[go: up one dir, main page]

JPH0464714A - 高速回転用すべり軸受 - Google Patents

高速回転用すべり軸受

Info

Publication number
JPH0464714A
JPH0464714A JP2175406A JP17540690A JPH0464714A JP H0464714 A JPH0464714 A JP H0464714A JP 2175406 A JP2175406 A JP 2175406A JP 17540690 A JP17540690 A JP 17540690A JP H0464714 A JPH0464714 A JP H0464714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
channel
film pressure
negative
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175406A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Kubo
久保 武明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2175406A priority Critical patent/JPH0464714A/ja
Publication of JPH0464714A publication Critical patent/JPH0464714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はタービン、ブロワ等のような高速回転体を支承
する高速回転用すべり軸受に関する。
(従来の技術) 下半受圧面に円周方向に圧力逃し溝を設けたいわゆる油
溝付軸受は、オイルウイップ等の自励振動に対する安定
性を向上させる為、特に大形の回転機械では一般的に使
用されている。第3図にその構造を、また横断面図を第
4図に示す。
一般に軸受上下半部の分割接合面付近には給油および排
油のための油溜り0と潤滑油の流れを円滑にする為の導
油溝に)が接合面より20度から30度程度(第4図中
α)設けられている。
前述の油溝■は軸受下半部■のすへり面(3)の軸方向
中央部付近に円周方向にすべり面■に沿って設けられて
いるが、この油溝■の終端位置は前述の導油溝(イ)と
の交点第4図中11 A 11点であるのが一般的であ
る。
(発明が解決しようとする課題) すべり面における油膜圧力の分布を第5図に示す。−船
釣に最下点より回転方向進み側に最小油膜厚さが発生し
く第5図中′″B 11点)、それ以降油膜圧力は負圧
となる。軸受室等、軸受周りの圧力は一般的に大気圧で
ある為油膜圧力が負圧の部分では軸受の軸方向端より空
気を吸い込み、気体(空気)と液体(潤滑油)の混在し
た流れとなる。
−船釣にrtB”点、即ち油膜圧力が負圧となり気液の
混在した流れとなるのは軸受上下半接合面より50度か
ら60度程度(第5図中β)以降であり、この領域(第
5図中“X tt領領域において軸受中央部には油溝■
が存在する。
軸受の損失は油膜の剪断力に起因しているものが大半で
あるが、その為油膜が気液の混在した流れであると、粘
性の低い空気の影響により剪断力は小さくなり損失が低
下する。
このように従来の軸受構造においてはすべり面■におい
て気液の混在した流れになる領域(“X”領域)で、油
溝部■においては油が充満している為、油溝部■の終端
部(A点)より導油溝(イ)への油の流入により損失が
大きくなるという欠点があった。
本発明の目的とするところは、ロータの自励振動を防止
し得、しかも導油溝部において十分空気を吸込むことが
できる高速回転用すべり軸受を提供することにある。
〔発明の構成〕
(W題を解決するための手段) 本発明は高速回転する軸頚の外力により正の油膜圧力分
布領域と、この領域に隣接して回転進み側に負の油膜圧
力分布領域とが発生する受圧面に、円周方向の油溝を設
けたすべり軸受を改良するものである。
本発明においては、受圧面の少なくとも該負の油膜圧力
分布領域において前記油溝が、上下半部分割接合面近傍
の油溜りと連通している。
(作 用) このように構成されたものにおいては、油溝により受圧
面の軸方向幅を軸受径に比して小さくしてオイルウイッ
プ等の自励振動防止はもとより、負の油膜圧力分布領域
の導油溝部においても油溝が形成され、該油溝は上下半
分割接合面近傍の油溜りと連通しているので、該油溝か
ら周方向へ排出される油は前記油溜りへ導かれ、即ち油
溝から導油溝部への油の流入がなくなり、導油溝部にお
いては軸方向端部より空気を吸込むようになる。
(実施例) 以下図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図および第2図はすべり軸受の下半部のみを示し、
上半部を省略している6各分割面には窪んだ油溜り■が
形成されており、さらにこの油溜り0に、下方、に貫通
した孔■がそれぞれ穿設されている。この孔■は給油孔
と排油孔とになるもので1本例の場合ロータの回転方向
は矢印で示したように時計方向であるから、紙面の左側
が給油孔であり右側が排油孔である。
又、すべり面■の各分割面側にはそれぞれくさび状の導
油溝(イ)が設けられており潤滑油を給排しやすくする
役目をする。
このすべり面■には、すべり面を軸方向に部分するが如
く円周方向に延びる油溝■が設けられている。
この油溝■の周設範囲は図示の如く前記油溜り部0にそ
の終端があり(図中A点)、該油溝■と油溜り0は連通
される。
したがって、この実施例においては油溝■から局方向に
排出される油は油溜り■に導かれる。これにより第5図
で説明した負の油膜圧力分布領域においては、油溝■か
ら導油溝(イ)への油の流入がなく、当該部分において
軸方向端部からの空気の吸込みが十分になされ損失の低
減が図れる。
尚、上記実施例では油溝■は周方向両側の油溜り■と連
通ずる様構成したが、本発明はこの実施例に限らず回転
方向遅れ側は負の油膜圧力分布領域がないので油溜り0
との連通は回転進み側のみでもよい。
このように構成しても本発明の作用効果を奏することが
できる。
さらに、油溝■は上記実施例のように1条のものに限ら
ず、2以上の複数条とする軸受であっても同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は受圧面に自励振動防止の
ため円周方向の油溝を設け、この油溝は回転進み側にお
いて、油溜りと連通ずる様構成したので、負の油膜圧力
分布領域における空気の吸込みが助勢され安定性の高い
高速回転用すべり軸受を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す軸受下半部の斜視図、
第2図は第1図の縦断面図、第3図は従来の軸受下半部
の斜視図、第4図は第3図の縦断面図、第5図は高速軸
受の油膜圧力分布状態を示した説明図である。 1・・軸受下半部     2・・・油溝3.3a・・
・すべり面 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速回転する軸頚の外力により正の油膜圧力分布領域と
    この領域に隣接して回転進み側に負の油膜圧力分布領域
    とが発生する受圧面に、円周方向の油溝を設けたすべり
    軸受において、受圧面の少なくとも該負の油膜圧力布領
    域における前記油溝が上下半部の分割接合面近傍の油溜
    りと連通していることを特徴とする高速回転用すべり軸
    受。
JP2175406A 1990-07-04 1990-07-04 高速回転用すべり軸受 Pending JPH0464714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175406A JPH0464714A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 高速回転用すべり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175406A JPH0464714A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 高速回転用すべり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0464714A true JPH0464714A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15995538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175406A Pending JPH0464714A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 高速回転用すべり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0464714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2445063A (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Kobe Steel Ltd Bearing and liquid cooling type screw compressor
WO2014054088A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 株式会社 日立製作所 ジャーナル軸受装置、およびそれを用いた回転機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514436A (ja) * 1974-07-01 1976-01-14 Hitachi Ltd Jaanarujikuke
JPS5294954A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Jurnal bearing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514436A (ja) * 1974-07-01 1976-01-14 Hitachi Ltd Jaanarujikuke
JPS5294954A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Jurnal bearing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2445063A (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Kobe Steel Ltd Bearing and liquid cooling type screw compressor
GB2445063B (en) * 2006-12-22 2009-02-04 Kobe Steel Ltd Bearing and liquid cooling type screw compressor
US8308464B2 (en) 2006-12-22 2012-11-13 Kobe Steel, Ltd. Bearing and liquid cooling type screw compressor
WO2014054088A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 株式会社 日立製作所 ジャーナル軸受装置、およびそれを用いた回転機械
JP5914681B2 (ja) * 2012-10-01 2016-05-11 株式会社日立製作所 ジャーナル軸受装置、およびそれを用いた回転機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04331816A (ja) 油膜軸受用ブシュ
US5906440A (en) Dynamic pressure type fluid bearing device
CN109642494B (zh) 轴承构造以及增压器
US5951171A (en) Slide bearing, particularly for a gear pump
JPH0464714A (ja) 高速回転用すべり軸受
KR840008474A (ko) 배기가스 터어보 과급기의 원심 윤활유 펌프
JPH1182487A (ja) 多孔質軸受
US4274684A (en) Permanently lubricated bearing
US5449236A (en) Fluid bearing device
JPS6343023A (ja) 高速回転用すべり軸受
EP0026765B1 (en) Pump
JPH11336753A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH0721925Y2 (ja) シール兼用ジヤーナル軸受
JPS59113314A (ja) 動圧型流体軸受装置
JPH053773Y2 (ja)
JP2003166537A (ja) ターボチャージャのスラスト軸受装置
JPH051017U (ja) 動圧軸受装置
JPS6322333Y2 (ja)
JPH0522085B2 (ja)
JPH04105911U (ja) すべり軸受用潤滑油供給装置
JPH0750584Y2 (ja) スラスト軸受
JPS6130000Y2 (ja)
JPH08163819A (ja) 動圧流体軸受手段を備えたモータ
JPH029138Y2 (ja)
JPS5846254Y2 (ja) 動圧形球面軸受