JPH0454735A - 変復調器 - Google Patents
変復調器Info
- Publication number
- JPH0454735A JPH0454735A JP16416290A JP16416290A JPH0454735A JP H0454735 A JPH0454735 A JP H0454735A JP 16416290 A JP16416290 A JP 16416290A JP 16416290 A JP16416290 A JP 16416290A JP H0454735 A JPH0454735 A JP H0454735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modem
- signal
- analog signal
- demodulator
- modulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車電話等の移動通信に使用する変復調器の
ターンアラウンド動作のための短いシーケンスのトレー
ニング法に関するものでおる。
ターンアラウンド動作のための短いシーケンスのトレー
ニング法に関するものでおる。
(従来の技術)
一般交換電話網用に標準化された伝送速度4800bp
sのモデムとしては、CCITT (国際電信電話諮問
委員会)の勧告V−27terによるものがsb、第1
図にこのモデムを用いた自動車電話等の移動通信を含む
通信回線の一構成例を示す。またCCI TTの勧告V
、27terによるターンアラウンド動作のための短い
シーケンスによるモデムのトレーニング信号の構成を第
2図に示す。以下、前記第1図に示す自局から相手局へ
データを送る場合の動作を説明する。
sのモデムとしては、CCITT (国際電信電話諮問
委員会)の勧告V−27terによるものがsb、第1
図にこのモデムを用いた自動車電話等の移動通信を含む
通信回線の一構成例を示す。またCCI TTの勧告V
、27terによるターンアラウンド動作のための短い
シーケンスによるモデムのトレーニング信号の構成を第
2図に示す。以下、前記第1図に示す自局から相手局へ
データを送る場合の動作を説明する。
自局における変復調器(モデム)1内の変調器1&は、
端末装置等からの送信要求信号S2に応じて、第2図に
示すターンアラウンド動作のための短いシーケンスによ
るモデムのトレーニング信号と前記端末装置等からの送
信データSノとを音声帯域内の位相変調アナログデータ
信号(以下送信アナログ信号という)S3に変換して、
無線機2内の送信機2aに送出する。この送信アナログ
信号S3は送信機2aにより無線回線用の高周波アナロ
グデータ信号に変調され、アンテナを介して基地局に送
信される。送信された高周波アナログデータ信号は基地
局のアンテナで受信され、無線機3内の受信機31Lに
入力されて音声帯域内の位相変調アナログデータ信号(
以下受信アナログ信号という)R2に復調される。前記
受信アナログ信号R2は、基地局から相手局までの通信
路が211式のため、無線機3内のノ・イブリッド回路
3c12線式公衆電話回線および相手局のモデム4内の
ハイブリッド回路4Cを通り、復調器4bに入力される
。復調器4bに入力された受信アナログ信号R2はデジ
タル信号に復調され、端末装置等に受信データR3とし
て送出される。
端末装置等からの送信要求信号S2に応じて、第2図に
示すターンアラウンド動作のための短いシーケンスによ
るモデムのトレーニング信号と前記端末装置等からの送
信データSノとを音声帯域内の位相変調アナログデータ
信号(以下送信アナログ信号という)S3に変換して、
無線機2内の送信機2aに送出する。この送信アナログ
信号S3は送信機2aにより無線回線用の高周波アナロ
グデータ信号に変調され、アンテナを介して基地局に送
信される。送信された高周波アナログデータ信号は基地
局のアンテナで受信され、無線機3内の受信機31Lに
入力されて音声帯域内の位相変調アナログデータ信号(
以下受信アナログ信号という)R2に復調される。前記
受信アナログ信号R2は、基地局から相手局までの通信
路が211式のため、無線機3内のノ・イブリッド回路
3c12線式公衆電話回線および相手局のモデム4内の
ハイブリッド回路4Cを通り、復調器4bに入力される
。復調器4bに入力された受信アナログ信号R2はデジ
タル信号に復調され、端末装置等に受信データR3とし
て送出される。
上述の自動車電話等の移動通信を含む通信回線では、そ
の無線回線で発生するフェージング、熱雑音、クリック
雑音、ランダムFM雑音等によシ受信SNRが劣化する
。この問題を解決するため、自動車電話回線ではコンパ
ンダを用いてSNRの改善を図っている。このコンパン
ダは圧縮器(コンプレッサ)と伸張器(エキスノぐンダ
)とからなり、無線機2内と無線機3内の送信機2a、
3bにそれぞれ圧縮器を、受信機3h、2bにそれぞれ
伸張器を付加している。
の無線回線で発生するフェージング、熱雑音、クリック
雑音、ランダムFM雑音等によシ受信SNRが劣化する
。この問題を解決するため、自動車電話回線ではコンパ
ンダを用いてSNRの改善を図っている。このコンパン
ダは圧縮器(コンプレッサ)と伸張器(エキスノぐンダ
)とからなり、無線機2内と無線機3内の送信機2a、
3bにそれぞれ圧縮器を、受信機3h、2bにそれぞれ
伸張器を付加している。
このコンノfンダについてはCCITT G、162に
勧告されておシ、また、例えば桑原守二監修「自動車電
話」(昭6O−2)電子通信学会P、39−45に記載
されているが、その働きは通話時に無線区間における音
声レベルを高めるSN′Rを改善し、また、無通話時に
は無線系で発生する雑音を大きく抑制する効果を持つも
のである。従って、コン・ぐンダを使用することにより
移動通信における通信品質の向上に役立っている。
勧告されておシ、また、例えば桑原守二監修「自動車電
話」(昭6O−2)電子通信学会P、39−45に記載
されているが、その働きは通話時に無線区間における音
声レベルを高めるSN′Rを改善し、また、無通話時に
は無線系で発生する雑音を大きく抑制する効果を持つも
のである。従って、コン・ぐンダを使用することにより
移動通信における通信品質の向上に役立っている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記コンノソンダを使用した場合、無線
機3の受信機3aで復調された受信アナログ信号R2は
、コンパンダの立ち上がりの応答時間の影響を受けて送
信アナログ信号S3の最初の部分に対応する部分が抑圧
され、そのまま相手局のモデム4の復調器4bに入力さ
れる。復調器4bでは入力された受信アナログ信号R2
を内蔵する位相復調器によりデジタル信号に復調するが
、受信アナログ信号R2の押圧された最初の部分が。
機3の受信機3aで復調された受信アナログ信号R2は
、コンパンダの立ち上がりの応答時間の影響を受けて送
信アナログ信号S3の最初の部分に対応する部分が抑圧
され、そのまま相手局のモデム4の復調器4bに入力さ
れる。復調器4bでは入力された受信アナログ信号R2
を内蔵する位相復調器によりデジタル信号に復調するが
、受信アナログ信号R2の押圧された最初の部分が。
復調器4bで検出される受信キャリアの受信レベルよυ
低いため、ターンアラウンド動作のための短いシーケン
スによるモデムのトレーニング信号の最初の部分が欠落
することとなり、復調器4bの動作が不安定になるとい
う問題点があった。そして、この受信アナログ信号R2
の欠落する最初の部分の時間は、自局の無線機2内の送
信機2aや基地局の無線機3内の送信機3bの送信アナ
ログ信号のレベルや送信停止時間によって変動する。
低いため、ターンアラウンド動作のための短いシーケン
スによるモデムのトレーニング信号の最初の部分が欠落
することとなり、復調器4bの動作が不安定になるとい
う問題点があった。そして、この受信アナログ信号R2
の欠落する最初の部分の時間は、自局の無線機2内の送
信機2aや基地局の無線機3内の送信機3bの送信アナ
ログ信号のレベルや送信停止時間によって変動する。
第3図(イ)は第2図に示すモデムのトレーニング信号
に対応する送信アナログ信号の時間応答波形を、第3図
(ロ)はその受信アナログ信号の時間応答波形をそれぞ
れ示す。
に対応する送信アナログ信号の時間応答波形を、第3図
(ロ)はその受信アナログ信号の時間応答波形をそれぞ
れ示す。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あって、無線回路で使用されるコンパンダによりモデム
のトレーニング信号が影響を受けても安定に動作する変
復調器を提供することを目的とする。
あって、無線回路で使用されるコンパンダによりモデム
のトレーニング信号が影響を受けても安定に動作する変
復調器を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は上記目的を達成するため、牛二重動作をするP
SK変復調器において、少くとも180度位相反転の連
続期間をコンパンダの応答時開以上に設定したターンア
ラウンド動作のための短いシーケンスを送出する変調器
を備えたものである。
SK変復調器において、少くとも180度位相反転の連
続期間をコンパンダの応答時開以上に設定したターンア
ラウンド動作のための短いシーケンスを送出する変調器
を備えたものである。
(作用)
本発明に係る変復調器の変調器は、コンパンダによる影
響を考慮して少くとも180度位相反転の連続期間を適
当に長く設定したターンアラウンド動作のだめの短いシ
ーケンスによるモデムのトレーニング信号を出力する。
響を考慮して少くとも180度位相反転の連続期間を適
当に長く設定したターンアラウンド動作のだめの短いシ
ーケンスによるモデムのトレーニング信号を出力する。
このモデムのトレーニング信号をコンパンダを含む無線
回線を介して相手変復調器に送信した場合、コンパンダ
によシ前記モデムのトレーニング信号の最初の部分は抑
圧され欠落してしまうが、後の部分は抑圧されずに受信
されるため、前記変復調器の復調器の安定動作に必要な
トレーニングデータな確保することができ、復調器は安
定に動作する。
回線を介して相手変復調器に送信した場合、コンパンダ
によシ前記モデムのトレーニング信号の最初の部分は抑
圧され欠落してしまうが、後の部分は抑圧されずに受信
されるため、前記変復調器の復調器の安定動作に必要な
トレーニングデータな確保することができ、復調器は安
定に動作する。
(実施例)
第4図は本実施例による変復調器が発生するターンアラ
ウンド動作のための短いシーケンスによるモデムのトレ
ーニング信号の構成を示す。上記モデムのトレーニング
信号は、第4図に示すように第2図に示す従来の場合よ
シも40シンプルインタードル(SL)だけその時間を
長くしてあり。
ウンド動作のための短いシーケンスによるモデムのトレ
ーニング信号の構成を示す。上記モデムのトレーニング
信号は、第4図に示すように第2図に示す従来の場合よ
シも40シンプルインタードル(SL)だけその時間を
長くしてあり。
これは、データ速度が4800 bit/sのモデムの
場合、25m5の時間に相当する。また、セグメント4
のシンデルパターンは従来のシンビルパターン発生回路
をそのまま動作させているためセグメント3およびセグ
メント4の切シ替え時の位相変化を監視している復調器
においても正常に動作させることができる。
場合、25m5の時間に相当する。また、セグメント4
のシンデルパターンは従来のシンビルパターン発生回路
をそのまま動作させているためセグメント3およびセグ
メント4の切シ替え時の位相変化を監視している復調器
においても正常に動作させることができる。
次に、本実施例による変復調器を第1図に示す通信回線
のモデム1、モデム4に用いた場合の動作を以下説明す
る。自局から相手局にデータを送る場合、モデム1内の
変調器1aは端末装置等からの送信要求信都S2に応じ
て、第4図に基づくターンアラウンド動作のための短い
シーケンスによるモデムのトレーニング信号と前記端末
装置等からの送信データS1とを音声帯域内の送信アナ
ログ信号S3に変換して、無線機2内の送信機2aK:
送出する。第5図(イ)は前記モデムのトレーニング信
号に対応する送信アナログ信号S3の時間応答波形を示
す。前記送信アナログ信号S3は送信機2aによシ無線
回線用の高周波アナログデータ信号に変調され、アンテ
ナを介して基地局に送信される。前記高周波アナログデ
ータ信号は基地局のアンテナで受信され、無線機3内の
受信機3aに入力されて音声帯域内の受信アナログ信号
R2に復調される。この受信アナログ信号R2は無線機
3内のハイブリッド回路3c、2線式公衆電話回線およ
び相手局のモデム4内のハイブリッド回路4Cを通シ、
復調器4bに入力される。第5図(ロ)は前記受信アナ
ログ信号R2の時間応答波形であって、第5図(イ)に
示す送信アナログ信号に対応するものであるが、その最
初の部分は無線機2,3内のコンパンダの立ち上がりの
応答時間の影響を受けて抑圧されている。しかし、前記
受信アナログ信号R2のセグメント3を長く設定しであ
るので、後方に前記影響を受けない部分が残っており、
復調動作に必要な信号成分を確保することができる。そ
して、前記受信アナログ信号R2のデータ部分は復調器
4bでデジタル信号に復調され、端末装置等に受信デー
タR3として送出される。
のモデム1、モデム4に用いた場合の動作を以下説明す
る。自局から相手局にデータを送る場合、モデム1内の
変調器1aは端末装置等からの送信要求信都S2に応じ
て、第4図に基づくターンアラウンド動作のための短い
シーケンスによるモデムのトレーニング信号と前記端末
装置等からの送信データS1とを音声帯域内の送信アナ
ログ信号S3に変換して、無線機2内の送信機2aK:
送出する。第5図(イ)は前記モデムのトレーニング信
号に対応する送信アナログ信号S3の時間応答波形を示
す。前記送信アナログ信号S3は送信機2aによシ無線
回線用の高周波アナログデータ信号に変調され、アンテ
ナを介して基地局に送信される。前記高周波アナログデ
ータ信号は基地局のアンテナで受信され、無線機3内の
受信機3aに入力されて音声帯域内の受信アナログ信号
R2に復調される。この受信アナログ信号R2は無線機
3内のハイブリッド回路3c、2線式公衆電話回線およ
び相手局のモデム4内のハイブリッド回路4Cを通シ、
復調器4bに入力される。第5図(ロ)は前記受信アナ
ログ信号R2の時間応答波形であって、第5図(イ)に
示す送信アナログ信号に対応するものであるが、その最
初の部分は無線機2,3内のコンパンダの立ち上がりの
応答時間の影響を受けて抑圧されている。しかし、前記
受信アナログ信号R2のセグメント3を長く設定しであ
るので、後方に前記影響を受けない部分が残っており、
復調動作に必要な信号成分を確保することができる。そ
して、前記受信アナログ信号R2のデータ部分は復調器
4bでデジタル信号に復調され、端末装置等に受信デー
タR3として送出される。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したように本発明によれば、モデムの
変調器から出力されるターンアラウンド動作のための短
いシーケンスによるモデムのトレーニング信号をコン・
ぐンダの応答時間分増加しているので、無線回線に使用
されるコン・母ンダによるモデムのトレーニング信号の
最初の部分が抑圧され欠落しても復調器の安定動作に必
要なトレーニングデータを確保できるという効果が得ら
れる。
変調器から出力されるターンアラウンド動作のための短
いシーケンスによるモデムのトレーニング信号をコン・
ぐンダの応答時間分増加しているので、無線回線に使用
されるコン・母ンダによるモデムのトレーニング信号の
最初の部分が抑圧され欠落しても復調器の安定動作に必
要なトレーニングデータを確保できるという効果が得ら
れる。
第1図は本発明に係る変復調器を用いた通信回線の一構
成図、第2図はCCI宣V、27terによるモデムの
トレーニング信号の構成を示す図、第3図は第2図に対
応する送信アナログ信号と受信アナログ信号の時間応答
波形を示す図、第4図は本発明の実施例によるモデムの
トレーニング信号の構成を示す図、第5図は第4図に対
応する送信アナログ信号と受信アナログ信号の時間応答
波形を示す図である。 1.4・・・モデム、2.3−・・無線機、Ja、4a
・・・変調器、lb、4b・・・復調器、2m、3b・
・・送信機、2b 、3m・・・受信機、3c 、4c
・・・ハイブリッド回路。 特許出願人 沖電気工業株式会社 CCITT V、27terによるモデムのトレーニン
グ信号第 図 セグメント3 セグメント4 セグメントi (イ)送信アナログ信号 −受信アナログ信号 第2図に対応する送信アナログ信号と受信アナログ信号
第3図 本発明の実施例によるモデムのトレ 第4図 ニング信号 セグメント3 セグメント4 セグメント1 頓送信アナログ儒号 第4図に対応する送信アナログ信号と受信アナログ信号
第5図
成図、第2図はCCI宣V、27terによるモデムの
トレーニング信号の構成を示す図、第3図は第2図に対
応する送信アナログ信号と受信アナログ信号の時間応答
波形を示す図、第4図は本発明の実施例によるモデムの
トレーニング信号の構成を示す図、第5図は第4図に対
応する送信アナログ信号と受信アナログ信号の時間応答
波形を示す図である。 1.4・・・モデム、2.3−・・無線機、Ja、4a
・・・変調器、lb、4b・・・復調器、2m、3b・
・・送信機、2b 、3m・・・受信機、3c 、4c
・・・ハイブリッド回路。 特許出願人 沖電気工業株式会社 CCITT V、27terによるモデムのトレーニン
グ信号第 図 セグメント3 セグメント4 セグメントi (イ)送信アナログ信号 −受信アナログ信号 第2図に対応する送信アナログ信号と受信アナログ信号
第3図 本発明の実施例によるモデムのトレ 第4図 ニング信号 セグメント3 セグメント4 セグメント1 頓送信アナログ儒号 第4図に対応する送信アナログ信号と受信アナログ信号
第5図
Claims (1)
- 半二重動作をするPSK変復調器において、少くとも1
80度位相反転の連続期間をコンパンダの応答時間以上
に設定したターンアラウンド動作のための短いシーケン
スを送出する変調器を備えたことを特徴とする変復調器
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16416290A JPH0454735A (ja) | 1990-06-25 | 1990-06-25 | 変復調器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16416290A JPH0454735A (ja) | 1990-06-25 | 1990-06-25 | 変復調器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0454735A true JPH0454735A (ja) | 1992-02-21 |
Family
ID=15787909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16416290A Pending JPH0454735A (ja) | 1990-06-25 | 1990-06-25 | 変復調器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0454735A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0649257A2 (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transmission system minimizing interference in digital transmission |
WO2005012050A1 (de) * | 2003-07-28 | 2005-02-10 | Johnson Controls Gmbh | Verfahren zur verarbeitung eines textilen flächengebildes, textiles flächengebilde, bezug und vorrichtung, insbesondere fahrzeugsitz |
US7666350B2 (en) | 2003-12-01 | 2010-02-23 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Low carbon composite free-cutting steel product excellent in roughness of finished surface and method for production thereof |
-
1990
- 1990-06-25 JP JP16416290A patent/JPH0454735A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0649257A2 (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transmission system minimizing interference in digital transmission |
WO2005012050A1 (de) * | 2003-07-28 | 2005-02-10 | Johnson Controls Gmbh | Verfahren zur verarbeitung eines textilen flächengebildes, textiles flächengebilde, bezug und vorrichtung, insbesondere fahrzeugsitz |
US7666350B2 (en) | 2003-12-01 | 2010-02-23 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Low carbon composite free-cutting steel product excellent in roughness of finished surface and method for production thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5911115A (en) | Data transmission over amps networks | |
JP2750414B2 (ja) | 双方向データ伝送方法および装置ならびに双方向データ伝送局 | |
JP2832188B2 (ja) | 無線通信システム | |
MY119873A (en) | Digital variable symbol rate modulation | |
AU656998B2 (en) | Radio telephone apparatus | |
US5271039A (en) | Local oscillating device | |
CA2326770A1 (en) | A transmission system for a mobile communications signal | |
JPH04355540A (ja) | ディジタル無線通信装置 | |
CA2227006A1 (en) | Wireless communication system, fixed station device and mobile station device | |
JPH0454735A (ja) | 変復調器 | |
CA2215859A1 (en) | Method and apparatus for constant envelope quadrature amplitude modulation | |
JPS6328145A (ja) | 無線通信方式 | |
US3962638A (en) | Data transmission over voice bandwidth of FM radio channel | |
JPS59115699A (ja) | デジタル交換機 | |
JPH04101527A (ja) | 秘話通信装置 | |
JPH0235848A (ja) | 変調法切替伝送システム | |
JPS60141033A (ja) | 音響結合装置 | |
JP4334421B2 (ja) | フィルター共用型デコーダーおよびこれを組み込んだ無線通信機 | |
CN105553908A (zh) | 一种多载波系统调制方法 | |
JP2000124842A (ja) | 伝送装置および信号点発生方法 | |
JPH02145057A (ja) | 変復調装置 | |
JP2515414B2 (ja) | ディジタル秘話無線中継局 | |
JPS63182924A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JPH0389724A (ja) | 変復調器 | |
EP1528779A1 (en) | System and method for frequency modulation in a modem |