JPH0470570B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0470570B2 JPH0470570B2 JP61147140A JP14714086A JPH0470570B2 JP H0470570 B2 JPH0470570 B2 JP H0470570B2 JP 61147140 A JP61147140 A JP 61147140A JP 14714086 A JP14714086 A JP 14714086A JP H0470570 B2 JPH0470570 B2 JP H0470570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- maximum
- internal combustion
- combustion engine
- tpmax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/04—Testing internal-combustion engines
- G01M15/08—Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/155—Analogue data processing
- F02P5/1553—Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法
に関し、より具体的には圧力最大値発生位置を一
旦時間で求め、次いで単位クランク角間の周期か
ら時間角度変換値を求めてそれに乗じることによ
り圧力最大角を求める検出方法において、該周期
の変動率を求めて乗算値を補正することにより圧
力最大角を正確に検出する内燃機関の気筒内圧力
最大角検出方法に関する。
に関し、より具体的には圧力最大値発生位置を一
旦時間で求め、次いで単位クランク角間の周期か
ら時間角度変換値を求めてそれに乗じることによ
り圧力最大角を求める検出方法において、該周期
の変動率を求めて乗算値を補正することにより圧
力最大角を正確に検出する内燃機関の気筒内圧力
最大角検出方法に関する。
(従来の技術)
内燃機関の気筒内圧力最大角θpmaxを検出し
て点火時期等を制御する手法は従来より良く知ら
れており、その一例として特開昭58−197470号公
報記載の技術を挙げることが出来る。この従来例
の場合一旦時間で計測する手法ではなく当初より
角度で計測する手法であり、クランク角センサ5
を介して単位角度、例えば1度毎にクランク角を
検出して圧力最大角を求めている。
て点火時期等を制御する手法は従来より良く知ら
れており、その一例として特開昭58−197470号公
報記載の技術を挙げることが出来る。この従来例
の場合一旦時間で計測する手法ではなく当初より
角度で計測する手法であり、クランク角センサ5
を介して単位角度、例えば1度毎にクランク角を
検出して圧力最大角を求めている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記従来例の如く直ちに角度を
計測して圧力最大角を求めようとする場合、例え
ば1度毎にクランク角を正確に検出するセンサが
必要になるが、かかるセンサを製作するのは加工
精度上極めて困難であつて製作コストも高価であ
ると云う不都合があつた。そこで、圧力最大値発
生位置を一旦時間で計測し、然る後計測値
Tpmaxに時間−角度変換値kを乗じて角度に変
換する手法も従来より行われている。この場合、
時間−角度変換値kは、一般的には(機関回転数
×360度)/60秒で求めることになるが、特に機
関運転の過渡時等は機関回転数が変動するので、
変動の影響を避けて瞬時的に機関回転数を検出す
る必要がある。そのため、この手法は第2図に示
す如く、4気筒内燃機関を例にとつて説明する
と、クランク角720度毎の気筒判別信号及び180度
毎のTDC信号に加えて、例えば30度毎に単位ク
ランク角θ0−θ5を検出し、その間の間隔S1−S6
(以下、「ステージ」という)の周期ME1−ME6、
特に圧力最大値Pmaxが発生するステージS1の周
期ME1から変換値kを算出していた。しかしな
がら、第3図に示す如く、ピストンの1回の往復
行程を見ると、定常運転状態においても機関回転
数はピストン位置、爆発圧力により一様ではな
く、角度θ0乃至θ5における機関回転数Ne1乃至
Ne5を計測して変化率αNEを、 αNE=Nen/Nen−1 として求めた場合、第4図に示す如く、変化率
αNEは単位角度毎に相違しており、一つのステ
ージ内においても不断に変化している。従つて、
時間−角度変換値kの算出に当たり、ステージ
S1における周期ME1を用いたとしても、その周
期ME1はステージ内の平均回転数を示すに過ぎ
ないため、演算された角度ステツプは等間隔の単
位時間として得られてしまうことになる。その結
果、第5図に示す如く、実クランク角位置に対し
演算値θpmaxは大きくなる、即ち遅れ方向に誤
差を生じると云う不都合があつた。
計測して圧力最大角を求めようとする場合、例え
ば1度毎にクランク角を正確に検出するセンサが
必要になるが、かかるセンサを製作するのは加工
精度上極めて困難であつて製作コストも高価であ
ると云う不都合があつた。そこで、圧力最大値発
生位置を一旦時間で計測し、然る後計測値
Tpmaxに時間−角度変換値kを乗じて角度に変
換する手法も従来より行われている。この場合、
時間−角度変換値kは、一般的には(機関回転数
×360度)/60秒で求めることになるが、特に機
関運転の過渡時等は機関回転数が変動するので、
変動の影響を避けて瞬時的に機関回転数を検出す
る必要がある。そのため、この手法は第2図に示
す如く、4気筒内燃機関を例にとつて説明する
と、クランク角720度毎の気筒判別信号及び180度
毎のTDC信号に加えて、例えば30度毎に単位ク
ランク角θ0−θ5を検出し、その間の間隔S1−S6
(以下、「ステージ」という)の周期ME1−ME6、
特に圧力最大値Pmaxが発生するステージS1の周
期ME1から変換値kを算出していた。しかしな
がら、第3図に示す如く、ピストンの1回の往復
行程を見ると、定常運転状態においても機関回転
数はピストン位置、爆発圧力により一様ではな
く、角度θ0乃至θ5における機関回転数Ne1乃至
Ne5を計測して変化率αNEを、 αNE=Nen/Nen−1 として求めた場合、第4図に示す如く、変化率
αNEは単位角度毎に相違しており、一つのステ
ージ内においても不断に変化している。従つて、
時間−角度変換値kの算出に当たり、ステージ
S1における周期ME1を用いたとしても、その周
期ME1はステージ内の平均回転数を示すに過ぎ
ないため、演算された角度ステツプは等間隔の単
位時間として得られてしまうことになる。その結
果、第5図に示す如く、実クランク角位置に対し
演算値θpmaxは大きくなる、即ち遅れ方向に誤
差を生じると云う不都合があつた。
従つて、本発明の目的は従来技術の前記した欠
点を解消し、該周期の変動率を勘案して実クラン
ク角位置に合わせるべく演算値に補正を加えるこ
とにより圧力最大値を正確に検出することの出来
る内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法を提供す
ることにある。
点を解消し、該周期の変動率を勘案して実クラン
ク角位置に合わせるべく演算値に補正を加えるこ
とにより圧力最大値を正確に検出することの出来
る内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法を提供す
ることにある。
(問題を解決するための手段及び作用)
上記目的を達成するために、本発明は第1図に
示す如く、内燃機関の気筒内圧力を検出して圧力
最大値発生位置を求め、基準クランク角位置から
該圧力最大値発生位置までの経過時間Tpmaxを
計測し、更に目標検出角精度に対し比較的大きい
角度間隔で単位クランク角を求めてその間の周期
を求め、該周期に基づいて時間−角変換値kを求
めて前記計測値Tpmaxに乗じ、因つて圧力最大
角θpmaxを求める内燃機関の気筒内圧力最大角
検出方法において、前記周期の変動率αを求め
(ステツプ10)、前記計測値Tpmaxと変換値k
との乗算値に該周期変動率αを乗じて圧力最大角
θpmaxを求める(ステツプ12)如く構成した。
示す如く、内燃機関の気筒内圧力を検出して圧力
最大値発生位置を求め、基準クランク角位置から
該圧力最大値発生位置までの経過時間Tpmaxを
計測し、更に目標検出角精度に対し比較的大きい
角度間隔で単位クランク角を求めてその間の周期
を求め、該周期に基づいて時間−角変換値kを求
めて前記計測値Tpmaxに乗じ、因つて圧力最大
角θpmaxを求める内燃機関の気筒内圧力最大角
検出方法において、前記周期の変動率αを求め
(ステツプ10)、前記計測値Tpmaxと変換値k
との乗算値に該周期変動率αを乗じて圧力最大角
θpmaxを求める(ステツプ12)如く構成した。
(実施例)
以下、添付図面に即して本発明の実施例を説明
する。
する。
先ず、説明の便宜上本発明に係る方法の実現に
使用する装置から詳述する。第6図は点火時期制
御装置として構成した装置のブロツク図であり、
第7図はその出力波形図である。第6図におい
て、符号20は気筒内圧力を検出する圧電型圧力
センサを示し、該センサは内燃機関22の燃焼室
(図示せず)を臨む位置に配設される。図示例に
おいて内燃機関は4気筒であり、該圧力センサ2
0は各気筒毎に配設される。該センサ20の出力
は、電荷−電圧変換増幅器(図示せず)を介して
ローパス・フイルタ24に入力される。該ローパ
ス・フイルタ24の次段には、マルチプレクサ2
6が設けられ、圧力センサ20の出力を気筒爆発
順に後述の制御ユニツトの指令に応じて択一的に
次段に送出する。
使用する装置から詳述する。第6図は点火時期制
御装置として構成した装置のブロツク図であり、
第7図はその出力波形図である。第6図におい
て、符号20は気筒内圧力を検出する圧電型圧力
センサを示し、該センサは内燃機関22の燃焼室
(図示せず)を臨む位置に配設される。図示例に
おいて内燃機関は4気筒であり、該圧力センサ2
0は各気筒毎に配設される。該センサ20の出力
は、電荷−電圧変換増幅器(図示せず)を介して
ローパス・フイルタ24に入力される。該ローパ
ス・フイルタ24の次段には、マルチプレクサ2
6が設けられ、圧力センサ20の出力を気筒爆発
順に後述の制御ユニツトの指令に応じて択一的に
次段に送出する。
該次段には、最大位置信号発生回路28が接続
されており、該回路28は具体的には微分回路3
0、比較回路32及びパルスダウンエツジ検出回
路34から構成される。微分回路30は、抵抗3
0a、コンデンサ30b、抵抗30c、コンデン
サ30d及び演算増幅器30eより構成される。
この微分回路30は第7図に示す如く、センサ出
力波形が圧力最大値発生位置でゼロクロスする如
く位相を90度ずらすためのものである。比較回路
32は、抵抗32a及び演算増幅器32bより構
成され、前記微分回路出力を入力して基準電圧
Vref2を越えている場合パルスを出力するので、
前記微分回路が圧力最大値発生位置でゼロクロス
波形を出力すると、それに応じて第7図に示す如
くパルスを出力する。比較回路32の出力はパル
スダウンエツジ検出回路34に入力される。該回
路34は、抵抗34a、コンデンサ34b、抵抗
34c、インバータ34d及びNORゲート34
eより構成され、前記比較回路出力パルスの立ち
下がりエツジ・タイミングを把え、第7図に示す
如く、後段の制御ユニツトが処理し易い様所定時
間幅のパルスを出力する。
されており、該回路28は具体的には微分回路3
0、比較回路32及びパルスダウンエツジ検出回
路34から構成される。微分回路30は、抵抗3
0a、コンデンサ30b、抵抗30c、コンデン
サ30d及び演算増幅器30eより構成される。
この微分回路30は第7図に示す如く、センサ出
力波形が圧力最大値発生位置でゼロクロスする如
く位相を90度ずらすためのものである。比較回路
32は、抵抗32a及び演算増幅器32bより構
成され、前記微分回路出力を入力して基準電圧
Vref2を越えている場合パルスを出力するので、
前記微分回路が圧力最大値発生位置でゼロクロス
波形を出力すると、それに応じて第7図に示す如
くパルスを出力する。比較回路32の出力はパル
スダウンエツジ検出回路34に入力される。該回
路34は、抵抗34a、コンデンサ34b、抵抗
34c、インバータ34d及びNORゲート34
eより構成され、前記比較回路出力パルスの立ち
下がりエツジ・タイミングを把え、第7図に示す
如く、後段の制御ユニツトが処理し易い様所定時
間幅のパルスを出力する。
内燃機関22の回転部36の近傍には、機関ピ
ストン(図示せず)のクランク角位置を検出する
クランク角センサ38が配され、第2図に示した
従来例の場合と同様に、ケランク角720度当たり
1回気筒判別信号を、180度当たり1回TDC信号
を、又30度(θ0乃至θ5)当たり1回単位クランク
角信号を出力する。尚、この場合角度θ0は、
TDC位置に正確に合わせて出力される。更に、
内燃機関22の吸気路のスロツトル弁40の下流
の適宜位置には、負圧センサ42が設けられて機
関の負荷状態を示す信号を出力する。
ストン(図示せず)のクランク角位置を検出する
クランク角センサ38が配され、第2図に示した
従来例の場合と同様に、ケランク角720度当たり
1回気筒判別信号を、180度当たり1回TDC信号
を、又30度(θ0乃至θ5)当たり1回単位クランク
角信号を出力する。尚、この場合角度θ0は、
TDC位置に正確に合わせて出力される。更に、
内燃機関22の吸気路のスロツトル弁40の下流
の適宜位置には、負圧センサ42が設けられて機
関の負荷状態を示す信号を出力する。
パルスダウンエツジ検出回路34の次段には、
制御ユニツト44が接続されてその出力を入力す
る。又、クランク角センサ38の出力も波形整形
回路46で波形整形された後制御ユニツト44に
入力され、更に負圧センサ42の出力もA/D変
換回路48でデジタル変換された後制御ユニツト
44に入力される。該制御ユニツト44は実施例
の場合マイクロ・コンピユータから構成され、入
出力インタフエース44a、CPU44b、クロ
ツク44c及びメモリ44dより構成される。更
に、該制御ユニツト44には、クロツク44cの
出力パルスを計数して所定位置からパルスダウン
エツジ検出回路34のパルス出力時点までの前記
した経過時間Tpmaxを時間計測するタイマカウ
ンタ44及び第2図に示したステージS1−S5の
周期ME1−ME6を時間計測するステージカウン
タ44fが設けられる。両カウンタ44e、44
fの計数値はCPU44bに送られる。
制御ユニツト44が接続されてその出力を入力す
る。又、クランク角センサ38の出力も波形整形
回路46で波形整形された後制御ユニツト44に
入力され、更に負圧センサ42の出力もA/D変
換回路48でデジタル変換された後制御ユニツト
44に入力される。該制御ユニツト44は実施例
の場合マイクロ・コンピユータから構成され、入
出力インタフエース44a、CPU44b、クロ
ツク44c及びメモリ44dより構成される。更
に、該制御ユニツト44には、クロツク44cの
出力パルスを計数して所定位置からパルスダウン
エツジ検出回路34のパルス出力時点までの前記
した経過時間Tpmaxを時間計測するタイマカウ
ンタ44及び第2図に示したステージS1−S5の
周期ME1−ME6を時間計測するステージカウン
タ44fが設けられる。両カウンタ44e、44
fの計数値はCPU44bに送られる。
制御ユニツト44の次段には、点火装置50が
接続され、其の点火指令に応じて機関燃焼室の混
合気に点火する。又、制御ユニツト44の出力
は、前述の如くマルチプレクサ26に送出されて
そのゲート切り変えを指令する。
接続され、其の点火指令に応じて機関燃焼室の混
合気に点火する。又、制御ユニツト44の出力
は、前述の如くマルチプレクサ26に送出されて
そのゲート切り変えを指令する。
次に、第8図フロー・チヤートに基づいて本発
明に係る方法の実施例を説明する。
明に係る方法の実施例を説明する。
先ず、ステツプ60において第2図に示すクラ
ンク角位置θ5(BTDC30度)の到着をクランク角
センサ38の出力から確認し、ステツプ62にお
いてステージカウンタ44fをスタートさせてス
テージS6の周期ME6の計測を開始する。
ンク角位置θ5(BTDC30度)の到着をクランク角
センサ38の出力から確認し、ステツプ62にお
いてステージカウンタ44fをスタートさせてス
テージS6の周期ME6の計測を開始する。
続いてステツプ64においてクランク角位置θ0
(TDC位置)の到着を確認し、ステツプ66にお
いてステージカウンタ44fを停止して計測周期
ME6を記憶する。同時に、次のステツプ68に
おいてステージカウンタ44f及びタイマカウン
タ44eをスタートさせて次のステージS1の周
期ME1及び圧力最大値発生位置までの経過時間
Tpmaxの計測を開始し、ステツプ70において
圧力最大値Pmaxの発生をパルスダウンエツジ検
出回路34の出力から確認し、ステツプ72にお
いてタイマカウンタ44eを停止させて計測を停
止し、計測値Tpmaxを記憶する。
(TDC位置)の到着を確認し、ステツプ66にお
いてステージカウンタ44fを停止して計測周期
ME6を記憶する。同時に、次のステツプ68に
おいてステージカウンタ44f及びタイマカウン
タ44eをスタートさせて次のステージS1の周
期ME1及び圧力最大値発生位置までの経過時間
Tpmaxの計測を開始し、ステツプ70において
圧力最大値Pmaxの発生をパルスダウンエツジ検
出回路34の出力から確認し、ステツプ72にお
いてタイマカウンタ44eを停止させて計測を停
止し、計測値Tpmaxを記憶する。
続いて、ステツプ74においてクランク角位置
θ1(ATDC30度)の到着を確認し、ステツプ76
においてステージカウンタ44fを停止して計測
値ME1を記憶する。尚、圧力最大値Pmaxは
ATDC20度付近に発生するので、クランク角位
置θ1はその後に到着することになる。
θ1(ATDC30度)の到着を確認し、ステツプ76
においてステージカウンタ44fを停止して計測
値ME1を記憶する。尚、圧力最大値Pmaxは
ATDC20度付近に発生するので、クランク角位
置θ1はその後に到着することになる。
続いて、ステツプ78においてステージS6の
周期ME6とステージS1の周期ME1からステージ
変動率αMEを以下の如く演算する。
周期ME6とステージS1の周期ME1からステージ
変動率αMEを以下の如く演算する。
αME=ME6/ME1
続いて、ステツプ80においてステージ変動率
の補正値αθpを求める。第9図はこの演算手法を
示しており、ステージS1における機関回転数の
変化率を点a、bを結ぶ線イで示した場合、その
線イと経過時間Tpmaxより垂直に延長した線ロ
との交差cがステージS1内での圧力最大値発生
時点の機関回転数推定値となる。よつて該値αθp
を補間演算し、これを基に角度算出することで正
確な圧力最大角を求めることが出来る。同図にお
いて、点a、b、dを結ぶ三角形と点a、c、e
を結ぶ三角形は相似形となるので、ad=ME1、
ae=Tpmax、bd=αME−1、ce=αθP−1から ME1:Tpmax=(αME−1):(αθP−1) となり、値αθpはこれから、 αθp=((αME−1)×(Tpmax/ME1))+1 で算出することが出来る。
の補正値αθpを求める。第9図はこの演算手法を
示しており、ステージS1における機関回転数の
変化率を点a、bを結ぶ線イで示した場合、その
線イと経過時間Tpmaxより垂直に延長した線ロ
との交差cがステージS1内での圧力最大値発生
時点の機関回転数推定値となる。よつて該値αθp
を補間演算し、これを基に角度算出することで正
確な圧力最大角を求めることが出来る。同図にお
いて、点a、b、dを結ぶ三角形と点a、c、e
を結ぶ三角形は相似形となるので、ad=ME1、
ae=Tpmax、bd=αME−1、ce=αθP−1から ME1:Tpmax=(αME−1):(αθP−1) となり、値αθpはこれから、 αθp=((αME−1)×(Tpmax/ME1))+1 で算出することが出来る。
続いて、ステツプ82において、上記ステージ
変動率αME、ステージ変動率補正値αθPから前
記した周期変動率αを以下の如く求める。
変動率αME、ステージ変動率補正値αθPから前
記した周期変動率αを以下の如く求める。
α=αθp/αME
続いて、ステツプ84において補正前の圧力最
大角θpmaxpreを以下の如く求める。
大角θpmaxpreを以下の如く求める。
θpmaxpre=720度/気筒数×Tpmax×1/ステージ数×M
E1=720度/4×Tpmax×1/6×ME1=30/ME1×Tpmax 最後に、ステツプ86において、真の圧力最大
角θpmaxactを以下の如く求める。
E1=720度/4×Tpmax×1/6×ME1=30/ME1×Tpmax 最後に、ステツプ86において、真の圧力最大
角θpmaxactを以下の如く求める。
θpmaxact=θpmaxpre×α
上記の如く圧力最大値発生時点の機関回転数を
補間演算して角度変換することにより、圧力最大
角θpmaxを正確に求めることが出来る。
補間演算して角度変換することにより、圧力最大
角θpmaxを正確に求めることが出来る。
尚、上記実施例においてはTDC信号区間(180
度)を30度毎に6等分して6個のステージを構成
したが、ステージS2乃至S5は必ずしも必要では
なく、ステージ間隔も必ずしも均等である必要は
ない。
度)を30度毎に6等分して6個のステージを構成
したが、ステージS2乃至S5は必ずしも必要では
なく、ステージ間隔も必ずしも均等である必要は
ない。
(発明の効果)
本発明は上記の如く、周期の変動率αを求め計
測値Tpmaxと変換値kとの乗算値に該変動率α
を乗じて圧力最大角θpmaxを求める如く構成し
たので、所定位置から圧力最大値発生位置までの
経過時間Tpmaxの角度変換に際して圧力最大値
発生時点における機関回転数を補間演算で求めて
実クランク角位置に合致する様補正するため、過
渡時のみならず定常運転状態時におけるピストン
位置の推移に因る実クランク角位置変動に対して
も正確に位置推測を行なつて補正することが出
来、圧力最大角θpmaxを精度良く検出すること
が出来る利点を備える。
測値Tpmaxと変換値kとの乗算値に該変動率α
を乗じて圧力最大角θpmaxを求める如く構成し
たので、所定位置から圧力最大値発生位置までの
経過時間Tpmaxの角度変換に際して圧力最大値
発生時点における機関回転数を補間演算で求めて
実クランク角位置に合致する様補正するため、過
渡時のみならず定常運転状態時におけるピストン
位置の推移に因る実クランク角位置変動に対して
も正確に位置推測を行なつて補正することが出
来、圧力最大角θpmaxを精度良く検出すること
が出来る利点を備える。
更に、加工困難な1度刻み等のクランク角セン
サを用いることなく圧力最大角を正確に検出する
ことが出来ると共に、単位クランク角位置分解能
精度(ステージ間隔)を30度等と比較的大きく設
定しても圧力最大角を精度良く検出することが出
来るため、ステージ間隔を詰めて分解能精度を向
上させる必要を生じることがなく、比較的簡単な
装置構成をもつて高精度の検出が可能となる利点
を備える。
サを用いることなく圧力最大角を正確に検出する
ことが出来ると共に、単位クランク角位置分解能
精度(ステージ間隔)を30度等と比較的大きく設
定しても圧力最大角を精度良く検出することが出
来るため、ステージ間隔を詰めて分解能精度を向
上させる必要を生じることがなく、比較的簡単な
装置構成をもつて高精度の検出が可能となる利点
を備える。
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は従
来技術の圧力最大角検出方法を示す説明図、第3
図は第2図中の単位クランク角における機関回転
数の変動を示す説明図、第4図は同様に機関回転
数変化率の変動を示す説明図、第5図は従来技術
における演算値と実クランク角位置との誤差を示
す説明図、第6図は本発明に係る方法の実現に使
用する装置の一例を示すブロツク図、第7図はそ
の動作を示すタイミング・チヤート、第8図は本
発明の実施例を示すフロー・チヤート及び第9図
はその一部の演算手法を示す説明図である。
来技術の圧力最大角検出方法を示す説明図、第3
図は第2図中の単位クランク角における機関回転
数の変動を示す説明図、第4図は同様に機関回転
数変化率の変動を示す説明図、第5図は従来技術
における演算値と実クランク角位置との誤差を示
す説明図、第6図は本発明に係る方法の実現に使
用する装置の一例を示すブロツク図、第7図はそ
の動作を示すタイミング・チヤート、第8図は本
発明の実施例を示すフロー・チヤート及び第9図
はその一部の演算手法を示す説明図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の気筒内圧力を検出して圧力最大値
発生位置を求め、基準クランク角位置から該圧力
最大値発生位置までの経過時間Tpmaxを計測し、
更に目標検出角精度に対し比較的大きい角度間隔
で単位クランク角を求めてその間の周期を求め、
該周期に基づいて時間−角度変換値kを求めて前
記計測値Tpmaxに乗じ、因つて圧力最大角
θpmaxを求める内燃機関の気筒内圧力最大角検
出方法において、 a 前記周期の変動率αを求め、 b 前記計測値Tpmaxと変換値kとの乗算値に
該周期変動率αを乗じて圧力最大角θpmaxを
求める、 ことを特徴とする内燃機関の気筒内圧力最大角検
出方法。 2 前記周期変動率αは、前記基準クランク角位
置を基点としてその前後に前記単位クランク角を
求めてその間の周期の変動率を求め、次いで前記
計測値Tpmaxに応じて該変動率を補間演算して
求めることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61147140A JPS635231A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法 |
US07/063,937 US4739649A (en) | 1986-06-25 | 1987-06-19 | Method of and apparatus for detecting maximum cylinder pressure angle in internal combustion engine |
GB8714946A GB2192428B (en) | 1986-06-25 | 1987-06-25 | Method of and apparatus for detecting maximum cylinder pressure angle in internal combustion engine |
DE19873721010 DE3721010A1 (de) | 1986-06-25 | 1987-06-25 | Verfahren und vorrichtung zum detektieren des maximalzylinderdruckwinkels bei einer brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61147140A JPS635231A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS635231A JPS635231A (ja) | 1988-01-11 |
JPH0470570B2 true JPH0470570B2 (ja) | 1992-11-11 |
Family
ID=15423481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61147140A Granted JPS635231A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4739649A (ja) |
JP (1) | JPS635231A (ja) |
DE (1) | DE3721010A1 (ja) |
GB (1) | GB2192428B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130331A (ja) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 気筒内圧力検出方法 |
JPS6415934U (ja) * | 1987-07-13 | 1989-01-26 | ||
DE4020681C2 (de) * | 1989-06-27 | 1994-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | Vorrichtung zur Ermittlung mindestens eines Maschinenparameters bei einer Verbrrennungsmaschine |
US5229945A (en) * | 1989-06-27 | 1993-07-20 | Mitsubishi Denki K.K. | Apparatus for detecting and calculating the indicated mean effective pressure for a multi-cylinder engine during real time |
JP2556176B2 (ja) * | 1990-06-20 | 1996-11-20 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の故障診断装置 |
EP0615117A3 (en) * | 1993-03-08 | 1995-01-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Method and device for torque detection of an engine. |
US5528930A (en) * | 1993-07-07 | 1996-06-25 | Kavlico Corporation | Engine misfire detection system and method |
JP2829698B2 (ja) * | 1993-10-19 | 1998-11-25 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の燃焼状態検出装置 |
DE69620670T2 (de) * | 1995-05-12 | 2002-08-14 | Yamaha Hatsudoki K.K., Iwata | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Betriebs einer Brennkraftmaschine |
DE69631243T2 (de) * | 1995-10-02 | 2004-06-03 | Yamaha Hatsudoki K.K., Iwata | Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
DE19741820B4 (de) * | 1997-09-23 | 2009-02-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Auswertung des Brennraumdruckverlaufs |
DE10011632A1 (de) * | 2000-03-10 | 2001-09-13 | Delphi Tech Inc | Kalibrierungsverfahren |
SE521998C2 (sv) * | 2001-06-13 | 2004-01-07 | Abb Ab | Metod för att bestämma övre dödpunkten i en förbränningsmotor |
AT4801U3 (de) | 2001-08-22 | 2002-06-25 | Avl List Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum bereitstellen eines kurbelwinkelbasierten signalverlaufes |
DE10244855B4 (de) * | 2002-09-26 | 2014-01-23 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Verfahren zum Ermitteln der Steuerzeiten eines Verbrennungsmotors |
JP2009167831A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Denso Corp | 内燃機関の回転位置検出装置 |
JP5653331B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2015-01-14 | 株式会社小野測器 | 内燃機関の圧力計測システムおよび圧力計測装置 |
JP5741511B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2015-07-01 | 株式会社デンソー | フリーズフレームデータ記憶システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4131097A (en) * | 1976-02-05 | 1978-12-26 | Nippon Soken, Inc. | Ignition system for internal combustion engines |
DE2916583C2 (de) * | 1979-04-10 | 1983-02-03 | Special'noe opytnoe proektno-konstruktorsko-technologičeskoe bjuro Sibirskogo otdelenija Vsesojuznoj Akademii sel'skochozjajstvennych nauk imeni V.I. Lenina, Krasnoobsk, Novosibirskaja oblast' | Einrichtung zum Messen der Parameter des Indikatordiagramms von Kolbenmaschinen |
US4601196A (en) * | 1984-08-15 | 1986-07-22 | General Motors Corporation | Engine combustion chamber pressure sensor |
US4672843A (en) * | 1986-04-21 | 1987-06-16 | General Motors Corporation | Peak combustion pressure timing detector for IC engine using intake valve deformation |
-
1986
- 1986-06-25 JP JP61147140A patent/JPS635231A/ja active Granted
-
1987
- 1987-06-19 US US07/063,937 patent/US4739649A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-25 GB GB8714946A patent/GB2192428B/en not_active Expired
- 1987-06-25 DE DE19873721010 patent/DE3721010A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3721010A1 (de) | 1988-01-28 |
GB2192428B (en) | 1989-12-13 |
JPS635231A (ja) | 1988-01-11 |
DE3721010C2 (ja) | 1989-08-10 |
GB2192428A (en) | 1988-01-13 |
GB8714946D0 (en) | 1987-07-29 |
US4739649A (en) | 1988-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0470570B2 (ja) | ||
JPS639679A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPH0381544A (ja) | 内燃機関の燃焼状態制御方法 | |
JPS62195463A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
US4889095A (en) | Ignition timing control system | |
JP2606019B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH04231650A (ja) | 内燃機関の回転数の電子測定装置及びこの装置による機関監視方法 | |
JPS61272470A (ja) | 内燃エンジンの点火時期制御方法 | |
JP2833935B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPS6059416B2 (ja) | 混合気希薄運転限界領域における内燃機関の動作制御方法及び装置 | |
JP2001263212A (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
ITTO990547A1 (it) | Apparecchiatura per il calcolo della velocita' di un motore. | |
JPH0783108A (ja) | 内燃エンジンの燃焼状態検出装置 | |
JPH0765556B2 (ja) | 内燃機関の点火制御装置 | |
EP0967379B1 (en) | Engine speed calculating apparatus | |
US4552110A (en) | Electronic ignition control system | |
JPH11247707A (ja) | 内燃機関のクランク角度検出装置 | |
JPS61180125A (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JPH04101071A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH01125563A (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPH03145547A (ja) | 内燃機関制御方法 | |
JP2559516B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JPH04140450A (ja) | 内燃機関の燃料調量および/または点火角度を制御および/または調整するための装置 | |
JPH0742929B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置および制御方法 | |
JPS635168A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |