JPH0464125B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0464125B2 JPH0464125B2 JP60238447A JP23844785A JPH0464125B2 JP H0464125 B2 JPH0464125 B2 JP H0464125B2 JP 60238447 A JP60238447 A JP 60238447A JP 23844785 A JP23844785 A JP 23844785A JP H0464125 B2 JPH0464125 B2 JP H0464125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed
- fluororesin
- shear rate
- foaming
- fluorine resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 15
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 229940042935 dichlorodifluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、絶縁電線あるいは同軸ケーブル等へ
の適用が可能である発泡ふつ素樹脂絶縁被覆の形
成方法に関するものである。 [従来の技術] コンピユータおよびその周辺機器をはじめとす
る電子機器の発展に伴い、機器に使用する信号伝
送用の電線・ケーブルに対しても、高性能化、高
信頼化が強く要求されるようになつてきている。
その中でも特に、絶縁被覆が薄く、信号伝送速度
が速く、雑音や漏話がなく、難燃性であるといつ
た事項についての要求が強い。 これらの要求を満足させるには、本質的に難燃
性でしかも電気的特性が良好であるふつ素樹脂が
好適であり、さらにこれを発泡させることが比誘
電率等の電気的特性の向上につながる。 従来、発泡ふつ素樹脂絶縁被覆を形成するため
の種々の方法が提案されており、例えば、特開昭
59−11340号公報においては、発泡剤としてフレ
オンガスを、また、発泡助剤として特定の窒化硼
素を使用することが示されている。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭59−11340号公報のよう
に発泡剤をふつ素樹脂に含浸させる方法では発泡
度が60%を越えるような高発泡体を得ることは困
難である。 また、ふつ素樹脂の発泡方法においては、各種
要因が互いに影響し合い、発泡剤や発泡助剤の選
定のみでは優れた発泡体を得ることは困難であ
る。特に、絶縁被覆が1mm以下で発泡倍率が60%
以上のものを得る場合には、多数の微細気泡が均
一に分布していることが必要であるが、従来技術
では実現できない状況にある。 本発明は、上記に基いてなされたものであり、
多数の微細気泡を均一に分布させることにより薄
肉で高発泡の絶縁被覆を実現できるふつ素樹脂発
泡絶縁被覆の形成方法の提供を目的とするもので
ある。 [問題点は解決するための手段] 本発明は、熱溶融押出可能なふつ素樹脂および
気体または液体発泡剤を押出機に導入し、溶融ふ
つ素樹脂中に発泡剤を均一に分散させてから導体
外周に押出被覆して発泡ふつ素樹脂絶縁被覆を形
成する方法において、上記ふつ素樹脂として380
℃における臨界剪断速度が10〜80sec-1の範囲に
あるテトラフルオロエチレン−バーフロロアルキ
ルビニルエーテル共重合体(以下「PFA」とい
う)を用い、気体または液体発泡剤は押出機途中
で注入することを特徴とするものである。 本発明において、熱溶融押出可能なふつ素樹脂
としてPFAを使用するが、ここで使用される
PFAは380℃における臨界剪断速度が10〜80sec-1
のものである。臨界剪断速度が10sec-1未満では
発泡度が60%以上の高発泡化が困難であり、
80sec-1を越えると個々の気泡が大きくなりすぎ
るため多数の微細気泡を均一に分布させることが
困難であると共に耐亀裂性が低下する傾向にあ
る。 本発明において、臨界剪断速度は次のようにし
て測定されるものである。 フローテスタを用い、ポリマを測定温度に加熱
溶融させ、さらに剪断応力をかけて半径r(mm)
の穴をもつダイスから押出し、流れるポリマの体
積流速Q(mm3/sec)を測定する。このときの見
掛けの剪断速度4Q/πr3を剪断速度として算出す
る。剪断速度がある値以上になると流れ出るポリ
マの表面が荒れてくる。表面が荒れ始める境界の
剪断速度を臨界剪断速度とする。なお、ダイスは
半径0.25mm、ランド長1.0mmのものを用いた。臨
界剪断速度を測定する温度を380℃としたのは、
この温度がPFAの代表的成形温度であるからで
ある。 本発明において使用する発泡剤は常態で気体ま
たは液体のものであり、チツソ、ヘリウム、ネオ
ン、アルゴン等の不活性ガス、プロパン、ブタ
ン、ヘキサン、ペンタン等の炭化水素、ジクロロ
ジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタ
ン、モノクロロジフルオロメタン、トリクロロモ
ノフルオロメタン、トリクロロトリフルオロメタ
ン等のハロゲン化ふつ化炭化水素といつたものが
あげられる。 発泡剤は、押出機途中で溶融したふつ素樹脂中
に注入される方法が採用され、これによつて高発
泡化が可能となる。 本発明においては、気泡径の調整および均一な
気泡の形成を容易とするために発泡核剤を使用す
ることも可能であり、この代表的なものとして窒
化硼素があげられる。 [実施例] 380℃における臨界剪断速度が5,20,75,100
の4種類のPFAを用い、各PFA100重量部に対し
て窒化硼素を0.5重量部配合し、これを押出機の
ホツパーから供給し、押出機の中間部でフレオン
115(デユポン社商品名)を5〜6Kg/cm2Gの圧力
でもつて注入し、外径0.2mmφの導体外周に押出
被覆し、厚さ0.3mmの発泡絶縁被覆を形成した。 なお、押出条件は、20mm押出機を用い、L/D
=25、圧縮比=2.5、供給部の溝深さ=2.5mm、計
量部の溝深さ=1.0mm、スクリユウ回転数=
4rpm、シリンダ各部の設定温度=400℃、クロス
ヘツド設定温度=370℃、ダイス設定温度=320℃
であつた。 かくして作製した発泡電線について、発泡度、
発泡状態、耐亀裂性について評価した結果を第1
表に示す。 なお、発泡状態は電線を輪切りにした断面を顕
微鏡で観察して評価した。また、耐亀裂性は、電
線を自己径に5回巻付け、260℃で2時間加熱と
常温で2時間放置のサイクルを3回繰り返した後
の発泡絶縁被覆の亀裂の有無を観察して評価し
た。
の適用が可能である発泡ふつ素樹脂絶縁被覆の形
成方法に関するものである。 [従来の技術] コンピユータおよびその周辺機器をはじめとす
る電子機器の発展に伴い、機器に使用する信号伝
送用の電線・ケーブルに対しても、高性能化、高
信頼化が強く要求されるようになつてきている。
その中でも特に、絶縁被覆が薄く、信号伝送速度
が速く、雑音や漏話がなく、難燃性であるといつ
た事項についての要求が強い。 これらの要求を満足させるには、本質的に難燃
性でしかも電気的特性が良好であるふつ素樹脂が
好適であり、さらにこれを発泡させることが比誘
電率等の電気的特性の向上につながる。 従来、発泡ふつ素樹脂絶縁被覆を形成するため
の種々の方法が提案されており、例えば、特開昭
59−11340号公報においては、発泡剤としてフレ
オンガスを、また、発泡助剤として特定の窒化硼
素を使用することが示されている。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭59−11340号公報のよう
に発泡剤をふつ素樹脂に含浸させる方法では発泡
度が60%を越えるような高発泡体を得ることは困
難である。 また、ふつ素樹脂の発泡方法においては、各種
要因が互いに影響し合い、発泡剤や発泡助剤の選
定のみでは優れた発泡体を得ることは困難であ
る。特に、絶縁被覆が1mm以下で発泡倍率が60%
以上のものを得る場合には、多数の微細気泡が均
一に分布していることが必要であるが、従来技術
では実現できない状況にある。 本発明は、上記に基いてなされたものであり、
多数の微細気泡を均一に分布させることにより薄
肉で高発泡の絶縁被覆を実現できるふつ素樹脂発
泡絶縁被覆の形成方法の提供を目的とするもので
ある。 [問題点は解決するための手段] 本発明は、熱溶融押出可能なふつ素樹脂および
気体または液体発泡剤を押出機に導入し、溶融ふ
つ素樹脂中に発泡剤を均一に分散させてから導体
外周に押出被覆して発泡ふつ素樹脂絶縁被覆を形
成する方法において、上記ふつ素樹脂として380
℃における臨界剪断速度が10〜80sec-1の範囲に
あるテトラフルオロエチレン−バーフロロアルキ
ルビニルエーテル共重合体(以下「PFA」とい
う)を用い、気体または液体発泡剤は押出機途中
で注入することを特徴とするものである。 本発明において、熱溶融押出可能なふつ素樹脂
としてPFAを使用するが、ここで使用される
PFAは380℃における臨界剪断速度が10〜80sec-1
のものである。臨界剪断速度が10sec-1未満では
発泡度が60%以上の高発泡化が困難であり、
80sec-1を越えると個々の気泡が大きくなりすぎ
るため多数の微細気泡を均一に分布させることが
困難であると共に耐亀裂性が低下する傾向にあ
る。 本発明において、臨界剪断速度は次のようにし
て測定されるものである。 フローテスタを用い、ポリマを測定温度に加熱
溶融させ、さらに剪断応力をかけて半径r(mm)
の穴をもつダイスから押出し、流れるポリマの体
積流速Q(mm3/sec)を測定する。このときの見
掛けの剪断速度4Q/πr3を剪断速度として算出す
る。剪断速度がある値以上になると流れ出るポリ
マの表面が荒れてくる。表面が荒れ始める境界の
剪断速度を臨界剪断速度とする。なお、ダイスは
半径0.25mm、ランド長1.0mmのものを用いた。臨
界剪断速度を測定する温度を380℃としたのは、
この温度がPFAの代表的成形温度であるからで
ある。 本発明において使用する発泡剤は常態で気体ま
たは液体のものであり、チツソ、ヘリウム、ネオ
ン、アルゴン等の不活性ガス、プロパン、ブタ
ン、ヘキサン、ペンタン等の炭化水素、ジクロロ
ジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタ
ン、モノクロロジフルオロメタン、トリクロロモ
ノフルオロメタン、トリクロロトリフルオロメタ
ン等のハロゲン化ふつ化炭化水素といつたものが
あげられる。 発泡剤は、押出機途中で溶融したふつ素樹脂中
に注入される方法が採用され、これによつて高発
泡化が可能となる。 本発明においては、気泡径の調整および均一な
気泡の形成を容易とするために発泡核剤を使用す
ることも可能であり、この代表的なものとして窒
化硼素があげられる。 [実施例] 380℃における臨界剪断速度が5,20,75,100
の4種類のPFAを用い、各PFA100重量部に対し
て窒化硼素を0.5重量部配合し、これを押出機の
ホツパーから供給し、押出機の中間部でフレオン
115(デユポン社商品名)を5〜6Kg/cm2Gの圧力
でもつて注入し、外径0.2mmφの導体外周に押出
被覆し、厚さ0.3mmの発泡絶縁被覆を形成した。 なお、押出条件は、20mm押出機を用い、L/D
=25、圧縮比=2.5、供給部の溝深さ=2.5mm、計
量部の溝深さ=1.0mm、スクリユウ回転数=
4rpm、シリンダ各部の設定温度=400℃、クロス
ヘツド設定温度=370℃、ダイス設定温度=320℃
であつた。 かくして作製した発泡電線について、発泡度、
発泡状態、耐亀裂性について評価した結果を第1
表に示す。 なお、発泡状態は電線を輪切りにした断面を顕
微鏡で観察して評価した。また、耐亀裂性は、電
線を自己径に5回巻付け、260℃で2時間加熱と
常温で2時間放置のサイクルを3回繰り返した後
の発泡絶縁被覆の亀裂の有無を観察して評価し
た。
【表】
第1表から明らかな通り380℃での臨界剪断速
度が本発明の範囲にあるPFAを使用した実施例
1,2では、発泡度が60%以上の高発泡体が得ら
れ、しかも発泡状態および耐亀裂性も良好であ
る。 これに対し、380℃での臨界剪断速度が本発明
の範囲を外れる比較例1では微細気泡が均一に分
布するものの気泡径が小さすぎて高発泡にするこ
とは不可能であり、比較例2では高発泡にするこ
とは可能であるが1つ1つの気泡が大きすぎ、ま
た耐亀裂性が悪い。 [発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によれば多数の
微細気泡を均一に分布させることができ、薄肉で
高発泡の絶縁被覆を実現できるようになる。
度が本発明の範囲にあるPFAを使用した実施例
1,2では、発泡度が60%以上の高発泡体が得ら
れ、しかも発泡状態および耐亀裂性も良好であ
る。 これに対し、380℃での臨界剪断速度が本発明
の範囲を外れる比較例1では微細気泡が均一に分
布するものの気泡径が小さすぎて高発泡にするこ
とは不可能であり、比較例2では高発泡にするこ
とは可能であるが1つ1つの気泡が大きすぎ、ま
た耐亀裂性が悪い。 [発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によれば多数の
微細気泡を均一に分布させることができ、薄肉で
高発泡の絶縁被覆を実現できるようになる。
Claims (1)
- 1 熱溶融押出可能なふつ素樹脂および気体また
は液体発泡剤を押出機に導入し、溶融ふつ素樹脂
中に発泡剤を均一に分散させてから導体外周に押
出被覆して発泡ふつ素樹脂絶縁被覆を形成する方
法において、上記ふつ素樹脂として380℃におけ
る臨界剪断速度が10〜80sec-1の範囲にあるテト
ラフルオロエチレン−バーフロロアルキルビニル
エーテル共重合体を用い、気体または液体発泡剤
は押出機途中で注入することを特徴とする発泡ふ
つ素樹脂絶縁被覆の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238447A JPS6298507A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 発泡ふつ素樹脂絶縁被覆の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238447A JPS6298507A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 発泡ふつ素樹脂絶縁被覆の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6298507A JPS6298507A (ja) | 1987-05-08 |
JPH0464125B2 true JPH0464125B2 (ja) | 1992-10-14 |
Family
ID=17030354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60238447A Granted JPS6298507A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 発泡ふつ素樹脂絶縁被覆の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6298507A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0290418A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 発泡絶縁電線 |
KR950003343Y1 (ko) * | 1991-07-25 | 1995-04-27 | 요시다 다다오 | 벨트 조임용 버클 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911340A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ふつ素樹脂発泡体の製造方法 |
-
1985
- 1985-10-24 JP JP60238447A patent/JPS6298507A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911340A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ふつ素樹脂発泡体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6298507A (ja) | 1987-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4368350A (en) | Corrugated coaxial cable | |
US4711811A (en) | Thin wall cover on foamed insulation on wire | |
US4560829A (en) | Foamed fluoropolymer articles having low loss at microwave frequencies and a process for their manufacture | |
EP2065155B1 (en) | High processing temperature foaming polymer composition | |
US4716073A (en) | Thin wall high performance insulation on wire | |
JPH0464125B2 (ja) | ||
US4547328A (en) | Method for producing foamed plastic insulator | |
JP2000297172A (ja) | ノルボルネン樹脂の発泡体、電気絶縁ケーブル、およびノルボルネン樹脂の発泡体の製造方法 | |
JP2596114B2 (ja) | 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JP2739288B2 (ja) | 発泡フッ素樹脂絶縁電線 | |
EP1117103A2 (en) | Electrical cable having improved flame retardancy and reduced crosstalk and method for making | |
JP3694566B2 (ja) | 不活性ガス発泡法による高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線 | |
JPS63254620A (ja) | 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法 | |
JPH01173512A (ja) | 高発泡エチレン系樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JPH0193012A (ja) | 発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JPH01154410A (ja) | 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法 | |
JPS63276831A (ja) | 発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法 | |
JPH0195421A (ja) | 発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JPH0397746A (ja) | 発泡ふっ化炭素樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JPS63252322A (ja) | 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法 | |
JPS63250027A (ja) | 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法 | |
JPH0290418A (ja) | 発泡絶縁電線 | |
JPH01173511A (ja) | 発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JPH0197328A (ja) | 発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法 | |
JPH01221815A (ja) | 高発泡ふっ素樹脂絶縁電線の製造方法 |