305548A (ja) 物品の反転搬送装置
JP3625537B2 (ja) 缶胴体の搬送装置