[go: up one dir, main page]

JPH045036A - 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム - Google Patents

支持フィルムを仮貼りした複合フィルム

Info

Publication number
JPH045036A
JPH045036A JP2105470A JP10547090A JPH045036A JP H045036 A JPH045036 A JP H045036A JP 2105470 A JP2105470 A JP 2105470A JP 10547090 A JP10547090 A JP 10547090A JP H045036 A JPH045036 A JP H045036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pvc
pvc film
composite
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2105470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971509B2 (ja
Inventor
Nobuo Daidoukou
大道口 信雄
Yoshiaki Iwamoto
岩本 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Riken Vinyl Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp, Riken Vinyl Industry Co Ltd filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP2105470A priority Critical patent/JP2971509B2/ja
Publication of JPH045036A publication Critical patent/JPH045036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971509B2 publication Critical patent/JP2971509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリ塩化ビニル樹脂の複合フィルム(以下、
PVCフィルムという)に関するものである6さらに詳
しくは本発明は、種々の用途に使用されるPVCフィル
ムが印刷、コーティングまたは加熱処理される際の寸法
安定性を維持するために複合化されたフィルムに関する
ものである。
〔従来の技術および課題〕
PVCフィルムは、その有する優れたパーフォーマンス
特性、例えば易加工性、柔軟性、着色性、印刷適性、他
の基材への接着性、難燃性あるいは比較的に低価格であ
る等のために、汎用樹脂の中でも最も多量に使用されて
いる。しかしながらその柔軟性および低い耐熱性の故に
、PVCフィルムが種々加工される工程で、高温度にさ
らされたり、張力がかかったり、溶剤が浸透したりした
場合に寸法安定性が著しく劣り、その結果、加工条件の
幅が狭く、加工方法も限定されるという難点があった。
この問題を解決するために、従来このPVCフィルムに
、耐熱、耐溶剤性の良い他の材料、例えばポリエステル
樹脂、フッ素系樹脂等のフィルム、紙、不織布等の繊維
系素材、鉄、アルミニウム等の金属箔等を複合した複合
フィルムが使用されている。
しかしながら、従来のこれらの複合フィルムは、PVC
フィルムが本来有する柔軟性、接着性、加工性、例えば
真空成形性等を著しく阻害し、pvCフィルムに意図さ
れた用途に使用できなくなることになる。また、複合化
の結果、価格も上昇しこの面からも用途が制限されるき
らいがある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、この課題を解決するべく鋭意研究を重ね
た結果、PVCフィルムに支持フィルムを剥離自在に接
着させることにより、上記の課題を解決し得ることを見
いだした。
すなわち本発明は、PVCフィルムの片面に、耐熱性お
よび寸法安定性に優れた支持フィルムを剥離自在に仮貼
りした複合フィルムを提供することにより、上記の課題
を解決しようとするものである。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
PVCフィルムは、易加工性、柔軟性、着色性、印刷適
性、他の基材への接着性、難燃性等に優れているので、
真空成形、圧空成形したり、他の基材に積層したりされ
るが、それに先立ち、フィルムの上に印刷、コーティン
グしたり、あるいはまた他のフィルムを積層して絵付け
したりされる工程を経ることが多い。そしてこの際に不
可避的に高温、高張力、場合によっては溶剤の浸透など
が起こり、フィルムの延伸または収縮、あるいは変形が
おこり、所期の寸法を維持することは困難である。
そこで本発明においては、PVCフィルムと支持フィル
ムとを適正な加熱、加圧条件下で熱接着による仮貼りを
行うことにより、加熱や引張りに対する抵抗力を高め、
この複合フィルムに印刷やコーティング、場合によって
は発泡層の被覆等の処理を行っても、寸法変化の少ない
処理フィルムを得ることができるようにした。上記のよ
うなP■Cフィルムの処理を行ったのちに、支持フィル
ムを剥離すれば、寸法変化を受けないあるいは寸法変化
が極めて少ないPvCフィルムが印刷、発泡等の処理を
受けた状態で得ることがてきる。
このようにして得られた処理フィルムは、PVCフィル
ム単体として、通常の方法で後加工、例えばキャビネッ
ト木工加工、鋼板への被覆等、従来PVCフィルムが使
用されてきた用途に、そのまま利用することができる。
本発明に使用されるPVCフィルムは、可塑剤を添加し
たものも、添加しないものも使用することができ、その
範囲はO〜100phr程度である。
またPVCフィルムの厚さは、とくに限定はないが、通
常20〜500μ瀧、好ましくは50〜200μ肩程度
である。
支持フィルムとして使用できる樹脂は、それ自身の耐熱
性、耐溶剤性、寸法安定性があり、ポリ塩化ビニルに仮
貼りでき、また簡単に剥離できる樹脂であれば、格別種
類は問わない0例えばポリエステル、ポリアミド、ポリ
カーボネート等の樹脂が使用できるが、最も好ましいの
はポリエステル樹脂、とくに好ましいのはテレフタル酸
またはイソフタル酸とエチレングリコールからなるポリ
エステル樹脂である(以下、PETフィルムという)。
支持フィルムの厚さは、複合されるPVCフィルムの厚
さにもよるが、通常は10〜150μ履、より好ましく
は12〜75μl、代表的には12〜50μl程度であ
る。
PVCフィルムと支持フィルムとの仮貼りは、PVCフ
ィルムの処理中に剥離しない程度に密着し、処理後には
簡単に剥離できるような複合方法であればどのような仮
貼り方法であってもよいが、最も好ましい方法は熱板貼
りによる方法である。
すなわちPVCフィルムと支持フィルムとを重ねて加熱
下に圧着することにより、両者を容易に仮貼りすること
ができる。具体的には例えば、加熱された鏡面ドラムと
圧接ローラの間を連続的に通過させることにより仮貼を
行うことができる。圧着温度は、支持フィルムとしてP
ETフィルムを使用する場合は140°C程度が好まし
い。
以下に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
夾1 (熱板貼り) PVCフィルム(理研ビニル工業(株)製、厚み100
μ!、幅:100cz、可塑剤添加量:20phr)と
PETフィルム(ユニチカ(株)製、厚み25μz、)
を、2枚重ねにして、140℃に加熱された金属ロール
とゴムロールの間にツブ間隔0 、1 zz)を通し、
熱板貼り複合フィルムを形成した(第1図参照)。この
仮貼りフィルムの剥離強度は5g/インチ(2,54c
i+)であった。
(コーティング、加熱試験) 上記のようにして得られた複合フィルムに、溶剤系塗料
(固形分20%、トルエン+MEK=3:2)を、ウェ
ットで150μ層の厚さにコーティングし、表1に示す
ような温度にそれぞれ設定された乾燥炉を、5分間通過
させた後のフィルムの幅方向の収縮を測定した(第2図
参照)。
比較のためにPVCフィルム単体に同様の処理をした結
果も測定した。これらの結果を表1に示す。
表−1 表1から判るように、本発明における複合フィルムは、
PVCフィルム単体に比べ、幅収縮を著しく減少させる
ことができた。
(支持フィルムの剥離) 前述のようにしてコーティングおよび乾燥が終了した複
合フィルムを、二軸の巻取り装置のついた巻返し機を用
いて連続的に巻返したところ、PVCフィルムとPET
フィルムとは容易に剥離し、この際PVCフィルムには
なんらの損傷や延伸も起きなかった(第3図参照)。
(合板への応用) 上記のようにして得た処理PVCフィルムを、建材用合
板(スターウッド)に、汎用のPVCラミネート合板用
の接着剤(中央理化(株)製エチレン・酢酸ビニル共重
合体エマルジョンタイプ)を使用して貼合わせしたとこ
ろ、従来のPVC合板用のPVCフィルムと同様の接着
強度を示した。
丸L1ユ 実施例1で使用した塗料に、発泡剤としてアゾビスイソ
ブチロニトリルを1重量%になるように加え、ウェット
で100μlの厚みになるようにコーティングを行った
。これを140℃の乾燥炉を通したところ、250μl
厚みの発泡層を有するPVC複合フィルムを得た。冷却
後の幅100c1当たりの収縮は1811であった。
一方、PVCフィルム単体では乾燥炉内で切れを生じて
、満足な製品は得られなかった。
〔発明の効果〕
本発明においては、上記のようにPVCフィルムに支持
フィルムをあらかじめ仮貼りをするので、PVCにコー
ティングその他の処理を施す間も、PVCフィルムには
収縮や変形が起こらず、処理後は支持フィルムを剥離す
ることにより、本来のPVC単体として使用できる。こ
のため、PVCフィルムの収縮を懸念することなく、自
由に印刷、コーティング、発泡等の処理を行うことがで
き、用途の幅が拡大できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はPVCフィルムにPETフィルムを熱板貼した
図である。 第2図はPVCフィルム上にコーティングを施した図で
ある。 第3図はPETフィルムを剥離した図である。 1:PVcフィルム 2:PETフィルム 3・コーテング 特許出願人 理研ビニル工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリ塩化ビニル樹脂フィルムの片面に、耐熱性および
    寸法安定性のある支持フィルムを剥離自在に仮貼りした
    複合フィルム。
JP2105470A 1990-04-23 1990-04-23 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム Expired - Fee Related JP2971509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105470A JP2971509B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105470A JP2971509B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045036A true JPH045036A (ja) 1992-01-09
JP2971509B2 JP2971509B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14408479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105470A Expired - Fee Related JP2971509B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971509B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375786B1 (en) * 1996-03-04 2002-04-23 Awi Licensing Company Surface covering having a precoated, E-beam cured wearlayer coated film and process of making the same
KR100437302B1 (ko) * 2001-10-23 2004-06-25 주식회사지엠피 라미네이트용 적층필름
US6908663B1 (en) 2000-11-15 2005-06-21 Awi Licensing Company Pigmented radiation cured wear layer
CN102896928A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 上海大巨龙蓬盖新材料有限公司 一种网眼布与通明膜双面喷绘材料及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375786B1 (en) * 1996-03-04 2002-04-23 Awi Licensing Company Surface covering having a precoated, E-beam cured wearlayer coated film and process of making the same
US6616792B2 (en) 1996-03-04 2003-09-09 Awi Licensing Company Surface covering having a precoated, E-beam cured wearlayer coated film and process of making the same
US6908663B1 (en) 2000-11-15 2005-06-21 Awi Licensing Company Pigmented radiation cured wear layer
US6908585B2 (en) 2000-11-15 2005-06-21 Awi Licensing Company Pigmented radiation cured wear layer
KR100437302B1 (ko) * 2001-10-23 2004-06-25 주식회사지엠피 라미네이트용 적층필름
CN102896928A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 上海大巨龙蓬盖新材料有限公司 一种网眼布与通明膜双面喷绘材料及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971509B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928237B2 (ja) 複合被覆シ−ト材料
US4939008A (en) Composite film
JPH045036A (ja) 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム
JP4089988B2 (ja) 積層化粧シート
JPH05318678A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0221425B2 (ja)
WO2006067964A1 (ja) 熱プレス成形用離型ポリエステルフィルム
JPH09314754A (ja) シリコーンゴム複合体
JPH10204396A (ja) 粘接着シートあるいは粘接着体
JPH07232415A (ja) 化粧シ−ト
JPH03176139A (ja) 化粧板の製造方法
JPH08183134A (ja) 耐カール性及び印刷性に優れた剥離紙及びその製造方法
JP2820453B2 (ja) 粘着シートの製造方法
JP2001047560A (ja) 木質化粧板
JPH072637Y2 (ja) 合成皮革製造用工程剥離紙
JPH09187882A (ja) 接着剤付フレキシブル片面銅張積層板およびその製造方法
JPH06270261A (ja) 高鮮映ラミネートシートの製造方法
JP3029558B2 (ja) 高光沢仕上げ化粧ボードの製造方法
JP2000264987A (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱処理方法
JPH08139436A (ja) カバーレイフィルム
JP2002064259A (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JPH0617012A (ja) 接着シート
JPS63162239A (ja) 硬化樹脂層を有するラミネ−ト体の製造方法
JPH06255062A (ja) 化粧金属板の製造方法
JPH1016140A (ja) プラスチック化粧シートとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees