[go: up one dir, main page]

JPH0460583A - 液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPH0460583A
JPH0460583A JP17141190A JP17141190A JPH0460583A JP H0460583 A JPH0460583 A JP H0460583A JP 17141190 A JP17141190 A JP 17141190A JP 17141190 A JP17141190 A JP 17141190A JP H0460583 A JPH0460583 A JP H0460583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
circuit
liquid crystal
voltage
selection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17141190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Tashiro
田代 久美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17141190A priority Critical patent/JPH0460583A/ja
Publication of JPH0460583A publication Critical patent/JPH0460583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、アクティブマトリクス形液晶表示装置の駆動
回路に係わり、特にホワイトバランスの調整を可能にし
た液晶表示装置の駆動回路に関する。
(従来の技術) 近年、パーソナルコンピュータや’7− ’) ステー
ションに適した高精細なアク−ティツマトリクス形液晶
表示装置か開発されている。
この種の液晶表示装置は、液晶セル内に信号線および走
査線かマトリクス状に形成されるとともに、それらの交
点に画素電極および薄膜トランジスタ等のスイッチング
素子がそれぞれ設けられており、このスイッチング素子
を1水平ラインごとに順次オン・オフ駆動することによ
って、画素電極に信号電圧を選択的に供給し、画素電極
と対向する全面電極との間に挟持された液晶に信号電圧
を印加し、液晶を通過する光を光学的に変調させること
によって、多階調あるいはフルカラーの画像表示を行う
ものである。
信号電圧の供給は、液晶セルに接続された信号線駆動回
路により行われる。そして信号線駆動回路には大別して
、アナログ映像信号を入力とし、この信号の電圧値を順
次サンプル・ホールドする二とて1水平ラインに相当す
る信号電圧を得、これを出力端子より出力する、内部回
路かいわゆるアナログ的に構成されたものと、デジタル
映像信号を入力とし、このデジタル値を内部で処理する
ことによりアナログ信号電圧を得、これを出力端子より
出力する、内部かデジタル的に構成されたものとかある
デジタル的に構成された信号線駆動回路としては、例え
ば特開昭63−161495号公報にその詳細が説明さ
れているものかあるが、ここでは簡単にその内部構成と
動作について説明する。
第5図に、従来のデジタル構成信号線駆動回路の内部構
成を示す。
すなわち信号線駆動回路は、シリアル・パラレル変換回
路1と、デコーダ2と、選択回路3とから主に構成され
ている。
シリアル・パラレル変換回路1は、その内部か主にシフ
トレジスタ、ラッチ等から構成されており、入力される
多階調デジタル映像信号(輝度階調mビット)4を、端
子5より入力されるドツトクロックCPHおよび端子6
より入力される水平起動信号STHの制御によって、液
晶セルの複数(n本)の信号線に同時に信号電圧を供給
することかできるように、シリアル・パラレル変換する
デコーダ21〜2nは、シリアル・パラレル変換回路1
によって変換され出力されたmビット画素データを複号
化し、選択回路31〜3nの内部にある複数のスイッチ
7をオン・オフ制御する信号を出力する。
選択回路31〜3nは、デコーダ21〜2nからの制御
信号によって、入力端子に供給されているq種類の駆動
電圧■1、V2・・・・Vqの中から所定の1つを選択
し、それを出力端子81〜8nより出力する。なおこれ
らの駆動電圧v1、■2・・・・Vqは、選択回路31
〜3nに共通に与えられており、デジタル映像信号4の
階調数mビットに対応して、2のm乗種類の値を持って
いる。
このように構成される信号線駆動回路では、mビットの
デジタル映像信号4の入力に対して、2のm乗種類の電
圧から1つの電圧の値が選択出力されて、液晶セルの信
号線に供給される。そのため、この駆動回路より出力さ
れる信号電圧が、液晶セルの画素に対応して例えばR,
G、Bよりなるカラーフィルタがかけられたカラーセル
に供給された場合には、表示できる色数は2のm乗の3
乗色となる。
すなわち具体的に、3ビツト8階調のデジタル映像信号
4の入力でR,G、Bカラーフィルタ付きのカラーセル
を駆動した場合には、512色を表示できるようになっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) 前記した従来のデジタル構成信号線駆動回路においては
、選択回路31〜3nに階調数に相当する数(2のm乗
種類)の駆動電圧が共通に供給されているので、この電
圧値を変化させた場合、供給される信号電圧はR,G、
Bの各々について常に同時に変化することになる。
したがって、R,G、Bの各々について独立して駆動電
圧を調整することができず、ホワイトバランスの調整が
非常に困難であった。
本発明は、従来の駆動回路の有するこのような問題を解
決するためになされたもので、簡単な操作でホワイトバ
ランスの調整か可能な液晶表示装置の駆動回路を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、入力される多階調デジタル映像信号をシリア
ル・パラレル変換し画素データとするシリアル・パラレ
ル変換回路と、前記画素データを複号化するデコーダと
、前記デコーダからの出力により制御され、入力端子に
供給されているq種類の駆動電圧の中から所定の1つを
選択して出力する選択回路とを備えたアクティブマトリ
クス形液晶表示装置の駆動回路において、液晶セルのカ
ラーフィルタ配列に対応した調整可能なに種類の電圧の
中から、前記カラーフィルタ配列に応じて1つを選択す
る色選択回路か設けられ、この色選択回路によって選択
された′電圧値から、前記q種類の駆動電圧が作成され
ることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路、または、
前記アクティブマトリクス形液晶表示装置の駆動回路に
おいて、前記選択回路により選択された駆動電圧が、そ
れぞれ液晶セルのカラーフィルタ配列に対応したに種類
の電位を持ち、かつ前記カラーフィルタ配列に応じて1
つの電位を選択する色選択回路を、少なくとも1つ備え
てなることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路である
(作用) 本発明の液晶表示装置の駆動回路によれば、簡単な操作
でホワイトバランスの調整を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の液晶表示装置の駆動回路
を示すブロック図である。この実施例は、液晶セルのカ
ラーフィルタ配列が、例えばRGB横ストストライブ配
列うに、水平ラインが1色の画素からなりかつ垂直方向
に3色の画素からなっている場合の駆動回路を示したも
のである。
第1図において、第5図と同一の部分には同一の符号を
付して説明を省略する。
この実施例の駆動回路には、シリアル・パラレル変換回
路コ、デコーダ2および選択回路3ととしに、以下に示
すように動作する色選択回路9が具備されている。
すなわち色選択回路9は、前記したRGB横ストストラ
イブラーフィルタ配列の場合には、端子10より入力さ
れる色選択信号C8の制御によって、選択スイッチ11
を1水平ライン期間(周期)ごとに被選択端子A、B、
Cのいずれかに切換え、VA、VB、VCの中でカラー
フィルタの色配列に対応した1つの電圧を選択し、それ
を出力する。
ここでVA−VCは、電圧値の調整可能な方形波電圧と
する。
そして色選択回路9より出力されたこの電圧と、端子1
2より入力されるVA−VCに共通の中心電圧Vsig
c  とから、q種類の駆動電圧V1、V2・・・・V
qが作成され、これらか選択回路3へ出力される。
例えば、被選択端子Aに2画素、被選択端子Bに0画素
、被選択端子Cに8画素を対応させたとし、R,G、B
の順で横ストライブが形成されている場合、色選択回路
9においては、最初の1水平ライン期間で選択スイッチ
11が被選択端子Aに切換えられてVAが選択され、ま
た次の1水平ライン期間では、同様にして被選択端子B
に切換えられてVBが選択され、さらに次の1水平ライ
ン期間では被選択端子Cに切換えられてVCが選択され
る。そして各々の水平ライン期間において、選択され出
力されたVA、VB、VC(!:Vsigc。
とから、それぞれ駆動電圧V+、V2・・・・Vqが作
成され、これらの駆動電圧から選択回路31〜3nによ
って所定の電圧が選択され、この電圧値が出力端子81
〜8nより出力される。
従って、被選択端子A、B、Cの電圧値VA〜VCを調
整し、色選択回路9で選択される電圧値を任意に設定す
ることで、各色画素に供給される信号電圧が他の色に関
係なく設定される。
このように第1図に示す実施例によれば、表示色に応じ
て電圧値VA−VCを調整して入力することにより、ホ
ワイトバランスの調整か可能となる。
第2図は、本発明の別の実施例の構成を示すブロック図
である。
この実施例では、色選択回路9中の被選択端子数がA、
82つになっている。そして、液晶セルのカラーフィル
タ配列が、RGBG正方配列またはRGBW正方配列の
ように、水平ラインが2色の画素からなる場合に、液晶
セルを2方向から駆動(1方向から奇数番信号線、他方
向から偶数番信号線を駆動)する回路である。
第2図に示す実施例においては、色選択回路9の選択ス
イッチ11が、端子10より入力される色選択信号C8
の制御によって、1水平ライン周期ごとに被選択端子A
、Bのいずれかの端子に切換えられ、VAまたはVBの
電圧が出力される。
出力されたVAあるいはVBと共通の中心電圧■sig
c、とから、駆動電圧V1、v2・・・・Vqが作成さ
れ、さらに選択回路31〜3nによって所定の電圧か選
択されて出力端子81〜8nより出力される。
次に、第3図に示す実施例について説明する。
この実施例の駆動回路は、シリアル・パラレル変換回路
1と、デコーダ2と選択回路3、および信号線の数に相
当する数の色選択回路9とから構成されている。
シリアル・パラレル変換回路1は、入力される多階調デ
ジタル映像信号4を、端子5より入力されるドツトクロ
ックCPHおよび端子6より入力される水平起動信号S
THの制御によって、液晶セルの複数(n本)の信号線
に同時に信号電圧を供給することができるように、シリ
アル・パラレル変換する。
デコーダ21〜2nは、シリアル・パラレル変換回路1
によって変換され出力された1水平ラインに相当する画
素データを複号化し、選択回路31〜3nへその内部に
ある複数のスイッチ7をオン・オフ制御する信号を出力
する。
選択回路31〜3nは、デコーダ21〜2nからの制御
信号によって、入力端子に供給されているq種類の駆動
電圧V1、VB・・・・Vqの中から所定の1つの電圧
を選択し出力する。
色選択回路91〜9nは、選択回路31〜3nから出力
された電圧を液晶セルのカラーフィルタの色配列に応じ
て分割するとともに、任意に設定された調整電圧VA、
VB、VCの中からカラフィルタの色配列に対応した1
つ電圧を選択し、これら2つの電圧間を抵抗分割して得
られた電圧を加えたものを出力端子81〜8nより出力
する。
前記したRGB横ストライプのカラーフィルタ配列の場
合には、1水平ラインが1色の画素からなっているので
、各々の色選択回路91〜9nで全て同一の色が選択さ
れ、端子10より入力される色選択信号C8の制御によ
って、選択スイッチ111〜llnを、水平ライン周期
ごとにカラーフィルタの色配列に対応した被選択端子A
SB。
Cのいずれかに切換える。
例えば、被選択端子AにR画素、被選択端子BにG画素
、被選択端子CにB画素を対応させたとし、R,G、H
の順で横ストライプか形成されている場合、最初の1水
平ライン期間では、色選択回路91〜9nはすへて被選
択端子Aを選択し、次の1水平ライン期間では被選択端
子Bを、その次の1水平ライン期間では被選択端子Cを
それぞれ選択する。そして各々の水平ライン期間におい
て、選択回路3て選択出力された電圧と、色選択回路9
1〜9nて選択された調整電圧VA、VB。
VCのいずれかの電圧間を抵抗分割して得られた電圧が
、各色画素に供給される信号電圧として出力端子81〜
8nより出力される。
こうして被選択端子ASB、Cの電圧値VA〜VCをそ
れぞれ他の色に関係なく任意に設定し、表示色に応じて
多階調デジタル映像信号4に対応する駆動電圧V1、V
B・・・・Vqおよび調整電圧VA、VB、VCを入力
すルコとニヨリ、R,G。
B独立にホワイトバランスの調整を行うことが可能にな
る。
第4図に示す実施例においては、色選択回路91〜9n
の選択スイッチ111〜llnが、端子10より入力さ
れる色選択信号C8の制御によって、1水平ライン周期
ごとに被選択端子A、Hのいずれかの端子に切換えられ
、VAまたはVBの調整電圧か選択される。そして、駆
動電圧V1、V2・・・Vqの中から選択回路3で選択
された電圧と、色選択回路91〜9nで選択された調整
電圧VAまたはVBの電圧間を抵抗分割して得られた電
圧が、各色画素に供給される信号電圧として8力端子8
1〜8nより出力される。
なお、第2図および第4図に示す実施例においても、各
色画素に供給される信号電圧か他の色に関係なく設定さ
れるので、R,G、B独立にホワイトバランスの調整が
可能になる。
また、第2図および第4図に示す実施例の駆動回路は、
例えば液晶表示装置の画面の上下に2回路設けることが
必要である。
また以上の実施例では、色選択回路での被選択端子数か
3つの場合と2つの場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、液晶セルのカラーフィ
ルタ配列に応じて、このような被選択端子数を任意に設
定することができる。
さらに、色選択回路における選択スイッチの切り換え制
御周期は、水平ライン周期に限ったものではなく、任意
の周期に設定することかできる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の液晶表示装置
の駆動回路によれば、簡単な操作でホワイトバランスの
調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液晶表示装置の駆動回路の一実施例
を示すブロック図、第2図乃至第4図は、それぞれ本発
明の他の実施例を示すブロック図、第5図は、従来のデ
ジタル構成信号線駆動回路の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・シリアル・パラレル変換回路、2・・・デコー
ダ、3・・・選択回路、4・・・多階調デジタル映像信
号、7・・・スイッチ、8・・・出力端子、9・・・色
選択回路、11・・・選択スイッチ。 出願人       株式会社東芝 代理人  弁理士  須 山 佐

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力される多階調デジタル映像信号をシリアル・
    パラレル変換し画素データとするシリアル・パラレル変
    換回路と、 前記画素データを複号化するデコーダと、 前記デコーダからの出力により制御され、入力端子に供
    給されているq種類の駆動電圧の中から所定の1つを選
    択して出力する選択回路とを備えたアクティブマトリク
    ス形液晶表示装置の駆動回路において、 液晶セルのカラーフィルタ配列に対応した調整可能なに
    種類の電圧の中から、前記カラーフィルタ配列に応じて
    1つを選択する色選択回路が設けられ、この色選択回路
    によって選択された電圧値から、前記q種類の駆動電圧
    が作成されることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路
  2. (2)入力される多階調デジタル映像信号をシリアル・
    パラレル変換し画素データとするシリアル・パラレル変
    換回路と、 前記画素データを複号化するデコーダと、 前記デコーダからの出力により制御され、入力端子に供
    給されているq種類の駆動電圧の中から所定の1つを選
    択して出力する選択回路とを備えたアクティブマトリク
    ス形液晶表示装置の駆動回路において、 前記選択回路により選択された駆動電圧が、それぞれ液
    晶セルのカラーフィルタ配列に対応したに種類の電位を
    持ち、かつ前記カラーフィルタ配列に応じて1つの電位
    を選択する色選択回路を、少なくとも1つ備えてなるこ
    とを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
JP17141190A 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示装置の駆動回路 Pending JPH0460583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17141190A JPH0460583A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17141190A JPH0460583A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460583A true JPH0460583A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15922643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17141190A Pending JPH0460583A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460583A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700560B2 (en) 2000-05-30 2004-03-02 Nec Led Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
KR100484463B1 (ko) * 2001-09-04 2005-04-22 가부시끼가이샤 도시바 표시 장치
JP2005148679A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Sony Corp 表示素子、表示装置、半導体集積回路及び電子機器
WO2006018959A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Sony Corporation フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
JP2006317566A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置および電子機器
EP1995716A2 (en) 2007-05-23 2008-11-26 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
JP2009180765A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、表示装置及びその駆動方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700560B2 (en) 2000-05-30 2004-03-02 Nec Led Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
KR100484463B1 (ko) * 2001-09-04 2005-04-22 가부시끼가이샤 도시바 표시 장치
JP2005148679A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Sony Corp 表示素子、表示装置、半導体集積回路及び電子機器
WO2006018959A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Sony Corporation フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
JP2006058603A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sony Corp フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
JP2006317566A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置および電子機器
EP1995716A2 (en) 2007-05-23 2008-11-26 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
US8154489B2 (en) 2007-05-23 2012-04-10 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal module
JP2009180765A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、表示装置及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806859B1 (en) Signal line driving circuit for an LCD display
US7116297B2 (en) Liquid crystal display device and driving method for liquid crystal display device
KR100435082B1 (ko) 액정 표시 장치
US6756953B1 (en) Liquid crystal display device implementing gray scale based on digital data as well as portable telephone and portable digital assistance device provided with the same
US7224351B2 (en) Liquid crystal display and driving device thereof
US8232945B2 (en) Gamma voltage generator and control method thereof and liquid crystal display device utilizing the same
US20010050688A1 (en) Display device and its driving method
JPH09114420A (ja) 液晶表示装置及びデータライン・ドライバ
JP2005141169A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH04165329A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR20060080778A (ko) 표시장치의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 표시장치
JPH0460583A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
EP0273995A1 (en) Planar display device
KR100303449B1 (ko) 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP3491814B2 (ja) 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3633943B2 (ja) 液晶表示装置
JP3165479B2 (ja) カラー表示装置の駆動方法
US6020938A (en) Matrix-type display device
JP3371319B2 (ja) 表示装置
JP2890964B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06186925A (ja) 表示装置の駆動回路
JPH03100517A (ja) 液晶表示装置
JPH0460584A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH05341735A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH02207295A (ja) カラー液晶表示装置