JPH0457481A - ビデオカメラ装置 - Google Patents
ビデオカメラ装置Info
- Publication number
- JPH0457481A JPH0457481A JP2166591A JP16659190A JPH0457481A JP H0457481 A JPH0457481 A JP H0457481A JP 2166591 A JP2166591 A JP 2166591A JP 16659190 A JP16659190 A JP 16659190A JP H0457481 A JPH0457481 A JP H0457481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- shutter
- camera shake
- signal
- shake correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/005—Blur detection
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、固体撮像素子を用いたビデオカメラ装置に係
り、特にカメラ振れ補正を行なう際のシャッタ速度制御
方法に関する。
り、特にカメラ振れ補正を行なう際のシャッタ速度制御
方法に関する。
近年家庭用ビデオカメラの小形、軽量化及びレンズの高
倍率化に伴ない、三脚を使用することなく、カメラ振れ
の少ないビデオカメラの要求が高まってきている。
倍率化に伴ない、三脚を使用することなく、カメラ振れ
の少ないビデオカメラの要求が高まってきている。
従来のカメラ振れを補正する手段として、例えば特開昭
63−276372号公報に記載のように゛、画像メモ
リを利用したものが知られている。
63−276372号公報に記載のように゛、画像メモ
リを利用したものが知られている。
これはカメラ振れを加速度センサや速度センサを用いて
動きベクトル情報として検出し、前記動きベクトル情報
から補正量を求め画像メモリを通して補正量だけ画像を
移動することにより、カメラ振れを補正するものである
。
動きベクトル情報として検出し、前記動きベクトル情報
から補正量を求め画像メモリを通して補正量だけ画像を
移動することにより、カメラ振れを補正するものである
。
上記従来技術は、シャッタ速度の点について配慮されて
おらず、カメラ振れ補正を動作する際、出力された映像
信号は振れに対して安定はしているが、固体撮像素子に
電荷を蓄積している間もカメラは振れているために、従
来の様な遅いシャッタ速度では、解像度が劣化してしま
うという問題が生じる。
おらず、カメラ振れ補正を動作する際、出力された映像
信号は振れに対して安定はしているが、固体撮像素子に
電荷を蓄積している間もカメラは振れているために、従
来の様な遅いシャッタ速度では、解像度が劣化してしま
うという問題が生じる。
本発明の目的は、解像度劣化の無いカメラ振れ補正を実
現することにある。
現することにある。
上記目的を達成するために本発明のビデオカメラ装置は
、シャッタ速度切り換え可能な固体撮像素子を用い、該
固体撮像素子のシャッタ速度を切り換えるシャッタ速度
制御手段と、カメラ振れ補正を行なうカメラ振れ補正手
段と、該シャッタ速度制御手段とカメラ振れ補正手段の
動作を共に制御する手段により、カメラ振れ補正の動作
に連動してシャッタ速度の切り換えが可能な構成をした
ものである。
、シャッタ速度切り換え可能な固体撮像素子を用い、該
固体撮像素子のシャッタ速度を切り換えるシャッタ速度
制御手段と、カメラ振れ補正を行なうカメラ振れ補正手
段と、該シャッタ速度制御手段とカメラ振れ補正手段の
動作を共に制御する手段により、カメラ振れ補正の動作
に連動してシャッタ速度の切り換えが可能な構成をした
ものである。
本発明は、カメラ振れ補正を行なうことに連動して、固
体撮像素子のシャッタ速度を切り換えるように動作する
。それによってカメラ振れ補正時に自動的に高速シャッ
タに切り換えることが可能となり、カメラ振れ補正時の
映像の解像度が劣化することがない。
体撮像素子のシャッタ速度を切り換えるように動作する
。それによってカメラ振れ補正時に自動的に高速シャッ
タに切り換えることが可能となり、カメラ振れ補正時の
映像の解像度が劣化することがない。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明のビデオカメラ装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
10’lはレンズ、102はシャッタ速度切り換え可能
な固体撮像素子(以下センサと称す)。
な固体撮像素子(以下センサと称す)。
103は信号処理回路、1o4はカメラ振れ補正回路、
1o5はシャッタ速度制御回路、106はスイッチ回路
である。また第2図及び第3図は第1図におけるシャッ
タ制御回路105及びカメラ振れ補正回路104をそれ
ぞれ、より詳細に説明したブロック図である。201は
従来シャッタ設定回路、202は高速シャッタ設定回路
、203は選択スイッチ、301は振れ検出回路、30
2は信号読み出し制御回路である。
1o5はシャッタ速度制御回路、106はスイッチ回路
である。また第2図及び第3図は第1図におけるシャッ
タ制御回路105及びカメラ振れ補正回路104をそれ
ぞれ、より詳細に説明したブロック図である。201は
従来シャッタ設定回路、202は高速シャッタ設定回路
、203は選択スイッチ、301は振れ検出回路、30
2は信号読み出し制御回路である。
レンズ101によりセンサ102の受光面に結像された
光像は光電変換され、センサ出力110として出力され
る。このセンサ出力110は信号処理回路103に入力
され、処理されて映像信号a111として出力される。
光像は光電変換され、センサ出力110として出力され
る。このセンサ出力110は信号処理回路103に入力
され、処理されて映像信号a111として出力される。
この映像信号はカメラ振れ補正回路104を経て映像信
号b112として出力される。
号b112として出力される。
前記カメラ振れ補正回路104は、ユーザがスイッチ回
路106を動作しカメラ振れ補正制御信号113を入力
することにより動作する。このカメラ振れ補正回路11
3は第3図に示す構成であり以下の動作を行なう。
路106を動作しカメラ振れ補正制御信号113を入力
することにより動作する。このカメラ振れ補正回路11
3は第3図に示す構成であり以下の動作を行なう。
振れ検出回路301はカメラの振れを監視し、その振れ
情報を振れ情報信号310として出力する。信号読み出
し制御回路は映像信号a111を記憶し、任意の場所か
らの読み出しが可能なものであり、振れ情報信号310
を入力されることにより、その振れ情報と逆の動き分だ
け読み出し位置を移動して、カメラ振れの無い映像信号
b112を出力する。
情報を振れ情報信号310として出力する。信号読み出
し制御回路は映像信号a111を記憶し、任意の場所か
らの読み出しが可能なものであり、振れ情報信号310
を入力されることにより、その振れ情報と逆の動き分だ
け読み出し位置を移動して、カメラ振れの無い映像信号
b112を出力する。
一方、前記スイッチ回路106は前記カメラ振れ補正制
御信号に連動してシャッタ速度切り換え信号114を出
力する。シャッタ速度制御回路105は前記シャッタ速
度切り換え信号114を入力されることにより、センサ
102に入力するシャッタ設定信号を切り換える。この
シャッタ速度制御回路105は第2図に示すような構成
であり、以下に示す動作を行なう。
御信号に連動してシャッタ速度切り換え信号114を出
力する。シャッタ速度制御回路105は前記シャッタ速
度切り換え信号114を入力されることにより、センサ
102に入力するシャッタ設定信号を切り換える。この
シャッタ速度制御回路105は第2図に示すような構成
であり、以下に示す動作を行なう。
従来シャッタ設定回路201は従来シャッタ(例えば1
760秒)に設定するための従来シャッタ設定信号21
0を、速度シャッタ設定回路202は高速シャッタ(例
えば1/250秒)に設定するための高速シャッタ設定
信号211を各々出力する。
760秒)に設定するための従来シャッタ設定信号21
0を、速度シャッタ設定回路202は高速シャッタ(例
えば1/250秒)に設定するための高速シャッタ設定
信号211を各々出力する。
選択スイッチ203は前記シャッタ速度切り換え信号1
14により前記従来シャッタ設定信号と速度シャッタ設
定信号を選択してシャッタ設定信号115として出力す
る。
14により前記従来シャッタ設定信号と速度シャッタ設
定信号を選択してシャッタ設定信号115として出力す
る。
以上に示す動作により、第1図に示すビデオカメラ装置
は、スイッチ回路106によりカメラ振れ補正を動作さ
せることに連動してシャッタを高速シャッタに切り換え
ることが可能であり、解像度劣化の無いカメラ振れ補正
を施した映像を出力することができる。
は、スイッチ回路106によりカメラ振れ補正を動作さ
せることに連動してシャッタを高速シャッタに切り換え
ることが可能であり、解像度劣化の無いカメラ振れ補正
を施した映像を出力することができる。
次に、本発明の第2の実施例を第4図及び第5図を用い
て説明する。
て説明する。
第4図は、本実施例を説明するブロック図であり、第5
図は、第4図に示すカメラ振れ補正回路104をより詳
しく説明するためのブロック図である。本実施例は、セ
ンサの即動を制御してカメラ振れ補正を行なうものであ
り、カメラ振れ補正回路104が駆動パルス410を出
力してセンサの読み出し制御を行なえる構成にした他は
第1図に示す第1の実施例と同一構成である。
図は、第4図に示すカメラ振れ補正回路104をより詳
しく説明するためのブロック図である。本実施例は、セ
ンサの即動を制御してカメラ振れ補正を行なうものであ
り、カメラ振れ補正回路104が駆動パルス410を出
力してセンサの読み出し制御を行なえる構成にした他は
第1図に示す第1の実施例と同一構成である。
第5図において501は駆動パルス発生回路である。
本実施例におけるカメラ振れ補正は以下の動作により行
なわれる。
なわれる。
ユーザがスイッチ回路106を動作することによりスイ
ッチ回路106はカメラ振れ補正制御信号113を出力
する。このカメラ振れ補正制御信号113がカメラ振れ
補正回路104に入力されることで、駆動パルス発生回
路501が振れ検出回路301により検出した振れ情報
信号310に合わせて、その振れ情報と逆の動き分だけ
センサの読み出し位置を移動させる駆動パルス410を
出力する。以上の動作により、カメラ振れの無いセンサ
出力111がセンサより出力され、信号処理回路103
を経て映像信号a111を得る。
ッチ回路106はカメラ振れ補正制御信号113を出力
する。このカメラ振れ補正制御信号113がカメラ振れ
補正回路104に入力されることで、駆動パルス発生回
路501が振れ検出回路301により検出した振れ情報
信号310に合わせて、その振れ情報と逆の動き分だけ
センサの読み出し位置を移動させる駆動パルス410を
出力する。以上の動作により、カメラ振れの無いセンサ
出力111がセンサより出力され、信号処理回路103
を経て映像信号a111を得る。
一方、シャッタ速度制御回路105は第1の実施例で示
した、第2図と同様の構成であり、スイッチ106によ
り、カメラ振れ補正が動作することに連動して、シャッ
タを高速シャッタに切り換えるためのシャッタ設定信号
115をシャッタ速度制御回路105がセンサ102に
出力することで、高速シャッタに切り換わる。したがっ
て本発明筒2の実施例においても、解像度劣化の無いカ
メラ振れ補正を施した映像を出力することができる。
した、第2図と同様の構成であり、スイッチ106によ
り、カメラ振れ補正が動作することに連動して、シャッ
タを高速シャッタに切り換えるためのシャッタ設定信号
115をシャッタ速度制御回路105がセンサ102に
出力することで、高速シャッタに切り換わる。したがっ
て本発明筒2の実施例においても、解像度劣化の無いカ
メラ振れ補正を施した映像を出力することができる。
次に、本発明の第3の実施例を第6図、第7図及び第8
図を用いて説明する。
図を用いて説明する。
これは、カメラ振れ補正回路104より振れの大きさを
示す振れレベル信号610を出力する手段と、シャッタ
速度制御回路105に同振れレベル信号610を入力し
、シャッタ速度を切り換えることが可能な手段を追加し
たことの他は、本発明筒1の実施例と同一構成である。
示す振れレベル信号610を出力する手段と、シャッタ
速度制御回路105に同振れレベル信号610を入力し
、シャッタ速度を切り換えることが可能な手段を追加し
たことの他は、本発明筒1の実施例と同一構成である。
第6図は、本実施例のビデオカメラ装置のブロック図で
あり、第7図及び第8図は第6図におけるカメラ振れ補
正回路104及びシャッタ速度制御回路105をさらに
詳しく説明するためのブロック図である。
あり、第7図及び第8図は第6図におけるカメラ振れ補
正回路104及びシャッタ速度制御回路105をさらに
詳しく説明するためのブロック図である。
第8図において、801はシャッタ設定回路1゜802
はシャッタ設定回路2. 803はシャッタ設定回路3
. 804は制御スイッチである。
はシャッタ設定回路2. 803はシャッタ設定回路3
. 804は制御スイッチである。
ユーザがスイッチ回路106を動作することによりカメ
ラ振れ補正回路が、前記した第1の実施例で説明した動
作を行ない、カメラ振れの無い映像信号b112を得る
。このとき、第7図における振れ検出回路301は、振
れ情報信号310を出力するとともに、振れの大きさを
表わす振れレベル信号610を出力する。この振れレベ
ル信号610は前記スイッチ回路より出力されたシャッ
タ速度切り換え信号114と共にシャッタ速度制御回路
105に入力され、以下の動作を行なう。
ラ振れ補正回路が、前記した第1の実施例で説明した動
作を行ない、カメラ振れの無い映像信号b112を得る
。このとき、第7図における振れ検出回路301は、振
れ情報信号310を出力するとともに、振れの大きさを
表わす振れレベル信号610を出力する。この振れレベ
ル信号610は前記スイッチ回路より出力されたシャッ
タ速度切り換え信号114と共にシャッタ速度制御回路
105に入力され、以下の動作を行なう。
スイッチ回路105は、カメラ振れ補正の動作に連動し
て、シャッタ速度切り換え信号114を選択スイッチ2
03に入力する。これにより選択スイッチ203はシャ
ッタ設定信号115を従来シャッタ設定信号210から
高速シャッタ設定信号211に切り換える。ここで、こ
の高速シャッタ設定信号は制御スイッチ804で、上記
した振れレベル信号610により動きの大きさに応じて
、シャッタ設定回路1. 801. シャッタ設定回
路2. 802. シャッタ設定回路3. 803か
ら各々出力される高速シャッタ設定信号1゜810、高
速シャッタ設定信号2. 811゜高速シャッタ設定信
号3. 812 の中から選択される。
て、シャッタ速度切り換え信号114を選択スイッチ2
03に入力する。これにより選択スイッチ203はシャ
ッタ設定信号115を従来シャッタ設定信号210から
高速シャッタ設定信号211に切り換える。ここで、こ
の高速シャッタ設定信号は制御スイッチ804で、上記
した振れレベル信号610により動きの大きさに応じて
、シャッタ設定回路1. 801. シャッタ設定回
路2. 802. シャッタ設定回路3. 803か
ら各々出力される高速シャッタ設定信号1゜810、高
速シャッタ設定信号2. 811゜高速シャッタ設定信
号3. 812 の中から選択される。
以上の動作により、第6図に示すビデオカメラ装置は、
スイッチ回路106よりカメラ振れ補正を動作されるこ
とに連動して、その振れの大きさに応じた高速シャッタ
に切り換えることが可能である。
スイッチ回路106よりカメラ振れ補正を動作されるこ
とに連動して、その振れの大きさに応じた高速シャッタ
に切り換えることが可能である。
さらに、本発明の第4の実施例を第9図及び第10図に
示す。
示す。
これは、上記第3の実施例に示したビデオカメラ装置に
おいて、カメラ振れ補正をセンサの駆動を制御して行な
うようにしたものであり、他の動作は本発明筒3の実施
例と同じものである。
おいて、カメラ振れ補正をセンサの駆動を制御して行な
うようにしたものであり、他の動作は本発明筒3の実施
例と同じものである。
以上説明したように、本発明によれば、カメラ振れ補正
機能を有するビデオカメラ装置において、カメラ振れ補
正動作に連動してシャッタを高速シャッタに切り換える
ことが可能となる。これにより、解像度劣化の無いカメ
ラ振れ補正の映像を出力することができる優れたビデオ
カメラ装置を提供することができる。
機能を有するビデオカメラ装置において、カメラ振れ補
正動作に連動してシャッタを高速シャッタに切り換える
ことが可能となる。これにより、解像度劣化の無いカメ
ラ振れ補正の映像を出力することができる優れたビデオ
カメラ装置を提供することができる。
第1図は本発明によるビデオカメラ装置の第1の実施例
を示すブロック図、第2図、第3図は第1図の1部をよ
り詳しく説明するためのブロック図、第4図は本発明の
第2の実施例を示すブロック図、第5図は第4図の1部
をより詳しく説明するためのブロック図、第6図は本発
明の第3の実施例を説明するためのブロック図、第7図
、第8図は第6図の1部をより詳しく説明するためのブ
ロック図、第9図は本発明の第4の実施例を示すブロッ
ク図、第10図は第9図の1部をより詳しく説明するた
めのブロック図である。 102・・・センサ、 103・・・信号処理回
路。 104・・・カメラ振れ補正回路。 105・・・シャッタ速度制御回路。 106・・・スイッチ回路。 202・・・高速シャッタ設定回路。 203・・・選択スイッチ、 3o1・振れ検出回路。 302・・・信号読出し制御回路。 501・・・駆動パルス発生回路。 801・・・シャッタ設定回路1゜ 802・・・シャッタ設定回路2゜ 803・・・シャッタ設定回路3゜ 804・・・制御スイッチ。 纂 1 図 葛 3 図 稟 2図 104カメラ圭支れオ市正巨じ各、 集 ヰ 図 纂 図 /θ5シ侵・、ダ襲しノ範制御図貝F 纂 図 嶌 図 1上司片 纂 図 6J04に桟しへル張づ 104カメラ掘七し拘軒正日】創
を示すブロック図、第2図、第3図は第1図の1部をよ
り詳しく説明するためのブロック図、第4図は本発明の
第2の実施例を示すブロック図、第5図は第4図の1部
をより詳しく説明するためのブロック図、第6図は本発
明の第3の実施例を説明するためのブロック図、第7図
、第8図は第6図の1部をより詳しく説明するためのブ
ロック図、第9図は本発明の第4の実施例を示すブロッ
ク図、第10図は第9図の1部をより詳しく説明するた
めのブロック図である。 102・・・センサ、 103・・・信号処理回
路。 104・・・カメラ振れ補正回路。 105・・・シャッタ速度制御回路。 106・・・スイッチ回路。 202・・・高速シャッタ設定回路。 203・・・選択スイッチ、 3o1・振れ検出回路。 302・・・信号読出し制御回路。 501・・・駆動パルス発生回路。 801・・・シャッタ設定回路1゜ 802・・・シャッタ設定回路2゜ 803・・・シャッタ設定回路3゜ 804・・・制御スイッチ。 纂 1 図 葛 3 図 稟 2図 104カメラ圭支れオ市正巨じ各、 集 ヰ 図 纂 図 /θ5シ侵・、ダ襲しノ範制御図貝F 纂 図 嶌 図 1上司片 纂 図 6J04に桟しへル張づ 104カメラ掘七し拘軒正日】創
Claims (1)
- 1、シャッタ速度切り換え可能な固体撮像素子とカメラ
の振れを検出し、その振れ情報に合わせてカメラ振れを
補正するカメラ振れ補正回路と、前記固体撮像素子のシ
ャッタ速度を切り換えの制御を行なうシャッタ速度制御
回路と、前記カメラ振れ補正回路の動作と前記シャッタ
切り換え回路の動作を共に制御するスイッチ回路とを有
し、カメラ振れ補正を動作することに連動してシャッタ
速度を変化させることを特徴としたビデオカメラ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2166591A JPH0457481A (ja) | 1990-06-27 | 1990-06-27 | ビデオカメラ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2166591A JPH0457481A (ja) | 1990-06-27 | 1990-06-27 | ビデオカメラ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0457481A true JPH0457481A (ja) | 1992-02-25 |
Family
ID=15834122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2166591A Pending JPH0457481A (ja) | 1990-06-27 | 1990-06-27 | ビデオカメラ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0457481A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0667273A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-11 | Canon Inc | 手振れ検知カメラ |
JPH11205658A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
US6603508B1 (en) | 1997-11-19 | 2003-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system, and computer readable medium for controlling a digital camera to avoid blurring of a photograph |
EP3909827A1 (en) | 2020-05-15 | 2021-11-17 | Nabtesco Corporation | Door leaf for railroad vehicle, fastening structure, and method of manufacturing door leaf for railroad vehicle |
-
1990
- 1990-06-27 JP JP2166591A patent/JPH0457481A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0667273A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-11 | Canon Inc | 手振れ検知カメラ |
US6603508B1 (en) | 1997-11-19 | 2003-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system, and computer readable medium for controlling a digital camera to avoid blurring of a photograph |
JPH11205658A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
EP3909827A1 (en) | 2020-05-15 | 2021-11-17 | Nabtesco Corporation | Door leaf for railroad vehicle, fastening structure, and method of manufacturing door leaf for railroad vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2803072B2 (ja) | 手振れ補正装置 | |
KR100188116B1 (ko) | 손떨림 영상 안정화 회로 | |
JP3303255B2 (ja) | ズームレンズの駆動装置 | |
JP4438099B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4441919B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
US5959666A (en) | Hand deviation correction apparatus and video camera | |
US6100927A (en) | Photographing apparatus having a blurring correcting apparatus | |
US7509039B2 (en) | Image sensing apparatus with camera shake correction function | |
JP2008236289A (ja) | 撮像装置 | |
JP2002027312A (ja) | 撮像装置 | |
JPH05316404A (ja) | ビデオカメラにおける手振れ補正装置 | |
JPH0457481A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP3279342B2 (ja) | ビデオカメラにおける手振れ補正装置 | |
JP2001111879A (ja) | 撮像装置 | |
JPH07283999A (ja) | 画像合成装置及び画像撮影装置 | |
JP2011135537A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JPH11155096A (ja) | 撮像装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及び画像処理装置 | |
JP4258383B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH10191144A (ja) | 撮像装置の手振れ補正方法 | |
JP2003244514A (ja) | 被写体追従装置 | |
JP2006245815A (ja) | 撮像装置 | |
JPH08294041A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11275431A (ja) | 撮像装置 | |
JP2735264B2 (ja) | 動き補正撮像装置 | |
JP3437189B2 (ja) | 電子変倍装置 |