[go: up one dir, main page]

JPH0466530A - 3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤 - Google Patents

3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤

Info

Publication number
JPH0466530A
JPH0466530A JP2176679A JP17667990A JPH0466530A JP H0466530 A JPH0466530 A JP H0466530A JP 2176679 A JP2176679 A JP 2176679A JP 17667990 A JP17667990 A JP 17667990A JP H0466530 A JPH0466530 A JP H0466530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
tablet
oxygermylpropionic acid
cold syndrome
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2176679A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Sawai
喜一 澤井
Masatsune Kurono
昌庸 黒野
Takahiko Mitani
隆彦 三谷
Naohisa Ninomiya
二宮 直久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP2176679A priority Critical patent/JPH0466530A/ja
Priority to AT91305729T priority patent/ATE133070T1/de
Priority to DE69116452T priority patent/DE69116452T2/de
Priority to EP91305729A priority patent/EP0465091B1/en
Publication of JPH0466530A publication Critical patent/JPH0466530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/80Polymers containing hetero atoms not provided for in groups A61K31/755 - A61K31/795
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、以下式 %式% (式中nは1又はそれ以上の整数を意味する)にて示さ
れる化合物と、セルロース系作用安定化担体とからなる
組成物からなる3−オキシゲルミルプロピオン酸作用安
定化錠剤、及び前記組成物を主成分とする風邪症候群治
療剤に関する。更に具体的には前記化合物0.05〜2
011量%に対して活性化剤としてのヒドロキシプロピ
ルセルロース0.2〜50重量%の組成形態を有する作
用安定化錠剤及び風邪症候群治療剤に係る。
なお、本発明における前記化合物は白色剣状結晶を有し
、比重(密度)2.23、溶解度(水)1.57 (2
0度C)、融点約230度C(付近凝集)の物理化学的
性質を有するものである6(従来の技術) 3−オキシゲルミルプロピオン酸は複雑な重合性を有し
、多用な用途を有するため、薬理活性の面から近年極め
て注目されている化合物であり、抗ウィルス作用か報告
されていることがら、ウィルスを原因とする風邪薬とし
ての使用の可能性も予測されるところであるが、水に対
して安定でなく薬理活性か著しく低下する欠点を有して
いた(特公昭57−53800号等)。
一方、風邪症候群の治療には、通常、アスピリンインド
メサシン、プルフェン等の強酸系解熱鎮痛性薬剤、抗ヒ
スタミン剤等か一般に使用されているか、これらと有機
ゲルマニウム化合物を同時に投与する場合、水分の影響
により、!!!!剤トの配合変化を受けやすく、充分な
薬効を期待できない問題点かあった。
本発明者らは、3〜オキシゲルミルグロピオン酸の本来
の薬理活性の維持と安定的な薬理活性を保持するために
製剤検討を含め、生体摂取後の作用活性状況につき各種
の検討を試みた結果、3オキシゲルミル10ピオン酸の
安定化剤としての各種の物質を開発しく特開昭6165
819号)又、糖類による活性増強効果を見出している
(特開昭60−190714号)。
さらに又、本発明者等により、免疫調節作用が見出され
ている(特開昭61151123号)。
(発明か解決しようとする問題点) 風邪症候群の患者に解熱鎮痛性薬剤を投与する場合、体
力の低下から、胃腸管障害等の副作用が発生しやすく、
希に免疫異常に伴うアナフィラ虎シー、急性肝不全等の
障害も報告さり、ている。
風邪症候群自体、ウィルス感染を原因とする場合以外に
、気温の変化、精神状況等に起因する場合もあり、これ
らは免疫状況の異常に伴う現象とも報告され、その全貌
か判明しない状態にある。
風邪症候群は一般に緊急治療を必要としない場合が多い
ため、これまで特別の治療方法か確立されていない状態
であるか、風邪はr万病の元」と言われる如く、各種の
二次疾患を併発しやすいので、症状か軽度な内の早期治
療か好ましい。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は安定
性の高い、比重(密度)2.23浴解度(水)1.57
 (20度C)、融点約230度C1近凝集)の物理化
学的性質を有する3オAシゲルミルプロピオン酸に着目
し、鋭意研究を行った結果、投与形態か最も簡便な3−
オキシゲルミルプロピオン酸錠剤を調製するにあたり、
セルロース系作用安定化剤を担体とした錠剤となすこと
により保存安定性に富み、がっ、生体投与後の活性安定
性効果の高い薬剤が得られたものである。
更に具体的には3−オキシゲルミルプロピオン酸0,0
5〜20重量%に対して安定化剤としてのヒドロキシプ
ロピルセルロースを0.2〜50重蓋%含む組成物を成
型することが望ましい。さらには、これらに、一般に使
用されている解熱消炎鎮痛剤系風邪薬を混合製剤化した
場合、製剤的に安定であり、生体投与後も充分に薬理活
性が維持でき、むしろ配合薬側の毒性軽減効果が得られ
る6(剤型及び投与量) 本発明による風邪症候群治療用薬剤の剤型と1゜ては、
通常の製剤形態でも使用できうるしのであるが、配合す
る解熱性消炎鎮痛剤の特製を合わせ腸溶性製剤となる必
要性があるものについては、その剤型をとることかでき
る。
なお、使用される解熱性消炎鎮痛剤としては、アスピリ
ン、プルフェン、アセトアミノフェン等の一般に頻用さ
れる薬剤の他、副作用が指摘されている薬剤、例えばイ
ンドメサシン、フルビプロフェン、ボンタール等にあっ
ても3−オキシケルミル10ピオン酸重合体と併用する
ことにより、毒性が軽゛減され、安全に投与することが
できる。
なお、3−オキシゲルミルプロピオン酸重合体を人に投
与する場合の投与量としては、剤型、患者の年齢等に依
存するが、一般に解熱性消炎鎮痛剤と併用する場合、1
0〜1500mg/にQ範囲内であり、成人(体重50
にg)に対する経口投与では150ng/日程度が好ま
しい。
(実施例及び発明の効果) 以下には本発明の実施例及び発明の効果を、製造例、薬
効薬理試験例により説明する。
製造例1(作用活性化組成物の調製) ヒドロキシプロピルセルロース1に対して、3−オキシ
ゲルミルプロピオン#!i2をエタノールを湿潤剤とし
て練合し、50度C以下の温度で乾燥後粉状または粒状
の組成物を得た。
製造例2(単品錠剤) 下記処方で賦形剤等と配合し、常法により打錠して錠剤
を得た。
成      分     配合量(II(])製造例
1の組成物        100乳糖       
       適 量メチルセルロース       
  20ヒドロキシプロピルセルロース    8シヨ
糖脂肪酸エステル        2ステアリン酸マグ
ネシウム      2ラウリル硫酸ナトリウム   
    11錠あたり   20011(1 製造例3(配合錠剤) 成      分     配合量(1g)製造例1の
組成物        100インドメサシン    
      20乳糖             適 
量メチルセルロース         20ヒドロキシ
メチルセルロース     8シヨ糖脂肪酸エステル 
       2ステアリン酸マグネシウム     
 2ラウリル硫酸ナトリウム       11錠あた
り   2001H1 薬効薬理試験例 ■、ヒドロキシプロピルセルロース配合効果試験本発明
に使用する有機ゲルマニウム化合物としドロキシプロピ
ルセルロースの配合割合及び配合混合条件の検討を行い
、調製組成物の免疫系炎症抑制作用について検討した。
A)調製組成物 (a)有機ゲルマニウム化合物としドロキシプロピルセ
ルロース単純混合組成物。
(b)有機ゲルマニウム化合物とヒドロキシプロピルセ
ルロースとを溶媒(エタノール)湿潤下線合し、50度
C以下の温度で乾燥粉砕した組成物。
上記条件の組成物について、しドロキシプロピルセルロ
ースと有機ゲルマニウム化合物との割合を1 : 2 
(77%組成物’I 1 : 1 (50%組成物)2
:133%組成糊組成物1(20χ組成物)となるよう
にそれぞれ調製した。
体重170〜210gのSpraaue−Dawley
系雄性ラットを1群5匹を使用し、後肢足踏皮下にアジ
ュバント(0,6■のミコバクテリウムブチリカムを0
.05m1の流動パラフィンに懸濁) 0.05m1を
投与する。
アジュバント投与から1.3.5,7,14.21及び
28日後に非処置足の足容積を測定し浮腫率を求めた。
有機ゲルマニウム化合物して1110/KgI日の投与
量にて各種組成物を28間投与した。
結果は第1図、第2図に示すごとく、14日後から28
日後の二次炎症抑制効果が溶媒(エタノール)湿潤下線
合し、50度C以下の温度で乾燥粉砕した組成物の内、
有機ゲルマニウム50%以上の組成物に顕著に認められ
た。
■、インドメサシン毒性軽減効果 a)尿量、電解質排泄に及ぼす作用 解熱性消炎鎮痛剤は、−船釣に腎の血流維持に重要な役
割を果たしているプロスタグランジンの合成抑制により
尿量減少とNa+排泄量の減少が報告され副作用の原因
として注目されている。
(Adv、Inflaiimation Res、、6
.149〜158.1984年)このため、腎組織への
移行性の高いインドメサシンについて、本発明組成物に
よる移行性抑制効果を検討した。
Wister系雄性ラット(体重170〜200Q)を
1群6匹使用、絶食後ラットに被壜薬物を経口投与し、
直後に生理食塩水2 、5ml / 100gを経口投
与17て1匹つつ採尿ケージに収容した。投与後1時間
毎に5時間後まで採尿し、尿量、尿中電解質量(Na−
、に+)を炎光光度計(480型、C0rnln(1)
を使用して測定し、Na+/に+比を求めた。
被検薬物は以下群にわけて行った。
■製造例1記載の作用活性化組成物15n+q/Kg(
有機ゲルマニウム化合物として10mg/にg)■Sに
818有機ゲルマニウム化合物100u/h■インドメ
サシン(I ND ) 10rIllにq■製造例1記
載の作用活性化組成物15nq/にg(有機ゲルマニウ
ム化合物として10iq/h)とインドメサシン10n
g/にq同時投与 ■無処置群(生理食塩水のみ) ■フロセミド40須p/hf利尿剤) 結果 以下表1に示される如く、インドメサシンによる尿量の
減少とHa+排泄量の抑制が本発明組成物との併用投与
により緩和さね、る傾向を示した。
表   1 尿量     Na+/ド→ (m115hr) ■製造例1     1.94±0.24  2.0±
0.3(活性化物 15ng/Kq) ■Sに818      1.90±0.36  1.
5±02(1001g/Kg) ■IND       1.14±0.12  1.2
±0.5(101Q/に!II) ■(■十■)2.11±0.32  1.7±0.3活
性物15ng/に9 I N D 10u/Kc+ ■無処置群     1.95±0.36  1.7±
0.2■フロセミド    13.53±0.48  
4.9±0.2(利尿剤) b)解熱作用 Winter系雄性ラッ) (う重170〜200g)
に20%乾燥酵母懸濁液を体重100gあたり1 ml
皮下注射し、18時間後直腸体温が39度C以上(39
,13th0.02 )に発熱したラットを使用した。
発熱ラット1群6匹使用、被検薬を経口投与し、1.2
.4.8時間後に直腸温を測定した。
被検薬物は以下群にわけて行った。
■製造例1記載の作用活性化組成物75u/h(有機ゲ
ルマニウム化合物として50mg/にg)■インドメサ
シン(IND)lIg/に9■インドメサシン(I N
D ) 51o/Kc+■製造例1記載の作用活性化組
成物75ng/にg(有機ゲルマニウム化合物として5
0n+g/にg)とインドメサシフ 1 B/Kg同時
投与 ■無処置群 結果 結果は以下表2に示される如く、製造例1記載の作用活
性化組成物75+ag/Kg(有機ゲルマニウム化合物
として50II+g/にg)とインドメサシン(IND
)11′Ig/にQ併用投与群に、インドメサシンの解
熱効果増強と考えられる著しい解熱効果か認められた。
表   2 平均体温の変化         投与経過時間0  
  1    2    4    8hr39.13
 39.01 3B、92 38.81 38.65+
0.02±0.03±0.10±0.24±0.17経
過時開 ■製造例1 組成物 (75PQ/にq) ■IND?1ll(1/Kg 39.13 38.81 38.65 38.44 3
8.30+002±0.29±0.31±0.22±0
,2139.13 38.35 37.67 37.7
5 37.94+0.02±0.32±0.42±0.
31±0.31■製造例1  391338.4337
.6137.9138.01組成@75u  ±0.0
2±016±0.32±0.18±0.21とIND1
u/にq ■無処置群  39.1339.1139.0038.
9038.82±0.02±003士0.01±0.0
2±0.02使用アンケーl−調査 希望者5名を予め登録し7ておき、風邪の自覚症状を有
すると各自か判断した時、本出願人会社市販製剤(アセ
トアミノフェン、カフェインビタミン製剤:商標名カゼ
ミン)を各自の判断で任意に服用してもらい、同時に製
造例2記載の錠剤を一回1錠−日3回までの条件にて服
用してもらった。
■lND51g/にg 各自の自覚症状の改善程度(喉の痛み、鼻づまり咳、解
熱感、頭痛感等)について前回の風邪頼患時との比較ア
ンフート調査を行った。結果は、全員か自覚症状の改善
効果があり、早めに風邪症状か改善すると回答した。
風邪は健常者で、−船釣に年1〜5回程度の頼患かある
とされ、喉の炎症か2〜3日続いた後、鼻くう、発熱、
気管枝肺の炎症へと自覚症状が変化し、1〜2週間で治
癒するとされている。
原因としては、環境変化、ウィルス、免疫異常等があけ
られてはいるか実験的再現性がなく、頼患後の程度にあ
っても、個人差かあることや、本調査にあっても風邪頼
患時から長時間経過したことによる記憶喪失の問題、プ
ラセボ効果や市販風邪薬も併用していること等を考えた
場合、この結果によって効果有りと断定することはでき
ないものの、一応の改善傾向を示唆しているものと考え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるヒドロキシプロピルセルロース
と有機ゲルマニウム化合物のエタノール処理組成物にお
けるラットアジュバント関節炎、二次炎症治療効果を示
すグラフ、第2図は、ヒドロキシプロピルセルロースと
有機ゲルマニウム化合物の単純混合組成物を使用したラ
ットアジュバント関節炎、二次炎症治療効果を示すグラ
フである。 特許出願人 株式会社三和化学研究所 第1図 エタノール処理組成物 第2図 革純混合物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 [(O_1_/_2)_3GeCH_2CH_2COO
    H]_n(式中nは1又はそれ以上の整数を意味する)
    にて示される3−オキシゲルミルプロピオ酸と、セルロ
    ース系作用安定化担体とからなる組成物からなる3−オ
    キシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤。(2)式 [(O_1_/_2)_3GeCH_2CH_2COO
    H]_n(式中nは1又はそれ以上の整数を意味する)
    にて示される3−オキシゲルミルプロピオ酸と、セルロ
    ース系作用安定化担体とからなる組成物を主成分とする
    風邪症候群治療剤。 (3)式 [(O_1_/_2)_3GeCH_2CH_2COO
    H]_n(式中nは1又はそれ以上の整数を意味する)
    にて示される3−オキシゲルミルプロピオ酸と、セルロ
    ース系作用安定化担体と、解熱性消炎鎮痛剤とからなる
    組成物を主成分とする風邪症候群治療剤。 (4)セルロース系作用安定化担体がヒドロキシプロピ
    ルセルロースであり、3−オキシゲルミルプロピオン酸
    0.005〜20重量%に対してヒドロキシプロピルセ
    ルロース0.005〜50重量%の組成物形態を有する
    請求項第1項、第2項もしくは第3項記載の錠剤及び該
    錠剤の組成物を主成分とする風邪症候群治療剤。
JP2176679A 1990-07-04 1990-07-04 3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤 Pending JPH0466530A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176679A JPH0466530A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤
AT91305729T ATE133070T1 (de) 1990-07-04 1991-06-25 Verwendung von 3-oxygermylpropionsäure zur behandlung des erkältungssyndroms
DE69116452T DE69116452T2 (de) 1990-07-04 1991-06-25 Verwendung von 3-Oxygermylpropionsäure zur Behandlung des Erkältungssyndroms
EP91305729A EP0465091B1 (en) 1990-07-04 1991-06-25 Use of 3-oxygermylpropionic acid to treat cold syndrome

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176679A JPH0466530A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466530A true JPH0466530A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16017829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176679A Pending JPH0466530A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0465091B1 (ja)
JP (1) JPH0466530A (ja)
AT (1) ATE133070T1 (ja)
DE (1) DE69116452T2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122717A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk Interferon inducer
JPS61145115A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk 塵肺症患者用風邪症候群予防剤
JPH0662407B2 (ja) * 1984-12-25 1994-08-17 株式会社三和化学研究所 安定化された3―オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーを有効成分とする免疫調整剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE133070T1 (de) 1996-02-15
EP0465091B1 (en) 1996-01-17
DE69116452T2 (de) 1996-05-30
EP0465091A1 (en) 1992-01-08
DE69116452D1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mahmoud et al. Anti-inflammatory effects of tartar emetic and niridazole: suppression of schistosome egg granuloma
RU2720204C1 (ru) Сублингвальная фармацевтическая композиция эдаравона и (+)-2-борнеола
JP3667381B2 (ja) 解熱鎮痛剤
JPH10245337A (ja) 薬学的組成物
BRPI0818118B1 (pt) Composição farmacêutica na forma de uma suspensão aquosa estabilizada de carisbamato e seu processo de formação
JPS6388122A (ja) 吸収および作用が速やかなサリンダツクまたはサリンダツクナトリウムと塩基の併用剤
JPH04505758A (ja) 即効で増強された解熱応答
US4914121A (en) 3-Phenyl-1-phenylpyrazole-4 acetic acid compounds which are useful in treating immune diseases
US3094464A (en) Aspirin-antacid polysiloxane tablet
CN113546089B (zh) 1-乙基-3,7-二甲基黄嘌呤在制备治疗肺炎药物中的应用
US3928609A (en) Non-alcoholic theophylline product
JP3982889B2 (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
WO2019134159A1 (zh) 一种白头翁皂苷b4的直肠粘膜给药制剂及其制备方法
JPH0473413B2 (ja)
JPH08295637A (ja) 口腔部局所投与剤
JPS624229A (ja) 鎮痛及び消炎作用を有する医薬
JPS6296424A (ja) 改良された抗炎症組成物
JPH0466530A (ja) 3―オキシゲルミルプロピオン酸作用安定化錠剤及び該錠剤の組成物を主成分とする風邪症侯群治療剤
JP2938579B2 (ja) 消化管壁保護剤
JP3717189B2 (ja) 鎮痛抗炎症剤
PL168968B1 (en) Method of manufacturing an antitussive drug
JP3150642B2 (ja) 新規な抗痙攣性及び抗炎症性組成物並びにそれらの製造方法
JPS5938207B2 (ja) 腎疾患治療剤
JPS61134315A (ja) 解熱鎮痛剤
JPH03287531A (ja) 膵炎治療薬