[go: up one dir, main page]

JPH0454711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454711B2
JPH0454711B2 JP60231477A JP23147785A JPH0454711B2 JP H0454711 B2 JPH0454711 B2 JP H0454711B2 JP 60231477 A JP60231477 A JP 60231477A JP 23147785 A JP23147785 A JP 23147785A JP H0454711 B2 JPH0454711 B2 JP H0454711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
dianhydride
composition according
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60231477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101561A (ja
Inventor
Ansonii Sarensukii Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS61101561A publication Critical patent/JPS61101561A/ja
Publication of JPH0454711B2 publication Critical patent/JPH0454711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明は改良された耐溶剤性を有するジンクリ
ツチ塗料に関し、更に詳しくは熱可塑性ポリヒド
ロキシエーテル及び有機二無水物を含有する組成
物に関する。これらの組成物はまた強化された耐
食性をも示す。 自動車工業界においては燃料及び作動流体成分
に関係する用途に対して改良された耐食性と改良
された耐溶剤性との両方を有するジンクリツチ塗
料に対する需要が存在する。現在イソシアネート
硬化フエノキシ系のような二液系のみが耐溶剤性
であることができる。 経済的理由及び取扱いの容易性の両方からして
一液系が好ましいので耐溶剤性を有する一液系の
ジンクリツチフエノキシ塗料系を提供することが
本発明の目的である。 金属被塗物に対して耐食性を示す一液系のジン
クリツチフエノキシ塗料系を提供することが本発
明のもう一つの目的である。 本発明のその他の目的については本明細書の記
載により当業者に明らかとなるであろう。 発明の要約 金属被塗物に対し耐溶剤性及び強い耐食性を与
えるジンクリツチ塗料組成物は実質的に: (a) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル; (b) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100部当り、
亜鉛顔料約350〜約1450重量部; (c) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100部当り、
有機二無水物又はポリ無水物約2〜約20重量
部; (d) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100部当り、
少なくとも1種の沈でん防止剤0〜約20重量
部; (e) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100部当り、
熱硬化性エポキシ樹脂0〜約15重量部; 及び (f) 炭素原子少なくとも6個を有する有機第三ア
ミン及びスズ又は亜鉛の有機金属塩より成る部
類から選択する触媒を、熱可塑性ポリヒドロキ
シエーテル100部当り0〜約0.5重量部; より成ることがわかつた。 有機無水物は熱可塑性ポリヒドロキシエーテル
100部当り約2〜約20重量部を使用することがで
きるけれど、約5〜約10重量部を使用することが
好ましい。 熱硬化性エポキシ樹脂は熱可塑性ポリヒドロキ
シエーテル100部当り0〜約15重量部を使用する
ことができるけれど、使用する場合には約5〜10
重量部を使用することが好ましい。 触媒は熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100部
当り0〜約0.5重量部を使用することができるけ
れど、使用する場合には0.05〜約0.15重量部を使
用することが好ましい。 発明の記載 本発明に使用する亜鉛顔料は市販されており、
好ましくは粒径約2ないし約15ミクロンを有する
ものである。平均粒径約6ないし約7ミクロンを
有する亜鉛顔料を使用することが好ましい。 ここに「熱可塑性ポリヒドロキシ エーテル」
と称するのは一般式 [―D−O−E−O]o―― で表わされる実質上線状重合体である。 上式においてDは多価フエノールの残基であ
り、Eはエポキシドの水酸基含有残基であり、n
は重合度を示し、これは少くとも30、そして好ま
しくは80またはそれ以上の値を有する。ここに
「熱可塑性ポリヒドロキシ エーテル」とは少く
とも2種の熱可塑性ポリヒドロキシ エーテル混
合物を包含する。 該熱可塑性ポリ(ヒドロキシエーテル)はエピ
ハロヒドリンの約0.985モルないし約1.015モルを
一般に水性触質中で例えば水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウムの如きアルカリ金属水酸化物の
約0.6〜1.5モルと共に1モルの二価フエノールと
約10℃ないし約50℃の温度にて該エピハロヒドリ
ンの約60モル%が消費されるまで混和することに
よつて調製することができる。こうして生じた熱
可塑性ポリ(ヒドロキシ エーテル)は少くとも
0.43の換算粘度を有する。この換算粘度値は次の
式を用いて算出した。 換算粘度=tS−tO/ctO この式でtOは溶媒(テトラハイドロフラン)の
流出時間、またtSはこのポリ(ヒドロキシエーテ
ル)溶液の流出時間であり、cはテトラハイドロ
フランの100ml当りポリ(ヒドロキシエーテル)
のグラム数で表わしたポリ(ヒドロキシエーテ
ル)溶液の濃度である。 該フエノール残基Dを提供する二価フエノール
は二価単核フエノール又は一般式: で表わされるような二価多核フエノール類の内の
いずれかである。この一般式でArはナフチレン、
好ましくはフエニレンの如き二価の芳香族炭化水
素であり、YおよびY1は同一または異ることの
可能な、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する
アルキル基であるかフツ素、塩素、臭素およびヨ
ウ素の如きハロゲン原子か或は好ましくは1〜4
個の炭素原子を有するアルコキシ基かであり、r
及びzは0から該芳香族基(Ar)上の水素原子
(これは置換基によつて置き換えることができる)
の数に相当する最大値までの値を有する整数であ
り、R1はジヒドロキシ ジフエニルにおけるよ
うな隣接炭素原子間の結合子であるか或は二価の
基例えば−CO−、−O−、−S−、−SO−、−SO2
−、−s−s−、 或は例えばアルキレン基、アルキリデン基、環
式脂肪族基等、例えばシクロアルキリデン基、ハ
ロゲン化アルコキシ基またはアリルオキシ置換さ
れたアルキレン基、アルキリデン基および環式脂
肪族基ならびにハロゲン化された或はアルキル
−、アルコキシ−またはアリルオキシ−置換され
た芳香族基および一つのArに融着した環等であ
る二価の炭化水素基であり、或は該R1はポリア
ルコキシ基或はポリシロキシ基であるか或は芳香
族環、第三級アミノ基、エーテル結合、カルボニ
ル基、或はスルフオキシドの如きイオウ含有基の
介在によつて隔離されている2個またはそれ以上
のアルキリデン基、およびその他であることがで
きる。 特定の二価多核フエノールの例示にはなかんず
く次のものが包含される。 ビス(ヒドロキシフエニル)アルカン類例え
ば、 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエノール)プ
ロパン、2,4−ジヒドロキシジフエニルメタ
ン、ビス(2−ヒドロキシフエニル)メタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−メトキシ
フエニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロ
キシフエニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシ−2−クロロフエニル)エタン、1,1−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフエニル)エ
タン、1,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキ
シフエニル)プロパン、2,2−ビス(3−フエ
ニル−4−ヒドロキシフエニル)プロパン、2,
2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
エニル)プロパン、2,2−ビス(2−イソプロ
ピル−4−ヒドロキシフエニル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシナフチル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)ペンタ
ン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフエニル) ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)ヘプタン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル) フエニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)シクロヘキシルメタン、1,2−ビス(4−
ヒドロキシフエニル)−1,2−ビス(フエニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−1−フエニルプロパンおよびその他類似物。 ジ(ヒドロキシフエニル)スルフオン類例え
ば、 ビス(4−ヒドロキシフエニル)スルホン、
2,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホン、5′−
クロロ−2,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホ
ン、5′−クロロ−4,4′−ジヒドロキシジフエニ
ルスルホン、およびその他類似物。 ジ(ヒドロキシフエニル)エーテル類例えば、 ビス(4−ヒドロキシフエニル)エーテル、
4,3′−、4,2′−、2,2′−および2,3′−ジ
ヒドロキシジフエニルエーテル類、4,4′−ジヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルジフエニルエーテ
ル、ビス(4−ヒドロキシ−3−イソブチルフエ
ニル) エーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプ
ロピルフエニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シ−3−クロロフエニル)エーテル、ビス(4−
ヒドロキシ−3−フルオロフエニル)エーテル、
ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフエニル)エ
ーテル、ビス(4−ヒドロキシナフチル)エーテ
ル、ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロナフチ
ル)エーテル、ビス(2−ヒドロキシジフエニ
ル)エーテル、4,4′−ジヒドロキシ−2,6−
ジメトキシジフエニルエーテル、4,4′−ジヒド
ロキシ−2,5−ジエトキシジフエニルエーテル
およびその他類似物。 4−ビニルシクロヘキサンとフエノール類との
ビスフエノール反応生成物例えば、 1,3−ビス(p−ヒドロキシフエニル)−1
−エチルシクロヘキサンおよび、ジペンテンまた
はその異性体とフエノール類とのビスフエノール
反応生物例えば、 1,2−ビス(p−ヒドロキシフエニル)−1
−メチル−4−イソプロピル シクロヘキサンな
らびに、ビスフエノール類例えば、 1,3,3−トリメチル−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)−6−ヒドロキシ インデン、2,
4−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−4−メチ
ル ペンタンおよびその他類似物もまた好適であ
る。 特に好適な二価多核フエノール類は次の一般式
で表わされるものである。 この式でYおよびY1は先に定義したのと同一
であり、rおよびzは0から4の値を有し、R1
は二価の飽和脂肪族炭化水素基殊に1〜3個の炭
素原子を有するアルキレン基およびアルキリデン
基ならびに10個までの炭素原子を含有するシクロ
アルキレン基等である。 二価フエノール類の混合物もまた使用すること
ができ、ここに「二価のフエノール」または「二
価の多核フエノール」と称するものにはこれら化
合物の混合物も包含されることを意図する。 ヒドロキシル含有残基Eを提供するエポキシド
はモノエポキシドでもジエポキシドでもよい。こ
こに「エポキシド」とはオキシラン基すなわち で表わし得る如き2個の隣接脂肪族炭素原子に結
合せる酸素原子を含有する化合物を意味する。 モノエポキシドは上記のようなオキシラン基の
1個を含有し、且つ1個の水酸基を含有する残基
Eを提供するのに対しジエポキシドはかかるオキ
シランの2個を含有し、且つ2個の水酸基を含有
する残基Eを提供する。そしてエチレン性不飽和
すなわちC=Cおよびアセチレン性不飽和す
なわち−C≡C−を有しないジエポキシドを意味
する飽和エポキシド類が好ましい。特に推奨すべ
きものはハロゲンで置換された飽和モノエポキシ
ドすなわちエピハロヒドリンおよび単に炭素、水
素および酸素だけを含有する飽和ジエポキシド特
にその内で隣接する炭素原子同志が脂肪族基炭化
水素鎖の1部分を構成しているものである。この
ようなジエポキシドにおける酸素はオキシラン酸
素に加えてエーテル性酸素−O−、オキシカルボ
ニル性酸素
【式】カルボニル性酸素
【式】および類似物であることができる。 モノエポキシドの特例にはエピクロロヒドリ
ン、エピブロモヒドリン1,2−エポキシ−1−
メチル−3−クロロプロパン、1,2−エポキシ
−1−ブチル−3−クロロプロパン、1,2−エ
ポキシ−2−メチチル−3−フルオロプロパン等
のようなエピクロロヒドリン類および類似物が含
まれる。 例示的なジエポキシドには次のものが含まれ
る。 ジエチレングリコール ビス(3,4−エポキ
シシクロヘキサン−カルボキシレート)、ビス
(3,4−エポキシシクロヘキシル−メチル)ア
ジペート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル) フタレート、6−メチル−3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル−6−メチル3,4−エポキ
シシクロヘキサンカルボキシレート、2−クロロ
−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−2−
クロロ−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、ジグリシヂルエーテル、ビス(2,
3−エポキシシクロペンチル)−エーテル、1,
5−ペンタンジオール ビス(4−メチル−3,
4−エポキシシクロヘキシル−メチル)エーテ
ル、ビス(2,3−エポキシ−2−エチルヘキシ
ル)アジペート、ジグリシヂルマレエート、ジグ
リシヂルフタレート、3−オキサ−テトラシクロ
〔4.4.0.17,10.02,4〕ウンデシ−8−イル2,3−
エポキシプロピルエーテル、ビス(2,3−エポ
キシシクロペンチル)スルホン、ビス(3,4−
エポキシヘキソプロピル)スルホン、2,2′−ス
ルホニルジエチル、ビス(2,3−エポキシシク
ロペンタンカルボキシレート)、3−オキサ−テ
トラシクロ〔4.4.0.17,10.02,4〕ウンデシ−8−イ
ル 2,3−エポキシブチレート、4−ペンテナ
ル−ジ−(6−メチル−3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル)アセタル、エチレングリコール
ビス(9,10−エポキシステアレート)、ジグ
リシヂル カルボネート、ビス(2,3−エポキ
シブチルペンチル)−2−エチルヘキシルホスフ
エート、ジエポキシ ジオキサン、ブタジエン
ジオキシドおよび2,3−ジメチルブタジエン
ジオキシド。 好ましいジエポキシドは各オキシラン基が、該
オキシラン基の炭素原子と直接に結合していない
電子供与性置換基と結合しているものである。こ
のようなジエポキシドは原子団: を有する。この式においてAは−O−、
【式】−S−,−SO−,SO2−,
【式】又は
【式】 のような電子供与性置換基であり、またQはアル
キル、シクロアルキル、アリールまたはアラルキ
ル等のような飽和炭化水素基である。 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部当
り亜鉛顔料約350〜約1450重量部を使用すること
ができるけれどポリヒドロキシエーテル100重量
部当り亜鉛顔料約400〜約1300重量部を使用する
ことが好ましい。 推奨されるポリヒドロキシエーテルは市場でベ
ークライトフエノキシPKHHとして入手できる。
これはビスフエノール−A〔2,2−ビス(p−
ヒドロキシフエニル)プロパン〕とエピクロロヒ
ドリンから誘導された次の構造式 で表わされる縮合ポリマーに対するユニオン・カ
ーバイド・コーポレーシヨンの商標名である。該
フエノキシ樹脂はセロソルブ・アセテート(これ
はユニオン・カーバイド・コーポレーシヨンによ
つて商標「セロソルブ」の名の下で市販されてい
るモノアルキル グリコール エーテルのアセテ
ートである。)のようなグリコール エステル中
の溶液として入手でき、或は各種の溶媒または溶
媒混合物に易溶性であるペレツトの形でも入手で
きる。ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン
によつて該商標名PKHHで販売されている固形
のフエノキシ樹脂は次の各溶媒およびそれらの混
合物に可溶性である。 ブチル カルビトル、ブチル カルビトル ア
セテート、ブチル セロソルブ、カルビトル溶
媒、セロソルブ アセテート、セロソルブ溶媒、
ジアセトン アルコール、ジエチル カルビト
ル、ジメチル ホルムアミド、ジメチル スルホ
キシド、ジオキサン、エトキシ トリグリコー
ル、メジチルオキシド、メチル セロソルブ ア
セテート、メチル エチル ケトンおよびテトラ
ヒドロフラン。 カルビトールはジエチレン グリコールのモノ
アルキルエーテルに対するユニオン・カーバイ
ド・コーポレーシヨンの商標名である。 沈でん防止剤を使用する場合はそれらの性質は
臨界的ではなく、したがつて低分子量ポリオレフ
イン、シラン処理した熱分解法シリカ、第四級ア
ミン処理した含水ケイ酸マグネシウムアルミニウ
ムなどを使用することができる。 特定の金属基体にこの被覆剤組成物を施す場合
には適当な溶媒を使用する。その使用する溶媒は
これら組成物の塗布方法の性質による。かくて例
えば吹付塗装では約3〜6個の炭素を有する脂肪
族ケトンと、約7〜9個の炭素を含有する芳香族
炭化水素と約3〜5個の炭素原子を含有する随意
的の脂肪族アルコールとの混合物およびその他を
使用することが有用であることが判明した。また
ローラー型の塗布方法にはセロソルブ アセテー
トと7〜12個の炭素原子を含有する芳香族炭化水
素との混合物および類似物を使毛することができ
る。セロソルブ アセテート(これはユニオン・
カーバイド・コーポレーシヨンによつて商標セロ
ソルブの名で市販されているモノアルキル グリ
コール エーテルのアセテートである。)のよう
なグリコール エステルを使用することが便利で
ある。 上記ポリヒドロキシエーテルの製造方法が米国
特許第3305528号明細書に記載されている。 これらのポリヒドロキシエーテルのほかに米国
特許第3177089号、同第3306872号及び同第
2602075号明細書に記載の線状熱可塑性ポリエー
テルを使用することもできる。 本発明の実施に当つては芳香族、混合した芳香
族・脂肪族、脂肪族などを包含する広範囲の有機
ポリ無水物を使用することができる。この範囲は
有機二無水物から多数の無水物基を有する重合体
にまで広がつている。代表的な例には: 二無水ベンゾフエノンテトラカルボン酸 二無水ピロメリト酸 二無水シクロペンタンテトラカルボン酸 エチレングリコールビストリメリテート グリセロールトリストリメリテート 二無水3,4,9,10ペリレンテトラカルボン
芳香族無水マレイン酸共重合体 (式中、 n=2−8 R=R、又はC1〜C9アルキル)、 脂肪族無水マレイン酸共重合体 (式中、 n=2〜10 x=6〜18)、 無水ポリマレイン酸、 (式中、n=2〜10)、 二無水3,4,3′,4′,ベンズヒドロテトラカ
ルボン酸 などが包含される。 本発明の一液系溶剤及び耐食性ジンクリツチフ
エノキシ塗料は適当な被塗物上に置いた後に、最
適の耐溶剤性及び耐食性を発揮させるために約
150℃ないし約300℃の範囲において硬化させる必
要がある。被塗物の性質は厳密に臨界的ではない
けれど150℃以上の硬化温度に耐え得べきである。
被塗物としてSAE1010冷間圧延鋼を使用するこ
とにより本発明を実証した。本発明においては冷
間圧延鋼に限定されることなく、その他の被塗物
をも使用することができるということが当業者に
理解されるであろう。その他の被塗物には例えば
サンドブラストした熱間圧延鋼、リン酸亜鉛冷間
圧延鋼(ボンデライト)、亜鉛フレーク・クロム
プライマー〔ダクロマツト(Dacromat)〕アル
ミニウム、亜鉛被覆鋼などが包含される。 いかなる理論又は仮説によつても拘束されるこ
とを欲しないけれど本発明の組成物によつて達成
されるすぐれた成積は有機二無水物又は多無水物
が二つの目的を果すという事実に起因すると思わ
れる。該無水物はフエノキシ樹脂の第二級ヒドロ
キシル基と反応して酸半エステルを形成し、該酸
半エステルは亜鉛顔料から浸出された亜鉛カチオ
ンと錯体を形成し、それによつてその場において
腐食防止剤を形成することができる。第二に、該
無水物は高められた温度において2個のヒドロキ
シルと反応してフエノキシ樹脂を架橋させ、この
ようにして耐溶剤性を与えることができる。この
すべてが、被塗物の溶接特性を害することのある
いかなる無機化合物をも塗料組成物に添加する必
要なしに行うことができる。 試 験 ASTM B−117によつて行う塩水噴霧試験、
耐溶剤性試験及び逆衝撃試験によつて本発明を実
証した。それらのすべてを下記に説明する: 耐溶剤性は、木綿チーズクロスをメチルエチル
ケトンで飽和させ、次いで塗膜の破損が生ずるま
で手動加圧機によつて塗膜上を摩擦するMEK摩
擦試験によつて評価した。完全な前進及び後退運
動が1回の摩擦を構成する。 耐衝撃性は塗装した鋼製パネルの裏側を衝撃す
るASTM D−2794−69により評価した。 本発明を下記の実施例により更に説明する。す
べての部及び100分率は特定しない限り重量によ
る。 実施例 1 本発明の塗料配合物を次のようにして製造し
た: ポリヒドロキシエーテル樹脂であるユニオンカ
ーバイド社製フエノキシPKHHを、2−メトキ
シエチルエーテル(ジメチルカルビトール又は
DMC)に溶解させた。この2−メトキシエチル
エーテルはモレキユラーシーブと接触させて水分
を除去したものである。25%固形分溶液をボール
ミル中において製造した。 下記の手順を使用してジンクリツチ塗料を製造
した。表1に示す成分1をステンレス鋼製ビーカ
ーに仕込み、カウルス(Cowles)型高速のこぎ
り刃ミキサーの下に置いた。乾燥窒素源をビーカ
ー中に入れて乾燥雰囲気の作用をさせ、空中から
の湿分の吸収を防止した。成分2〜4を中間速度
において好首尾に添加し、次いで速度を最高に上
げ、ヘグマングラインド(Hegman grind)5+
が得られるまで10分間維持した。次いで該混合物
を成分6によりカツトバツク(cut back)した。
これが均一に混合した時、成分7,8,9,及び
10を添加して塗料を完成し、次いで容器に入れ
た。 成分2はシラン処理したシリカのデグツサアエ
ロシル(Degussa Aerosil)R−972であつた。
MPA−60はキシレン中に分散させて60%固形分
ペーストを形成させた特許物質である低分子量ポ
リエチレンをベースとする化合物である。亜鉛顔
料はフエデレイテドメタルズ(Federated
Metals)L−15である。BTDAはガルフ ケミ
カルズ(Gulf Chemicals)社製の二無水ベンゾ
フエノンテトラカルボン酸である。エポキシドエ
ポン(Epoxide Epon)1002はエポキシド1グラ
ム当量当りエポキシ当量600〜700gを有する固体
の、ビスフエノールAのジグリシジルエーテルで
ある。DABCOはエア プロダクツ(Air
Products)社製トリエチレンジアミンの商品名
である。 塗料をドクターブレードにより冷間圧延鋼(Q
鋼)に塗布し、375〓.において20分間焼成した
場合における0.8ミルの乾燥塗膜厚さ(DFT)と
した。次いで該塗装した鋼の試験片を塩水噴霧試
験(ASTM B−117)及び湿潤露出(ASTM
D−2247)に供した。 その他の塗装パネルを衝撃特性及び耐溶剤性に
ついて検査した。これらを表2に示す。 衝撃特性はガードナー衝撃試験機を使用して塗
装パネルの反対側すなわち裏側を衝撃した場合に
3個の塗装パネルの全部について160インチ・ポ
ンド以上であることがわかり、そして耐溶剤性を
改良するための二無水物改質の結果としてのたわ
み性の損失はないことが立証された。 耐溶剤性はMEK摩擦試験により評価した。該
試験においては木綿チーズクロスをメチルエチル
ケトンにより飽和させ塗膜上を手動加圧装置によ
り塗膜の破壊が生ずるまで摩擦した。完全な前進
及び後退の運動が1回の摩擦を構成する。表2か
らわかるように、対照についてのわずか3回と比
較して二無水物を含有する系2及び系3は100回
以上の摩擦に耐えた。耐溶剤性か種々の用途に対
し、特に作動流体への露出ならびに新しい芳香族
炭化水素型燃料及びアルコール混合燃料に遭遇す
る自動車タイプにおいて重要である。 塗料1,2及び3を定期的に貯蔵寿命について
試験した。3試料の全部が2ケ月後においてなお
も流動性であり、二無水物の添加は塗料の貯蔵寿
命に影響せず、したがつて該塗料は一液系として
製造できることを示した。 該塗料の耐塩水噴霧性を表3に示す。パネルの
腐食又はさびの発生の等級づけにASTM標準を
使用した(ASTM D−610)。腐食を10(変化な
し)から0(完全に破損)までに等級づけた。表
3は1000時間後において、対照の4に対し、二無
水物含有塗料は7の等級を有することを示す。
1265時間においては対照は完全に破損し、
BTDA含有塗料に対する6等級と比較される。
組成物3はすべての過剰のカルボキシル基を除
去、又はそれと反応させるための追加の成分であ
るエポキシ樹脂を含有する。組成物3は組成物2
と類似の性能を示す。
【表】 表 2 塗 料 番 号 耐溶剤性、MEK摩擦 3 >100 >100 逆衝撃値>160インチ・ポンド、すべてのパネル
は375〓において20分間焼成した冷間圧延鋼であ
る。
【表】
【表】 組成物1を塗布したパネルは中間密度の第6〜
8のふくれを有するのに対し組成物3のパネルは
低密度(少量)の第8のふくれを有した。組成物
2のパネルはふくれを示さなかつた。 表3及び表4からのデータはジンクリツチ塗料
の二無水物改質により耐食性は低下しないけれど
冷間圧延鋼上の塗料の保護性が改良されることを
示す。 実施例 2 本実施例においては他の有機溶剤との配合物の
製造について実証する。溶媒としてジメチルカル
ビトール(DMC)の代りにセロソルブアセテー
トを使用して下記の配合物を製造した。これらの
場合、BTDAをセロソルブアセテート(CA)中
に分散させて、BTDAのDMF溶液を使用して製
造した組成物と比較した。BTDAはDMFに可溶
性であるけれどセロソルブアセテートには可溶性
でなく、分散液として組入れなければならないの
である。 表5にこれら塗料組成物を示す。 組成物4及び5はボールミル中においてセロソ
ルブアセテートに分散させた並粉末級BTDAの
使用を基準とするものである。組成物5はエポキ
シドを含有するのに対し組成物4は含有しない。
組成物6は組成物2及び3と同様にBTDAがジ
メチルホルムアミド(DMF)溶液として組入れ
られている点において相違する。組成物7はマイ
クロナイザー処理したBTDAをセロソルブアセ
テート中に、空気かくはん機を使用して単に混入
させて使用したものである。本実施例の目的は
BTDAが上記方法のいずれかによつて使用され
た場合に架橋剤として同様な効果を有するか否か
を定めることである。
【表】 冷間圧延鋼製パネルを0.8ミルの乾燥塗膜厚さ
(DFT)に被覆し、375〓(190℃)において20分
間焼成した。 耐溶剤性、MEK摩擦 >100 >100 >100 >100 データは溶液又は分散液のいずれにおいて使用
したBTDAも、ジンクリツチポリヒドロキシエ
ーテル塗料に対して耐溶剤性を与える点において
同等に効果的であることを示す。セロソルブアセ
テートに溶解させた上記塗料によつて得られる耐
溶剤性は、溶媒としてジメチルカルビトールを使
用して表1において製造した組成物2及び3の塗
料と等価である。 更に、上記組成物は周囲温度において4個月の
貯蔵後に流動性であることがわかつたので未硬化
塗料の貯蔵安定性は同様に良好である。 組成物4及び5は375〓(190℃)において20分
間焼成した場合に、冷間圧延鋼上において良好な
耐塩水噴霧性を実証した。これを表6に示す。
【表】 本発明の組成物の耐食性を更に強化することが
所望される場合には米国特許第2846458号明細書
に記載のもののようなオルガノシランを使用する
ことができる。 本発明を或る程度の特殊性を有する好ましい形
態において記載したけれど、当業者に理解される
ように、本開示は単に実施例として行われたもの
であつて本発明の要旨及び範囲を逸脱することな
く多数の変更を行うことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル、 (b) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り亜鉛顔料350〜1450重量部、及び (c) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り有機二無水物又は多無水物2〜20重量部 より成る、耐溶剤性且つ耐食性の塗料組成物。 2 (a) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル、 (b) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り亜鉛顔料350〜1450重量部、 (c) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り有機二無水物又は多無水物2〜20重量部、 (d) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り少なくとも1種の沈でん防止剤20重量部以
    下、 (e) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り熱硬化性エポキシ樹脂15重量部以下、及び (f) 熱可塑性ポリヒドロキシエーテル100重量部
    当り、炭素原子少なくとも6固を有する有機第
    三アミン及びスズ又は亜鉛の有機金属塩より成
    る部類から選択する触媒0.5重量部以下〔ただ
    し、(d)、(e)及び(f)が同時に0である場合を除
    く〕 より成る、耐溶剤性且つ耐食性の塗料組成物。 3 熱可塑性ポリヒドロキシエーテルが、実質的
    に当モル量の多核二価フエノールとエピクロロヒ
    ドリンとの反応生成物であり、前記熱可塑性ポリ
    ヒドロキシエーテルが少なくとも80の重合度を有
    するものである特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の組成物。 4 多核二価フエノールが2,2−ビス(4−ヒ
    ドロキシフエニル)プロパンである特許請求の範
    囲第3項記載の組成物。 5 有機二無水物が二無水ピロメリツト酸である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の組成
    物。 6 有機二無水物が二無水シクロペンタンテトラ
    カルボン酸である特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の組成物。 7 有機二無水物が二無水ベンゾフエノンテトラ
    カルボン酸である特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の組成物。 8 有機二無水物がエチレングリコールビストリ
    メリテートである特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の組成物。 9 有機二無水物がグリセロールトリメリテート
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    組成物。 10 有機二無水物が二無水3,4,9,10,−
    ペリレンテトラカルボン酸である特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の組成物。 11 有機二無水物がくり返し単位2〜8個を有
    するスチレン・無水マレイン酸共重合体である特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の組成物。 12 有機二無水物がくり返し単位2〜10個を有
    する、エチレンと無水マレイン酸との共重合体で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の組
    成物。 13 有機二無水物が、くり返し単位数が2〜10
    の範囲にわたる無水ポリマレイン酸である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の組成物。
JP60231477A 1984-10-19 1985-10-18 一液系耐溶剤性ジンクリツチ熱可塑性ポリヒドロキシエーテル塗料 Granted JPS61101561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/662,896 US4529756A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Single package solvent resistant zinc rich thermoplastic polyhydroxyether coatings
US662896 1984-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101561A JPS61101561A (ja) 1986-05-20
JPH0454711B2 true JPH0454711B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=24659677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231477A Granted JPS61101561A (ja) 1984-10-19 1985-10-18 一液系耐溶剤性ジンクリツチ熱可塑性ポリヒドロキシエーテル塗料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4529756A (ja)
EP (1) EP0178678B1 (ja)
JP (1) JPS61101561A (ja)
AT (1) ATE64933T1 (ja)
CA (1) CA1264415A (ja)
DE (1) DE3583371D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302363A3 (en) * 1987-07-27 1990-10-10 Union Carbide Corporation Carboxylic acid-grafted blends of phenoxy and a modifier resin and waterborne coatings thereof
DE60312487T2 (de) * 2002-01-15 2008-01-03 Vkr Holding A/S Verwendung einer zusammensetzung zum beschichten von zumindest eines teils einer oberfläche eines natürlichen harz enthaltenden holzsubstrats
WO2005116148A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nippon Steel Corporation 耐食性および防錆性に優れた鋼材用塗料
US8785799B1 (en) 2013-01-08 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Moisture barrier layer dielectric for thermoformable circuits
US11149202B1 (en) 2016-12-13 2021-10-19 Ecolab Usa Inc. Tetracarboxylic acid combinations for corrosion inhibition
JP2018204642A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 中西金属工業株式会社 回転用シール
CZ2020219A3 (cs) * 2020-04-16 2021-11-10 Univerzita Pardubice Použití solí kyseliny perylenové jako antikorozních látek

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3399160A (en) * 1967-10-10 1968-08-27 Koppers Co Inc Organic coatings containing sacrificial anodes
NL7909016A (nl) * 1979-12-14 1981-07-16 Akzo Nv Werkwijze voor het aanbrengen van een corrosiewerend 2-lagen systeem op staal.
US4370382A (en) * 1980-06-19 1983-01-25 Union Carbide Corporation Modified zinc-rich coatings
JPS5845269A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd 亜鉛末塗料
SE457726B (sv) * 1980-12-18 1989-01-23 Sumitomo Chemical Co Zinkpulverlack innehaallande en polyhydroxieter
US4417007A (en) * 1981-06-30 1983-11-22 Elkem Metals Company Zinc rich paint formulations employing manganomanganic oxide fume pigment
US4476260A (en) * 1983-10-26 1984-10-09 Union Carbide Corporation Zinc rich coatings

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178678B1 (en) 1991-07-03
US4529756A (en) 1985-07-16
EP0178678A2 (en) 1986-04-23
EP0178678A3 (en) 1988-07-20
ATE64933T1 (de) 1991-07-15
JPS61101561A (ja) 1986-05-20
CA1264415A (en) 1990-01-16
DE3583371D1 (de) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361519B1 (en) Modified waterborne phenoxy resins
KR950015151B1 (ko) 수성 에폭시 수지 조성물 및 그 수지 조성물이 도포된 금속 기판
EP0054290B1 (en) Method of preparing carboxyl group-modified polyhydroxyethers, preparing an aequous colloidal ionomer dispersion therefrom, and the use of the dispersion as protecting coating composition
US4476260A (en) Zinc rich coatings
US5266611A (en) Waterborne epoxy derived adhesive primers
US5059640A (en) Epoxy corrosion-resistant coating
EP0200144B1 (en) Carboxylic acid grafted phenoxy resins
US4370382A (en) Modified zinc-rich coatings
US4544688A (en) Metal-containing phenolic coating compositions
JPH0454711B2 (ja)
US5248400A (en) Thermosetting powder coating compositions based on polyepoxides and elastomer-modified phenolics
US4374875A (en) Water-borne thermoplastic polyhydroxyether compositions
US4711924A (en) Carboxylic acid-grafted phenoxy resins
EP0043953B1 (en) Aluminium trihydrate modified zinc-rich coatings
EP0070008A2 (en) Aluminum thrihydrate modified zinc-rich coatings
JP3209714B2 (ja) 粉体塗料組成物
EP0302363A2 (en) Carboxylic acid-grafted blends of phenoxy and a modifier resin and waterborne coatings thereof
US4715977A (en) Magnetic coating compositions from carboxylic acid-grafted phenoxy resins
JP2621666B2 (ja) フェノール樹脂系塗料組成物
US4711817A (en) Carboxylic acid-grafted phenoxy resins
JPH0149305B2 (ja)
JPH083514A (ja) 粉体塗料組成物
JPH11199800A (ja) 粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees