[go: up one dir, main page]

JPH0452363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452363Y2
JPH0452363Y2 JP6445488U JP6445488U JPH0452363Y2 JP H0452363 Y2 JPH0452363 Y2 JP H0452363Y2 JP 6445488 U JP6445488 U JP 6445488U JP 6445488 U JP6445488 U JP 6445488U JP H0452363 Y2 JPH0452363 Y2 JP H0452363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
output shaft
door lock
operating lever
spiral thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6445488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168764U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6445488U priority Critical patent/JPH0452363Y2/ja
Priority to US07/344,379 priority patent/US4978155A/en
Priority to GB8910810A priority patent/GB2218729B/en
Publication of JPH01168764U publication Critical patent/JPH01168764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452363Y2 publication Critical patent/JPH0452363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/25Actuators mounted separately from the lock and controlling the lock functions through mechanical connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/16Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with clutching members having interengaging parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/46Clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はドアロツク装置のアクチユエータ装
置、特に自動車用ドアロツク装置の施解錠操作を
電動的に行う場合のアクチユエータ装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、かかる自動車用ドアロツク装置の施解錠
操作を電動的に行うもののうち、電気モータによ
つて行うようにしたものとしては、例えば、実公
昭54−30317号公報に記載されたものが知られて
いる。
このものは、一般に電動式ドアロツク装置に要
求される電動モータによる電動操作と、手動ロツ
クノブを手で操作する手動操作との双方による操
作レバーの駆動、すなわち、ドアロツク装置の施
解錠を可能とするため、以下のように構成してい
る。
すなわち、モータの回転を歯車とセクタギアか
らなる減速装置を介してドアロツク装置の操作レ
バーに伝えるに際し、上記減速装置はセクタギア
の中立位置の両側に上記操作レバーのストローク
距離より大きいストロークを有している。また、
この減速装置と上記操作レバーとを上記ストロー
ク距離と同等の遊びを有する連結手段を介して連
結し、且つ上記減速装置を中立位置に付勢するス
プリングを設けている。
かくして、減速装置、モータ等が手動ロツクノ
ブによる操作レバーの回動に連動して回動しない
ようにして、手動操作力を低減させると共に、減
速装置の破損、耐久性の低下を防いでいる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、かかる従来のものにあつては手
動ロツクノブによる手動操作力を低減させるため
に、セクタギアの中立位置の両側に操作レバーの
ストローク距離より大きいストロークを有すると
共に、セクタギアと操作レバーとをそのストロー
ク距離と同等の遊びを有する連結手段すなわち長
孔を介して連結していることから、操作レバーの
実効ストローク距離に対し、それ以上の可動範囲
を必要とし装置が大型化するという問題があつ
た。
しかも、上述したセクタギアを中立位置に戻す
ためのスプリングをも必要とし上記の構造とあい
まつて装置が複雑化するという問題もあつた。
本考案の目的は、かかる従来の問題を解消し、
電動式ドアロツク装置に要求される機能を満たし
つつ、全体構成を簡素化できると共に小型化、軽
量化がはかれるドアロツク装置のアクチユエータ
装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案は手動ロツ
クノブにより手動的に、およびモータにより電動
的にドアロツクの操作レバーを駆動し、施錠およ
び解錠を行うようにしたドアロツク装置のアクチ
ユエータ装置において、モータの回転軸と、軸部
外周に螺旋条が形成された出力軸とを同一軸線上
に配置すると共に、両者間にクラツチを設け、且
つ、操作レバーに一端が連結される作動ロツドの
他端を前記出力軸の螺旋条と螺合させたことを特
徴とする。
[作用] 本考案によれば、モータが回転するとクラツチ
を介してモータの回転軸と同一軸線上に配置され
た出力軸も回転する。
すると、出力軸の軸部外周に形成された螺旋条
と端部が螺合している作動ロツドは、その軸線方
向にストロークして端部が連結された操作レバー
を駆動することによりドアロツク装置の施錠ある
いは解錠が行なわれる。
一方、手動ロツクノブを手で操作するときに
は、直接操作レバーが駆動され、ドアロツク装置
の施錠あるいは解錠が行なわれる。このとき、操
作レバーに端部が連結されている作動ロツドもス
トロークするが、端部が螺合された出力軸は回動
するのみで、その回動はクラツチが断状態にあり
モータに伝達されない。
従つて、手動ロツクノブの操作力は然程必要と
せず低減することができるのである。
[実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面を参照しつつ
詳細に説明する。
第1図ないし第3図に本考案の一実施例を示
す。
図において、10は本考案にかかるアクチユエ
ータ本体、20はドアロツク装置、21はドアロ
ツク装置20を作動するために回動される操作レ
バー、30は操作レバー21に端部が連結された
手動ロツクノブである。
11はアクチユエータ本体のケーシングであ
り、蓋体11Aを有す。
12はケーシング11に内蔵されるモータで、
その回転軸12Aは遠心クラツチ13を介して出
力軸14と連係されている。すなわち、遠心クラ
ツチ13は第3図に示すように、モータの回転軸
12Aに固着されるロータ13Aと、ロータ13
Aに半径方向に穿設された収容孔13Bに収容さ
れた磁石体13Cと、ロータ13Aを囲繞し内方
に対向配置された突出部13Dを有するハウジン
グ体13Eとから構成される。
本実施例ではハウジング体13Eと出力軸14
とは一体的に形成され、ハウジング体13Eの底
部は蓋体13Fで覆われている。
また、出力軸14の軸部外周には螺旋条14A
が形成されている。
15は一端部に螺旋条14Aと螺合するナツト
部15Aおよび他端部に前述した操作レバー21
に植設したピン21Aと係合する連結孔15Bが
形成された作動ロツドである。
しかして、上記螺旋条14Aおよびこれと螺合
するナツト部15Aの螺施溝は、夫々そのつる巻
角がほぼ45°程度に形成され、双方向からの駆動、
すなわち、出力軸14側からの回転駆動による作
動ロツド15の軸方向運動および作動ロツド15
側からの軸方向駆動による出力軸14の回転運動
が可能とされている。また、螺合部における面圧
を低減するために螺旋条14Aはいわゆる多条ね
じとすることが好ましい。
作動ロツド15は、さらにその中腹部に貫通し
た開口15Cが設けられており、この開口15C
内に出力軸14の一端の小径部を被覆したキヤツ
プ部材14Bが回動不能に配置されている。
上記構成になる本実施例においては、不図示の
制御回路からの信号によりモータ12が駆動され
ると、その回転軸12Aと共にロータ13Aが回
転する。低回転時はその磁力によりモータ12の
回転軸12Aに吸着していた磁石体13Cは、回
転の上昇に伴う遠心力の増加に従い、半径方向外
方に収容孔13B内を移動、突出し突出部13D
と係合する。しかして、ハウジング13Eと一体
の出力軸14が回転する。出力軸14が回転する
と、その軸部外周の螺旋条14Aにより、これと
螺合するナツト部15Aを介して作動ロツド15
が軸方向に移動し、操作レバー21を回動しドア
ロツク装置20の施錠あるいは解錠が行なわれ
る。
施錠あるいは解錠が行なわれると、モータ12
の駆動が停止され、遠心力の消滅により遠心クラ
ツチ13の連結が遮断される。従つて、作動ロツ
ド15、操作レバー21および手動ロツクノブ3
0は施錠あるいは解錠位置に維持される。かかる
状態で、手動により施錠あるいは解錠状態を解除
するときには、例えば手動ロツクノブ30を押圧
すると、操作レバー21が回動すると共に作動ロ
ツド15が下側に移動する。このとき、作動ロツ
ド15と螺合する出力軸14は遠心クラツチ13
によるモータ12との連結が解除されており、小
さな力でもつて回動するのみである。
本実施例においては、モータ12の回転軸12
A、出力軸14および作動ロツド15の軸心をす
べて同一線上に設けていることから、各部品の精
度を出すのが容易であり伝達効率にすぐれ、ま
た、従来の如く減速機構、スプリング等を必要と
しないので部品点数が少なく簡素化、小型化およ
び軽量化が容易となる。
尚、本実施例ではモータと出力軸との間に設け
るクラツチとして遠心クラツチの例を示したが、
これはモータの駆動中のみ接合作動する電磁クラ
ツチを用いることも可能である。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、モータの回転軸と出力軸とをクラツチを介し
て同一軸線上に配置し、作動ロツドを出力軸の螺
旋条と螺合するようにしたので、全体構成が簡素
化できると共に小型化、軽量化がはかれるドアロ
ツク装置のアクチユエータ装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側断面図、第
2図は第1図の−線断面図、第3図は第1図
の−線断面図である。 10……アクチユエータ本体、12……モー
タ、12A……モータの回転軸、13……クラツ
チ、14……出力軸、14A……螺旋条、15…
…作動ロツド、15A……ナツト部、20……ド
アロツク装置、21……操作レバー、30……手
動ロツクノブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動ロツクノブにより手動的に、およびモータ
    により電動的にドアロツクの操作レバーを駆動
    し、施錠および解錠を行うようにしたドアロツク
    装置のアクチユエータ装置において、モータの回
    転軸と、軸部外周に螺旋条が形成された出力軸と
    を同一軸線上に配置すると共に、両者間にクラツ
    チを設け、且つ、前記操作レバーに一端が連結さ
    れる作動ロツドの他端を前記出力軸の螺旋条と螺
    合させたことを特徴とするドアロツク装置のアク
    チユエータ装置。
JP6445488U 1988-05-18 1988-05-18 Expired JPH0452363Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445488U JPH0452363Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18
US07/344,379 US4978155A (en) 1988-05-18 1989-04-28 Electric actuator for door lock
GB8910810A GB2218729B (en) 1988-05-18 1989-05-11 Electric actuator for door lock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445488U JPH0452363Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168764U JPH01168764U (ja) 1989-11-28
JPH0452363Y2 true JPH0452363Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=13258706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6445488U Expired JPH0452363Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4978155A (ja)
JP (1) JPH0452363Y2 (ja)
GB (1) GB2218729B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214332A (en) * 1989-06-20 1993-05-25 Alpha Corporation Electric motor
DE3943083A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Karlheinz Bockisch Vorrichtung zum arretieren von toren und dgl.
FR2656909A1 (fr) * 1990-01-05 1991-07-12 Charles Gerard Mecanisme transferant un deplacement d'une piece a une autre et serrure le comprenant.
US5332273A (en) * 1992-07-29 1994-07-26 Harada Kogyo Kabushiki Kaisha Actuator for door lock mechanism
DE4226304C2 (de) * 1992-08-08 1995-01-05 Kiekert Gmbh Co Kg Elektromotorischer Stelltrieb für verstellbare Aggregate an einem Kraftfahrzeug
US5228730A (en) * 1992-09-02 1993-07-20 Security People, Inc. Apparatus for converting mechanical locks to operate electrically using momentary power
DE69404972T2 (de) * 1993-02-10 1998-02-26 Atoma International, Inc., Newmarket, Ontario Lineaire antriebsbewegung
US5441317A (en) * 1993-06-14 1995-08-15 Itt Automotive Electrical Systems Inc. Superlock feature for an automotive door locking actuator
US5526710A (en) * 1993-07-16 1996-06-18 Asmo Co., Ltd. Electric actuator
GB2287277B (en) * 1994-03-10 1997-11-12 Rockwell Body & Chassis Syst Vehicle lock actuator transmission
US5862903A (en) * 1994-12-02 1999-01-26 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Centrifugal clutch for power door locks
US5983739A (en) * 1995-09-01 1999-11-16 Feder; David A. Door lock actuator
US5634676A (en) * 1995-09-01 1997-06-03 Feder; David A. Power door lock actuator
JP3761041B2 (ja) * 1995-12-06 2006-03-29 アスモ株式会社 電動アクチュエータ
US6109124A (en) * 1998-10-13 2000-08-29 Chen; Tse-Hsing High-thrust clutch-type automotive electric lock
EP1347131A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Door handle device
CA2439780C (en) * 2003-09-08 2011-09-20 Intier Automotive Closures Inc. Power actuator for automotive closure latch
US20070126244A1 (en) * 2003-09-09 2007-06-07 Intier Automotive Closures Inc. Power Actuator for Automotive Closure Latch
WO2005072713A2 (en) 2004-01-27 2005-08-11 The Feinstein Institute For Medical Research Cholinesterase inhibitors for treating inflammation
WO2009046539A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Magna Closures Inc. Door latch with fast unlock
US20130221689A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Ford Global Technologies, Llc Device for securing the locked position of a vehicle door catch
DE102015114603A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Magna Closures Inc. Einstufiger Spindel-Anziehaktor
US10087662B2 (en) 2015-02-23 2018-10-02 Trimark Corporation Vehicle door power lock actuator
US11851913B2 (en) 2017-12-11 2023-12-26 Sargent Manufacturing Company Hook bolt for door lock
WO2020131869A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Sargent Manufacturing Company Side latch exit device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2657543A1 (de) * 1976-12-18 1978-06-22 Fichtel & Sachs Ag Schliess- und/oder verriegelungseinrichtung fuer fahrzeugtueren
DE2721970A1 (de) * 1977-05-14 1978-11-16 Fichtel & Sachs Ag Schliess- und/oder verriegelungseinrichtung fuer fahrzeugtueren
JPS5430317A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Toyota Motor Corp Engine suction air-fuel-ratio corrector
GB2057546A (en) * 1979-06-20 1981-04-01 Rance J A Interlocking lid fastenings
DE3443288C1 (de) * 1984-11-28 1986-06-05 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Elektromechanischer Antrieb fuer eine Zentralverriegelungsvorrichtung fuer Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
GB8910810D0 (en) 1989-06-28
GB2218729B (en) 1992-02-19
JPH01168764U (ja) 1989-11-28
US4978155A (en) 1990-12-18
GB2218729A (en) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452363Y2 (ja)
US4702117A (en) Lock actuator for a pair of locks
RU2675430C2 (ru) Электромеханический цилиндровый замок с переходом на управление ключом
US6038896A (en) Lockset with motorized system for locking and unlocking
CN109667484B (zh) 一种电子锁芯的电动离合装置
US4907427A (en) Steering wheel shaft lock assembly
KR20090079953A (ko) 도어용 무동력 나선형의 록킹 메커니즘
EP3724430A1 (en) Vehicle door handle assembly
CN110799714B (zh) 车门把手组件
EP3421702B1 (en) Vehicle door handle assembly
CN113904498B (zh) 一种回转执行器
US3748880A (en) Lock assemblies particularly suitable for motor vehicles
CN110056258B (zh) 一种离合变速器及智能锁
EP4263982B1 (en) Coupling arrangement for lock device, and lock device
JPS6252285A (ja) アクチユエ−タ
US6647814B2 (en) Selective drive mechanism
US20020078772A1 (en) Actuator
CN112523611A (zh) 一种智能锁的解闭锁装置和智能锁
JP2019023401A (ja) ロック装置
EP1121504B1 (en) Vehicle door lock actuator
GB2552667B (en) Lock handle assembly
KR200164663Y1 (ko) 차량용 도어 록 액츄에이터의 클러치 구조
CN221194734U (zh) 用于车辆的复合式驱动机构及设置有其的车辆
CN1924266B (zh) 多效应急系统电子锁控与闭锁装置
JPH0425893Y2 (ja)