JPH04505343A - 粉体塗料組成物 - Google Patents
粉体塗料組成物Info
- Publication number
- JPH04505343A JPH04505343A JP2508259A JP50825990A JPH04505343A JP H04505343 A JPH04505343 A JP H04505343A JP 2508259 A JP2508259 A JP 2508259A JP 50825990 A JP50825990 A JP 50825990A JP H04505343 A JPH04505343 A JP H04505343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- residue
- polyester
- blocked
- residues
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 50
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 44
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 50
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 37
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 21
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 20
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 19
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 14
- IAXFZZHBFXRZMT-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(2-hydroxyethoxy)phenoxy]ethanol Chemical group OCCOC1=CC=CC(OCCO)=C1 IAXFZZHBFXRZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- -1 diisocyanate compound Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 10
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 9
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 150000002009 diols Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 7
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 7
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical group OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 claims 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 6
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 6
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 6
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 6
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 6
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 3
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- PYBNTRWJKQJDRE-UHFFFAOYSA-L dodecanoate;tin(2+) Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O PYBNTRWJKQJDRE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinyl group Chemical group C1(O)=CC(O)=CC=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- GSJBKPNSLRKRNR-UHFFFAOYSA-N $l^{2}-stannanylidenetin Chemical compound [Sn].[Sn] GSJBKPNSLRKRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNKRHLZUPSSIPN-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(2-methylpropyl)propane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)CC(C)C QNKRHLZUPSSIPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGUZWBOJHNWZOK-UHFFFAOYSA-N 3,6-dimethylbenzene-1,2-diol Chemical group CC1=CC=C(C)C(O)=C1O RGUZWBOJHNWZOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical group CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical class OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004653 carbonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- XMPRZFWANVGSJH-UHFFFAOYSA-N dibutyl(diisocyanato)stannane Chemical compound CCCC[Sn](N=C=O)(N=C=O)CCCC XMPRZFWANVGSJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N dibutylstannane Chemical compound CCCC[SnH2]CCCC WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/4208—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
- C08G18/4222—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic polyhydroxy compounds and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4205—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
- C08G18/4208—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
- C08G18/4211—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
- C08G18/4213—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from terephthalic acid and dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/751—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
- C08G18/752—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/753—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
- C08G18/755—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/807—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
- C08G18/8074—Lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2150/00—Compositions for coatings
- C08G2150/20—Compositions for powder coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31609—Particulate metal or metal compound-containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31794—Of cross-linked polyester
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
粉体塗料組成物
本発明は、粉体塗料組成物に配合するのに有用な新規ポリマー組成物に関する。
さらに詳しくは、本発明はある種の新規非晶質ポリエステル、該非晶質ポリエス
テルとブロックトイソシアネートを含んでなるポリマー組成物、それを基材とす
る粉体塗料組成物及び該粉体塗料組成物から誘導される塗膜に関する。
粉体塗料の製造に使用されるプラスチック材料は、熱硬化性または熱可塑性のい
ずれかに大分類される。熱可塑性粉体塗膜の適用においては、下地上の塗料に熱
を適用して粉体塗料の粒子を溶融させ、それによって粒子を同時に流れさせ且つ
平滑な塗膜を形成させる。
熱硬化性塗膜は、熱可塑性組成物から誘導される塗膜に比較して一般に強靭で、
耐溶剤性及び耐洗剤性が大きく、金属下地に対してより優れた付着力を有し、且
つ高温への暴露時に軟化しない。しかしながら、熱硬化性塗膜の硬化は、前記の
望ましい特性の他に良好な平滑性及び柔軟性を有する塗膜を得る場合には問題を
生じる。熱硬化性粉体組成物から製造される塗膜は、熱の適用時に、平滑な塗膜
を形成する前に硬化して、「オレンジビール」表面と称する比較的荒い仕上げを
生じる。このような塗膜表面または仕上げには、熱可塑性組成物から典型的に得
られる塗膜の艷及び光沢がない。[オレンジピール」表面の問題のために、これ
まで熱硬化性塗膜は有機溶剤系から適用されているが、有機溶剤系はその蒸発に
よって引き起こされる環境上及び安全性の問題のために本質的に望ましくない。
溶剤系塗料組成物にはまた、利用率が比較的低いという欠点がある。すなわち、
いくつかの適用様式においては、適用される溶剤系塗料組成物のわずか60パー
セントまたはそれ以下しか、途布される製品または下地と接触しない。即ち、塗
布された製品または下地と接触しない部分は明らかに再生利用できないので、溶
剤系塗料の相当の部分が廃棄される。
熱硬化性塗料組成物から誘導される塗膜は、良好な光沢、衝撃強さならびに耐溶
剤性及び耐薬品性を示す他に、ある最終用途のためには良好乃至優れた柔軟性を
有する必要がある。
たとえば、良好な柔軟性は、シート金属が種々の角度で屈曲または曲げられる、
種々の家庭電化製品及び自動車の製造に使用される製品の形態に成形または付形
されるシート(コイル)スチールに塗布するのに使用される粉体塗料組成物に不
可欠である。
本発明者らは、良好乃至優れた光沢、硬度、衝撃強さく靭性)及び柔軟性を有す
る塗膜が、典型的には微粉の形態の、(IXa)少なくとも50モル%のテレフ
タル酸残基を含んでなる二酸残基;並びに
(b)20〜100モル%の1.3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン
残基及び0〜80モル%の2.2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基か
らなるジオール残基
を含んでなるガラス転移温度(Tg)少なくとも40°C、ヒドロキシル価20
〜200、酸価O〜15及びインヘレント粘度0、1〜0.5を有する新規ポリ
エステル;ならびに(2)架橋有効量のブロックトポリイソシアネート化合物の
均質ブレンド、特に微粉状の均質ブレンドを含んでなる粉体塗料組成物から得ら
れることを見出した。
本発明者らは、ジオール成分の全てまたは一部分がレソルシノールジ(β−ヒド
ロキシエチル)エーテルとしても知られる1、3−ビス(2−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼンの残基からなるポリエステルが存在するために前記組成物から、靭
性または硬度をそれほど減少させることなく、改良された柔軟性を育する塗料が
得られることを見出した。
本発明者らの発明によって提供されるポリエステルは、特定のヒドロキシル価を
有するポリマーを得るために過剰量のグリコールを使用する公知の重縮合法を用
いて製造できる。
ポリエステルは、二酸残基が少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含んで
なるジカルボン酸及びジオールの反復交互残基からなる。二酸残基の50モル%
以下が、炭素数4〜10の種々の脂肪族、脂環式及び芳香族ジカルボン酸、たと
えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル
酸、マレイン酸、イタコン酸、】、3−及び1゜4−シクロヘキサンジカルボン
酸、フタル酸並びにイソフタル酸の残基とすることができる。二酸残基は、ジカ
ルボン酸またはジアルキルエステル及び/または無水物のようなそれらのエステ
ル形成性誘導体から誘導することができる。
ポリエステルのジオール残基は1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ンまたは1.3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンと2,2−ジメチル
−1,3−プロパンジオールとの混合物から誘導される。ジオール残基はまた、
たとえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、l。
3−プロパンジオール、トリエチレングリコール、2.4−ジメチル−2−エチ
ルヘキサン−1,3−ジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジ
オール、2−エチル−2−イソブチル−1,3−プロパンジオール、1.3−ブ
タンジオール、1,4−ブタンジオール、l、5−ベンタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、チオジェタノール、1.2−11,3−及び1,4−シクロ
ヘキサンジメタツール、2. 2. 4. 4−テトラメチル−1,3−シクロ
ブタンジオール、■、4−キシレンージオール残基などのような1種または複数
の他のジオールの残基を10モル%以下含むことができる。微少量の、たとえば
、10モル%以下のグリコール及び/または二酸残基の代わりに分岐剤、たとえ
ば、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン及びトリメリット酸無水物
から誘導された三官能価残基を用いることができる。
本発明の好ましい非晶質ポリエステルは、Tgが50℃より大きく、ヒドロキシ
ル価が30〜65、酸価が10以下及びインヘレント粘度が0,10〜0.25
である。本明細書中で使用する用語「非晶質」とは、示差走査熱量法(D S
C)によって測定した場合に結晶化または融点を示さないかまたはごく僅かしか
示さないポリエステルをいう。非晶質ポリエステル成分は好ましくは、(1)少
なくとも90モル%がテレフタル酸残基である二酸残基及び(2)1.3−ビス
(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン残基25〜100モル%、2,2−ジメチ
ル−1゜3−プロパンジオール残基0〜75モル%及びエチレングリコールまた
は1,4−シクロヘキサンジメタツール残基10モル%以下からなるジオール残
基からなる。
本発明の組成物のブロックトポリイソシアネート化合物は公知化合物であって、
商業上の入手源から得ることができるかまたは公表された方法に従って製造でき
る。組成物の塗膜を硬化させるのに加熱する場合には、前記化合物はブロックを
外され、イソシアネート基はポリエステル上に存在するヒドロキシ基と反応して
ポリマー鎖を架橋させ、それによって組成物を硬化させて強靭な塗膜を形成する
。ブロックトポリイソシアネート架橋成分の例としては、HLIIs 1530
及びCargill 2400として市販されているε−カプロラクタムでブロ
ックされたイソホロンジイソシアネートまたはCargil12450として市
販されているε−カプロラクタムでブロックされたトルエン2.4−ジイソシア
ネート及びフェノールブロックトヘキサメチレンジイソシアネートを基材とする
ものが挙げられる。
最も入手の容易な、従って、好ましいブロックトポリイソシアネート架橋剤また
は化合物は通常、ε−カプロラクタム−ブロックトイソホロンジイソシアネート
と称されるもの、たとえば、米国特許第3.822.240号、第4.150.
211号及び第4、212.962号に記載されたものである。しかしながら、
ε−カプロラクタム−ブロックトイソホロンジイソシアネートとして市販されて
いる製品は主に、ブロックされた二官能価単量体イソホロンジイソシアネート、
すなわち、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル
イソシアネートのシス異性体とトランス異性体との混合物、それらのブロックさ
れた二官能価二量体、それらのブロックされた三官能価三量体または単量体、二
量体及び/または三量体の形態の混合物からなることができる。たとえば、架橋
剤として使用するブロックトポリイソシアネート化合物は、主にε−カブロラク
タムーブロックトニ官能価単量体イソホロンジイソシアネート及びイソホロンジ
イソシアネートのε−カプロラクタムブロックト三官能価三量体からなる混合物
とすることができる。本明細書中における「ポリイソシアネート」としての架橋
剤の記載は、別の化合物、たとえば、ε−カプロラクタムでブロックされる、す
なわち、それと反応する少なくとも2個のイソシアナト基を含む化合物を指す。
イソシアナト基とブロッキング化合物との反応は高温、たとえば、150℃及び
それ以上の温度において可逆的であり、その温度においてはイソシアナト基は、
非晶質ポリエステル上に存在するヒドロキシル基と反応してウレタン結合を形成
するのに利用できる。
本発明者らの粉体塗料組成物中に存在するブロックトジイソシアネート架橋化合
物の量は、使用されるそのポリエステル及び架橋剤、顔料の添加率、組成物から
製造される塗料の必要な性質などのようないくつかの要因に依存して変化させる
ことができる。代表的には、性質の良好な組合せを有する塗料を製造するために
ヒドロキシ含有ポリマーを効率よく架橋させる架橋化合物の量は、非晶質ポリエ
ステルまたはポリエステルブレンド及び架橋化合物の総重量に基づき5〜30重
量%、好ましくは15〜25重量%の範囲にある。
本発明の粉体塗料組成物はここに記載した組成物をトライブレンドし、次いで、
非晶質ポリエステル及びブロックトポリイソシアネート化合物を粉体塗料中に常
用される他の添加剤と共に溶融ブレンドし、次に、凝固されたブレンドを粉体塗
料の製造に適当な粒度、たとえば、10〜300ミクロンの範囲の平均粒度に磨
砕することによって製造できる。たとえば、粉体塗料組成物の成分をトライブレ
ンドし、次いでブラベンダー押出機中で90〜130℃において溶融ブレンドし
、粗砕し、最後に磨砕することができる。溶融ブレンドはポリイソシアネート架
橋化合物の脱ブロッキングを防ぎ、従って早期架橋を回避するのに充分に低い温
度において実施すべきである。
粉体塗料組成物中に含ませることができる代表的な添加剤としては、封じ込めら
れた空気または揮発分を減少させるに使用するベンゾイン、平滑な光沢面の形成
を促進する流れ助剤(flow aids)、すなわち流れ調整剤、架橋剤のイ
ソシアネート基とポリマーのヒドロキシル基との間の架橋反応を促進する触媒、
安定剤、顔料及び染料が挙げられる。触媒を使用せずに組成物を硬化または架橋
させることもできるが、通常は架橋反応を促進するのに触媒を、たとえば、非晶
質ポリエステル及び架橋剤の総重量に基づき0.05〜2.0重量%の量の架橋
触媒を使用するのが望ましい。架橋を促進するのに適当な触媒としては、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレエート、ジブチル錫オキシド、オクタン酸
第−錫及び同様な化合物のような有機錫化合物が挙げられる。
粉体塗料組成物は好ましくは、粉体塗料組成物の硬化した塗膜の外観を高めるた
めに流れ調整剤またはレベリング剤とも称する流れ助剤を含む。このような流れ
助剤は代表的には、アクリル酸ポリマーを含んでなり、いくつかの供給者から入
手できる(たとえば、モンサンド社からのモダフロー及びBASFからのアクロ
ナール)。使用できる他の流れ調整剤としては、5ynthrOnから入手でき
るModarez MFPSTray Chemicalから入手できるEX
486、BYK Mallinkrodtから入手できるBYに360P及びt
(enkelから入手できるPerenol F−30−Pが挙げられる。特定
の流れ助剤は、分子量17,000を育し且つメタクリル酸2−エチルヘキシル
残基60モル%及びアクリル酸エチル残基40モル%を含むアクリル酸ポリマー
である。存在する流れ助剤の量は、ポリエステル及び架橋剤の総重量に基づき0
.5〜4.0重量%の範囲にあることができる。
本発明の粉体塗料組成物は、粉体塗装のための公知方法によって、たとえば、パ
ウダーガンによって、静電塗装によってまたは流動床からの塗装によって種々の
金属及び非金属下地上に塗装できる。流動床焼付においては、予熱した製品を空
気中の粉体塗料懸濁体中に浸漬する。粉体塗料組成物の粒度は通常、60〜30
0ミクロンである。粉体は、流動床室の多孔質底部に空気を通すことによって懸
濁体中に保持する。塗布すべき製品は250〜400叩(約121〜205°C
)に予熱し、次いで粉体塗料組成物の流動床と接触させる。接触時間は、作られ
る塗膜の厚さに依存し、代表的には1〜12秒間である。
塗布される下地の温度が、粉体を流れさせ、従って、同時に溶融させて平滑で、
均質な凹みのない連続塗膜を形成する。
予熱された製品の温度はまた、塗料組成物の架橋に影響を与え、性質の良好な組
合せを有する強靭な塗膜を形成させる。
厚さ200〜500ミクロンの塗膜がこの方法によって作ることができる。
組成物はまた、粒度100ミクロン未満、好ましくは15〜50ミクロンの粉体
塗料組成物を、高電圧直流によって30〜100kVの電圧に荷電した印加電極
中に圧縮空気によって吹き込む。
次いで、荷電した粒子を、塗布されるべき接地された製品に噴霧すると、粒子が
その電荷によって製品に付着する。塗布された製品を加熱して、粉体粒子を溶融
及び硬化させる。厚さ40〜120ミクロンの塗膜が得られる。
粉体塗料組成物を適用する別の方法は、前記の2つの方法の組合せである、静電
流動床法である。たとえば、50〜100kVのような静電荷を生じるように環
状のまたは部分的に環状の電極を流動床上に取り付ける。塗布すべき製品は、加
熱されたものであっても(たとえば、250〜400°F(約121〜205’
C))、冷たいものであっても、流動化された粉体に簡単に暴露される。塗布粒
子と製品との接触時に塗料を硬化させるのに充分に高い温度まで予熱されなかっ
た場合には、塗布された製品は次に、架橋を行うために加熱することができる。
本発明の粉体塗料組成物は、ガラス、セラミック及び種々の金属材料のような耐
熱性材料で作られた種々の形状及び寸法の製品を塗布するのに使用できる。この
組成物は、金属及び金属合金で作られた製品、特にスチール製品に塗膜を生成す
るのに特に有用である。
本発明の組成物及び塗料をさらに以下の例によって説明する。本明細書中で言及
するインヘレント粘度(r、V、 、 di/g)はフェノール60重量部及び
テトラクロロエタン40重量部からなる溶媒100m1当りポリマー0.5gを
用いて25℃において測定したものである。酸価及びヒドロキシル価は滴定によ
って測定したものであって、本明細書中ではポリマー各g当り消費されるKOH
の■とじて記載する。ガラス転移温度(T g)は、サンプルを加熱して溶融さ
せ、ポリマーのTg未満の温度に急冷した後に、示差走査熱量法(D S C)
によって第2加熱周期について20°C/分の走査速度において測定した。
Tg値は転移の中点値として記載する。
塗膜は、表面が燐酸亜鉛化された(Bonderite 37. ThePar
ker Company) 24ゲージの、冷たい磨きロールスチールの7、6
an X 22.9onのパネル上に調製した。衝撃強さは、ASTMD27
94−84に従って衝撃試験機(Gardner Laboratory、 I
nc、)を用いて測定した。直径1.6 anの半球形のノーズを存する分銅を
規定された高さからスライドチューブ内に落として、パネルの表面(塗布面)ま
たは裏面に打ち込む。塗膜にひびを入らせない最も高い衝撃をインチ−ボンドで
表面及び裏面について記録した。20°及び60°の光沢度を多角アナログ実験
用光沢針を用いて測定した。
塗膜の鉛筆硬度はASTM 3363−74 (1980年再認可)に従って測
定したものであって、塗膜に食い込まない最も硬い鉛として報告する。鉛筆硬度
試験の結果は以下の尺度に従って表す:(最も柔らかい)6B、5B、4B、3
B、2B、B、HB、F、H12H13H14H15H16H(最も硬い)。
コニカルマンドレル試験は、ASTM 522−85に従って、規定された寸法
のコニカルマンドレル(Gardner Loboratory、 Inc、)
を用いて15秒間にわたってパネルを曲げることによって行う。
合格または不合格を記録する。
ここで塗膜の「T−曲げ柔軟度(T−bend flexibility) J
として表す柔軟度はASTM 4145−83に従って周囲温度において、13
7、9パスカル(mPa)まで加圧された水力ジヤツキを用いて、曲がりの頂点
が無理な〈実施可能な限り平らになるまで、塗布されたパネルをその裏面に向か
って曲げることによって測定した。この初期面げをOTと称し、パネルの曲げら
れた部分の間に何もないこと(厚さ0)を意味する。曲げは、10倍の拡大鏡を
用いて調べ、塗膜の破断が観察される場合にはパネルは3層のサンドイッチを形
成するように2回目(IT)の曲げを行う。2回目の曲げを塗膜破断について調
べ、曲げが塗膜の破断を示さなくなるまでこの操作を繰り返して4−15−16
一層なとのサンドイッチを形成する。各曲げ試験の結果は、塗膜の破断を生じな
い曲げの最小厚さく最小T−曲げ)である。使用した曲げ試験は塗布された製品
を使用するほとんどの目的に対しては極端に過酷であるが、種々の粉体塗料組成
物の柔軟度を比較する手段を提供する。
例1
2000mlの30丸底フラスコに、テレフタル酸(611,80g。
3、68mol)、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(318,9
4g 、 3.06mol)、1.3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン(202,33g、 1.02mol)及びブチルスタン酸(butylst
annoic acid) (1,0g)を充填した。フラスコの内容物を窒素
下において攪拌しながら2時間、200°Cに加熱し、同温度に保持した。次い
で、反応混合物から水を留去しながら、温度を2時間215°Cに上昇させた。
次に、反応混合物を8時間、235℃に加熱して同温度に保持した。溶融ポリマ
ーをシロップ缶に注入して、固体になるまで冷却させた。こうして得られたポリ
エステルは1. V、が0.17、Tgが54℃、ヒドロキシル価が40及び酸
価が3であった。
例2
以下の材料から粉体塗料組成物を調製した:例1のポリエステル 892.OO
g ;カブロラクタムーブロックトイソホロ
ンボリイソシアネー) (Huls 1530) 179.00g ニジブチル
錫ジラウレート11.25g ;ベンゾイン 11.25g;
モダフロー流れ調整剤 16.88g;二酸化チタン 450.00 g。
前記材料をバンバリーミキサ−中で80°Cにおいて5分間混合し、液体窒素流
が供給されるパンタム(Bantam) ミル中で磨砕し、アルパイン(Alp
ine)篩上で200メツシユのスクリーンを通して分級した。得られた微細粉
体塗料組成物は約50ミクロンの平均粒度を有していた。
粉体塗料組成物は前記の7.6 cm X 22.9onのパネルの一面に静電
気によって適用した。塗膜は、塗布されたパネルを炉中で177℃において25
分間加熱することによって硬化(架橋)させた。硬化した塗膜は厚さが約50ミ
クロンであった。
パネル上の塗膜は表面及び裏面とも衝撃強さが>18.08ジユール(160イ
ンチ−ボンド)であり、20°及び60°の光沢度は各々75及び90であり、
鉛筆硬度はHBであった。塗布されたパネルは、0.32cmコニカルマンドレ
ル試験に合格し、T−曲げ柔軟度値はlであった。
例3
2000mlの30丸底フラスコにテレフタル酸(555,31g。
3、34mol)、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(194,9
6g、1.87mol)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン(
371,30mg、 1.87mol)及びブチルスタン酸(1,0g)を充填
した。フラスコの内容物を例1に記載した手法に従って反応させ、重合させ、そ
して単離した。こうして得られたポリエステルはr、 v、が0.19、Tgが
51℃、ヒドロキシル価が47.5、酸価が3であった。
例4
例2に記載した手法を用いて、以下の材料から粉体塗料組成物を調製した:
例3のポリエステル 900.OOg ;カプロラクタム−ブロックトイソホロ
ンポリイソシアネート(Huls 1530) 213.40g ニジブチル錫
ジラウレート 11.25g ;ベンゾイン 11.25g ;
モダフロー流れ調整剤 16.88g ;二酸化チタン 450.00 g 0
この粉体塗料組成物を例2に記載したようにして、7.6 an X22.9c
mのパネルの一面に静電気によって適用して、硬化させた。硬化した塗膜は厚さ
が約50ミクロンであった。
パネル上の塗膜は表面及び裏面とも衝撃強さが>18.08ジユール(160イ
ンチ−ボンド)であり20°及び60°の光沢度が各々70及び88であり、鉛
筆硬度がHBであった。塗布されたパネルは、0.32anのコニカルマンドレ
ル試験に合格し、T−曲げ柔軟度値は1であった。
例5
2000mlの30丸底フラスコにテレフタル酸(507,57g 。
3、06mol)、2.2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(90,01
g 、 0.865mol)、1.3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン(512,81g 、 :l 59mol)及びブチルスタン酸(1,0g)
を充填した。フラスコの内容物を例1に記載した手法に従って反応させ、重合さ
せ、そして単離した。こうして得られたポリエステルは1.V、が0.16、T
gが47°C,ヒドロキシル価が46、酸価が3であった。
例6
例2に記載した手法を用いて、以下の材料から粉体塗料組成物を調製した:
例5のポリエステル 893.90g 。
カブロラクタムーブロックトイソホロ
ンボリイソシアネー) (Huls 1530) 206.IQg ;ジブチル
錫ジラウレート 8.00g;ベンゾイン 8.OOg;
モダフロー流れ調整剤 22.00g;二酸化チタン 440.00 g 0
この粉体塗料組成物を例2に記載したようにして、7.6 cm X22.9c
mのパネルの一面に静電気によって適用し、硬化させた。
硬化させた塗膜は厚さか約50ミクロンであった。
パネル上の塗膜は表面及び裏面とも衝撃強さが>18.08ジユール(160イ
ンチ−ボンド)であり20°及び60°の光沢度が各々85及び96であり、鉛
筆硬度がHBであった。塗布されたパネルは0.32cmのコニカルマンドレル
試験に合格し、T−曲げ柔軟度値はlであった。
例7
3000mlの30丸底フラスコにテレフタル酸(816,03g。
4、916mol)、1.3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン(11
10,79g、 5.610mol)及びブチルスタン酸(1,5g)を充填し
た。フラスコの内容物を例1に記載された手法に従って反応させ、重合させ、そ
して単離した。こうして得られたポリエステルは1. V、が0.16、Tg’
が47°C、ヒドロキシル価が45、酸価が3であった。
例8
例2に記載した手法を用いて、以下の材料から粉体塗料組成物を調製した:
例7のポリエステル 1633.85g ;カプロラクタムーブロックトイソホ
ロ
ンボリイソシアネー) (Huls 1530) 366.15g ;ジブチル
錫ジラウレート14.50g 。
ベンゾイン 14.50g 。
モダフロー流れ調整剤 40.OOg 。
二酸化チタン soo、 oo g。
この粉体塗料組成物を例2に記載されたようにして、7.6 amX 22.9
cmのパネルの一面に静電気によって適用し、硬化させた。硬化させた塗膜は厚
さが約50ミクロンであった。
パネル上の塗膜は表面及び裏面とも衝撃強さが>18.08ジユール(160イ
ンチ−ボンド)であり、20°及び60°の光沢度が各々87及び95であり、
鉛筆硬度がHBであった。塗布されたパネルは0.32cmのコニカルマンドレ
ル試験に合格し、T−曲げ柔軟度値は1であった。
比較例1
1000mlの30丸底フラスコにテレフタル酸(339,87g 。
2.046mol) 、2. 2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(23
3,77g、 2.244mol)及びブチルスタン酸(0,5g)を充填した
。フラスコの内容物を例1に記載された手法に従って反応させ、重合させ、そし
て単離した。こうして得られたポ’J ニス7−ルハl、■、が0.18、Tg
が63°C1ヒドロキシル価が33、酸価が4であった。
比較例2
例2に記載された手法に従って以下の成分から粉体塗料組成物を調製した:
比較例1に記載されたようにして
調製したポリエステル 343.43g +カプロラクタムーブロックトイソホ
ロ
ンジイソシアネート(his 1530) 56.57g ;ジブチル錫ジラウ
レート 2.9g;
ベンゾイン 2.9g;
モダフロー流れ調整剤 8.0g。
二酸化チタン 160.0 g。
例2の手法を用いてパネルにこの粉体塗料組成物を塗布し、塗膜を硬化させて、
評価した。塗膜は表面及び裏面とも衝撃強さが< 18.08ジユール(160
インチ−ポンド)であり、200及び60°の光沢度が各々78及び91であり
、鉛筆硬度がFてあった。塗布されたパネルは0.32cmのコニカルマンドレ
ル試験に合格し、T−曲げ柔軟度値はIOであった。
発明を、特にそれらの好ましい実施態様に関して詳述したが、発明の精神及び範
囲内で変更及び修正が行われることを理解されたい。
国際調査報告
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.(1)(a)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸残 基;並びに (b)20〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基及び0〜80モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基か らなるジオール残基 からなるガラス転移温度(Tg)少なくとも40℃、ヒドロキシル価20〜20 0、酸価0〜15及びインヘレント粘度0.1〜0.5を有するポリエステル; ならびに(2)架橋有効量のブロックトポリイソシアネート化合物 を含んでなる平均粒度10〜300ミクロンの粉体の形態の熱硬化性塗料組成物 。 2.前記ポリエステルがヒドロキシル価30〜65、酸価10以下及びインヘレ ント粘度0.10〜0.25である請求の範囲第1項に係る熱硬化性塗料組成物 。 3.前記ブロックトポリイソシアネート化合物がε−カプロラクタムーブロック トイソホロンジイソシアネート化合物またはε−カプロラクタムブロックト2, 4−トルエンジイソシアネート化合物である請求の範囲第1項に係る熱硬化性塗 料組成物。 4.架橋触媒を含む請求の範囲第1項に係る熱硬化性塗料組成物。 5.架橋触媒を含む請求の範囲第3項に係る熱硬化性塗料組成物。 6.(1)(a)少なくとも90モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸残 基;並びに (b)25〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基、0〜75モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基及び 10モル%以下のエチレングリコールまたは1,4−シクロヘキサンジメタノー ルからなるジオール残基 からなるガラス転移温度少なくとも50℃、ヒドロキシル価30〜65、酸価0 〜10及びインヘレント粘度0.10〜0.25を有するポリエステル;ならび に (2)ポリエステル及びブロックトイソシアネートの総重量に基づき5〜30重 量%のブロックトポリイソシアネート化合物 を含んでなる平均粒度15〜50ミクロンの粉体状熱硬化性塗料組成物。 7.前記ブロックトポリイソシアネート化合物がε−カプロラクタムーブロック トイソホロンジイソシアネート化合物またはε−カプロラクタムーブロックト2 ,4−トルエンジイソシアネート化合物である請求の範囲第6項に係る熱硬化性 塗料組成物。 8.ポリエステル及びブロックトポリイソシアネートの総重量に基づき15〜2 5重量%のブロックトポリイソシアネートを含む請求の範囲第6項に係る熱硬化 性塗料組成物。 9.前記ブロックトポリイソシアネート化合物がε−カプロラクタムーブロック トイソホロンジイソシアネート化合物またはε−カプロラクタムーブロックト2 ,4−トルエンジイソシアネート化合物である請求の範囲第8項に係る熱硬化性 塗料組成物。 10.架橋触媒及び流れ助剤を含む請求の範囲第6項に係る熱硬化性塗料組成物 。 11.ε−カプロラクタムーブロックトイソホロンジイソシァネート化合物また はε−カプロラクタムーブロックト2,4−トルエンジイソシアネート化合物か ら選ばれる、ポリエステル及びブロックトポリイソシアネートの総重量に基づき 10〜25重量%のブロックトポリイソシアネートを含む請求の範囲第10項に 係る熱硬化性塗料組成物。 12.(1)(a)少なくとも90モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸 残基;並びに (b)30〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基、0〜70モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基及び 10モル%以下のエチレングリコールまたは1,4−シクロヘキサンジメタノー ル残基からなるジオール残基からなるガラス転移温度少なくとも50℃、ヒドロ キシル価30〜65、酸価0〜10及びインヘレント粘度0.10〜0.25を 有するポリエステル;ならびに (2)ε−カプロラクタムーブロックトイソホロンジイソシアネート化合物また はε−カプロラクタムープロックト2,4−トルエンジイソシアネート化合物か ら選ばれる、ポリエステル及びブロックトイソシアネートの総重量に基づき15 〜25重量%のブロックトポリイソシアネート化合物; (3)アクリル酸ポリマー流れ助剤;並びに(4)有機錫化合物から選ばれる架 橋触媒を含んでなる平均粒度15〜50ミクロンの粉体状熱硬化性塗料組成物。 13.(1)(a)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸 残基;並びに (b)20〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基及び0〜80モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基か らなるジオール残基 からなるガラス転移温度少なくとも40℃、ヒドロキシル価20〜200、酸価 0〜15及びインヘレント粘度0.1〜0.5を有するポリエステル;ならびに (2)架橋有効量のブロックトポリイソシアネート化合物 を含んでなる組成物の反応生成物が塗布された製品。 14.(1)(a)少なくとも90モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸 残基;並びに (b)25〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基、0〜75モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基及び 10モル%以下のエチレングリコールまたは1,4−シクロヘキサンジメタノー ル残基からなるジオール残基からなるガラス転移温度少なくとも50℃、ヒドロ キシル価30〜65、酸価0〜10及びインヘレント粘度0.10〜0.25を 有するポリエステル;ならびに (2)ポリエステル及びブロックトイソシアネートの総重量に基づき5〜30重 量%のブロックトポリイソシアネート化合物 を含んでなる組成物の反応生成物が塗布された金属から作られた請求の範囲第1 3項に係る製品。 15.前記製品がスチールから作られた請求の範囲第14項に係る塗布製品。 16.(a)少なくとも50モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸残基; 並びに (b)20〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基及び0〜80モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基か らなるジオール残基 からなるガラス転移温度少なくとも40℃、ヒドロキシル価20〜200、酸価 0〜15及びインヘレント粘度0.1〜0.5を有する、塗料組成物に使用する のに適当な、遊離ヒドロキシル基を含むポリエステル。 17.(a)少なくとも90モル%のテレフタル酸残基を含んでなる二酸残基; 並びに (b)25〜100モル%の1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン 残基、0〜75モル%の2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール残基及び 10モル%以下のエチレングリコールまたは1,4−シクロヘキサンジメタノー ル残基からなるジオール残基 からなるガラス転移温度少なくとも50℃、ヒドロキシル価30〜65、酸価0 〜10及びインヘレント粘度0.10〜0.25を有する請求の範囲第16項に 係るポリエステル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/355,705 US4988793A (en) | 1989-05-23 | 1989-05-23 | Powder coating compositions |
US355,705 | 1989-05-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04505343A true JPH04505343A (ja) | 1992-09-17 |
JP2923355B2 JP2923355B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=23398487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2508259A Expired - Lifetime JP2923355B2 (ja) | 1989-05-23 | 1990-05-17 | 粉体塗料組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4988793A (ja) |
EP (2) | EP0399926A1 (ja) |
JP (1) | JP2923355B2 (ja) |
CA (1) | CA2044148C (ja) |
WO (1) | WO1990014373A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010503A1 (fr) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Polyester copolymérisé, composition de polyester copolymérisé pour agent de revêtement pulvérulent comprenant ledit polyester copolymérisé, et agent de revêtement pulvérulent |
JP2014208831A (ja) * | 2008-01-31 | 2014-11-06 | オルネクス ベルギー エス エー | 粉末組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04103678A (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-06 | Nippon Paint Co Ltd | 粉体塗料組成物 |
US5160792A (en) * | 1991-02-04 | 1992-11-03 | Eastman Kodak Company | Thermosetting powder coating compositions |
DE19705961A1 (de) * | 1997-02-17 | 1998-08-20 | Hoechst Ag | Kugelförmige, gegebenenfalls bei niedrigen Temperaturen vernetzbare Polyesterpartikel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung für Pulverlacke |
DE19705962A1 (de) * | 1997-02-17 | 1998-08-20 | Hoechst Ag | Kugelförmige, gefärbte Polyesterpartikel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung für Pulverlacke |
US6011080A (en) * | 1998-08-19 | 2000-01-04 | Morton International, Inc. | Non-hazing UV curable powder coatings containing crystalline resins |
US6136882A (en) * | 1998-08-19 | 2000-10-24 | Morton International Inc. | Non-hazing UV curable powder coatings containing crystalline resins |
US7592040B2 (en) * | 2005-02-23 | 2009-09-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Two-tone color effect coating process |
US7871708B2 (en) * | 2005-02-23 | 2011-01-18 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Metal and polymer substrates having a powder basecoat and liquid topcoat |
US7507440B2 (en) * | 2005-02-23 | 2009-03-24 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Methods of forming composite coatings |
US20120064238A1 (en) | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Desaw Shawn | Methods of Making Powder Coating Compositions, Powder Coating Compositions Made Thereby, and Powder Coating Systems |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2105777C3 (de) * | 1971-02-08 | 1976-02-05 | Veba Chemie Ag | Pulverförmige Überzugsmasse |
US3842021A (en) * | 1973-02-26 | 1974-10-15 | Eastman Kodak Co | Thermosetting polyester powder coating compositions |
DE2346559B2 (de) * | 1973-09-15 | 1975-09-11 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Beschichtungspulver auf der Basis von thermoplastischen Polyestern |
DE2707656C2 (de) * | 1977-02-23 | 1986-04-17 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Pulverförmige Überzugsmittel |
US4352924A (en) * | 1981-06-29 | 1982-10-05 | Eastman Kodak Company | Thermosetting powder coating compositions |
DE3328129A1 (de) * | 1983-08-04 | 1985-02-21 | Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl | Pur-pulverlacke fuer matte ueberzuege |
US4745148A (en) * | 1984-04-13 | 1988-05-17 | Mobay Corporation | Thermoplastic polyester molding composition having an improved impact performance |
JPH0619063B2 (ja) * | 1986-04-09 | 1994-03-16 | 日本エステル株式会社 | 粉体塗料用樹脂組成物 |
JP2628046B2 (ja) * | 1987-07-14 | 1997-07-09 | 武田薬品工業株式会社 | 一液性熱硬化型樹脂組成物 |
US4957814A (en) * | 1989-04-21 | 1990-09-18 | Eastman Kodak Company | Powder coating compositions |
-
1989
- 1989-05-23 US US07/355,705 patent/US4988793A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-05-17 WO PCT/US1990/002793 patent/WO1990014373A1/en not_active Application Discontinuation
- 1990-05-17 EP EP90420233A patent/EP0399926A1/en not_active Ceased
- 1990-05-17 EP EP90908326A patent/EP0473669A1/en active Pending
- 1990-05-17 JP JP2508259A patent/JP2923355B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-17 CA CA002044148A patent/CA2044148C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010503A1 (fr) * | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Polyester copolymérisé, composition de polyester copolymérisé pour agent de revêtement pulvérulent comprenant ledit polyester copolymérisé, et agent de revêtement pulvérulent |
JP5267795B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2013-08-21 | 東洋紡株式会社 | 共重合ポリエステル、それからなる粉体塗料用共重合ポリエステル組成物並びに粉体塗料 |
JP2014208831A (ja) * | 2008-01-31 | 2014-11-06 | オルネクス ベルギー エス エー | 粉末組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2044148A1 (en) | 1990-11-24 |
WO1990014373A1 (en) | 1990-11-29 |
US4988793A (en) | 1991-01-29 |
JP2923355B2 (ja) | 1999-07-26 |
EP0473669A1 (en) | 1992-03-11 |
CA2044148C (en) | 1995-11-28 |
EP0399926A1 (en) | 1990-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0408465B1 (en) | Novel semi-crystalline polyesters, blends thereof with amorphous polyesters and powder coating compositions based on such blends | |
US5614323A (en) | Powder coating compositions | |
KR100201011B1 (ko) | 열경화성 분말 피복 조성물 | |
EP0526523B1 (en) | Powder coating compositions | |
JPH04501120A (ja) | オキシムブロックトポリイソシアネート並びに該オキシムブロックトポリイソシアネートを含むポリエステル及び粉体塗料組成物 | |
JPH04505343A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
US4920008A (en) | Powder coating compositions | |
JPH07501353A (ja) | 熱硬化性粉体塗料組成物 | |
JPH08500132A (ja) | 熱硬化性粉体塗料組成物 | |
CA2066638C (en) | Powder coating compositions | |
US4957814A (en) | Powder coating compositions | |
JPH05509346A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JPH07509504A (ja) | 熱硬化性粉体塗料組成物 | |
JPH06505297A (ja) | 粉体塗料組成物 |