[go: up one dir, main page]

JPH0451904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451904B2
JPH0451904B2 JP59208161A JP20816184A JPH0451904B2 JP H0451904 B2 JPH0451904 B2 JP H0451904B2 JP 59208161 A JP59208161 A JP 59208161A JP 20816184 A JP20816184 A JP 20816184A JP H0451904 B2 JPH0451904 B2 JP H0451904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
opening
tape cassette
magnetic
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59208161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6187257A (ja
Inventor
Osamu Uchama
Atsuo Oosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59208161A priority Critical patent/JPS6187257A/ja
Publication of JPS6187257A publication Critical patent/JPS6187257A/ja
Publication of JPH0451904B2 publication Critical patent/JPH0451904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ヘリカルスキヤン方式の磁気記録再
生装置に係わり、特に、装着されたテープカセツ
トに収納されている磁気テープの該テープカセツ
トにおける開口部に張架されている部分の位置決
めに関する。
〔発明の背景〕
第4図は従来のヘリカルスキヤン方式の磁気記
録再生装置の一例を示す平面図であつて、1はシ
ヤーシ、2は回転シリンダ、3はテープカセツ
ト、3′は開口部、4は磁気テープ、5は供給側
リール、6は巻取側リール、7は入側ガイドベー
ス、8は出側ガイドベース、9はガイド案内板、
10はテンシヨンアーム、11はインピーダンス
ローラ、12はキヤプスタン、13はピンチロー
ラである。
同図において、テープカセツト3においては、
平行に配置された供給側リール5、巻取側リール
6間に磁気テープ4が張架されており、この磁気
テープ4は開口部3′から露出している。このテ
ープカセツト3が磁気記録再生装置に装着される
と、入側ガイドベース7と出側ガイドベース8と
に夫々設けられた傾斜ガイド、ガイドローラやピ
ンチローラ13などが開口部3′内の磁気テープ
4よりも内側に入り込む。
そこで、記録あるいは再生操作を行なうと、入
側ガイドベース7と出側ガイドベース8がガイド
案内板9に設けられたガイド溝に沿つて移動し、
これとともに、傾斜ガイド、ガイドローラに磁気
テープ4が引掛けられてテープカセツト3から引
き出される。入側ガイドベース7と出側ガイドベ
ース8とが回転シリンダ2の近傍に設けられたス
トツパーに当接して所定の位置設定がなされる
と、磁気テープ4は回転シリンダ2に所定の角度
にわたつてらせん状に巻装される。
これとともに、磁気テープ4はテンシヨンアー
ム10に設けられたテンシヨンピン、インピーダ
ンスローラ11、消去ヘツドなどの固定ヘツドに
当接し、また、ピンチローラ13も磁気テープ4
を引掛けて移動し、キヤプスタン12とこの磁気
テープ4を挾持する。
そして、キヤプスタンモータが起動してキヤプ
スタン12が回転すると、磁気テープ4が供給側
リール5から巻取側リール6へ走行し、回転シリ
ンダ2に設けられた2つの磁気ヘツドが磁気テー
プ4を交互に走査する。磁気テープ4の走行中、
テンシヨンアーム10に設けられたテンシヨンピ
ンの変位によつて磁気テープ4の張力の変動が検
出され、これにもとづいて供給側リール5側に設
けられたブレーキ手段が調整されて磁気テープ4
の張力が一定に保持される。また、磁気テープ4
の微細なテープ長手方向の振動は、インピーダン
スローラ11によつて吸収される。
ところで、携帯の簡便さ、スペースの問題など
から、磁気記録再生装置のより小型化が強く望ま
れており、これまでも、この要望に添うべく努力
がなされてきた。この小型化を実現するために
は、シヤーシ1上に取りつけられる各部材の大き
さや配置が大きな問題となるが、その中でも回転
シリンダ2とテープカセツト3の大きさや配置関
係が磁気記録再生装置の大きさをほぼ決定する。
テープカセツト3の大きさは規格によつて決まつ
ており、また、回転シリンダ2の大きさも自ずか
ら限界があることから、テープカセツト3と回転
シリンダ2との配置関係から磁気記録再生装置の
小型化を図かることが考えられるが、回転シリン
ダの配置としては、磁気テープのテープカセツト
開口部3′に張架された部分に接触しない程度に
まで接近して設けることが限界である。
しかも、テープカセツト3においては、第4図
から明らかなように、磁気テープ4は開口部3′
の回転シリンダ2側最前部に張架されているもの
であるから、回転シリンダ2は装着されたテープ
カセツト3から多少離間するように配置せざるを
得ない。
以上のことから、従来の磁気記録再生装置は、
それ以上小型化することは困難であつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、
回転シリンダの一部がテープカセツトの開口部内
に収納可能とし、より小型化された磁気記録再生
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕 この目的を達成するために、本発明は、テープ
カセツトの装着過程で、磁気テープのテープカセ
ツト開口部に張架された部分を該開口部の奥方に
押し込むことができるように、該開口部の回転シ
リンダが入り込むスペースを形成できるようにし
た点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
第1図は本発明による磁気記録再生装置の一実
施例を示す平面図であつて、141,142はテー
プ位置決め部材であり、第4図に対応する部分に
は同一符号をつけて説明を一部省略する。
第1図は装着されたテープカセツト3内に磁気
テープ4が収納されている状態を示している。入
側ガイドベース7にはテープ位置決め部材141
が、また、出側ガイドベース8にはテープ位置決
め部材142が夫々植立されており、これらテー
プ位置決め部材141,142により、磁気テープ
4の開口部3′に張架された部分はその開口部
3′の奥方に押し込まれている。このために、開
口部3′の前部にスペースが形成され、このスペ
ースに一部が入り込むように、かつ、磁気テープ
4に接触しないように、回転シリンダ2がシヤー
シ1上に配置されている。
このために、回転シリンダ2がシヤーシ1上で
占めるスペースとテープカセツト3がシヤーシ上
で占めるスペースとは一部重なり合い、この結
果、シヤーシ1の縦方向の長さを従来の磁気記録
再生装置に比べて短縮することができる。
なお、磁気テープ4がテープカセツト3に収納
されているときには、テープ位置決め部材141
142は磁気テープ4を開口部3′の奥方に押し込
んでいるが、入側ガイドベース7と出側ガイドベ
ース8とが回転シリンダ2の近傍に位置づけら
れ、磁気テープ4が回転シリンダ2に巻装されて
いるときには、テープ位置決め部材141,142
は磁気テープ4から離れている。
第2図は第1図のテープ位置決め部材141
142の一具体例をテープカセツト3と関連して
示した斜視図であつて、141′,142′は傾斜面
15はカセツトケース蓋、16は蓋開放部材であ
り、第1図に対応する部分には同一符号をつけて
いる。
第2図において、入側ガイドベース7、出側ガ
イドベース8に夫々植立したテープ位置決め部材
141,142は、夫々の上部にテープカセツト3
に面した傾斜面141′,142′を有している。テ
ープカセツト3は、磁気記録再生装置への装着過
程で矢印A方向に移動する。この移動中、蓋開放
部材16が作動し、カセツトケース蓋15が矢印
B方向に回転して開けられる。テープカセツト3
が矢印A方向にさらに移動すると、磁気テープ4
の開口部3′に張架された部分はテープ位置決め
部材141,142に当接し、次第に開口部3′の
奥方に押し込まれる。
次に、第3図を用いてこれらテープ位置決め部
材141の作用(テープ位置決め部材142も同じ
作用をする)をさらに詳しく説明する。
カセツトケース蓋15が開けられたテープカセ
ツト3が矢印A方向に移動すると、磁気テープ4
はテープ位置決め部材141の傾斜面141′に当
接し(第3図a)、テープカセツト3がさらに矢
印A方向に移動すると、磁気テープ4は傾斜面1
1′に沿つて移動してテープカセツト3の奥方に
押し込まれる(第3図b)。そして、さらにテー
プカセツト3が矢印A方向に移動すると、磁気テ
ープ4はテープ位置決め部材141の傾斜面14
1′に連なる側面に移り、この側面で磁気テープ4
の位置が設定される(第3図c)。
このようにして、磁気テープ4はテープカセツ
ト3の開口部の奥方に押し込まれ、この結果、こ
の開口部の前部でスペースが生じ、このスペース
に回転シリンダの一部が入り込むように、この回
転シリンダの位置を設定できる。
なお、上記実施例では、テープ位置決め部材を
入側ガイドベース、出側ガイドベースに設けてい
るが、本発明はこれに限るものではなく、テープ
位置決め部材として、シヤーシに植立したシヤフ
トなどや移動自在なピンとすることもできる。し
かし、上記のように、テープ位置決め部材を入側
ガイドベース、出側ガイドベースに設けた場合に
は、テープ位置決め部材の移動手段を特別に設け
る必要がない。また、テープカセツトの装着開始
時に磁気テープを開口部の奥方に押し込むように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、比較的
簡単な部材を付加するだけで、回転シリンダを、
その一部がテープカセツトの開口部に入り込むよ
うに、配置することができ、この結果、該回転シ
リンダと該テープカセツトとが占めるスペースの
和を縮小することができるものであつて、従来技
術に比べてより小型化された磁気記録再生装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録再生装置の一実
施例を示す平面図、第2図は第1図のテープ位置
決め部材の一具体例を示す斜視図、第3図は第2
図のテープ位置決め部材の作用説明図、第4図は
従来の装置の一例を示す平面図である。 2……回転シリンダ、3……テープカセツト、
3′……開口部、4………磁気テープ、7……入
側ガイドベース、8……出側ガイドベース、14
,142……テープ位置決め部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装置へのテープカセツトの装着完了状態にお
    いてヘツド回転用構体の一部が該テープカセツト
    の開口部内に入り込むようにされる記録再生装置
    において、 上記テープカセツトの装着動作によつて、上記
    開口部内のテープを、予め張架された位置から上
    記開口部の内部の上記ヘツド回転用構体を回避す
    る位置へ移動させるテープ移動手段、 を備えたことを特徴とする記録再生装置。
JP59208161A 1984-10-05 1984-10-05 記録再生装置 Granted JPS6187257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208161A JPS6187257A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208161A JPS6187257A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187257A JPS6187257A (ja) 1986-05-02
JPH0451904B2 true JPH0451904B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=16551661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208161A Granted JPS6187257A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187257A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755900A (en) * 1986-07-07 1988-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape cartridge drive with tape biasing arm to allow head movement normal to tape path
JPS63181156A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPS6467752A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary head type recording and reproducing device
JPH04105839U (ja) * 1991-02-19 1992-09-11 三洋電機株式会社 テープ案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6187257A (ja) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006386B1 (ko) 자기 기록 재생장치의 테이프 텐션 제어장치
JPH0451904B2 (ja)
JPH09282749A (ja) 記録再生装置のテープローディング
US3913144A (en) Movable tape guide mechanism
JPH0644369B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3116529B2 (ja) テープ走行装置
JPH0522979B2 (ja)
JPS5840261B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
KR100545387B1 (ko) 자기기록재생기의 주행 시스템
JP2658588B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04109453A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープガイド機構
JPH0453021B2 (ja)
JP2996269B2 (ja) 記録再生装置のテープローディング機構
JPH0229555Y2 (ja)
JPH07105100B2 (ja) 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPS6341639Y2 (ja)
JPH0585976B2 (ja)
JPH04229442A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0444821B2 (ja)
JPS6185658A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05120773A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0373062B2 (ja)
JPH0214456A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02149968A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63129550A (ja) 磁気記録再生装置