JPH0456576B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0456576B2 JPH0456576B2 JP58226177A JP22617783A JPH0456576B2 JP H0456576 B2 JPH0456576 B2 JP H0456576B2 JP 58226177 A JP58226177 A JP 58226177A JP 22617783 A JP22617783 A JP 22617783A JP H0456576 B2 JPH0456576 B2 JP H0456576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- box
- conveyor
- feeding
- seedbed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sowing (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、植物種子を播種育苗する育苗箱に
苗床を供給する方法に関し、例えば、発泡ポリウ
レタンとか、紙材で構成した固形の苗床材を、育
苗箱内に嵌合充填しうる大きさに作り、重積した
ものを一枚毎繰出し供給するものである。
苗床を供給する方法に関し、例えば、発泡ポリウ
レタンとか、紙材で構成した固形の苗床材を、育
苗箱内に嵌合充填しうる大きさに作り、重積した
ものを一枚毎繰出し供給するものである。
苗床として一般に使用される粒状培土を、育苗
箱の移送中に定量繰出しながら供給充填する形態
にあつては、育苗箱に対する供給の開始ならびに
停止時期の調整、供給量の調整、均平、鎮圧など
の工程の複雑さのため取扱いに不便なうえ、移送
速度を遅くしなければならない欠点があつた。
箱の移送中に定量繰出しながら供給充填する形態
にあつては、育苗箱に対する供給の開始ならびに
停止時期の調整、供給量の調整、均平、鎮圧など
の工程の複雑さのため取扱いに不便なうえ、移送
速度を遅くしなければならない欠点があつた。
また、他の固形の苗床を供給する方法として普
通に行なわれるものは、コンベアーを一時停止
し、人手によつて育苗箱に固形苗床を圧入充填い
ていたため作業能率が低かつた。
通に行なわれるものは、コンベアーを一時停止
し、人手によつて育苗箱に固形苗床を圧入充填い
ていたため作業能率が低かつた。
この発明は、このような欠点を解消するため、
次のような技術的手段を講じた。即ち、育苗箱1
をのせて連続的に移送するコンベアー2と、この
コンベアー2の上方にあつて、育苗箱1に嵌合収
容される広さの固形の苗床3を積重させて、一枚
毎繰出す繰出装置4とからなり、該コンベアー2
により移送される育苗箱1内に苗床3を一枚毎繰
出供給することを特徴とする育苗箱1の苗床3供
給方法とした。
次のような技術的手段を講じた。即ち、育苗箱1
をのせて連続的に移送するコンベアー2と、この
コンベアー2の上方にあつて、育苗箱1に嵌合収
容される広さの固形の苗床3を積重させて、一枚
毎繰出す繰出装置4とからなり、該コンベアー2
により移送される育苗箱1内に苗床3を一枚毎繰
出供給することを特徴とする育苗箱1の苗床3供
給方法とした。
この発明は、このような方法をとることによ
り、次のような技術的効果を有する。即ち、コン
ベアー2の進行により、育苗箱1が苗床3を積重
した繰出装置4の下方に移動されたとき、この繰
出装置4により最下部の苗床を落下せしめると育
苗箱1に収容される。固形の苗床3は育苗箱1に
嵌合する広さに形成されているため容易に育苗箱
1内に供給され、次々に移送されてくる育苗箱1
に対し、停止することなく積重された苗床3を一
枚毎連続的に供給できるので、能率向上を図りう
る。
り、次のような技術的効果を有する。即ち、コン
ベアー2の進行により、育苗箱1が苗床3を積重
した繰出装置4の下方に移動されたとき、この繰
出装置4により最下部の苗床を落下せしめると育
苗箱1に収容される。固形の苗床3は育苗箱1に
嵌合する広さに形成されているため容易に育苗箱
1内に供給され、次々に移送されてくる育苗箱1
に対し、停止することなく積重された苗床3を一
枚毎連続的に供給できるので、能率向上を図りう
る。
次に図例について説明する。まず第1図、第2
図のように数本の脚5に支えられた台6がある。
台6の中には、矢印7方向に移送するようにした
コンベアー2を設けている。この台6の右端、即
ち、コンベアー2の移送始端より育苗箱供給装置
8、苗床の繰出装置4、前潅水装置9、播種装置
10、後潅水装置11、覆土装置12を順次配設
した全体構成としている。
図のように数本の脚5に支えられた台6がある。
台6の中には、矢印7方向に移送するようにした
コンベアー2を設けている。この台6の右端、即
ち、コンベアー2の移送始端より育苗箱供給装置
8、苗床の繰出装置4、前潅水装置9、播種装置
10、後潅水装置11、覆土装置12を順次配設
した全体構成としている。
育苗箱供給装置8は、多数積重した育苗箱1を
支える支持枠13、繰出モーター14によつて駆
動する螺旋15、および、送出ローラーコンベア
ー16で構成している。また、苗床の繰出装置4
は、積重した苗床3の周囲を囲うケース17と、
育苗箱1の位置を検出する光電管18と、この光
電管18の信号を受けて作動する繰出爪19と、
この繰出爪19が開閉作動する間、落下する最下
部の苗床3より上方の積重した苗床3が同時に落
下しないように支える支持装置20と、これらの
関連動作を制御するシーケンス回路とで構成して
いる。前記繰出爪19はアーム21と共に軸22
に固着され、アーム21の一端はピン23を介し
て、矢印24、反矢印24方向に往復動するソレ
ノイド25のプランジヤー26と回動自在に構成
してある。
支える支持枠13、繰出モーター14によつて駆
動する螺旋15、および、送出ローラーコンベア
ー16で構成している。また、苗床の繰出装置4
は、積重した苗床3の周囲を囲うケース17と、
育苗箱1の位置を検出する光電管18と、この光
電管18の信号を受けて作動する繰出爪19と、
この繰出爪19が開閉作動する間、落下する最下
部の苗床3より上方の積重した苗床3が同時に落
下しないように支える支持装置20と、これらの
関連動作を制御するシーケンス回路とで構成して
いる。前記繰出爪19はアーム21と共に軸22
に固着され、アーム21の一端はピン23を介し
て、矢印24、反矢印24方向に往復動するソレ
ノイド25のプランジヤー26と回動自在に構成
してある。
また、支持装置20には針27がケース17の
孔28を通して苗床3を突刺して支持するように
固着してあり、その抜きさしの作動をさせるた
め、該装置20の両端には矢印29、反矢印29
方向に動くソレノイド30のプランジヤー31が
固着してある。第4図に示すケース17の左右側
壁下部32は育苗箱1の巾に極めて接近させ、上
部は段差部33を設けて苗床3の巾に極めて接近
させて構成してある。第5図の育苗箱1の進入口
側の側壁下部は開口し、出口側壁下部の開口部上
縁34は外方に曲げてある。尚この開口部上端3
4にはブラシ35を垂下して設けてもよい。
孔28を通して苗床3を突刺して支持するように
固着してあり、その抜きさしの作動をさせるた
め、該装置20の両端には矢印29、反矢印29
方向に動くソレノイド30のプランジヤー31が
固着してある。第4図に示すケース17の左右側
壁下部32は育苗箱1の巾に極めて接近させ、上
部は段差部33を設けて苗床3の巾に極めて接近
させて構成してある。第5図の育苗箱1の進入口
側の側壁下部は開口し、出口側壁下部の開口部上
縁34は外方に曲げてある。尚この開口部上端3
4にはブラシ35を垂下して設けてもよい。
前潅水装置9はコンベアー2上方で、コンベア
ー2の巾方向にまたがつて設けたシヤワー36
と、その下方に余剰水を受けるタンク37、及び
排水管38を設けた構成にしてある。播種装置1
0は、種子を張込む種子ホツパー39と、種子を
定量繰出す種子繰出ロール40と、これを回転駆
動するモーター41と、その伝導装置42とで構
成してある。尚モーター41は育苗箱1を移送す
るコンベアー2、および覆土装置12の繰出コン
ベアー43にも夫々の伝導装置44,45によつ
て動力を伝えるように構成してある。後潅水装置
11は、水源としての水タンク(図面になし)か
らの給水管46とこれに連結するポンプ47と、
ポンプ47からの圧力水管48を通して水を供給
される後潅水シヤワー49と、余剰水を受けるた
め下方に設けたタンク50および排水管51とで
構成してある。尚、ポンプ47は配管52を通し
て前潅水装置9にも水を供給している。
ー2の巾方向にまたがつて設けたシヤワー36
と、その下方に余剰水を受けるタンク37、及び
排水管38を設けた構成にしてある。播種装置1
0は、種子を張込む種子ホツパー39と、種子を
定量繰出す種子繰出ロール40と、これを回転駆
動するモーター41と、その伝導装置42とで構
成してある。尚モーター41は育苗箱1を移送す
るコンベアー2、および覆土装置12の繰出コン
ベアー43にも夫々の伝導装置44,45によつ
て動力を伝えるように構成してある。後潅水装置
11は、水源としての水タンク(図面になし)か
らの給水管46とこれに連結するポンプ47と、
ポンプ47からの圧力水管48を通して水を供給
される後潅水シヤワー49と、余剰水を受けるた
め下方に設けたタンク50および排水管51とで
構成してある。尚、ポンプ47は配管52を通し
て前潅水装置9にも水を供給している。
覆土装置12は、上部に覆土を貯える覆土ホツ
パー53と、その下部には定量づつ土を繰出す繰
出コンベアー43と、該コンベアー43の伝導装
置45とを設けてある。動力は前述のようにモー
ター41から伝導される。
パー53と、その下部には定量づつ土を繰出す繰
出コンベアー43と、該コンベアー43の伝導装
置45とを設けてある。動力は前述のようにモー
ター41から伝導される。
次に作用を説明する。先づ、多数積重された育
苗箱1は螺旋15によつて最下端のものから順次
下方の送出ローラーコンベアー16上に落ちる。
該ローラーコンベアー16はコンベアー2の方向
に傾斜しているので、育苗箱1は自重でコンベア
ー2上に送り出される。コンベアー2に乗つた育
苗箱1は矢印7方向に移送されて苗床3の繰出装
置4の下方に進入して来る。育苗箱1が光電管1
8の光線を遮る位置に至ると制御回路が作動す
る。先づ、支持装置20のソレノイド30に電流
が流れ、電磁石の作用でプランジヤー31が矢印
29方向に動くと、支持装置20も同矢印29方
向に動き、針27がケース17の孔28を通して
落下しようとする最下部の苗床3上の2枚目と3
枚目を突刺し支持して落下を防ぐ。同時に、ソレ
ノイド25に電流が流れ、プランジヤー26を矢
印24方向に引きつけると、繰出爪19は外方に
開いて最下部の苗床3は落下して下方の育苗箱1
内に収納される。次に、繰出爪19のソレノイド
25の電流が切られ、プランジヤー26は反矢印
24の方向にもどり、繰出爪19は元の位置に復
帰して上部の積重した苗床3が下つて来るのを待
つ状態になる。続いて、支持装置20のソレノイ
ド30の電流が切られ、プランジヤー31が反矢
印29方向にもどると、針27は苗床3から抜け
て支持を解くので、積重した苗床3は繰出爪19
に支持される位置に下つて、このシーケンス制御
回路による繰出装置4の1サイクルの作動が極め
て短時間に完了する。尚、針27にかえて他の圧
着支持する方法でもよい。
苗箱1は螺旋15によつて最下端のものから順次
下方の送出ローラーコンベアー16上に落ちる。
該ローラーコンベアー16はコンベアー2の方向
に傾斜しているので、育苗箱1は自重でコンベア
ー2上に送り出される。コンベアー2に乗つた育
苗箱1は矢印7方向に移送されて苗床3の繰出装
置4の下方に進入して来る。育苗箱1が光電管1
8の光線を遮る位置に至ると制御回路が作動す
る。先づ、支持装置20のソレノイド30に電流
が流れ、電磁石の作用でプランジヤー31が矢印
29方向に動くと、支持装置20も同矢印29方
向に動き、針27がケース17の孔28を通して
落下しようとする最下部の苗床3上の2枚目と3
枚目を突刺し支持して落下を防ぐ。同時に、ソレ
ノイド25に電流が流れ、プランジヤー26を矢
印24方向に引きつけると、繰出爪19は外方に
開いて最下部の苗床3は落下して下方の育苗箱1
内に収納される。次に、繰出爪19のソレノイド
25の電流が切られ、プランジヤー26は反矢印
24の方向にもどり、繰出爪19は元の位置に復
帰して上部の積重した苗床3が下つて来るのを待
つ状態になる。続いて、支持装置20のソレノイ
ド30の電流が切られ、プランジヤー31が反矢
印29方向にもどると、針27は苗床3から抜け
て支持を解くので、積重した苗床3は繰出爪19
に支持される位置に下つて、このシーケンス制御
回路による繰出装置4の1サイクルの作動が極め
て短時間に完了する。尚、針27にかえて他の圧
着支持する方法でもよい。
苗床の繰出装置4の前述の作動によつて苗床3
が落下するとき、第4図に示すように、ケース1
7の両側壁下部32は育苗箱1の巾に極めて接近
してその位置を規制し、また上部は段差部33に
よつて苗床3も位置を規制されているので、落下
すれば無理なく育苗箱1の巾内に収容される。こ
れに対し、育苗箱1の進行方向の収容方法は、一
定の速度で進行する育苗箱1に対し、適時に繰出
装置4を作動して収容させてもよいが、第5図、
a図のように苗床3が育苗箱1の移送矢印7方向
前端上端と該箱1の内底面とで支持されるような
適期に落下させてもよい。このとき、育苗箱1の
進行が進むと、苗床3の前端がケース17の出口
側壁下部の開口部上縁34に突当り、受止められ
るので、育苗箱1の移送に伴つて苗床3と育苗箱
は相対的に滑り合いながら第5図b図のように育
苗箱内に収容充填される。
が落下するとき、第4図に示すように、ケース1
7の両側壁下部32は育苗箱1の巾に極めて接近
してその位置を規制し、また上部は段差部33に
よつて苗床3も位置を規制されているので、落下
すれば無理なく育苗箱1の巾内に収容される。こ
れに対し、育苗箱1の進行方向の収容方法は、一
定の速度で進行する育苗箱1に対し、適時に繰出
装置4を作動して収容させてもよいが、第5図、
a図のように苗床3が育苗箱1の移送矢印7方向
前端上端と該箱1の内底面とで支持されるような
適期に落下させてもよい。このとき、育苗箱1の
進行が進むと、苗床3の前端がケース17の出口
側壁下部の開口部上縁34に突当り、受止められ
るので、育苗箱1の移送に伴つて苗床3と育苗箱
は相対的に滑り合いながら第5図b図のように育
苗箱内に収容充填される。
また、ブラシ35を垂下して設けたときは、育
苗箱1が、繰出装置4の下方を抜け出るまでの
間、育苗箱1に収容した苗床3の上面を、ブラシ
35が押刷するので、充填の完全度を増すことが
できる。
苗箱1が、繰出装置4の下方を抜け出るまでの
間、育苗箱1に収容した苗床3の上面を、ブラシ
35が押刷するので、充填の完全度を増すことが
できる。
こうして繰出装置4において苗床3を充填され
た育苗箱1は、前潅水装置9で種子の着床を良く
するために苗床3を湿す程度に潅水され、播種装
置10で種子を播かれ、更に後潅水装置11で種
子と固形の苗床3を充分水に含むように潅水され
た後、覆土装置12で発芽・育苗に必要な覆土を
種子の上に覆はれて育苗室等での育苗に供され
る。
た育苗箱1は、前潅水装置9で種子の着床を良く
するために苗床3を湿す程度に潅水され、播種装
置10で種子を播かれ、更に後潅水装置11で種
子と固形の苗床3を充分水に含むように潅水され
た後、覆土装置12で発芽・育苗に必要な覆土を
種子の上に覆はれて育苗室等での育苗に供され
る。
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1
図は平面図、第2図は側面図、第3図は一部の拡
大側面図、第4図は第1図のA−A線拡大断面
図、第5図は充填作用説明図である。 図中、記号1は育苗箱、2はコンベアー、3は
苗床、4は繰出装置を示す。
図は平面図、第2図は側面図、第3図は一部の拡
大側面図、第4図は第1図のA−A線拡大断面
図、第5図は充填作用説明図である。 図中、記号1は育苗箱、2はコンベアー、3は
苗床、4は繰出装置を示す。
Claims (1)
- 1 育苗箱をのせて連続的に移送するコンベアー
と、このコンベアーの上方にあつて育苗箱に嵌合
収容される広さの固形の苗床を積重させて一枚毎
繰出す繰出装置とからなり、該コンベアーにより
移送される育苗箱内に苗床を一枚毎繰出し供給す
ることを特徴とする育苗箱の苗床充填方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22617783A JPS60118128A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | 育苗箱の苗床充填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22617783A JPS60118128A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | 育苗箱の苗床充填方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18617993A Division JPH0662619A (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 播種機 |
JP18618093A Division JPH0710206B2 (ja) | 1993-07-28 | 1993-07-28 | 苗床充填装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60118128A JPS60118128A (ja) | 1985-06-25 |
JPH0456576B2 true JPH0456576B2 (ja) | 1992-09-08 |
Family
ID=16841086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22617783A Granted JPS60118128A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | 育苗箱の苗床充填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60118128A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514757Y2 (ja) * | 1986-09-20 | 1993-04-20 | ||
JPS6379541A (ja) * | 1986-09-20 | 1988-04-09 | ヤンマー農機株式会社 | 育苗マツト充填装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5110049A (ja) * | 1974-07-16 | 1976-01-27 | Yutaka Kagaku Kogyo Kk | Harishibaki |
JPS5230615A (en) * | 1975-08-30 | 1977-03-08 | Kubota Ltd | Growing implement for continuously matty nursery plant |
JPS5344287A (en) * | 1976-09-30 | 1978-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Encase packing method and apparatus for executing the same |
JPS54133994A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-18 | Ajinomoto Kk | Device for packing fixeddshape food in tray |
JPS57195036A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-30 | Toshiba Corp | Stacked jigs separating and supplying apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49138013U (ja) * | 1973-04-06 | 1974-11-27 | ||
JPS52145110U (ja) * | 1976-04-27 | 1977-11-02 | ||
JPS58170911U (ja) * | 1982-05-10 | 1983-11-15 | ヤンマー農機株式会社 | 育苗床 |
-
1983
- 1983-11-29 JP JP22617783A patent/JPS60118128A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5110049A (ja) * | 1974-07-16 | 1976-01-27 | Yutaka Kagaku Kogyo Kk | Harishibaki |
JPS5230615A (en) * | 1975-08-30 | 1977-03-08 | Kubota Ltd | Growing implement for continuously matty nursery plant |
JPS5344287A (en) * | 1976-09-30 | 1978-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Encase packing method and apparatus for executing the same |
JPS54133994A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-18 | Ajinomoto Kk | Device for packing fixeddshape food in tray |
JPS57195036A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-30 | Toshiba Corp | Stacked jigs separating and supplying apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60118128A (ja) | 1985-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101990206B1 (ko) | 관수장치가 구비된 롤러타입 양파 파종기 | |
JPH0456576B2 (ja) | ||
JPH0948525A (ja) | 苗箱供給装置 | |
NO144055B (no) | Apparat for saaing av froe. | |
JP5176712B2 (ja) | 播種機 | |
JPH0710206B2 (ja) | 苗床充填装置 | |
JPH0662619A (ja) | 播種機 | |
US2333945A (en) | Automatic transplanter | |
US5878680A (en) | Seeder with linear actuation and seed leveling shuffler with dust removal capability | |
JPH0132504Y2 (ja) | ||
JP2512280Y2 (ja) | 播種装置 | |
JPH08289621A (ja) | 野菜移植機 | |
JP2541487Y2 (ja) | 播種プラント装置 | |
JPH05137411A (ja) | 播種装置 | |
JPH0395024A (ja) | 育苗箱自動供給・補給装置 | |
JPS59192007A (ja) | 育苗用播種機 | |
JPH0626412U (ja) | 播種装置 | |
JP2002354907A (ja) | 播種プラントの搬送装置 | |
JPH05137414A (ja) | 播種装置 | |
JP3102717B2 (ja) | 野菜と水稲の兼用播種プラント | |
JPS627050Y2 (ja) | ||
JPS627051Y2 (ja) | ||
JPS6224419Y2 (ja) | ||
JPH0513130Y2 (ja) | ||
JPH05137412A (ja) | 播種装置 |