[go: up one dir, main page]

JPH0456892A - Video processing device - Google Patents

Video processing device

Info

Publication number
JPH0456892A
JPH0456892A JP2165968A JP16596890A JPH0456892A JP H0456892 A JPH0456892 A JP H0456892A JP 2165968 A JP2165968 A JP 2165968A JP 16596890 A JP16596890 A JP 16596890A JP H0456892 A JPH0456892 A JP H0456892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
video
read
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2165968A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2568932B2 (en
Inventor
Kesatoshi Takeuchi
啓佐敏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2165968A priority Critical patent/JP2568932B2/en
Publication of JPH0456892A publication Critical patent/JPH0456892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2568932B2 publication Critical patent/JP2568932B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一つの映像画面上の一部に他の映像画面を重
畳する映像処理装置に関するものであり、特に、揺れの
ない画像を得ることができる映像処理装置に関するもの
である。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a video processing device that superimposes another video screen on a part of one video screen, and in particular, relates to a video processing device that superimposes another video screen on a part of one video screen, and in particular, the present invention relates to a video processing device that superimposes another video screen on a part of one video screen. The present invention relates to an image processing device capable of processing images.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

いわゆるパーソナルコンピュータ(パソコン)の分野で
は、パソコン映像中にテレビ映像などを重ねて表示する
ピクチャーインピクチャーと呼ばれる画像処理が行われ
るようになってきた。すなわち、パソコンとパソコンモ
ニタとの間に介在し、パソコン映像信号の他に外部から
の映像信号、特に、一般的な2:1インタ一レース映像
信号を映像メモリに取り込んで、パソコン映像画面の一
部にこの映像メモリより読み出した映像信号を合成して
表示する映像処理装置が開発されつつある。
In the field of so-called personal computers (PCs), image processing called picture-in-picture, which displays television images superimposed on computer images, has become popular. In other words, it is interposed between a personal computer and a personal computer monitor, and in addition to personal computer video signals, video signals from outside, especially general 2:1 interlaced video signals, are captured in the video memory, and one part of the personal computer video screen is captured. A video processing device that synthesizes and displays video signals read from the video memory is currently being developed.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、前述した映像メモリ上の読み出し先頭位置ま
での画素アドレスの歩道は比較的高速で行われるので、
周波数が高い第1クロ、ツク信号が印加される。また映
像メモリの先頭位置からの画素アドレスの歩道による読
み出しは、映像メモリ上の先頭位置までの画素アドレス
の歩道に比べて低い周波数の第2クロック信号が印加さ
れる。これは映像メモリの先頭位置からの画素アドレス
の歩道による読み出し処理速度自体は高速であるか、読
み出されたデジタルRGB輝度信号をアナログ化するD
/A変換処理か比較的低速であり、このD/A変換処理
と同期を取るために周波数の低い第2クロック信号か印
加されるからである。
By the way, since the above-mentioned pixel address walk to the read start position on the video memory is performed at a relatively high speed,
A first clock signal with a high frequency is applied. Further, when reading the pixel address from the top position of the video memory using the trail, a second clock signal having a lower frequency is applied compared to the reading of the pixel address from the top position of the video memory. This means that the readout processing speed of the pixel address from the top position of the video memory is fast, or that the digital RGB luminance signal that has been read out is converted into an analog signal.
This is because the /A conversion process is relatively slow, and a second clock signal with a low frequency is applied to synchronize with the D/A conversion process.

従来より、この周波数の高い第1クロック信号から周波
数の低い第2クロック信号に切り替わる際、つまり各フ
ィールドの立ち上がりにおける映像メモリの先頭より読
み出し先頭位置まで画素アドレスを歩進させ、読み出し
先頭位置より映像信号を読み出す際に、映像画面のふら
つきが生しることがあった。この原因は、タロツク発生
器のPLL部にジッタと呼ばれるロック不安定領域か存
在し、このジッタによって1クロック余分にパルスが発
生するためてあった。この映像画面のふらつきは、映像
か比較的速い動きをする場合には、人間の目が動きにご
まかされてあまり気にならないが、画面の動きが静止し
ている場合やゆっくり変化する場合には煩わしく感しる
Conventionally, when switching from the first clock signal with a higher frequency to the second clock signal with a lower frequency, that is, at the rising edge of each field, the pixel address is incremented from the beginning of the video memory to the readout start position, and the image is started from the readout start position. When reading out signals, the video screen sometimes flickered. The reason for this is that there is an unstable lock region called jitter in the PLL section of the tarlock generator, and this jitter generates one extra clock pulse. This flickering on the video screen is not noticeable when the video is moving relatively quickly, as the human eye is fooled by the movement, but when the screen is stationary or changes slowly, I find it bothersome.

本発明の課題は、このような問題点を解消することにあ
る。
An object of the present invention is to solve these problems.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記課題を解決するために、本発明の映像処理装置は、
第1映像信号のRGB輝度信号をデジタルRGB輝度信
号に変換するA/D変換手段と、このA/D変換手段か
らのデジタルRGB輝度信号を記憶する映像記憶手段と
、この映像記憶手段から読み出されたデジタルRGB輝
度信号をアナログ化するD/A変換手段と、第2映像信
号のRGB輝度信号を部分的に前記D/A変換手段から
のRGB輝度信号に置き換えるミキシング手段と、第2
映像信号による画面中に前記D/A変換手段からのRG
B輝度信号による画面をどのように挿入するかを示す指
令に基づいて前記各手段を制御する制御手段とを備え、
この制御手段は水平方向の読出開始基準位置を読出開始
信号のタイミング制御に基づいて任意に設定することが
できるものであり、映像記憶手段からの水平ラインのド
ツト読み出しにおいて、映像記憶手段へ与えるドツトク
ロック信号を読出開始基準位置またはそこから所定ドツ
ト計数した位置で周波数の速い第1クロック信号から周
波数の遅い第2クロック信号に切り替えるものであり、
この第2クロック信号は読出開始信号に同期した信号を
基準位相信号として入力するPLL (フェーズロック
ドグループ)で生成される。
In order to solve the above problems, the video processing device of the present invention includes:
A/D conversion means for converting the RGB luminance signal of the first video signal into a digital RGB luminance signal; a video storage means for storing the digital RGB luminance signal from the A/D conversion means; and a video storage means for reading from the video storage means. a D/A converting means for converting the digital RGB luminance signal into analog; a mixing means for partially replacing the RGB luminance signal of the second video signal with the RGB luminance signal from the D/A converting means;
RG from the D/A conversion means during the screen of the video signal
and a control means for controlling each of the means based on a command indicating how to insert the screen based on the B brightness signal,
This control means can arbitrarily set the readout start reference position in the horizontal direction based on the timing control of the readout start signal. The clock signal is switched from a first clock signal with a faster frequency to a second clock signal with a slower frequency at a reading start reference position or a position where a predetermined number of dots is counted from there,
This second clock signal is generated by a PLL (phase locked group) which inputs a signal synchronized with the read start signal as a reference phase signal.

〔作用〕[Effect]

本発明に係る映像処理装置であれば、映像メモリ内の歩
道と読み出しに最適なりロック信号である第1クロック
信号と第2クロック信号をそれぞれ映像メモリに与えて
いるので、効率のよい高速な動作が可能である。また、
任意に設定した映像メモリの読み出し開始時の映像メモ
リに与えられる第2クロック信号を、ジッタの影響を受
けないタイミングで発生させることができる。
With the video processing device according to the present invention, since the first clock signal and the second clock signal, which are lock signals that are optimal for reading and reading data in the video memory, are respectively given to the video memory, efficient and high-speed operation can be achieved. is possible. Also,
The second clock signal given to the video memory at the start of reading from an arbitrarily set video memory can be generated at a timing that is not affected by jitter.

〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例である映像処理装置のブロッ
ク図であり、第2図はその映像処理装置とパソコンおよ
びパソコンモニタとの接続関係を示すブロック図である
[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram of a video processing device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the connection relationship between the video processing device, a personal computer, and a personal computer monitor.

映像処理装置1は、パーソナルコンピュータ2から到来
するパソコン映像信号3 (RGB輝度信号および垂直
・水平同期信号)と、映像入力端子4から到来するNT
SC複合映像信号5とを入力する。そして、映像処理装
置1はこれら2つの映像信号を合成し、パソコン映像信
号3の画面6の中にNTSC複合映像信号5の画面7を
挿入した映像信号8をパソコンモニタ9に出力する。画
面7を画面6の中にどのように挿入するかは、パーソナ
ルコンピュータ2からの指令10に基づいて行われる。
The video processing device 1 receives a personal computer video signal 3 (RGB luminance signal and vertical/horizontal synchronization signal) coming from a personal computer 2 and an NT video signal coming from a video input terminal 4.
The SC composite video signal 5 is input. Then, the video processing device 1 synthesizes these two video signals and outputs a video signal 8, in which the screen 7 of the NTSC composite video signal 5 is inserted into the screen 6 of the PC video signal 3, to the computer monitor 9. How the screen 7 is inserted into the screen 6 is determined based on a command 10 from the personal computer 2.

NTSC複合映像信号5は、図示省略したTVチューナ
やビデオデツキなどから映像入力端子4に与えられる。
The NTSC composite video signal 5 is applied to the video input terminal 4 from a TV tuner, video deck, etc. (not shown).

つぎに、映像処理装置1の内部構成を説明する。Next, the internal configuration of the video processing device 1 will be explained.

映像信号デコーダ21は、映像入力端子4からのNTS
C複合映像信号を入力し、この映像信号からRGB輝度
信号および水平・垂直同期信号を抽出する。A/D変換
器(ADC)22は、映像信号デコーダ21から到来す
るRGB輝度信号23を、デジタイズ制御部24からの
クロック信号CKADのタイミングでデジタルRGB輝
度信号25に変換する。映像メモリ26は960行×3
06列×4ビット構成になっており、これがRlG、B
の各色に対してそれぞれ設けられている。
The video signal decoder 21 receives the NTS from the video input terminal 4.
A C composite video signal is input, and RGB luminance signals and horizontal and vertical synchronization signals are extracted from this video signal. The A/D converter (ADC) 22 converts the RGB luminance signal 23 coming from the video signal decoder 21 into a digital RGB luminance signal 25 at the timing of the clock signal CKAD from the digitizing control section 24 . Video memory 26 has 960 lines x 3
It has a configuration of 06 columns x 4 bits, and this is RlG, B
are provided for each color.

デジタイズ制御部24は、ADC22にクロック信号C
KADを出力すると共に、映像メモリ26に書込制御信
号WETVを出力する。クロック信号CKADは映像信
号デコーダ21からの水平同期信号に同期した信号であ
り、水平同期信号の周期(例えば63.5μs)の1/
N (Nは正の整数)の周期を持つ。書込制御信号WE
TVは、ADC22から到来するデジタルRGB輝度信
号25の書き込みを許可する信号である。書込制御信号
WETVの具体的な形態は、映像メモリ26の仕様によ
って異なるが、一般的には複数の制御信号の集合となる
。たとえば、映像メモリ26の記憶画面における画素ア
ドレスを指定あるいは歩進させる信号、映像メモリ26
の画面における画素単位での書き込みを許可する制御信
号、映像メモリ26の記憶画面上における所望の端域の
みに書き込みを許可する制御信号、NTSC複合映像信
号5の画面における水平方向について所望の領域のみの
書き込みを許可する制御信号、同しく垂直方向について
所望の領域のみの書き込みを許可する制御信号などから
構成される。これらの制御信号は、すべてデジタイズ制
御部24の内部で作成される書込基本同期信号を計数し
、計数結果か設定値に達したときに信号レベルを変化さ
せることにより作成されるものである。これらの設定値
はパーソナルコンピュータ2からの指令に基づいて調整
可能となっている。これらの設定値を適当に選択するこ
とにより、解像度やアスペクト比などを任意に特定する
ことが可能となる。また、各制御信号作成のための計数
は、NTSC複合映像信号5の垂直同期信号毎にリセッ
トされる。したがって、NTSC複合映像信号5のよう
にフィールド毎に垂直同期信号か挿入されている2:1
インタ一レース映像信号の書き込みは、フィールド単位
で行われる。
The digitizing control section 24 sends a clock signal C to the ADC 22.
In addition to outputting KAD, a write control signal WETV is output to the video memory 26. The clock signal CKAD is a signal synchronized with the horizontal synchronization signal from the video signal decoder 21, and has a period of 1/1 of the period of the horizontal synchronization signal (for example, 63.5 μs).
It has a period of N (N is a positive integer). Write control signal WE
TV is a signal that allows writing of the digital RGB luminance signal 25 coming from the ADC 22. The specific form of the write control signal WETV varies depending on the specifications of the video memory 26, but it is generally a set of a plurality of control signals. For example, a signal that specifies or advances a pixel address on the storage screen of the video memory 26,
A control signal that allows writing in pixel units on the screen of the video memory 26, a control signal that allows writing only to a desired edge area on the storage screen of the video memory 26, and a control signal that allows writing only to a desired area in the horizontal direction on the screen of the NTSC composite video signal 5. The control signal includes a control signal that permits writing in only a desired area in the vertical direction, and a control signal that permits writing only in a desired area in the vertical direction. These control signals are all created by counting write basic synchronization signals created inside the digitizing control section 24 and changing the signal level when the counting result reaches a set value. These set values can be adjusted based on instructions from the personal computer 2. By appropriately selecting these setting values, it becomes possible to arbitrarily specify resolution, aspect ratio, etc. Further, the count for creating each control signal is reset for each vertical synchronization signal of the NTSC composite video signal 5. Therefore, as in the NTSC composite video signal 5, a vertical synchronization signal is inserted for each field.
Writing of an interlaced video signal is performed in units of fields.

スーパーインポーズ制御部31は、映像メモリ26に格
納された映像データの読出制御を行う。
The superimpose control unit 31 controls reading of video data stored in the video memory 26.

このスーパーインポーズ制御部31は、パーソナルコン
ピュータ2から指令された条件に基づいて、映像メモリ
26へ読出制御信号を送出し、D/A変換器(DAC)
32ヘクロック信号CKDAを送出し、ビデオスイッチ
34ヘス−バーインポーズ許可信号42を送出する。ス
ーパーインポーズ制御部31による映像データの読み出
しは、デジタイズ制御部24による書き込みとは完全に
独立して行われる。スーパーインポーズ制御部31の内
部構成は第3図と共に後述する。
The superimpose control unit 31 sends a readout control signal to the video memory 26 based on the conditions commanded from the personal computer 2, and outputs a readout control signal to the D/A converter (DAC).
A clock signal CKDA is sent to the video switch 32, and a bar impose permission signal 42 is sent to the video switch 34. The reading of video data by the superimpose control section 31 is performed completely independently of the writing by the digitization control section 24. The internal configuration of the superimpose control section 31 will be described later in conjunction with FIG.

DAC32は、映像メモリ26から読み出されたデジタ
ルRGB輝度信号40を、クロック信号CADAのタイ
ミングでサンプリングしアナログRGB輝度信号41に
変換する。
The DAC 32 samples the digital RGB luminance signal 40 read from the video memory 26 at the timing of the clock signal CADA and converts it into an analog RGB luminance signal 41.

ビデオスイッチ34は、スーパーインポーズ許可信号4
2に基づいてスイッチング制御され、DAC32から出
力されるアナログRGB輝度信号を入力端子35から到
来するパソコン映像信号3のRGB輝度信号にスーパー
インポーズし、新たなRGB輝度信号44として出力す
る。
The video switch 34 receives a superimpose permission signal 4.
2, the analog RGB luminance signal output from the DAC 32 is superimposed on the RGB luminance signal of the PC video signal 3 arriving from the input terminal 35, and is output as a new RGB luminance signal 44.

映像信号出力端子38は、ビデオスイッチ34からのR
GB輝度信号44と、映像信号入力端子35からの水平
・垂直同期信号とを出力する端子であり、この出力端子
38からの映像信号8 (RGB輝度信号および同期信
号)はパソコンモニタ9に与えられる。
The video signal output terminal 38 is connected to the R from the video switch 34.
This terminal outputs the GB luminance signal 44 and the horizontal and vertical synchronization signals from the video signal input terminal 35, and the video signal 8 (RGB luminance signal and synchronization signal) from this output terminal 38 is given to the computer monitor 9. .

ここで、スーパーインポーズ制御部31について詳述す
る。第3図は第1図に示したスーパーインポーズ制御部
31及びその周辺回路のブロック回路図である。ここに
示される映像メモリ26は、ソニー社製CXK1206
であり、そのデータシート番号71215−STの第2
7頁〜第31頁には、読出ポートに係るタイミングチャ
ートが記載されている。使用するポートは上記データシ
ート第2頁のリードポート1である。
Here, the superimpose control section 31 will be explained in detail. FIG. 3 is a block circuit diagram of the superimpose control section 31 and its peripheral circuits shown in FIG. 1. The video memory 26 shown here is Sony CXK1206.
and the second part of its data sheet number 71215-ST
Timing charts related to read ports are described on pages 7 to 31. The port used is read port 1 on page 2 of the above data sheet.

映像メモリ26では、メモリ駆動クロック信号HDCK
がポート1シフト信号端子CKRIに、メモリ垂直/水
平リセット信号MR5Tがポート1垂直クリア端子VC
LRIに、水平方向リセット信号HRSTかポート1水
平クリア端子HCLR1に、垂直オフセット信号VOF
T又は垂直ラインクロック信号VLCKかポート1ライ
ンインクリメント端子lNClに、ポート1出カイネー
ブルREI(負論理)がポート1出カイネーブル端子R
EI(負論理)にそれぞれ与えられる。又、アナログR
GB信号LSMIli (R,G、B中の1データがそ
れぞれ)がポート1データ出力DO□O= DO13か
ら読み出される。
In the video memory 26, the memory drive clock signal HDCK
is the port 1 shift signal terminal CKRI, and the memory vertical/horizontal reset signal MR5T is the port 1 vertical clear terminal VC.
Connect the horizontal direction reset signal HRST to LRI or the vertical offset signal VOF to the port 1 horizontal clear terminal HCLR1.
T or vertical line clock signal VLCK or port 1 line increment terminal lNCl, port 1 output enable REI (negative logic) is connected to port 1 output enable terminal R
Each is given to EI (negative logic). Also, analog R
The GB signal LSMIli (one data in each of R, G, and B) is read from the port 1 data output DO□O=DO13.

上記各端子に対応するポート1シフト信号CKR1、ポ
ート1垂直クリアVCLRI、ポート1水平クリア信号
HCLR1、ポート1ラインインクリメント信号lNC
l、ポート1出カイネーブルREI(負論理)により、
読出制御されるアナログRGB信号LSMEMは、R,
G、B毎に例えば4ビツトで、それぞ゛れポート1デー
タ出力DO−Do13より出力される。
Port 1 shift signal CKR1, port 1 vertical clear VCLRI, port 1 horizontal clear signal HCLR1, port 1 line increment signal INC corresponding to each terminal above
l, port 1 output enable REI (negative logic),
The analog RGB signal LSMEM to be read is controlled by R,
For example, 4 bits are output for each of G and B from the port 1 data output DO-Do13.

ビデオスイッチ34は切換信号入力端子に入力される切
換信号CNT (−スーパーインポーズ許可信号42)
により、A端子又はB端子の入力をC端子から出力する
。具体的には、切換信号CNTがハイレベルrHJのと
きにB端子の入力を、ローレベルrLJのときにA端子
の入力を、それぞれC端子から出力する。
The video switch 34 has a switching signal CNT (-superimpose permission signal 42) inputted to a switching signal input terminal.
As a result, the input from the A terminal or B terminal is output from the C terminal. Specifically, when the switching signal CNT is at a high level rHJ, the input from the B terminal is output, and when the switching signal CNT is at a low level rLJ, the input from the A terminal is output from the C terminal.

CPUバス610は、パーソナルコンピュータ2に接続
されている。符号421は水平基準読出ドツトクロック
信号HBDCKを出力する水平基準読出ドツトクロック
発生器を示し、422は水平読出開始A信号HRSA及
び水平読出方向リセット信号HR5Tを出力する水平読
出開始カウンタを示し、423は水平基準開始B信号H
RSBを出力する水平64クロックカウンタを示し、4
24は水平読出回数信号HRTを出力する水平読出回数
カウンタを示し、425は水平読出ドツトクロック信号
HDDAを出力する水平読出ドツトクロック発生器を示
す。
CPU bus 610 is connected to personal computer 2 . Reference numeral 421 indicates a horizontal reference read dot clock generator that outputs a horizontal reference read dot clock signal HBDCK, 422 indicates a horizontal read start counter that outputs a horizontal read start A signal HRSA and a horizontal read direction reset signal HR5T, and 423 indicates a horizontal read start counter that outputs a horizontal read start A signal HRSA and a horizontal read direction reset signal HR5T. Horizontal reference start B signal H
Shows a horizontal 64 clock counter outputting RSB, 4
Reference numeral 24 indicates a horizontal read number counter that outputs the horizontal read number signal HRT, and 425 indicates a horizontal read dot clock generator that outputs the horizontal read dot clock signal HDDA.

また、メモリ垂直読出オフセットカウンタ426は水平
基準読出ドツトクロック発生器421のカウント数をパ
ーソナルコンピュータ2から任意に設定できる機能を有
しており、垂直読出オフセット信号VROFTを出力す
る。垂直ブラッキング数カウンタ427は垂直ブラッキ
ング終了信号VBEを出力し、垂直読出開始カウンタ4
28は垂直読出開始信号VR5を出力し、垂直読出回数
カウンタ429は垂直読出回数信号VRTを出力し、垂
直読出ラインクロック発生器430は垂直読出ラインク
ロック信号VRLCKを出力する。AND回路431は
スーパーインポーズ許可信号5ENBLを出力し、OR
回路432は垂直読出オフセット信号VTOFT又は垂
直読出ラインインクリメント信号VRLCKのいずれか
一方を、垂直読出クリア信号VCLRIとして出力し、
NOR回路433はリードイネーブルREI信号を出力
する。また、符号434゜435はトライステート回路
、436はインバータ回路を示す。
Further, the memory vertical read offset counter 426 has a function of arbitrarily setting the count number of the horizontal reference read dot clock generator 421 from the personal computer 2, and outputs a vertical read offset signal VROFT. The vertical blacking number counter 427 outputs the vertical blacking end signal VBE, and the vertical reading start counter 4
28 outputs a vertical read start signal VR5, a vertical read count counter 429 outputs a vertical read count signal VRT, and a vertical read line clock generator 430 outputs a vertical read line clock signal VRLCK. AND circuit 431 outputs superimpose permission signal 5ENBL and performs OR
The circuit 432 outputs either the vertical read offset signal VTOFT or the vertical read line increment signal VRLCK as the vertical read clear signal VCLRI,
NOR circuit 433 outputs a read enable REI signal. Further, reference numerals 434 and 435 indicate tri-state circuits, and 436 indicates an inverter circuit.

映像入力端子35の一部をなす色入力端子506から到
来するアナログRGB輝度信号はビデオスイッチ34の
A端子に与えられる。入力端子35の一部を成す同期端
子507から到来する水平同期信号HSPCは、水平基
準読出ドツトクロック発生器421、水平読出開始カウ
ンタ422、水平64クロックカウンタ423、水平読
出回数カウンタ424、垂直読出オフセットカウンタ4
26、垂直ブラッキング数カウンタ427、垂直読出開
始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429、垂直
読出ラインクロック発生器430に与えられると共に、
出力端子38の一部を成す同期信号端子490.491
へそれぞれ送出される。また、入力端子35の一部を成
す同期端子508から到来する垂直同期信号VSPCは
、映像メモリ26、垂直オフセットカウンタ426、垂
直ブラッキング数カウンタ427、垂直読出開始カウン
タ428、垂直読出回数カウンタ429、垂直読出ライ
ンクロック発生器430に与えられると共に、出力端子
38の一部をなす同期信号端子491へ送出される。
Analog RGB luminance signals coming from a color input terminal 506 forming part of the video input terminal 35 are applied to the A terminal of the video switch 34. The horizontal synchronization signal HSPC arriving from the synchronization terminal 507 forming a part of the input terminal 35 includes a horizontal reference read dot clock generator 421, a horizontal read start counter 422, a horizontal 64 clock counter 423, a horizontal read number counter 424, and a vertical read offset. counter 4
26, is given to a vertical blacking number counter 427, a vertical read start counter 428, a vertical read number counter 429, a vertical read line clock generator 430, and
Synchronous signal terminal 490.491 forming part of output terminal 38
are sent to each. Further, the vertical synchronization signal VSPC arriving from the synchronization terminal 508 forming a part of the input terminal 35 is transmitted to the video memory 26, the vertical offset counter 426, the vertical blacking number counter 427, the vertical read start counter 428, the vertical read number counter 429, It is applied to the vertical read line clock generator 430 and sent to a synchronization signal terminal 491 forming part of the output terminal 38.

水平読出開始カウンタ422、水平64クロックカウン
タ423及び水平読出回路カウンタ424は、水平同期
信号H5PCによりそのカウント値かそれぞれリセット
される。垂直読出オフセットカウンタ426、垂直ブラ
ッキング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ42
8および垂直読出回数カウンタ429は、垂直同期信号
VSPCによりそのカウント値かそれぞれリセットされ
る。
The horizontal read start counter 422, the horizontal 64 clock counter 423, and the horizontal read circuit counter 424 have their respective count values reset by the horizontal synchronization signal H5PC. Vertical read offset counter 426, vertical blacking number counter 427, vertical read start counter 42
8 and vertical read count counter 429, their count values are each reset by vertical synchronization signal VSPC.

水平基準読出ドツトクロック発生器421より発生され
た信号HBDCKは、水平読出開始カウンタ422、水
平64クロックカウンタ423、水平読出回数カウンタ
424、垂直読出オフセットカウンタ426に与えられ
ると共に、トライステート回路435を介して映像メモ
リ26のクロック信号HDCKとして、映像メモリ26
のポート1シフト信号端子CKRIに送出される。
The signal HBDCK generated by the horizontal reference read dot clock generator 421 is applied to a horizontal read start counter 422, a horizontal 64 clock counter 423, a horizontal read count counter 424, and a vertical read offset counter 426, and is also applied via a tristate circuit 435. The clock signal HDCK of the video memory 26 is used as the clock signal HDCK of the video memory 26.
The port 1 shift signal terminal CKRI of the port 1 is sent to the port 1 shift signal terminal CKRI.

また、水平読出ドツトクロック発生器425は水平読出
開始B信号HR8Bに同期し、水平読出開始B信号HR
SBの周波数のN2倍の周波数の信号を出力するPLL
回路により構成されており、水平読出ドツトクロック信
号HDDAを出力する。
Further, the horizontal read dot clock generator 425 is synchronized with the horizontal read start B signal HR8B, and is synchronized with the horizontal read start B signal HR8B.
PLL that outputs a signal with a frequency N2 times the frequency of SB
It is composed of a circuit and outputs a horizontal read dot clock signal HDDA.

PLL回路を含めた水平読出部分の構成を第4図に示す
。このPLL回路は、電圧制御発振器(V CO)の信
号を基準クロック信号に同期させて、安定なりロック信
号を生成させる回路である。
FIG. 4 shows the configuration of the horizontal readout section including the PLL circuit. This PLL circuit is a circuit that synchronizes a voltage controlled oscillator (VCO) signal with a reference clock signal to generate a stable lock signal.

この水平読出ドツトクロック発生器425て発生した水
平読出ドツトクロック信号HDDAは、トライステート
回路434を介して映像メモリ26のクロック信号HD
CKとして映像メモリ26のポート1シフト信号端子C
KRI及びDAC32へ与えられ、ディジタルRGB輝
度信号LSMEMの読出クロック信号及びDAC32の
変換クロック信号として用いられる。
The horizontal read dot clock signal HDDA generated by the horizontal read dot clock generator 425 is converted into a clock signal HD of the video memory 26 via a tri-state circuit 434.
Port 1 shift signal terminal C of the video memory 26 as CK
KRI and the DAC 32, and used as a read clock signal for the digital RGB luminance signal LSMEM and a conversion clock signal for the DAC 32.

更に、垂直読出ラインクロック発生器430は垂直同期
信号vspcに同期し、垂直同期信号VSPCの周波数
のN3倍の周波数の信号を出力するPLL回路により構
成されており、垂直読出ラインクロック信号VRLCK
を出力する。この垂直続出ラインクロック発生器430
から発生した垂直読出ラインクロック信号VRLCKは
、映像メモリ26のクロック信号HDCKと同期してお
り、OR回路432を介して映像メモリ26の垂直方向
のアドレスであるラインアドレスを進めるポート1ライ
ンインクリメント端子lNClに与えられると共に、O
R回路432、NOR回路433を介してポート1出カ
イネーブルREI端子(負論理)へ与えられる。
Further, the vertical read line clock generator 430 is configured with a PLL circuit that is synchronized with the vertical synchronizing signal vspc and outputs a signal with a frequency N3 times the frequency of the vertical synchronizing signal VSPC, and is synchronized with the vertical read line clock signal VRLCK.
Output. This vertical successive line clock generator 430
The vertical read line clock signal VRLCK generated from the port 1 line increment terminal lNCl is synchronized with the clock signal HDCK of the video memory 26 and advances the line address, which is the vertical address of the video memory 26, via the OR circuit 432. is given to O
It is applied to the port 1 output enable REI terminal (negative logic) via the R circuit 432 and the NOR circuit 433.

スーパーインポーズ制御部31は、これら水平基準読出
ドツトクロック信号HBDCK、水平読出ドツトクロッ
ク信号HDDA及び垂直読出ラインクロック信号VRL
CKにより、基本的なタイミングを得ている。
The superimpose control unit 31 controls the horizontal reference read dot clock signal HBDCK, the horizontal read dot clock signal HDDA, and the vertical read line clock signal VRL.
CK provides basic timing.

また、垂直続出オフセットカウンタ426は映像メモリ
26の読出開始オフセット点を決めるため、垂直同期信
号vspcによりカウント値がリセットされた後に、水
平基準読出ドツトクロック発生器421から出力される
水平基準読出ドツトクロック信号HBDCKに同期しな
がら、映像メモリ26の垂直方向のラインアドレスを歩
進する垂直オフセット信号VROFTをOR回路432
へ送出する。
Further, in order to determine the read start offset point of the video memory 26, the vertical successive offset counter 426 uses the horizontal reference read dot clock output from the horizontal reference read dot clock generator 421 after the count value is reset by the vertical synchronization signal vspc. An OR circuit 432 generates a vertical offset signal VROFT that increments the vertical line address of the video memory 26 in synchronization with the signal HBDCK.
Send to.

更に、垂直ブラッキング数カウンタ427にはアナログ
RGB輝度信号LSPCの垂直バックポーチ領域を削除
させるためのカウンタ(図示せず)がある。このカウン
タは水平同期信号H5PCのクロック数をカウントし、
垂直バックポーチ領域を過ぎると垂直ブラッキング終了
信号VBEを垂直読出開始カウンタ428へ出力する。
Furthermore, the vertical blacking number counter 427 includes a counter (not shown) for deleting the vertical back porch area of the analog RGB luminance signal LSPC. This counter counts the number of clocks of the horizontal synchronization signal H5PC,
After passing the vertical back porch area, a vertical blacking end signal VBE is output to the vertical read start counter 428.

垂直読出開始カウンタ428は垂直ブラッキング数カウ
ンタ427から送出される許可信号(垂直ブラッキング
終了信号VBE)を受けて、水平同期信号H8PCのク
ロック数をカウントし、映像メモリ26からの垂直方向
に対する続出開始許可信号(垂直読出開始信号)をVH
3垂直読出回数カウンタ429へ出力する。垂直読出回
数カウンタ429は垂直読出開始カウンタ428から送
出される許可信号(制御信号VH5)を受けて、水平同
期信号HSPCのクロック数をカウントし、映像メモリ
26からの垂直方向に対する読出期間を示す信号、すな
わち垂直読出回数信号VRTをAND回路431へ出力
する。
The vertical read start counter 428 receives the permission signal (vertical blacking end signal VBE) sent from the vertical blacking number counter 427, counts the number of clocks of the horizontal synchronization signal H8PC, and continuously reads data from the video memory 26 in the vertical direction. Start permission signal (vertical read start signal) to VH
3 Output to vertical readout counter 429. The vertical readout counter 429 receives the permission signal (control signal VH5) sent from the vertical readout start counter 428, counts the number of clocks of the horizontal synchronization signal HSPC, and calculates a signal indicating the readout period in the vertical direction from the video memory 26. , that is, outputs the vertical read count signal VRT to the AND circuit 431.

そして、以上に説明した垂直読出オフセットカウンタ4
26、垂直ブラッキング数カウンタ427、垂直読出開
始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429及び垂
直読出ラインクロック発生器430により、映像メモリ
26に対する垂直方向の読出し制御が行われる。
Then, the vertical read offset counter 4 described above
26, a vertical blacking number counter 427, a vertical read start counter 428, a vertical read number counter 429, and a vertical read line clock generator 430 perform vertical read control for the video memory 26.

なお、垂直読出オフセットカウンタ426がカウントす
る水平基準読出ドツトクロック信号HBDCKのクロッ
ク数、垂直読出開始カウンタ428がカウントする水平
同期信号H3PCのクロック数及び垂直読出回数カウン
タ429がカウントする水平同期信号H3PCのクロッ
ク数は、パーソナルコンピュータ2の命令によりそれぞ
れ所要の値が設定される。
Note that the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK counted by the vertical read offset counter 426, the number of clocks of the horizontal synchronization signal H3PC counted by the vertical read start counter 428, and the number of clocks of the horizontal synchronization signal H3PC counted by the vertical read count counter 429. The clock numbers are each set to a required value by an instruction from the personal computer 2.

一方、水平読出開始カウンタ422は、水平基準読出ド
ツトクロック発生器421から送出される水平基準続出
ドツトクロック信号HBDCKのクロック数をカウント
し、映像メモリ26の水平方向に対する読出開始許可信
号(水平読出開始Ai号HRSA)を水平64クロック
カウンタ423へ送出する。水平64クロックカウンタ
423は水平読出開始カウンタ422から送出される許
可信号(水平読出開始A信号HR3A)を受けて、水平
基準読出ドツトクロック発生器421から出力される水
平基準読出ドツトクロック信号HBDCKのクロック数
をカウントする。
On the other hand, the horizontal readout start counter 422 counts the number of clocks of the horizontal reference successive dot clock signal HBDCK sent from the horizontal reference readout dot clock generator 421, and receives a readout start permission signal (horizontal readout start permission signal) for the horizontal direction of the video memory 26. Ai No. HRSA) is sent to the horizontal 64 clock counter 423. The horizontal 64 clock counter 423 receives the permission signal (horizontal read start A signal HR3A) sent from the horizontal read start counter 422, and clocks the horizontal reference read dot clock signal HBDCK output from the horizontal reference read dot clock generator 421. Count the numbers.

そして、そのカウント値が映像メモリ26の読出時の特
性である64クロックになると、水平読出開始B信号H
RSBを水平読出回数カウンタ424、水平読出ドツト
クロック発生器425及びAND回路431へ出力する
。水平読出回数カウンタ424は水平基準読出ドツトク
ロック発生器421から送出される水平基準読出ドツト
クロック信号HBDCKのクロック数をカウントし、映
像メモリ26の水平方向に対する読出期間の許可信号(
水平読出回数信号HRT)をAND回路431へ送出す
る。
When the count value reaches 64 clocks, which is the characteristic when reading out the video memory 26, the horizontal readout start B signal H
The RSB is output to the horizontal read count counter 424, the horizontal read dot clock generator 425, and the AND circuit 431. The horizontal readout number counter 424 counts the number of clocks of the horizontal reference readout dot clock signal HBDCK sent from the horizontal reference readout dot clock generator 421, and outputs a readout period permission signal (
The horizontal read count signal HRT) is sent to the AND circuit 431.

かくして、水平読出開始カウンタ422、水平64クロ
ックカウンタ423及び水平読出回数カウンタ424に
より、映像メモリ26に対する水平方向の読出制御が行
われる。なお、水平読出開始カウンタ422かカウント
する水平基準読出ドツトクロック信号HBDCKのクロ
ック数、水平読出回数カウンタ424かカウントする基
準ドツトクロック信号HBDCKのクロック数は、パー
ソナルコンピュータ2によりそれぞれ所要の値に設定さ
れる。
Thus, the horizontal reading start counter 422, the horizontal 64 clock counter 423, and the horizontal reading number counter 424 perform horizontal reading control for the video memory 26. Note that the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK counted by the horizontal read start counter 422 and the number of clocks of the reference dot clock signal HBDCK counted by the horizontal read number counter 424 are respectively set to required values by the personal computer 2. Ru.

次に、スーパーインポーズ制御部31の動作について、
第5図、第6図、第7図を参照して説明する。なお、第
5図は映像メモリ26の垂直方向の読出許可のタイミン
グチャートであり、第6図は映像メモリ26の垂直オフ
セットのタイミングチャートであり、第7図は映像メモ
リ26の水平方向の読出許可のタイミングチャートであ
り、第8図は映像メモリ26の水平方向の読み出しのタ
イミングチャートである。
Next, regarding the operation of the superimpose control section 31,
This will be explained with reference to FIGS. 5, 6, and 7. Note that FIG. 5 is a timing chart of permission to read the video memory 26 in the vertical direction, FIG. 6 is a timing chart of vertical offset of the video memory 26, and FIG. 7 is a timing chart of permission to read the video memory 26 in the horizontal direction. FIG. 8 is a timing chart of reading the video memory 26 in the horizontal direction.

まず、映像メモリ26の垂直方向の読出許可について、
第5図を参照して説明する。
First, regarding permission to read the video memory 26 in the vertical direction,
This will be explained with reference to FIG.

垂直同期信号vspcがハイレベルrHJになると(第
5図(a)参照)、垂直ブラッキング数カウンタ427
、垂直読出開始カウンダ428及び垂直読出回数カウン
タ429がリセットされ、垂直ブラッキング終了信号V
BE、垂直読出開始信号VR5及び垂直読出回数信号V
RTがそれぞれローレベルrLJになり(第5図(d)
(e)、(f)参照)、垂直ブラッキング数カウンタ4
27が水平同期信号HSPCのクロック数をカウントし
、垂直ハックポーチ領域を過ぎると垂直ブラッキング終
了信号VBEをハイレベルrHJにする(第5図(d)
参照)。垂直ブラッキング終了信号VBEかハイレベル
rHJになると、垂直読出開始カウンタ428か水平同
期信号HSPCのクロック数のカウントを開始する。そ
して、垂直読出開始カウンタ428がパーソナルコンピ
ュータ2の設定した値をカウントすると、垂直読出開始
信号VR5をハイレベルrHJにする(第5図(e)参
照)。垂直読出開始信号VR8がハイレベルrHJにな
ると、映像メモリ26の垂直方向に対して、ディジタル
RGB信号LSMEMの読み出しの開始が許可されたこ
とになるので、垂直読出回数カウンタ429が水平同期
信号H8PCのクロック数のカウントを開始する。
When the vertical synchronization signal vspc reaches the high level rHJ (see FIG. 5(a)), the vertical blacking number counter 427
, the vertical read start counter 428 and the vertical read count counter 429 are reset, and the vertical blacking end signal V
BE, vertical read start signal VR5 and vertical read count signal V
RT becomes low level rLJ (Fig. 5(d)
(see (e), (f)), vertical blacking number counter 4
27 counts the number of clocks of the horizontal synchronizing signal HSPC, and when it passes the vertical hack porch area, sets the vertical blacking end signal VBE to high level rHJ (Fig. 5(d)).
reference). When the vertical blacking end signal VBE reaches the high level rHJ, the vertical read start counter 428 starts counting the number of clocks of the horizontal synchronizing signal HSPC. When the vertical read start counter 428 counts the value set by the personal computer 2, the vertical read start signal VR5 is set to high level rHJ (see FIG. 5(e)). When the vertical read start signal VR8 becomes high level rHJ, it means that the start of reading of the digital RGB signal LSMEM is permitted in the vertical direction of the video memory 26, so the vertical read number counter 429 changes to the horizontal synchronizing signal H8PC. Start counting the number of clocks.

垂直読出口数カウンタ429かパーソナルコンピュータ
2により設定された値をカウントすると、垂直読出回数
信号VRTをハイレベルrHJにする(第5図(f)参
照)。
After counting the value set by the vertical reading port number counter 429 or the personal computer 2, the vertical reading number signal VRT is set to high level rHJ (see FIG. 5(f)).

垂直読出開始信号VRSがハイレベルrHJであり、か
つ垂直読出回数信号VRTがローレベルrLJである期
間において、水平読出開始B信号HR3Bがハイレベル
「H」、水平読出回数信号HRTがローレベルrLJで
あれば、AND回路431からハイレベルrHJのスー
パーインポーズ許可信号5ENBLが出力される。従っ
て、映像メモリ26では、この間の垂直方向の読出許可
に基づいてディジタルRGB信号LSMEMの読み出し
が行われる。
During the period when the vertical read start signal VRS is at high level rHJ and the vertical read count signal VRT is at low level rLJ, the horizontal read start B signal HR3B is at high level "H" and the horizontal read count signal HRT is at low level rLJ. If so, the AND circuit 431 outputs a superimpose enable signal 5ENBL of high level rHJ. Therefore, in the video memory 26, the digital RGB signal LSMEM is read out based on the vertical read permission during this period.

次に、映像メモリ26の垂直オフセットについて、第6
図を参照して説明する。
Next, regarding the vertical offset of the video memory 26, the sixth
This will be explained with reference to the figures.

垂直同期信号vspcがハイレベルrHJになると(第
6図(a)参照)、垂直読出オフセットカウンタ426
はリセットされた後、水平基準読出ドツトクロック信号
HBDCKのクロック数のカウントを開始する。この垂
直読出オフセットカウンタ426かパーソナルコンピュ
ータ2の設定した値をカウントしながら、垂直読出オフ
セット信号VROFTをOR回路432を介して映像メ
モリ26のポートラインインクリメントlNClに与え
(第6図(c)参照)、映像メモリ26の垂直方向の読
出アドレス値をオフセットする。
When the vertical synchronization signal vspc becomes high level rHJ (see FIG. 6(a)), the vertical read offset counter 426
After being reset, it starts counting the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK. While counting the value set by the vertical read offset counter 426 or the personal computer 2, the vertical read offset signal VROFT is applied to the port line increment lNCl of the video memory 26 via the OR circuit 432 (see FIG. 6(c)). , offset the vertical read address value of the video memory 26.

そのとき、NOR回路433に垂直同期信号VSPC及
び垂直読出オフセット信号VROFTが与えられている
ので、リードイネーブル信号RE1(負論理)が映像メ
モリ26のリードイネーブル端子R,E1(負論理)に
与えられ、読出し可とされる。そして、パーソナルコン
ピュータ2により設定された値をカウントすると垂直オ
フセットがなされるため、垂直読出オフセットカウンタ
426は垂直読出オフセット信号VROFTの出力を次
の垂直同期信号vspcの到来まで停止する。
At this time, since the vertical synchronization signal VSPC and the vertical read offset signal VROFT are applied to the NOR circuit 433, the read enable signal RE1 (negative logic) is applied to the read enable terminals R and E1 (negative logic) of the video memory 26. , readable. Then, since a vertical offset is performed by counting the value set by the personal computer 2, the vertical read offset counter 426 stops outputting the vertical read offset signal VROFT until the arrival of the next vertical synchronization signal vspc.

次に、映像メモリ26の水平方向の読出し許可について
、第7図を参照して説明する。
Next, permission to read the video memory 26 in the horizontal direction will be explained with reference to FIG.

水平同期信号H5PCか出力されると、水平読出開始カ
ウンタ422、水平64クロックカウンタ423及び水
平読出口数カウンタ424がリセットされ、水平読出開
始開始A信号HR3A、水平読出開始開始B信号HR5
B及び水平読出回数信号HRTがローレベル、「L」に
なる(第7図(d)、(e)、(f)参照)。そして、
水平読出開始カウンタ422は水平基準読出ドツトクロ
ック発生器421か出力する水平基準読出ドツトクロッ
ク信号HBDCKのクロック数をカウントし、そのカウ
ント値かパーソナルコンピュータ2によって設定した値
になると、水平読出開始A信号HR3Aをハイレベルr
HJにする(第7図(d)参照)。水平読出開始A信号
HRSAがハイレベルrHJになると、水平64クロッ
クカウンタ423が基準読出ドツトクロック信号HBD
CKのクロック数をカウントし、そのカウント値が64
になると、水平読出開始B信号HR3Bをハイレベルr
HJにする(第7図(e)参照)。
When the horizontal synchronization signal H5PC is output, the horizontal readout start counter 422, the horizontal 64 clock counter 423, and the horizontal readout number counter 424 are reset, and the horizontal readout start start A signal HR3A and the horizontal readout start start B signal HR5 are reset.
B and horizontal read count signal HRT become low level, "L" (see FIGS. 7(d), (e), and (f)). and,
The horizontal read start counter 422 counts the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK output from the horizontal reference read dot clock generator 421, and when the count value reaches the value set by the personal computer 2, the horizontal read start A signal is output. High level HR3A
Set to HJ (see Figure 7(d)). When the horizontal read start A signal HRSA becomes high level rHJ, the horizontal 64 clock counter 423 outputs the reference read dot clock signal HBD.
Count the number of CK clocks and the count value is 64.
, the horizontal read start B signal HR3B is set to high level r.
Set to HJ (see Figure 7(e)).

なお、水平64クロックカウンタ423は映像メモリ2
6の特性上、「64」のカウント値で水平読出開始B信
号HR3BのハイレベルrHJを生じるもので、64に
限る訳ではない。
Note that the horizontal 64 clock counter 423 is connected to the video memory 2.
6, the high level rHJ of the horizontal read start B signal HR3B is generated at a count value of "64", but it is not limited to 64.

上記水平読出開始B信号HR3Bがノ\イレベルrHJ
になると、映像メモリ26の水平方向の読出か許可され
たことになり、また、水平読出回数カウンタ424は水
平基準読出ドツトクロック信号HBDCKのクロック数
のカウントを開始する。
The horizontal read start B signal HR3B is at the noise level rHJ.
When this happens, horizontal reading of the video memory 26 is permitted, and the horizontal reading counter 424 starts counting the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK.

そしてそのカウント値がパーソナルコンピュータ2によ
って設定した値になると、水平読出回数信号HRTをハ
イレベルrHJにする(第7図(f)参照)。さらに、
水平読出ドツトクロック発生器425は水平読出開始B
信号HR5Bに同期し、水平読出ドツトクロック信号H
DDAを出力する。
When the count value reaches the value set by the personal computer 2, the horizontal reading number signal HRT is set to high level rHJ (see FIG. 7(f)). moreover,
Horizontal read dot clock generator 425 starts horizontal read B
In synchronization with signal HR5B, horizontal read dot clock signal H
Output DDA.

垂直読出開始信号VR3がハイレベルrHJ、垂直読出
回数信号VRTがローレベルrLJであるときに、水平
読出開始B信号HR3BがハイレベルrHJであり、か
つ水平読出回数信号HRTがローレベルrLJである期
間だけ、水平読出回数信号HRTを受けるAND回路4
31からは、ハイレベルrHJのスーパーインポーズ許
可信号信号5ENBLか出力される。従って、映像メモ
リ26では、この間の垂直方向の読出許可に基づいて、
ディジタルRGB信号LSMEMか読み出される。
When the vertical read start signal VR3 is at high level rHJ and the vertical read count signal VRT is at low level rLJ, the period during which the horizontal read start B signal HR3B is at high level rHJ and the horizontal read count signal HRT is at low level rLJ AND circuit 4 receiving the horizontal read count signal HRT
31 outputs a superimpose enable signal 5ENBL of high level rHJ. Therefore, in the video memory 26, based on the vertical read permission during this time,
The digital RGB signal LSMEM is read out.

次に、映像メモリ26の水平方向の読み出しについて、
第8図〜第11図を参照して説明する。
Next, regarding horizontal reading of the video memory 26,
This will be explained with reference to FIGS. 8 to 11.

映像メモリ26には駆動クロック信号HDCKか与えら
れるが、この駆動クロック信号HDCKは水平基準読出
ドツトクロック信号HBDCK(第8図(e)参照)と
水平読出ドツトクロック信号HDDA (第8図(f)
参照)から生成される。つまり、スーパーインポーズ許
可信号5ENBLがローレベルrLJのときは、トライ
ステート回路435が動作して、水平基準読出ドツトク
ロック信号HBDCKが駆動クロック信号HDCKとし
て映像メモリ26に与えられる(第8図(d)、(e)
、(g)参照)。また、スーパーインポーズ許可信号5
ENBLかハイレベルrHJになると、水平読出ドツト
クロック信号HDDAが駆動クロック信号HDCKとし
て映像メモリ26に与えられる(第8図(d)、(f)
、(g)参照)。このときに、映像メモリ26からのデ
ィジタル信号LSMEMの読み出し及びDAC32のア
ナログ変換か行われる。
The video memory 26 is supplied with a drive clock signal HDCK, which is composed of a horizontal reference read dot clock signal HBDCK (see FIG. 8(e)) and a horizontal read dot clock signal HDDA (see FIG. 8(f)).
reference). That is, when the superimpose enable signal 5ENBL is at the low level rLJ, the tri-state circuit 435 operates and the horizontal reference read dot clock signal HBDCK is applied to the video memory 26 as the drive clock signal HDCK (FIG. 8(d) ), (e)
, see (g)). Also, superimpose permission signal 5
When ENBL reaches the high level rHJ, the horizontal readout dot clock signal HDDA is applied to the video memory 26 as the drive clock signal HDCK (FIGS. 8(d) and (f)).
, see (g)). At this time, reading of the digital signal LSMEM from the video memory 26 and analog conversion by the DAC 32 are performed.

この内容を詳細に説明すると、スーパーインポーズ許可
信号5ENBLがローレベルrLJのときは、映像メモ
リ26からの読み出しは行われず、垂直読出オフセット
点までのアドレスの歩進や、スーパーインポーズが行わ
れない水平/垂直領域のディジタルRGB信号のいわば
読み飛しか行われる。この場合はメモリ内だけの動作な
ので、周波数の高い信号である水平基準読出ドツトクロ
ック信号HBDCKが駆動クロック信号HDCKとして
映像メモリ26に与えられる。一方、スーパーインポー
ズ許可信号5ENBLがハイレベルrHJのときは、映
像メモリ26からの読み出しか行われる。この場合には
DAC32のアナログ変換との同期合せか必要なので、
周波数の低い信号である水平読出ドツトクロック信号H
DDAが駆動クロック信号HDCKとして映像メモリ2
6に与えられる。
To explain this in detail, when the superimpose enable signal 5ENBL is at a low level rLJ, reading from the video memory 26 is not performed, and the address is incremented to the vertical read offset point and superimposition is performed. Only the digital RGB signals in the horizontal/vertical regions that are not available are skipped, so to speak. In this case, since the operation is only within the memory, the horizontal reference read dot clock signal HBDCK, which is a high frequency signal, is applied to the video memory 26 as the drive clock signal HDCK. On the other hand, when superimpose permission signal 5ENBL is at high level rHJ, only reading from video memory 26 is performed. In this case, it is only necessary to synchronize with the analog conversion of DAC32,
Horizontal read dot clock signal H, which is a low frequency signal
DDA is used as drive clock signal HDCK for video memory 2.
given to 6.

水平基準読出ドツトクロックHBDCKは、水平読出ド
ツトクロックHDDAに比べて約100倍周波数が高い
。第8図(e)の水平基準読出ドツトクロックHBDC
Kも、実際はもっと細かい波形であるが、実際の波形を
そのまま用いるのでは細かすぎて描画か難しいので、約
10分の1の周波数に直して表示している。
The horizontal reference read dot clock HBDCK has a frequency approximately 100 times higher than the horizontal read dot clock HDDA. Horizontal reference read dot clock HBDC in Figure 8(e)
K is actually a finer waveform, but if the actual waveform is used as it is, it will be too fine and difficult to draw, so it is displayed after changing the frequency to about one-tenth.

ところで、従来の画像処理装置では映像メモリ26に与
えられるクロック信号が水平基準読出ドツトクロックH
BDCKから、水平読出ドツトクロックHDDAに切り
替わるタイミングの、水平読出ドツトクロックHDDA
の状態は一定でなかった。この理由は以下の通りである
By the way, in the conventional image processing device, the clock signal given to the video memory 26 is the horizontal reference readout dot clock H.
Horizontal read dot clock HDDA at the timing of switching from BDCK to horizontal read dot clock HDDA
condition was not constant. The reason for this is as follows.

水平基準読出ドツトクロックHBDCKから水平読出ド
ツトクロックHDDAに切り替わるタイミングは、スー
パーインポーズ許可信号5ENBLによって与えられる
が、この信号は水平基準開始B信号HR5Bかハイレベ
ルrHJとなるタイミングと同期している。そして、こ
の水平基準開始B信号HR3Bは水平基準開始A信号H
R3AかハイレベルrHJとなった時点から64クロッ
ク経過後にハイレベルrHJとなる。さらに、この水平
基準開始A信号HR5AがハイレベルrHJとなるタイ
ミングは、パーソナルコンピュータ2て水平読出開始カ
ウンタ422の設定値を書き替えることによって自在に
変更できる。スーパーインポーズ許可信号5ENBLは
このような可変信号である水平基準開始A信号HRSA
に間接的に同期しているため、スーパーインポーズ許可
信号5ENBLがハイレベルrHJとなるタイミングも
可変になる。これに対して水平読出ドツトクロックHD
DAは水平同期信号HSPCと同期した一定周期を持つ
信号である。そのため、スーパーインポーズ許可信号5
ENBLかハイレベルrHJになるタイミングにおける
水平読出ドツトクロックHDDAの状態は確定的なもの
ではなかった。
The timing of switching from the horizontal reference read dot clock HBDCK to the horizontal read dot clock HDDA is given by the superimpose enable signal 5ENBL, and this signal is synchronized with the timing at which the horizontal reference start B signal HR5B becomes high level rHJ. This horizontal reference start B signal HR3B is converted into the horizontal reference start A signal H.
R3A becomes high level rHJ after 64 clocks have passed from the time when it became high level rHJ. Further, the timing at which the horizontal reference start A signal HR5A reaches the high level rHJ can be freely changed by rewriting the set value of the horizontal read start counter 422 in the personal computer 2. The superimpose permission signal 5ENBL is a horizontal reference start A signal HRSA which is such a variable signal.
Since it is indirectly synchronized with , the timing at which the superimpose enable signal 5ENBL becomes high level rHJ is also variable. On the other hand, the horizontal readout dot clock HD
DA is a signal having a constant period synchronized with the horizontal synchronization signal HSPC. Therefore, superimpose permission signal 5
The state of the horizontal read dot clock HDDA at the timing when ENBL becomes high level rHJ is not certain.

スーパーインポーズ許可信号5ENBLがハイレベルr
HJになるタイミングにおける水平読出ドツトクロック
HDDAの状態か不確定であると、前述したシックの影
響を受けて、駆動クロック信号HDCKに余分なパルス
が発生する場合がある。
Superimpose enable signal 5ENBL is at high level r
If the state of the horizontal read dot clock HDDA at the timing of HJ is uncertain, an extra pulse may be generated in the drive clock signal HDCK due to the effect of the sick mentioned above.

以下にこの問題について説明する。This problem will be explained below.

まず、映像メモリ26に与えられるタロツク信号が水平
基準続出ドツトクロックHBDCKから、水平読出ドツ
トクロックHDDAに切り替わるタイミングでの水平読
出ドツトクロックHDDAの状態は、第9図に示す4つ
状態が考えられる。第1状態は切り替わる前後でハイレ
ベルrHJを維持した状態である(第9図(c)参照)
。そして第2状態は切り替わる前後でローレベルrLJ
を維持した状態である(第9図(d)参照)。また第3
状態は切り替わるタイミングで/1イレベルrHJから
ローレベルrLJに変化する状態である(第9図(e)
参照)。さらに第4状態は切り替わるタイミングでロー
レベルrLJからノ1イレベルrHJに変化する状態で
ある(第9図(f)参照)。駆動クロック信号HDCK
は、水平基準読出ドツトクロックHBDCKと水平読出
ドツトクロックHDDAとが合成された信号である(第
9図(g)、(h)、(i)、(j)参照)。
First, there are four possible states of the horizontal read dot clock HDDA at the timing when the tarlock signal applied to the video memory 26 switches from the horizontal reference successive dot clock HBDCK to the horizontal read dot clock HDDA as shown in FIG. The first state is a state in which a high level rHJ is maintained before and after switching (see Figure 9(c)).
. And the second state is low level rLJ before and after switching.
is maintained (see FIG. 9(d)). Also the third
The state changes from /1 level rHJ to low level rLJ at the switching timing (Fig. 9(e)).
reference). Furthermore, the fourth state is a state in which the low level rLJ changes to the low level rHJ at the switching timing (see FIG. 9(f)). Drive clock signal HDCK
is a signal obtained by combining the horizontal reference read dot clock HBDCK and the horizontal read dot clock HDDA (see FIGS. 9(g), (h), (i), and (j)).

この第3状態の場合にジッタによる影響を受ける。つま
り、第3状態ではジッタの影響かなければ、スーパーイ
ンポーズ許可信号5ENBLがハイレベルrHJとなる
タイミングと水平読出ドツトクロックHDDAがハイレ
ベルrHJからローレベルrLJに変化するタイミング
は一致するが(第10図(c)参照)、ジッタの影響を
受けると後ろに信号がずれるか(第10図(d)参照)
、または前に信号がずれる(第10図(e)参照)。
In this third state, it is affected by jitter. In other words, in the third state, if there is no influence of jitter, the timing at which the superimpose enable signal 5ENBL becomes high level rHJ and the timing at which the horizontal read dot clock HDDA changes from high level rHJ to low level rLJ coincide ( (See Figure 10(c)), or does the signal shift backward when affected by jitter (See Figure 10(d))?
, or the signal shifts before (see FIG. 10(e)).

このずれによって、駆動クロック信号HDCKもずれを
含んだ信号になる(第10図(f)、(g)、(h)参
照)。そして、ジッタの影響で後ろに信号がずれた場合
は、ジッタの影響がない場合又はジッタの影響で前に信
号がずれた場合に比べて、1パルス余分なりロック信号
が発生してしまう。このために、従来の映像処理装置で
は部分的な画像の乱れが発生していた。
Due to this shift, the drive clock signal HDCK also becomes a signal containing a shift (see FIGS. 10(f), (g), and (h)). If the signal shifts backward due to the influence of jitter, one extra pulse or lock signal will be generated compared to when there is no influence of jitter or when the signal shifts forward due to the influence of jitter. For this reason, in conventional video processing devices, partial image disturbances occur.

本実施例はこの余分なパルスか発生しないよう工夫した
しのである。つまり、スーパーインポーズ許可信号5E
NBLかハイレベルrHJになるタイミングと同じタイ
ミングで水平読出ドツトクロックHDDAを発生させる
ことによって、常に第4状態の信号(第9図(f)参照
)を維持させようというものである。そして映像メモリ
には、第4状態の駆動クロック信号HDCKか印加され
る(第9図(j)参照)。このタイミングであれば、た
とえジッタか発生しても余分なパルスは発生しない。こ
の理由は以下の通りである。
This embodiment has been devised to prevent the generation of these extra pulses. In other words, superimpose permission signal 5E
By generating the horizontal read dot clock HDDA at the same timing as NBL becomes high level rHJ, the fourth state signal (see FIG. 9(f)) is always maintained. Then, the drive clock signal HDCK in the fourth state is applied to the video memory (see FIG. 9(j)). With this timing, no extra pulses will be generated even if jitter occurs. The reason for this is as follows.

駆動クロック信号HDCKが第4状態を維持した場合も
、第3状態と同様、ジッタの影響で信号が後ろにずれた
り、または前にずれたりする。この場合の駆動クロック
信号HDCKは、第3状態と同様、ずれを含んだ信号に
なるか、クロック信号のパルス幅が変わるだけで、パル
ス数自体が変わることはない(第11図(f)、(g)
、(h)参照)。つまり、常に第4状態が維持できれば
、たとえジッタが発生しても余分なパルスが発生するこ
とかなく、鮮明な画像か得られる。
Even when the drive clock signal HDCK maintains the fourth state, the signal shifts backward or forward due to the influence of jitter, as in the third state. In this case, the driving clock signal HDCK will either be a signal that includes a deviation, as in the third state, or the pulse width of the clock signal will only change, but the number of pulses itself will not change (Fig. 11(f), (g)
, (h)). In other words, if the fourth state can be maintained at all times, even if jitter occurs, no extra pulses will be generated and a clear image can be obtained.

なお、本実施例では第4状態を保持させることによって
従来からの問題を解消したが、第1状態または第2状態
を保持させても、同様な効果か得られる。
In this embodiment, the conventional problem was solved by maintaining the fourth state, but the same effect can be obtained even if the first state or the second state is maintained.

さらに、上述したタイミングチャートは、−例であり、
例えば各信号か正論理又は負論理であっても上述した動
作をすることができる。
Furthermore, the timing chart described above is an example;
For example, the above operation can be performed even if each signal has positive logic or negative logic.

次に、映像メモリ26から読み出され後の本実施例の動
作について説明する。
Next, the operation of this embodiment after reading out from the video memory 26 will be explained.

前述のように色入力端子506から到来するアナログR
GB信号LSPCはビデオスイッチ34のA点に入力さ
れる。又、映像メモリ26から読み出され、DAC32
によりアナログ変換されたアナログRGB信号LSDA
はビデオスイッチ34のB点に入力されている。従って
、スーパーインポーズ許可信号5ENBLによるビデオ
スイッチ34の切り換えにより、ビデオスイッチ34の
出力であるアナログRGB信号LSMONは、色入力端
子506から到来するアナログRGB信号LSPCに対
応する画像の中に、アナログ変換されたRGB信号LS
DAに対応する画像をスパーインポーズした画像に対応
する信号LSMONとして、出力端子505から出力さ
れる。また、アナログRGB信号LSMONの出力とと
もに、水平同期信号及び垂直同期信号vspcも出力端
子38(出力端子505を含む)から出力される。
Analog R coming from color input terminal 506 as described above
The GB signal LSPC is input to point A of the video switch 34. Also, it is read out from the video memory 26 and sent to the DAC 32.
Analog RGB signal LSDA converted to analog by
is input to point B of the video switch 34. Therefore, by switching the video switch 34 using the superimpose enable signal 5ENBL, the analog RGB signal LSMON, which is the output of the video switch 34, is converted into an image corresponding to the analog RGB signal LSPC arriving from the color input terminal 506. RGB signal LS
It is output from the output terminal 505 as a signal LSMON corresponding to an image obtained by superimposing the image corresponding to DA. Further, along with the output of the analog RGB signal LSMON, a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal vspc are also output from the output terminal 38 (including the output terminal 505).

なお、上述したタイミングチャートは、−例であり、各
信号が正論理又は負論理であっても上述した動作をする
ことができる。
Note that the above-mentioned timing chart is an example, and the above-mentioned operation can be performed even if each signal is positive logic or negative logic.

又、第3図の構成から判るように、ハイレベルrHJの
スーパーインポーズ許可信号5ENBLかNOT回路4
36を介してトライステート回路434に出力されてい
るときは、トライステート回路434が動作して、水平
読出ドツトクロック信号HDDAが駆動クロック信号H
DCKとして送出される。逆に、スーパーインポーズ許
可信号5ENBLがローレベルrLJのときは、トライ
ステート回路435が動作して、水平基準読出ドツトク
ロック信号HBDCKが駆動クロック信号HDCKとし
て映像メモリ26へ与えられている。
Furthermore, as can be seen from the configuration of FIG.
36, the tristate circuit 434 operates and the horizontal read dot clock signal HDDA is output to the drive clock signal H.
Sent as DCK. Conversely, when superimpose enable signal 5ENBL is at low level rLJ, tristate circuit 435 operates and horizontal reference read dot clock signal HBDCK is applied to video memory 26 as drive clock signal HDCK.

すなわち、スーパーインポーズ許可信号5ENBLかハ
イレベルrHJてスーパーインポーズが行われるときに
は、水平読出ドツトクロック発生器425から出力され
る水平読出ドツトクロックHDDAにより映像メモリ2
6がアクセスされて、スーパーインポーズに十分な速度
でディジタルRGB信号LSMEMの読出しが行われる
。一方、スーパーインポーズ許可信号5ENBLかロー
レベルrLJでスーパーインポーズが行われないときに
は、水平基準読出ドツトクロック発生器421から出力
される水平読出ドツトクロックHDDAより100倍周
波数が高い水平基準読出ドツトクロックHBDCKによ
り映像メモリ26がアクセスされて、垂直読出オフセッ
ト点までのアドレスの歩道や、スーパーインボーズが行
われない水平/垂直領域のディジタルRGB信号のいわ
ば読み飛しか行われ、次のスーパーインポーズ許可信号
5ENBLがハイレベルrHJとなるタイミングに備え
ることになる。
That is, when superimposition is performed with the superimpose enable signal 5ENBL at high level rHJ, the horizontal read dot clock HDDA output from the horizontal read dot clock generator 425 causes the video memory 2
6 is accessed to read out the digital RGB signal LSMEM at a speed sufficient for superimposition. On the other hand, when superimposition is not performed with the superimpose enable signal 5ENBL or low level rLJ, the horizontal reference read dot clock whose frequency is 100 times higher than the horizontal read dot clock HDDA output from the horizontal reference read dot clock generator 421 is used. The video memory 26 is accessed by HBDCK, and the address path up to the vertical readout offset point and the digital RGB signal in the horizontal/vertical area where superimposition is not performed are simply skipped, and the next superimposition is permitted. This prepares for the timing when the signal 5ENBL becomes high level rHJ.

かかる動作により、第2図のパソコンモニタ9に示すよ
うにパソコン映像信号による親画面6の中に外部からの
映像信号による子画面7を挿入した複合画面を得ること
かできる。
Through this operation, it is possible to obtain a composite screen in which a sub-screen 7 based on an external video signal is inserted into a main screen 6 based on a personal computer video signal, as shown in the personal computer monitor 9 in FIG.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明の画像処理装置によれば、ジ
ッタによる影響を受けることなく、ド・ントの数が安定
したクロック信号を映像メモリに与えることができ、水
平方向にふらつきの生じない映像を提供することができ
る。
As explained above, according to the image processing device of the present invention, it is possible to provide a clock signal with a stable number of dots to the video memory without being affected by jitter, and it is possible to provide an image with no horizontal fluctuation. can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
この実施例の適用例を示すブロック図、第3図はスーパ
ーインポーズ制御部の内部構成を示すブロック図、第4
図はスーパーインポーズ制御部の水平読出部分の内部構
成を示すブロック図、第5図から第9図はそれぞれスー
パーインポーズ制御部の動作を示す波形図、第10図は
第3状態のジッタの影響を示す波形図、第11図は第4
状態のジッタの影響を示す波形図である。 1・・・映像処理装置、2・・・パーソナルコンピュー
タ、3・・・パソコン映像信号、5・・・NTSC複合
映像信号、6・・・親画面、7・・・子画面、9・・・
パソコンモニタ、21・・・映像信号デコーダ、22・
・・ADC。 24・・・デジタイズ制御部、26・・・映像メモリ、
31・・スーパーインポーズ制御部、32・・・DAC
。 34・・・ビデオスイッチ、35・・・映像入力端子、
38・・・映像出力端子。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an application example of this embodiment, FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of a superimpose control section, and FIG.
The figure is a block diagram showing the internal configuration of the horizontal readout part of the superimpose control section, FIGS. 5 to 9 are waveform diagrams showing the operation of the superimpose control section, and FIG. Waveform diagram showing the influence, Figure 11 is the 4th
FIG. 3 is a waveform diagram showing the influence of state jitter. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Video processing device, 2...Personal computer, 3...PC video signal, 5...NTSC composite video signal, 6...Main screen, 7...Subscreen, 9...
PC monitor, 21... video signal decoder, 22...
...ADC. 24... Digitization control unit, 26... Video memory,
31...Superimpose control unit, 32...DAC
. 34...Video switch, 35...Video input terminal,
38...Video output terminal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  第1映像信号のRGB輝度信号をデジタルRGB輝度
信号に変換するA/D変換手段と、 このA/D変換手段からのデジタルRGB輝度信号を記
憶する映像記憶手段と、 この映像記憶手段から読み出されたデジタルRGB輝度
信号をアナログ化するD/A変換手段と、第2映像信号
のRGB輝度信号を部分的に前記D/A変換手段からの
RGB輝度信号に置き換えるミキシング手段と、 前記第2映像信号による画面中に前記D/A変換手段か
らのRGB輝度信号による画面をどのように挿入するか
を示す指令に基づいて前記各手段を制御する制御手段と
を備えた映像処理装置において、 前記制御手段は水平方向の読出開始基準位置を読出開始
信号のタイミング制御に基づいて任意に設定することが
できるものであり、 前記映像記憶手段からの水平ラインのドット読み出しに
おいて、前記映像記憶手段へ与えるドットクロック信号
を前記読出開始基準位置またはそこから所定ドット計数
した位置で周波数の速い第1クロック信号から周波数の
遅い第2クロック信号に切り替えるものであり、 この第2クロック信号は前記読出開始信号に同期した信
号を基準位相信号として入力するPLL(フェーズロッ
クドグループ)で生成されるものであることを特徴とす
る映像処理装置。
[Scope of Claims] A/D conversion means for converting the RGB luminance signal of the first video signal into a digital RGB luminance signal; video storage means for storing the digital RGB luminance signal from the A/D conversion means; D/A converting means for analogizing the digital RGB luminance signal read from the video storage means; and mixing means for partially replacing the RGB luminance signal of the second video signal with the RGB luminance signal from the D/A converting means. and a control means for controlling each of the means based on a command indicating how to insert a screen according to the RGB luminance signal from the D/A converting means into the screen according to the second video signal. In the processing device, the control means is capable of arbitrarily setting a readout start reference position in the horizontal direction based on timing control of a readout start signal, and in reading dots of a horizontal line from the video storage means, The dot clock signal applied to the video storage means is switched from a first clock signal with a faster frequency to a second clock signal with a slower frequency at the reading start reference position or a position where a predetermined number of dots is counted from there, and this second clock signal is A video processing device characterized in that the video processing device is generated by a PLL (phase locked group) that inputs a signal synchronized with the readout start signal as a reference phase signal.
JP2165968A 1990-06-25 1990-06-25 Video processing device Expired - Fee Related JP2568932B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165968A JP2568932B2 (en) 1990-06-25 1990-06-25 Video processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2165968A JP2568932B2 (en) 1990-06-25 1990-06-25 Video processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456892A true JPH0456892A (en) 1992-02-24
JP2568932B2 JP2568932B2 (en) 1997-01-08

Family

ID=15822431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165968A Expired - Fee Related JP2568932B2 (en) 1990-06-25 1990-06-25 Video processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568932B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084911A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Ykk Ap株式会社 Joinery valve device and joinery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084911A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Ykk Ap株式会社 Joinery valve device and joinery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568932B2 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562049B2 (en) Video display method and apparatus
US5818416A (en) Image size adjusting apparatus for a digital display monitor
JPH09120277A (en) Device and method for synchronization of independent frame buffer
JP2997884B2 (en) Television signal processing system
JPH0120432B2 (en)
JPH0456892A (en) Video processing device
EP0358275B1 (en) Pseudo line locked write clock for picture-in-picture video applications
JP3217820B2 (en) Video synthesizing method and external synchronous display device
KR100196845B1 (en) Video signal interface device of computer and TV
JP2000338926A (en) Image display device
JPS6153880A (en) Display and control device of character picture
JP3562050B2 (en) Video processing method and computer system
JPH03196183A (en) Video processing device
JP4089590B2 (en) Video display method
KR100721805B1 (en) Horizontal automatic frequency control circuit
JP4117580B2 (en) Video signal circuit
JP3855988B2 (en) Video display method
JP3008382B2 (en) PAL signal conversion circuit and PAL video signal generation method using the same
JPS6238980A (en) Sampling system for video signal
JPH11341301A (en) Signal processor
JP3564714B2 (en) Video recording and playback device
JPH0744151A (en) Video display
JPH04351083A (en) Synchronizing signal generating circuit for multi-down-converter
JP2000341651A (en) Format converting device
JPS6327180A (en) Field memory device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees