[go: up one dir, main page]

JPH0466179A - 埋立地におけるごみ埋立て方法 - Google Patents

埋立地におけるごみ埋立て方法

Info

Publication number
JPH0466179A
JPH0466179A JP2175429A JP17542990A JPH0466179A JP H0466179 A JPH0466179 A JP H0466179A JP 2175429 A JP2175429 A JP 2175429A JP 17542990 A JP17542990 A JP 17542990A JP H0466179 A JPH0466179 A JP H0466179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
landfill
dusts
soil
reclaimed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175429A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Azegami
畔上 統雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLANDO KENKYUSHO KK
Original Assignee
PLANDO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLANDO KENKYUSHO KK filed Critical PLANDO KENKYUSHO KK
Priority to JP2175429A priority Critical patent/JPH0466179A/ja
Publication of JPH0466179A publication Critical patent/JPH0466179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、埋立地におけるごみ埋立て方法に関する。
(従来の技術) 従来、予め指定された埋立地にごみ質に関係なくごみ処
理業者がトラックなどで運んできて、計画性なく勝手に
捨てて、その上をブルドーザなどで転圧してごみの埋立
てを行なっていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来のごみ埋立て方法では、各種の
ごみか均一に捨てられていないため、地盤が不安定であ
ると共に、後日捨てられたごみ層の一部が不等沈下して
しまう恐れがあった。
また、各種のごみが勝手に捨てられているために、その
後の作業が大変であると共に、事故が生じる恐れもあっ
た。また、ごみ埋立ての作業順番などの計画が何らなさ
れておらず無秩序でしがも管理がなされていないのが現
状である。
この発明の目的は、上記問題点を改善するため、ごみ質
に応じたごみの種類・量を時分割にかつ作業順番を決め
て埋立てを行なうことにより、地盤が安定して不等沈下
が起らず、埋立て管理を強化し効率よく埋立てるように
した埋立地におけるごみ埋立て方法を提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、埋立地の脇に
設けられたごみ貯留場に各種のごみをごみ質に応じて一
時的に貯留し、埋立地の大きさ、予め決められた各種の
ごみ量およびごみの捨て方に応じて前記ごみ貯留場に貯
留されてある各種のごみを時分割処理で埋立地に埋立て
ることを特徴とする埋立地におけるごみ埋立て方法であ
る。
また、この発明は前記埋立地におけるごみ埋立て方法に
おいて、時分割処理をごみの捨てる工程。
転圧工程、覆土工程および排水工程の順番に行なうのが
望ましい。
さらに、この発明は前記埋立地におけるごみ埋立て方法
において、埋立地を少なくとも3分割にして、各種のご
みを効率よく捨てる場所と、転圧・覆土処理する場所と
、次の埋立て場所とに分けてごみ埋立てを行なうのが望
ましい。
(作用) この発明の埋立地におけるごみ埋立て方法を採用するこ
とにより、各種のごみはトラックなどで運ばれてきて埋
立地の脇に設けられたごみ貯留場にごみ質に応じて一時
的に貯留される。この貯留場にごみ質に応じて貯留され
た各種のごみは、埋立地の大きさ、予め決められた各種
のごみ量およびごみの捨て方に応じて各種のごみが埋立
地に時分割処理で一定の割合で埋立てられる。
而して、埋立地に埋められたごみ層の地盤は安定化され
るため、後日不等沈下が生じることがなくなる。各種の
ごみは時分割処理により予め決められた量だけ順番に捨
てられるから、その後の作業管理が容易となり、事故が
生じる恐れもなくなる。しかも各種のごみは計画的に処
理される。
また、ごみの捨てる工程、転圧工程、覆土工程および排
水工程を順番に行なうことによって、各種のごみ、覆土
、水処理を指定された時間内に納められ効率よく管理さ
れる。さらに、埋立地を少なくとも3分割して、ごみを
捨てる作業、転圧・覆土を行なう作業を効率よく時間を
無駄にせず管理されて行なわれる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図を参照するに、道路1の脇には埋立地3に入るゲ
ート5が設けられており、各種のごみ、覆土などをトラ
ックで運んできたごみ運搬業者は道路1.ゲート5を経
て管理室7て受付けを行なう。管理室7では、例えばご
みの種類、量などがごみ運搬業者より報告され、その報
告に基づきその情報が例えばコンピュータに入力される
管理室7に設置されたコンピュータには例えば埋立地3
にどの種類のごみをとれ位捨てたらよいか予め計画が組
立てられているから、ごみ運搬業者が運んできた各種の
ごみはごみ質に応じて埋立地3の脇に設けられたごみ貯
留場9に一時的に貯留される。しかも、このごみ貯留場
9には各種のごみが分別されて貯留される。
各種のごみとは、普通のごみ、土砂、粗大物。
焼却灰などを指して区分けされている。
前記埋立地3は例えば3A、3B、3Cと3分割にして
あり、まず埋立地3Aへごみ貯留場9に一時的に貯留さ
れている各種のごみから予め決められごみの種類と量を
順番に捨てる。次いて、例えばブルドーザでごみを上か
ら転圧しごみ圧を均一にすると共に覆土を敷く。さらに
、覆土の表面に排水処理を行なう。
埋立地3Aで転圧、覆土処理を行なっている間に埋立地
3Bには上述と同様に予め決められたごみの種類と量を
順番に捨てる。埋立地3Cは次にごみを捨てる埋立地と
しである。
このように、埋立地3を例えば3A、3B、3Cと3分
割にしてごみを捨てる工程と、転圧・覆土処理工程とを
交互に行え得るようにすると、効率よく埋立てを行なう
ことができる。
埋立地3の大きさを予め、しかもごみの種類。
量を確実に得て、こみ貯留場9に一時的に貯留させるこ
とにより、埋立地3にごみを捨てる作業か時分割処理に
て要領よく行なわれる。しかも、特定のごみが一ケ所に
かたまって捨てることなく均一にばらまかれるから、地
盤が安定して、後日不等沈下を起こすことかない。
埋立地3の大きさ、ごみの種類、量をもとに予めごみを
捨てる作業の順番などの計画を組み、その計画に沿って
実行することにより、効率よい埋立てを行なうことがで
きると共に、埋立て管理が良好となる。
また、ある埋立地では同質のごみだけで区割埋立てを行
なうと早く造成させることもできるし、有毒物の入った
ごみについては薬品を入れて反応させて問題のないよう
に処理して埋立てることも可能である。
なお、この発明は、前述した実施例に限定されることな
く、適宜な変更を行なうことにより、その他の態様で実
施し得るものである。
[発明の効果コ 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、各種のごみはトラックなどで運ばれてき
て埋立地の脇に設けられたごみ貯留場にごみ質に応じて
一時的に貯留される。この貯留場にごみ質に応じて貯留
された各種のごみは、埋立地の大きさ、予め決められた
各種のごみ量およびごみの捨て方に応じて各種のごみか
埋立地に時分割処理で一定の割合で埋立てることかでき
る。
而して、埋立地に埋められたごみ層の地盤は安定化し、
後日不等沈下を起こすことがなくなる。
各種のごみは時分割処理により予め決められた量だけ順
番に捨てられるから、その後の作業管理が容易となり、
事故が生じることもなくなる。しかも、各種のごみは計
画的に処理され埋立て管理を容易に行なうことができる
また、ごみの捨てる工程、転圧工程、覆土工程および排
水工程を順番に行なうことによって、各種のごみ、覆土
、水処理を指定された時間内に納めればよく効率よく管
理することができる。さらに、埋立地を少なくとも3分
割して、ごみを捨てる作業、転圧・覆土を行なう作業を
効率よく時間を無駄にせず管理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のごみを埋立てる埋立地の概略平面図
である。 3.3A、3B、3C・・・埋立地 7・・・管理室 9・・・ごみ貯留場

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)埋立地の脇に設けられたごみ貯留場に各種のごみ
    をごみ質に応じて一時的に貯留し、埋立地の大きさ、予
    め決められた各種のごみ量およびごみの捨て方に応じて
    前記ごみ貯留場に貯留されてある各種のごみを時分割処
    理で埋立地に埋立てることを特徴とする埋立地における
    ごみ埋立て方法。
  2. (2)前記請求項(1)において、時分割処理をごみの
    捨てる工程、転圧工程、覆土工程および排水工程の順番
    に行なうことを特徴とする埋立地におけるごみ埋立て方
    法。
  3. (3)前記請求項(1)において、埋立地を少なくとも
    3分割にして、各種のごみを効率よく捨てる場所と、転
    圧・覆土処理する場所と、次の埋立て場所とに分けてご
    み埋立てを行なうことを特徴とする埋立地におけるごみ
    埋立て方法。
JP2175429A 1990-07-04 1990-07-04 埋立地におけるごみ埋立て方法 Pending JPH0466179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175429A JPH0466179A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 埋立地におけるごみ埋立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175429A JPH0466179A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 埋立地におけるごみ埋立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466179A true JPH0466179A (ja) 1992-03-02

Family

ID=15995949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175429A Pending JPH0466179A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 埋立地におけるごみ埋立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251192A (ja) * 1993-12-20 1995-10-03 Sang-Bae Han 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251192A (ja) * 1993-12-20 1995-10-03 Sang-Bae Han 汚・廃水処理用微生物接触材ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Owusu-Nimo et al. Characteristics and management of landfill solid waste in Kumasi, Ghana
US4430021A (en) Secure chemical waste landfill
US5288171A (en) Method of recycling construction and demolition debris
NL194034C (nl) Vuilnisdepot.
JP5085945B2 (ja) 粉粒状廃棄物の処分法
US6106197A (en) Landfill garbage management process
US5324138A (en) In situ process for increasing the capacity of a municipal solid waste landfill
Spencer Landfill space reuse
JPH0466179A (ja) 埋立地におけるごみ埋立て方法
US5599138A (en) Landfill garbage system
JP2003024928A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2004358347A (ja) 汚染土壌の浄化方法及び汚染土壌浄化プラント
ATE345881T1 (de) Deponie für die lagerung von stoffen oder verbundstoffen bzw. gemischen daraus, verfahren zu deren behandeln sowie vorrichtung dazu
KR940003567B1 (ko) 폐타이어를 이용한 폐기물의 저장방법과 폐기물 저장시스템
JP2744579B2 (ja) 水田の土壌構造
JPH0985211A (ja) 燃えがらを無害安定固化して擁壁で仕切って処分する工法
Chan et al. Reuse of redundant gravels and phyto-conditioned sewage sludge
DE29805120U1 (de) Anordnung zur Konstruktion und Gestaltung von Deponien
JP3453706B2 (ja) 管理型廃棄物処分設備及び処分法
JPH0671243A (ja) 産業廃棄物処理工事方法
RU2243040C1 (ru) Способ рекуперации площадок захоронения твердых бытовых отходов
CA2147588C (en) Landfill garbage system
Johnson Rural waste management through resource conservation
JP2002113436A (ja) 廃棄物の埋立方法
ATE181687T1 (de) Abfallverarbeitung