[go: up one dir, main page]

JPH0452684A - 液晶表示パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶表示パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH0452684A
JPH0452684A JP16366490A JP16366490A JPH0452684A JP H0452684 A JPH0452684 A JP H0452684A JP 16366490 A JP16366490 A JP 16366490A JP 16366490 A JP16366490 A JP 16366490A JP H0452684 A JPH0452684 A JP H0452684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
driver
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16366490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumichi Aoki
青木 一道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16366490A priority Critical patent/JPH0452684A/ja
Publication of JPH0452684A publication Critical patent/JPH0452684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示パネルの駆動方法に関し、詳しくはパ
ーソナルコンピュータやワードプロセッサ等のOA機器
、テレビジョンなどのカラーデイスプレィとして使用さ
れる液晶表示パネルを駆動制御する方法に関する。
〔従来の技術〕
パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等のOA機
器、テレビジョンなどに使用される液晶表示パネルには
、単純マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とが
ある。前者単純マトリクス方式では液晶表示パネルの製
造コストが低いという利点がある反面、応答速度や視認
特性が低くて画質が悪いという欠点がある。これに対し
、後者アクティブマトリクス方式では、液晶表示パネル
の製造コストが高いという欠点がある反面、応答速度や
視認特性が非常に良好で画質が優れ、特に階調を伴うカ
ラー表示に好適である。近年カラー表示での多色化が進
む傾向にあり、この点で上記アクティブマトリクス方式
が多用されている。
このアクティブマトリクス方式は、液晶表示パネルの各
画素にトランジスタ或いはダイオードの制御用素子を有
するものであり、この制御用素子にトランジスタを使用
したものは、具体的に、ガラス基板上にT P T (
Thin Film Transistor ;薄膜ト
ランジスタ)を形成した構造を有する。
このTPTによるアクティブマトリクス方式の液晶表示
パネル(1)は、例えば第4図及び第5図に示すように
Y方向に延びてX方向に沿って多数本配列したX電極で
あるソースライン(2)(2)・・・と、X方向に延び
てY方向に沿って多数本配列したY電極であるゲートラ
イン(3)(3)・・・とを、液晶(図示せず)の表面
にマトリクス状に配設し、その液晶の裏面側にバンクラ
イトを配置した構造で、上記ソースライン(2)とゲー
トライン(3)の交差点が画素(4)となり、この画!
 (4)にトランジスタ(5)及びコンデンサ(6)を
接続したものである。上記画素(4)ではトランジスタ
(5)がONL、て液晶での光の透過率が変化すると共
にコンデンサ(6)が充電され、上記トランジスタ(5
)がOFFしてもコンデンサ(6)の充電電圧による液
晶での光の透過状態を次にトランジスタ(5)がONす
るまでの間保持する。このような方式により液晶表示パ
ネル(1)の画像における画質の向上を図っている。上
述のように上記ソースライン(2)にデータに応じた所
定の電圧を印加するドライバIC(7)をソースライン
(2)に接続している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように従来では、液晶表示パネル(1)のソー
スライン(2)に所定の電圧を印加するドライバIC(
7)の1出力(8)を1対1の対応関係でもって1本の
ソースライン(2)に接続している。従って、例えばR
GBごとに640.即ち640X3本のソースライン(
2)を持つOA機器用カラー表示パネル(1)の各ソー
スライン(2)に、120本の出力(8)を持つドライ
バIC(7)を接続しようとすると、計16個のドライ
バIC(7)を必要とする。
ところで、階調を伴うカラー表示を行う場合には、各画
素(4)のトランジスタ(5)に印加されるON・OF
F電圧間で複数の中間レベル電圧を任意に設定する0例
えばRGBごとに8階調設定すれば計512色のカラー
表示が可能となる。近年、カラー表示での多色化が進む
傾向にある中で、階調を増加させようとすると、トラン
ジスタ(5)に印加される電圧の制御が難しくなり、こ
れによりドライバIC(7)の規模が大きくなると共に
ドライバIC(7)自体も高価となって液晶表示パネル
のコストアップを招くという問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案されたもので
、その目的とするところは安価な液晶表示パネルでカラ
ー表示の多色化を実現し得る液晶表示パネルの駆動方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明における上記目的を達成するための技術的手段は
、アクティブマトリクス方式の液晶パネルのY方向に延
びてX方向に多数本配列したソースラインをドライバI
Cで駆動制御する方法であって、複数のデータラインを
有するドライバICの各データラインに第1のスイッチ
ング素子を設けると共に上記液晶表示パネルの各ソース
ラインに第2のスイッチング素子を設け、上記ドラ1°
バ■Cの1出力をデータラインと対応する液晶表示パネ
ルの複数のソースラインに接続し、ドライバICの第1
の各スイッチング素子に液晶表示パネルの第2の各スイ
ッチング素子を同期させて順次0N−OFFさせること
によりデータラインからのソースデータを時分割してド
ライバICの1出力から上記データラインと対応するソ
ースラインに供給するようにしたことである。
〔作用〕 本発明方法では、ドライバICの第1のスイッチング素
子と液晶表示パネルの第2のスイッチング素子とを同期
させて上記ドライバICのデータラインからのソースデ
ータを時分割するようにしたから、ドライバICの1出
力から複数のソースラインに上記ソースデータを供給す
ることができ、液晶表示パネルの全ソースラインに接続
するドライバICのコンパクト化或いは個数の低減化が
図れる。
〔実施例〕
本発明に係る液晶表示パネルの駆動方法の実施例を第1
図乃至第3図を参照しながら説明する。
第1図及び第2図に示す本発明の液晶表示パネル(11
)は、第4図及び第5図に示す従来の液晶表示パネル(
1)と略同−構造であり、その同一、又は相当部分につ
いては同一参照符号を付して重複説明は省略する。本発
明の液晶表示パネル(11)が従来のものと相異する点
は、液晶表示パネル(11)の各ソースライン(2)(
2)・・・の入力側に第2のスイッチング素子(12)
  (12)・・・を設けたことにある。この第2のス
イッチング素子(12)  (12)・・・は、ソース
ライン(2)(2)・・・とゲートライン(3)(3)
・・・とが交差する各画@ (4)(4)・・・に設け
たトランジスタ(5)(5)・・・と同様、ガラス基板
上にTPTを形成すればよい。
次に上記液晶表示パネル(11)のソースライン(2)
(2)・・・に所定の電圧を印加する本発明のドライバ
IC(13)は、第1図及び第2図に示すように複数、
例えばRGBに対応させて3本のデータライン(14)
  (14)  (14)を有する。各データライン(
14)  (14)  (14)は3ビツトのソースデ
ータを伝送して8階調の512色カラー表示を可能とす
る。尚、上記データライン(14)は必ずしもRGBに
対応させるl・要はなく、2本或いは4本以上有するこ
とも可能である。また、166階調4096色カラー表
示を行う場合には、各データライン(14)では4ビツ
トのソースデータを伝送することになり、カラー表示で
の階調設定に基づいてデータライン(14)でのビット
数を設定すればよい、上記各データライン(14)  
(14)  (14)にはフリップフロップ回路(15
)  (15)  (15)及びラッチ回路(16) 
 (16)  (16)が接続される。このフリップフ
ロップ回路(15)  (15)  (15)は1ビツ
トのソースデータを記憶する回路であり、ラッチ回路(
16)  (16)  (16)も1ビツトのソースデ
ータを所定時間保持する回路であるため、上述したよう
に3ビツトのデータライン(14)  (14)  (
14)ではフリップフロップ回路(15)  (15)
  (15)及びラッチ回路(16)  (16)  
(16)を夫々3個ずつ有する。本発明では、上記ラッ
チ回路(16)  (16)(16)の出力に第1のス
イッチング素子(17)(17)  (17)を接続し
、この第1のスイッチング素子(17)  (17) 
 (17)を介して出力回路(18)を接続する。尚、
上記第1のスイッチング素子(17)は各データライン
(14)ごとにビット数に応じて3個ずつ設けられる。
上記出力回路(18)では、データライン(14)の3
人力に対して1出力(19)が設けられ、この1出力(
19)を液晶表示パネル(11)の3本のソースライン
(2)(2)(2)に第2のスイッチング素子(12)
  (12)(12)を介して共通接続する。この出力
回路(18)は、3ビツトのソースデータによるデジタ
ル入力をアナログ変換して所望のレベルの電圧を出力す
るもので、第3図に示すように8階調によるカラー表示
では、トランジスタ(5)(5)・・・の中間レベル電
圧を8段階に設定するために、3ピントのソースデータ
と対応する8個のスイッチング回路(20)  (20
)・・・を有し、この各スイッチング回路(20)  
(20)・・・に第1〜第8の中間レベル電圧■1〜V
8を入力する。各スイッチング回路(20)(20)・
・・の各出力は共通接続されて出力回路(18)の1出
力(19)となる。尚、この出力回路(18)の動作時
、どのスイッチング回路(20)  (20)・・・を
選択する′力・はデコーダ回路(図示せず)によって行
われる。
次に上記構成からなる液晶表示パネル(11)及びドラ
イバIC(13)の動作を説明する。
まず、ドライバIC(13)では、各データライン(1
4)  (14)  (14)の3ビツトのソースデー
タはフリップフロップ回路(15)  (15)  (
15)で記憶されると共にランチ回路(16)  (1
6)  (16)で所定時間保持される。このラッチ回
路(16)  (16)(16)から出力されたソース
データは、第1のスイッチング素子(17)  (17
)  (17)を介して出力回路(18)に送出される
。この時、上記第1のスイッチング素子(17)  (
17)  (17)をゲート制御信号(Sl)の印加に
より順次ONさせる。これにより出力回路(18)では
、データライン(14)(14)  (14)でのソー
スデータに基づいて所望のスイッチング回路(20) 
 (20)・・・を順次ONさせて第1〜第8の中間レ
ベル電圧V1〜■8のうち所望の電圧を順次出力する。
そして、液晶表示パネル(11)では上記ドライバIC
(13)の第1のスイッチング素子(17)  (17
)  (17)と同期させて第2のスイッチング素子(
12)  (12)  (12)をゲート制御信号(S
2)により順次ONさせ、出力回路(18)の1出力(
19)から時分割して送出される所望の第1〜第8の中
間レベル電圧■1〜V8を所定のソースライン(2)(
2)  (2)に順次供給する。
ところで、本発明のドライバIC(13)では複数、例
えば3本のソースライン(2)(2)(2)のトランジ
スタ(5)(5)(5)を1つの出力回路(18)で駆
動することができる。これに対し、従来のドライバIC
(7)では、3本のソースライン(2)(2)(2)の
トランジスタ(5)(5)(5)を駆動するためには3
つの出力回路を必要とする。一般にドライバICの出力
回路はドライバIC内部に組込まれた回路構成の中で大
半の面積を占めるため、出力回路の個数の低減化が図レ
テトライバIC(13)の大幅なコンパクト化が実現容
易となり、或いは液晶表示パネル(11)の全ソースラ
イン(2)(2)・・・に接続されるドライバIC(1
3)自体の個数の低減化を図ることも可能となる。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、ドライバICの第1のスイッチン
グ素子と液晶表示パネルの第2のスイッチング素子とを
同期させて上記ドライバICの1出力からソースデータ
を時分割して複数のソースラインに供給するようにした
から、ドライバICのコンパクト化或いは価数の(じ減
化が図れるので、安価な液晶表示パネルでカラー表示の
多色化を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明方法の実施例を説明するため
のもので、第1図は液晶表示パネル及びドライバICの
一部を示す部分回路ブロック図、第2図は液晶表示パネ
ルのソースライン、ゲートライン及びドライバrcを示
す平面図、第3図は第1図のドライバICの出力回路内
部を示す回路ブロック図である。 第4図及び第5図は従来の液晶表示パネルの駆動方法を
説明するためのもので、第4図は液晶表示パネルのソー
スライン、ゲートライン及びドライバICを示す平面図
、第5図は第4図の液晶表示パネルの画素を示す要部拡
大平面図である。 (2)−・・ソースライン、(11) −・液晶表示パ
ネル、(12) −第2のスイッチング素子、(13)
 −ドライバIC。 (14)・−データライン、 (17)−第1のスイッチング素子、 (19) −4出力。 13゛ 腎うイバ・IC 特 許 出 願 人   関西日本電気株式会社代  
  理    人    江  原  省  吾6第2
図 第3図 第4図 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクティブマトリクス方式の液晶パネルのY方向
    に延びてX方向に多数本配列したソースラインをドライ
    バICで駆動制御する方法であって、複数のデータライ
    ンを有するドライバICの各データラインに第1のスイ
    ッチング素子を設けると共に上記液晶表示パネルの各ソ
    ースラインに第2のスイッチング素子を設け、上記ドラ
    イバICの1出力をデータラインと対応する液晶表示パ
    ネルの複数のソースラインに接続し、ドライバICの第
    1の各スイッチング素子に液晶表示パネルの第2の各ス
    イッチング素子を同期させて順次ON−OFFさせるこ
    とによりデータラインからのソースデータを時分割して
    ドライバICの1出力から上記データラインと対応する
    ソースラインに供給するようにしたことを特徴とする液
    晶表示パネルの駆動方法。
JP16366490A 1990-06-20 1990-06-20 液晶表示パネルの駆動方法 Pending JPH0452684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16366490A JPH0452684A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 液晶表示パネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16366490A JPH0452684A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 液晶表示パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452684A true JPH0452684A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15778245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16366490A Pending JPH0452684A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 液晶表示パネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452684A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136981A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
WO1999049355A1 (fr) * 1998-03-25 1999-09-30 Sony Corporation Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2001109435A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Toshiba Corp 表示装置
US6333729B1 (en) 1997-07-10 2001-12-25 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display
KR100325924B1 (ko) * 1996-10-18 2002-07-06 미다라이 후지오 매트릭스기판,이매트릭스기판을사용하는액정장치및이액정장치를사용하는표시장치
JP2003177722A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd 表示装置
JP2004037498A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
US6873174B2 (en) 2000-01-06 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic inspection of an array
JP2005165261A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2005189680A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp バッファ回路、ディスプレイ装置の駆動回路、ディスプレイ装置
US7034276B2 (en) 2002-11-21 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Driver circuit, electro-optical device, and drive method
US7034797B2 (en) 2002-06-10 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Drive circuit, electro-optical device and driving method thereof
US7133004B2 (en) 2002-10-29 2006-11-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Flat display device
CN1312648C (zh) * 2003-03-11 2007-04-25 精工爱普生株式会社 显示驱动器及光电装置
CN1312647C (zh) * 2003-03-11 2007-04-25 精工爱普生株式会社 显示驱动器及光电装置
WO2007083744A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Sony Corporation 表示装置および電子機器
JP2007293369A (ja) * 2007-07-30 2007-11-08 Sony Corp 液晶表示装置
JP2007293353A (ja) * 2007-05-25 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、d/a変換回路及び半導体装置
JP2008097005A (ja) * 2007-10-09 2008-04-24 Sony Corp 液晶表示装置
US7505021B2 (en) 2004-01-06 2009-03-17 Nec Electronics Corporation Capacitive load driving circuit and display panel driving circuit
JP2009093188A (ja) * 1997-10-01 2009-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
US7545394B2 (en) 2004-03-31 2009-06-09 Nec Electronics Corporation Method and drive sequence for time-divisionally driving a display panel
US7746310B2 (en) 2001-11-10 2010-06-29 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
JP2010256917A (ja) * 2010-06-10 2010-11-11 Sony Corp 液晶表示装置
US8089385B2 (en) 1999-08-16 2012-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. D/A conversion circuit and semiconductor device
JP2012048266A (ja) * 1999-12-27 2012-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8159438B2 (en) 2002-04-30 2012-04-17 Sony Corporation Liquid crystal display device, drive method thereof, and mobile terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189896A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 旭硝子株式会社 画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189896A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 旭硝子株式会社 画像表示装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136981A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
US8766897B2 (en) 1996-10-16 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Matrix substrate and display which inputs signal-polarity inverting signals to picture data
KR100325924B1 (ko) * 1996-10-18 2002-07-06 미다라이 후지오 매트릭스기판,이매트릭스기판을사용하는액정장치및이액정장치를사용하는표시장치
US6333729B1 (en) 1997-07-10 2001-12-25 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display
JP2009093188A (ja) * 1997-10-01 2009-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
WO1999049355A1 (fr) * 1998-03-25 1999-09-30 Sony Corporation Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US8754796B2 (en) 1999-08-16 2014-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. D/A conversion circuit and semiconductor device
US8089385B2 (en) 1999-08-16 2012-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. D/A conversion circuit and semiconductor device
JP2001109435A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2012048266A (ja) * 1999-12-27 2012-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2014041365A (ja) * 1999-12-27 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9412309B2 (en) 1999-12-27 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
US8970576B2 (en) 1999-12-27 2015-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
US8446353B2 (en) 1999-12-27 2013-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
US6873174B2 (en) 2000-01-06 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic inspection of an array
US7746310B2 (en) 2001-11-10 2010-06-29 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
JP2003177722A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Hitachi Ltd 表示装置
US8159438B2 (en) 2002-04-30 2012-04-17 Sony Corporation Liquid crystal display device, drive method thereof, and mobile terminal
US7034797B2 (en) 2002-06-10 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Drive circuit, electro-optical device and driving method thereof
JP2004037498A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
US7133004B2 (en) 2002-10-29 2006-11-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Flat display device
US7034276B2 (en) 2002-11-21 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Driver circuit, electro-optical device, and drive method
US7375716B2 (en) 2003-03-11 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Display driver and electro-optical device
US7375709B2 (en) 2003-03-11 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Display driver and electro-optical device
CN1312647C (zh) * 2003-03-11 2007-04-25 精工爱普生株式会社 显示驱动器及光电装置
CN1312648C (zh) * 2003-03-11 2007-04-25 精工爱普生株式会社 显示驱动器及光电装置
JP2005165261A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4612349B2 (ja) * 2003-11-11 2011-01-12 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2005189680A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp バッファ回路、ディスプレイ装置の駆動回路、ディスプレイ装置
US7505021B2 (en) 2004-01-06 2009-03-17 Nec Electronics Corporation Capacitive load driving circuit and display panel driving circuit
US7545394B2 (en) 2004-03-31 2009-06-09 Nec Electronics Corporation Method and drive sequence for time-divisionally driving a display panel
WO2007083744A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Sony Corporation 表示装置および電子機器
JP2007293353A (ja) * 2007-05-25 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、d/a変換回路及び半導体装置
JP2007293369A (ja) * 2007-07-30 2007-11-08 Sony Corp 液晶表示装置
JP2008097005A (ja) * 2007-10-09 2008-04-24 Sony Corp 液晶表示装置
JP4760812B2 (ja) * 2007-10-09 2011-08-31 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2010256917A (ja) * 2010-06-10 2010-11-11 Sony Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452684A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
KR100242443B1 (ko) 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US5874933A (en) Multi-gradation liquid crystal display apparatus with dual display definition modes
TWI635471B (zh) 顯示裝置與子畫素轉換方法
JP3329009B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR101197057B1 (ko) 표시 장치
JP2001281628A (ja) 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
JPH09114420A (ja) 液晶表示装置及びデータライン・ドライバ
KR20070111041A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR20060134260A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20080057501A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
WO2019051995A1 (zh) 显示面板驱动方法
JPS5854391A (ja) 画像表示装置
JP2002196726A (ja) 表示駆動装置および表示装置モジュール
JP2003255907A (ja) 表示装置
US20020140664A1 (en) Liquid crystal display device and driving circuit thereof
JP2003167556A (ja) マトリックス型表示装置、その駆動制御装置及び駆動制御方法
KR101343498B1 (ko) 액정표시장치
US10360869B2 (en) Liquid crystal panel driving circuit and liquid crystal display device
KR20050039183A (ko) 액정표시장치의 구동장치
JP4061701B2 (ja) 液晶表示装置
JP2767238B2 (ja) 液晶表示装置
KR101351922B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 구동 방법
US20050088432A1 (en) Display device having an improved video signal drive circuit
JPS6340489A (ja) カラ−液晶表示装置のインタ−フエ−ス回路