JPH04500522A - 水性系用増粘剤 - Google Patents
水性系用増粘剤Info
- Publication number
- JPH04500522A JPH04500522A JP2502118A JP50211890A JPH04500522A JP H04500522 A JPH04500522 A JP H04500522A JP 2502118 A JP2502118 A JP 2502118A JP 50211890 A JP50211890 A JP 50211890A JP H04500522 A JPH04500522 A JP H04500522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- aqueous composition
- composition according
- smectite
- quaternary ammonium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 title claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 50
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 30
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 10
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 6
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 5
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 37
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 6
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 4
- -1 halide ion Chemical class 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000003868 ammonium compounds Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNSMNVMLTJELDZ-UHFFFAOYSA-N Bis(2-chloroethyl)ether Chemical compound ClCCOCCCl ZNSMNVMLTJELDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000013020 final formulation Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- GHPYJLCQYMAXGG-WCCKRBBISA-N (2R)-2-amino-3-(2-boronoethylsulfanyl)propanoic acid hydrochloride Chemical compound Cl.N[C@@H](CSCCB(O)O)C(O)=O GHPYJLCQYMAXGG-WCCKRBBISA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M fentin acetate Chemical compound CC([O-])=O.C1=CC=CC=C1[Sn+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229940075529 glyceryl stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000273 nontronite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 150000002891 organic anions Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002851 polycationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000002884 skin cream Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A u1qj22mc8e Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K8/00—Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
- C09K8/02—Well-drilling compositions
- C09K8/04—Aqueous well-drilling compositions
- C09K8/14—Clay-containing compositions
- C09K8/145—Clay-containing compositions characterised by the composition of the clay
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/26—Aluminium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8158—Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/817—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/87—Polyurethanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/90—Block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/20—Silicates
- C01B33/36—Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
- C01B33/38—Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
- C01B33/44—Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/40—Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
- C04B24/42—Organo-silicon compounds
- C04B24/425—Organo-modified inorganic compounds, e.g. organo-clays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/08—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/02—Polyamines
- C08G73/028—Polyamidoamines
- C08G73/0293—Quaternisation of polyamidoamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
- A61K2800/542—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
- A61K2800/5426—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/14—Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
水性系用増帖剤
本発明は水性基用増粘剤として有用な組成物に関する。
より詳細には1本発明はスメクタイトクレーおよびカチオン性ポリマーを含む組
成物に関する。
米国特許第4.157,388号(1979年6月5日、Chr4at4a%口
sK付与)は種々のカチオン性ポリマーを記載している。該特許による典型的な
生成物は式:(式中、1は少なくともl)を有する。
該生成物はシャンプーのコンディショニング剤、繊維紡w1.製品用帯電防止剤
および保温剤ならびKl)体用防朧剤として用途を有すると述べられている。
1983年8月1513出願1114g5,197号の一部継続出願である19
85年7月24日の本願出願人による同時係属出願第758,483号には、一
般式:〔式中、R1、Rt、R,およびR6は同一かまたは異なることができ、
かつ水嵩、メチル、エチル、プルピル、−CHfCM、0R1−CE、CM (
OR) CM、、および−CM、CM。
(OCRtCM、)、OR(式中、芦はoないし6の整数である)よりなる群か
ら選ばれるが、ただしX、、X、、R,およびR4のすべてが水素ではないもの
とし、1および1は同一かまたは異なり、かつ1ないし6の整数であり、
霊は生成物の数平均分子量が20,000を超えるような値であり、
饅は0ないし34、たとえば3ないし10、典型的には4ないし7の整数であり
、
Xはハロゲンであり、
Zはハ四ゲンまたはアミノージアンドアンモニウム残基であり、かつ
Aはシバライドの残基である〕の生成物が記載されている。
米国特許第4,719.282号(Nadelahg )は、式■(式中、R,
、Ro、R,およびR8はそれぞれ同一かまたは真なり、かつCI−、アルキル
、C1,、ヒト四キシアルキ^およびヒドロキシポリオキシアルキレンよりなる
群から選ばれる)のモノマーを、
過1IIJEニル量の式:
%式%
〔式中、Hadは7%Hゲン原子を表わし、Lは−CE、CB、−o−cn、c
馬−1−CM、CB、−0−CM、CM、−0−CM、CM、−1CCH*’)
g−および−〇H,CBOBCB、−(式中、−は2かも6の整1!L)から選
ばれる〕のシバライドと反応させてまず単位ブロックを生成させ、次に該生成物
を式■(式中、R,、RいR8およびR4はそれぞれ別個に’l−1ヒドロキシ
アルキルおよびヒドロキシポリオキシアルキレンよりなる群から選ばれ、?およ
び譬はそれぞれ別個に工ないし6の整数である)の化合−と反応させ、かつ必賛
があれば式■および■の化合物対酸B・j−L−BH3の化合物とのIa%ル比
を確実K11Kするために、膨威物をさらに式E ml −L −1i 番1の
化合物と反応させることKよって得られる、式:
%式%))
ただしAは
およびBは
(式中、RいR1、R1、R4、R1、R6、R1、およびR1は同一かまたは
異なり、かつ一般KC1mアルキル、C,−C。
ヒドロキシアルキル、またはヒドロキシポリオキシアルキレンよりなる評から選
ばれ、
Dはハライドイオンであり、
Lはシバライドからハロゲン原子が脱離後誘導される結合であり、2および1は
1から100にわたる整数であり、
錫は0ないし34の整数tあり、
7% @s rおよび−は同一かまたは異なり、かつlないし6のlIE数であ
り、
かつQは(BL)、、ただしLとAまたはBの結合はLが誘導される有機シバラ
イドによってAおよびBの第三級ア電ン機能が第四級化されることによって形成
される炭素−1ai嵩結合であり、
かつ曽は0またはlである)のある撫のブーツクコポリマーを記載している。
該生成物は洗剤配合−における帯電防止助剤としておよび凝集剤としての用途を
有すると云われる。実施例7は、Agasgol F (pHが5.0−5.9
のスメクタイト臘タレ−で、該pBにおいて該ブロックコポリi−がタレ−に圧
縮効果を及ぼすことかすでに判明しくいるタレートとともに低一度の前記ブロッ
クコポリi−を用いるクレー圧縮試験を記述し1いる。
米−特許飢3.734,889号(1973都5月22日、Lすe*aNに付与
)は1個の鯖−級アミノ基および1個の第三級ア建ノ基を有するポリアミンを連
鎖凰長剤と縮合させ【、たとえばm紙工程で使用される充填剤および微粉の除去
を助けるために、製紙における凝集剤、排出助剤および乾燥強化樹脂として有用
な生成物を作るととによって得られるポリi−の用途を記載し【いる。
米国特1’f第4.505.833号(1985年3月198、Lリ−vahd
K付与)は粘土質地質層中のスメクタイトのよ5なwf4性クレーを含むクレ
ー粒子の膨潤または移行を防止、抑制または減少させるためにジメチルプ四ピル
゛1電ンとジカルボy#とを反応させて得られるオリゴマーを含む第四融化オリ
プマーの用途を記載I−ている。約5.9のνHKおける効M?Cついての試験
結果が述べられている。
米aii特許11N4,247.476号198i年1月27日、8gB46
K付与)は繊維工業における染色剤および仕上げ剤として、ならびに分散剤およ
び乳化剤として、帯電防止剤、尻確剤および凝集剤として、ならびに沈澱剤とし
て用途を有すると云われるある&の高分子飯温四級アンモニウム塩を記述してい
る。
J・−(1−感の米国特許第4.517,174号は檻々のポリカチオン性ポリ
!−の化粧品用途を述べている。ある種のビス(第四級アンモニウム)1!導体
の同様な用途がzsrayss の米国特許第4や612,188号に述べられ
ている。
米国特許第4.536.305号(B−デーkmdi等)および同第も563,
292号(Beデ#48−感)はスメクタイト雪11Q性クレー含有層をjp潤
し難くさせ、それによって該クレーが存在する地質層から油またはガスを扱き取
りやすくするのに使5だめの第四級アンモニウム基を含む側鎖を有する高分子物
質の使用を述べている。このことはグレー中に存在するイオンをクレーを1#潤
し難くさせるカリウムイオノ1カルシウムイオン、アンモニウムイオンおよび水
嵩イオンで置換することによって行われる。
ポリカチオン性ポリマーは置換イオンを適切に保持するのに有効と云われ【いる
。
米国特許114,532.052号(t’*ew*rlllt、、コレらのこと
をjl!施するための二三の#Mな方法およびm酸物を述べている。これらの方
法は、多孔性の透過性特定層、特に油井が横切る地下層の流体流動および表面特
性を可成り変化させる。該発明の組成物は、またこのような土質層を処理するの
に使5ことができる水性流体、特に酸を増粘またはゲル化させる方法も提供する
。si広い分子量範門の枝分れ有機ポリマーを含む種々のポリ1−が記載されて
いる。枝分れは好適には親水性であり、ポリマーは基質、特定層、懸濁囲体、匍
のポリマーまたはセグメント、キャリヤー流体または処理すべぎ流体を誘引また
は反撥するように働く結合基(たとえばイオン結合基)を含んでいる。
米国特許第4.390.689号(1983年6月28日、Jatmqstt@
に付与)は頭髪および皮膚ならびに天然および合成繊維の処理に有用と云わわる
檻々のポリカチオン性ポリ!−を述べている。
米国特許M 4.6 e 5.402号(1987年9月22日、/dsJay
i*s勢に付与)は集塊岩および/またはスメクタイトクレーを粉砕するために
スメクタイト蓋タレ−にせん新作用を与え、かつ希釈反応条件下で有機カチオン
および、ことKよると有機アニオンとスメクタイト屋クレーを反応させる方法に
よって調製した親有機性クレーゲル化剤を記載している。反応生成物は穏やかな
乾燥条件を用いて回収する。主として組II1.によって決るので、株々の有機
組成物を増粘させるのに該親有機性クレータ・ル化剤を使5ことができる。好適
なり様においては、親有機性クレーゲル化剤はポリエステル組成物の粘度を効率
的かつ効果的に増大させるために該組成物に直接添加することができるかまたは
一層鳥い効率を祷るために低ぜん新条件下でまずプレゲルを生成させることがで
幹る。
使用されるカチオン性物質にはベンジルジメチル水軍化牛脂アンモニウムクロリ
ドのよ5な低分子量のアンモニウム塩がある。しかし、高分子にのカチオン性−
質の使用についてはなんの示唆もない。
米国!許aK 3,594.212号(1971年7月208、Dj1sg&に
付与)は柔軟性を与えるためにポリアミン、またはポリ第四級アンモニウム化合
物とともにアルカリ金属または酸性モンモリロナイトクレーによる木#I赦維物
質の処理を記述している。いかなるモンモリロナイトタレ−も使用することがで
き、また水溶性のいかなるポリアミンまたはポリ第四級アンモニウム化合物も用
いることができると述べられている。しかし、ボリイiン類が好適である。朱肉
特許第3,694,212号に記載されているよ5なポリマーは米国特許第4,
141,691号(1979年2月27日、A*to*、aNi等に付与)で論
じられている。このことは峡ポリマーがクレーに凝集効果を及ばずことができる
ことを示す。
米国特許第4,677゜158号(To勢)は成るスメクタイトクレーを処理し
てダテツクスペイントのよ5な水性懸濁液用の増粘剤として有用なものとする高
分子量のポリエトキモル化第四級アンモニウム上ツマ−化合物の用途を述べてい
る。
米国特許第4,610,801号および同第4.711.727号(それぞれ1
986年9月9日および1987年12月8日にMaNhgwa勢に付与)は凝
集剤として種々のカチオン性および両性のポリアミンのような為分子電解質な用
いることによる。場合により合成へクトライトを含む麺機粒子のスラリー化を記
述し℃いる。該スラリーは製紙および汚水処瑞に有用であると述べられている。
米aa%t’FJl!4,365.03 (1(1982年12月21日、0−
嘗1IIld眸に付与)は、たとえばアルキル樹脂系塗料中に用いるゲル化剤と
して高級ジアルキルジメチルアンモニウムクレーの使用を記述している。
米国特許第4,412.018号(1983都10月25日、Fimlayae
wh l1lK付与)Kは他の親有機クレータル化剤が記載されている。該生成
物は有機のカチオンおよびアニオンが加えられているスメクタイト型クレーであ
る。言及され【いる考えられるカチオンの中には第四級アンモニウム化合物があ
る。
この極の他のゲル化剤が米国特許第4,434.076号(1984年2月28
日、Nard’s等に付与)に記載されている。この場合には、スメクタイト型
クレーを有機カチオン性化合物、たとえば2−6炭素原子の少なくと41つのβ
−α不飽和アルキル基またはヒドロキシアル中ル基、長鎖アルキル基および1個
または2個の比較的短鎖のアルキル基な有する第四級7ン毫ニウム化合物と反応
させる。
米四特許第2,873,251号(1959年2月lO日、J参smaに付与)
は泥土を掘削する場合のポリ7オンの使用を述べている。ベントナイト屋クレー
を泥土中に圧入させることができる。
米国特許第2,807.910号(1957年10月10日、Etighae*
に付与)は土壌改良剤としてポリ第四級アンモニウム化合物の添加を記述してい
る。
1984年3月13日、Te*mvhk*smに付与された米国特許第4,43
6.862号はジアミン反応物を混合して変性させることができる水分散性ポリ
ウレタンを含んでなる水性増粘剤組成物中にスメクタイト型クレーの使用を述べ
ている。
有機・クレー複合体はBe5to霊−という商品名で市販されている。該複合体
は、勇四級窒嵩Km個以上の脂肪族アルキル基を有する単純なモノ第四級アンモ
ニウム塩およびスメクタイトクレーから失透される。該複合体は親油性であって
、アルキッド塗料、油を基剤とした泥水およびある種の化粧品配合物のような油
性系を増粘させるのに広く用いられる。該複合体は通常、水性媒質中の極めて特
定の条件下で作られ、次いで単離し、乾燥し、固形物として市販される。
本発明の詳細な説明
我凌はいまやある種のポリ第四級化合物とスメクタイトクレーの混合物が水性系
で用いるための龜めて有用な増粘剤を生成することを発見した。該増粘剤はクリ
ームおよびローションのような人体ケア配合物のみならずメークアップのベース
を増粘させるのに有用である。他の期待される用途にはラテックスペイント、水
性作動液、泥水、およびコンクリート添加剤がある。後者の用途では、該複合体
はコンクリートの密度を低下させ、かつ乾燥時間を伸ばし、その結果亀裂を生じ
る傾向を低下させるように働くことができよう。
本発明で使用するポリ第四級化合物は反復基(式中、R,、Ro、R,およびλ
、は同一かまたは異なり、かつ’1−jアルキル、Cl−1ヒドロキシアルキル
またはポリオキシアルキレンよりなる群から選ばれ、Lはシバライドから誘導さ
れる結合基であり、鴨は0ないし34の整数であるが、少なくともlが好ましく
、兵曹的には4−7、たとえば約6であり、rおよびうは同一かまたは異なり、
かつ工ないし6の整数である)を含んでなる化合物である。
典瀝的な五基は式−CM、CM、−(OCR,CB、)、七CE、CB。
(式中、智は0または1である)、(”*)t(式中、1は2ないし6である)
および−CE、CB (OB ) CBrを有する基である。
前記反復単位はボ9w−中に単一の反復単位を含んでなることができるかまたは
式:
(式中、R3%R,、R,およびλ、は同一かまたは異なり、かつC1−、アル
キル、C11ヒドロキシアルキルまたはポリオ中ジアルキレンよりなる群から選
ばれ、Pおよびqはそれぞれlないし6の整数であり、かっLはシバライドから
誘導される結合基である)の単位とともに存在することができる。前記別の単位
が存在する場合には、生成物はブロックコポリマーまたはランダムコポリマーと
して存在することができる。
従つ【、第1F)態様から、本発明は式:(式中、R,、R,、R,、R,、鶴
、r%gおよびLは前記と同じ)の反復単位を含むポリ第四級7ンモニクムポリ
マーとスメクタイトクレーとの混合物よりなる増粘剤よりなる。
第2の態様から、本発明はスメクタイトクレーと特定タイプのポリマーとの水性
混合物を混合条件、好ましくは高ぜん断を付与する混合条件にかけることKよる
前記増粘剤のll製方法よりなる。
第3の態様から、本発明は前記のような増粘剤を含有するラテックスペイント組
成物を提供し、#I4の捜様から本発明は前記のような増粘剤を含む化粧品組成
物を提供する。
なんらかの理論に拘束されることを望むわけではないが、我々は、本発明の増粘
剤の有用性は、本発明に用いられる特定ポリ第四級化合物のスメクタイトクレー
を膨潤させ、クレーの水和を増大させる能力にあると考える。
この現象は約6.5を上回る。8%特に7を上回るpjlで容易Kilめられる
。アルカリ性条件下で安定であるポリマー/クレー構造体のゲル構造は、糸が著
しく酸性になると壊れるよ5である。このことは、たとえば役割が凝集をひき起
すことである米国特許第3,594.212号に用いられるポリ第四級化合愉ま
たは我々の試験の結果タレ−の膨潤ではなくて圧縮を生じることが判明した米国
特許@ 4,157.388号の生成−の効果と対照的↑ある。
好適な態様の説明
本発明に用いるためのポリ第四級ポリマーは本願出願人の同時係属出願第758
,483号または特許第4.719,282号に記載され1いるよ5なポリマー
が好ましい。
同時係属出願第758,483号のポリマーは式:(式中、R,、R,R,およ
びλ、はそれぞれCI−C,フルキルよりなる群から選ばれるorおよび畢はそ
れぞれlないし6の整数で、典型的には3であり、僻はOないし34、通常は少
なくとも1で一般に4−7、たとえば約6である。ψは50よりも大きく、好ま
しくは70−140、典型的には約110−120の平均値を有する。
Lは結合基で、−紋にエチレンク四リドのようなアルキレンシバ2イドまたは2
,2′−ジクロロジエチルエーテルのよ5なシバログ/化エーテルのn基である
。2はハロゲンである。)を有する。該ポリマーの製造法は同時係属出願jlE
758,483号およびその対応する欧州特許第122324号に記載されてお
り、いずれも参考資料として本明細書に収録されている。該ボVY−は典型的に
は、20,000 ft超え、典型的には40.000ないし5 B、000の
範囲にある数平均分子量を有している。該生成物は2モルのN、N−二置換アル
キレンジアミンをジカルボン酸と一合させ、次いでこのものを式E al −L
−Hai (式中、Haiはクロロのよ5なハロダン鳳子である)で第四級化さ
せることにょっ″c製造される。米国%JtHIE 4.505.833−1t
tck2載1tり生成4UtJt較的低分子量を有すること明らかであり、かつ
種々の不純含有物な生じるというAなる目的で^造されるという点で、#起生l
X物と米国特許第4.505,833号に記載されている性成物とは異なるもの
である。
米Li1ln軒第4.719.2 g 2号によるポリマーは、式■(式中、R
,、R1%Rマ、およびR8はそれぞれ四−かまたは異なり、かつ’lJアルキ
ル、C1,、、ヒドロキシアルキルおよびヒドロキシポリオキシアルキレンより
なる鮮から選ばれる)のモノマーを、
jli!鯛モル量の式;
%式%
0式中、Balはハロゲン原子を表わし、Lは−CM、CE。
−0−CM、CM、−0−CM、CM、−1(CB*) g * j、 CF
C1i、CMORCB、−(式中、黍は2ないし6の1i数である)から選ばれ
る〕のシバライドと反応させることによってまず単位ブロックを形成させ、次い
で該生成−を式■(式中、A、、7js%R,、およびR6はそれぞれ別個KC
,−。
k)’肪キシフルキルおよびヒドロキシポリオキシアルキレンよりなる群から遇
ばれ、2、および譬はそれぞれ別個に1ないし4iIiO!11.叙である)の
化合物と反応さゼ、さらに、必畳な場合には、式…および■の化合物と式11d
−L−E・1の化合物との總モル比をis実にl:lとするために、該生成物を
さらに式Mml−L−M@dの化合物と反応させることによつC11lられる式
:%式%))
ただしAは
かつBを裏
(式中、R,、R1,Rs、R4,R1、R1、Rv、およびR,は同一かまた
は異なり、かつ一般KC,−C,アルキル、C。
−C′、ヒドロキシアルキル、またはヒドロキシポリオキシアルキレンよりなる
計から選ばれ、
Dはハ2イドイオ/であり。
Lはシバライドから、ハシグン原子の脱離後紡導される結合基であり、−および
Vは1−100にわたる整数であり、
霞は0ないし34のM数↑あワ、
ν、(、rおよび膚は−一かまたは異な9.かっ1ないし6の整数であり、
かつQは(BL)、、ただしLとAまたはBの結合はLが#を擲される有機シバ
ライドにより、AおよびBの第三級アミン機能が第四級化されることによって形
成される炭素−wIi嵩結合であり、
かつ替はOまたはlであるンのブロック;ポリマーである。
該ポリマーはB単位およびA単位なo、66ないし19=1.より好ましくは3
ないし9:lの比で含むのが都合がよい。
R1s R雪s R1s ’ 4 wRl−R* s ” ?およびA、、ii
jは叙するにすべてアルやル、たとえばメチルまたはエチルである。
典型的には1%り、rおよびIは2ないし4であり、鵠は福ないし7である。該
ポリマーは典型的には20,000ないしs o、o o oの範囲の分子量を
有する。
該ブロックポリマーの製造法は米国特許第4,719゜282号に記載され℃お
9、販特詐は参考資料として本111m書に収録しである。ところで、特に有用
な化合物、すなわち反復基Aが式
式■
のモノマーから誘導され、反復ikBが式式■
のモノ!−からI4され、かつLが−CMlCも−(J−CBt(J。
−である化合物の製造法を述べよう。
しかし、本宍細誉に記載する方法は、A、BおよびLが異なる値を有するコポリ
i−の艮造をする場合にも同1js、に適用可能であることは理解されよう。
典に的には、式■のモノ!−を水性#ifi中で60ないし100℃、好ましく
は約90ないし100℃に加熱し、Am千ル蓋の2.2′−ビスクロロエチルエ
ーテルヲ徐々に、典型的には工ないし3時間かけ″C添加する。ジクロロエーテ
ルの過剰量は25%を超え【はならないが、最終生成物中のA単位とB単位の比
率によって定まり、従ってB対Aの比率が0.66二1の場合にはツク0ロエー
テルは25%の湯鯛モト量を用いることができるが、B単位対A単位の#0.終
比率が19:1の場合には、僅か約lO%のジクロローテルの過剰モル蓋が適当
である。
一旦ジクcIロエーテルの添加が完了すると、反応混合物の加熱を数時間(典型
的には6ないしlo#関)続ける。
次に式■のモノ!−を加え、次いで2.2′−ビス(クレ■エチル)エーテルの
モA/ai対式■および■のモノマーの綽モル数のモル比が1:1となる鷲の該
エーテルをさ ゛らに添加する9次に、反応混合物をイオン性りロリド対総クロ
リドの比が0.99:lを超えるまで高温に、典型的には90ないし100℃の
範Hに保つ、前記イオン性りt−9ド蓋の定型は、たとえば、電位に滴定法によ
って行うことができる。
一紅に、実質的にすべてのh硫ジl′−ライトな消費すなわち化X物から除去す
るようにして反応を行わせる。このよ5Kして、ボjj−tr−鎖の実質的にす
べての末1@基は第三級アきノ基である。使用する式■のモノマー対式■のモノ
マーの比が9:lを超える薯合托この方法の駒形を用いることができる。その場
合には、式■の化合物を添加する前に、すべての2,2′−ビス(クロロエチル
ンエーテルを式■の化合物に、加えることができる。
本発明による典型的な生成物のB単位対A華位のモル比はl:lないし9:1の
範囲内にある。
本発明に用いるスメクタイト類は二へ面体型かまたは三へ面体飄を有することが
でき、モノそりロナイト、スポリナイト、ベントナイト、ノントロナイト、パイ
ブライト、ソープナイトおよびヘクトライトのような物質を含む。
適白なスメクタイト@には、これに限定されるものでハナイカ、商@P’ANG
EL ES およびFIITh@VEEGUMEV(VANGELIa!(JV
IIEGUMはコ$lfカフ)州NerwtahLhのRT Vm*dawbi
N Ca5pasy+ Ism、の商標)とし℃販売され【いる部品がある。
使用することができる水:クレー二カチオン性ポリ!−の比はクレーの交換容量
、最終配合物の所望の粘度および所望のレオロジーによって広範囲に変えること
ができる。典型的には、本発明の増粘剤中のスメククイト対為分子kg四級化合
物の比は1量率位で1ないし20:l、好ましくは工ないし5二1である。
本発明の組成物は少なくとも6.5、好ましくは7以上のPJiをもたなければ
ならない、たとえば、組成物は8−1(HF)@回内、たいていはIJ 9のp
Hをもつことができる。このpBは典型的には組成物の成分、たとえば化粧品組
成−の成分が存在する結果であろう、しかし、必要な場合には、増粘剤の意図し
た用途に合致する他のアルカリ性成分を加えることによって、Jを上げることが
できる。
本発明の増粘剤は高速せん断作用を付与したスメクタイトを使用することが多い
。このことはスメクタイトと高分子jl第四級化合物との混合物に高速せん断作
用を付与することによって行うことができる。
本発明の増粘を生じさ獣る別の、ただしあまり好ましくはない方法は島分子量路
四級化合物の添加に先だってスメクタイトに高速せん断作用を付与することであ
る。
この場合には、せん断作用を与えた後でポリマーを添加するときに最高粘度に達
するのにさらに髪い時間を景するであろ5.t1合物を均質化するll1IKポ
リマーを添加するとクレーのはるかに迅速な水和をもたらし、1−2分以内に無
粒子の分散液が得られろ。
本発明の増粘剤は一々の水性系に使用することができる。このよ5な用途(はス
メクタイトクレーが用いられることが多い。本発明の生成1のIIM性改餐によ
って、このような!#i8性改豐が有効ないかなる拳拙においても該生&智を無
処堆スメクタイトの代替品として使用することができる。たとえば、アニオン、
非イオン、両性またはカチオン洗浄剤とともに一骸生s、−をシャンプーならび
にクレンジングクリームおよびローVWン、たとえばスキンケアクリーム、液体
石けんおよび東歇用メークアップ除去ローシ璽ンのような洗沙剤組成智#C使用
することができる。このようなm倉には%生成物はさら#C磯犀な影で輸送する
ことができるけれども、増粘剤は通常最終配合物中に約1.0ないし′8,0重
量パー七ントが存在する、増粘剤は、また酢酸ビニルのようなラテックスペイン
トおよびビニルアクリルラテックスペイントにも使用することができる0本発明
による増粘剤は、ある場合(は別の濃度が適当であることができるけれども、効
果的にはペイントの0.1ないし1.5N量パーセントの量で存在する。
本発明の単なる例示として示すものであって、いかなる点においても本発明を制
限することを目的としない下記の実施例を#照すれば本発明はさらに明解に理解
されよ5゜
実施Ml−2゜
1.0%および2.0%の種々のMIRAPOLRとVts*gmlBSを用い
″ci!水性の有機・クレー複合体を作った。
MIRAPOL”は旭rm*ml 7111から市販の高荷電カチオン性ポリマ
ーの商品名である。
タレ−Vmsgel Itsは5 15*5y7100Fのカテオ/交換容量を
有している。#、複合体の粘度(センチポアズ単位)を下記に表示する。比軟の
ために、V6%pmlBSの水中のwhcりm度の粘度(すなわち1)凡4PC
)LRが存在しない)も示し【ある。
△ △ △ △
△ △
MIRAPOL AD−1は米国籍許出M第758.483号に記載されている
アジピン酸からのカチオン性ポリi−である。
MIRAPOL 、4Z−1は米&l特許出願第758,483号に記載されて
いるアゼライン酸からのカチオン性ポリi−である。
MIRAPOL 9は米国特許第4,719.282号の実施例2に記載されて
いるプルツクコポリマーである。
MIRAPOL 95は米国特許第4.719.282号の実施例2に記載され
℃いるブロックコポリ1−であるが、ただし0.95モルのa!i切Bおよび0
.05モルの縮合智Aを含むものである。
MIRAPULR175は米国t#鈴第4,719,282号の実施缶3に記載
されているブロック;ポリマーである。
実施例3゜
さらに、MIRAPOL および75−85m5(/ 100 fのカチオン交
換容量を有する種々の品位のスメクタイトクレーであるVaりsmHVから複合
体をg製した。
r−り静講EVそれ自体の水中における種々の量は下記のような粘度(センチポ
アズ単位)を示した。
%V′EEaIMt2D 3fl 4.0 5.0 64) 8.0 10J)
粘 度 100 1$00 Looo 訪00 初00 4閏008ω002.
0%のllmgsmBVと0.5%および1.0%のMIRAPOL[F]を用
いると、下記の粘度が得られた。
AD−14,5006,000
AX−11,0004000
9B 4.000 5,000
9 6.500 9.000
175 8.000 11,000
10%のVa*gsm M Fおよび0,8ないし3.2%の前記MIRAPO
L を用いると、粘度はすべて100.000センチポアズよ?4大であった。
5.0%のVaりsm 1iVと下記に示す水準の種々のMIRAPOL■を用
いて下記の粘度を得た。
MIRAPOL■ 0.4% 0.8% 1.6%、47J−18,00012
,00G 26.00OA2−1 13.500 25.500 36.000
95 7.500 12.000 23.0009 1m、000 17,50
0 28.000175 1も000 30,00G 42,500!I! 尻
例 6−8゜
Vmmgal E5またはVaag*mEVと下記の物質を用いると、いかなる
場合にも不安定な系が得られた・g四級アンモニウム珈である。
クロリドのポリマーで、MERQUAT[F]100として入手可能である。
1m1yq帽*#gris集−7はアクリルアずドモノT=およびジメチルアリ
ルクロリドモノi−よりなる^分子量篇四87ンモニウム塩で、MERCllJ
A’l’ 550として入手可能である。
クレーとともにこれらの選ばれたMIRAPOLRな使用する別の利点はffJ
911RAPULRが一足蓋のクレーに対して水中で高粘度を形成するばかりで
なく、クレーの水和速度をも著しく高めるということである。高ぜん新作用装置
(たとえばホモジナイザー)を使用すると、VANGEL 15(タレ−)を完
全に水和させるの[1Bないし30分を要する。しかし、ホモジナイザーを使っ
てりし・−を水に加え、このすぐ稜でMIRAPOL を加えると、完全な水和
(すなわち、無粒子分散)は1−2分で得られる。
以下の実施例はクレー単独使用と比較したMIRAPOLR/タレ−混合物の効
果を示す。
実施例9゜
スキンクリームへの使用
MIIL4NOL ESTER1O−IJi4” 5.0 5.0鉱油 20.
0 20.0
ArjsvaA 16 S L5 L5〔ICI AMERICAS〕”
ステアリルアルコ−# 0.M O,1kji F G
脱イオン水 @9.5 68.i
V**g*l ESCRoT、 Vs+5derkiJ1) 2.5 2.iM
IRAPOL AD−11,0
(1) CT F A名称:ボリベンタエリトリチルテトツツクレート
17JcTFA名称二グリ(リルステ7レート(および)PEG−1O0ステア
レート
方法: プレミックスAを混合しながら75℃に加熱した。均質化後、攪拌しな
がらプレミックスBをプレミックス、4に加えた。均一になるまで攪拌を&1!
けた螢混合物を室温まで冷却した。
観 察
F−不安定
Gα安定
MIRANOL ESTERPO−LM4s、。
鉱 油 10.O
C−デgsys# SD(グリセリルステアレート)5.0ステアリルアルコー
ル O,S
セチルアルコール 0.5
MIRAPUL 95 1.0
(1) Cr / A名称:′:Xコアンフォジプロビオネート方法; プレミ
ックスAを75℃に加熱した。プレミックスBを50℃に加熱し、確爽に均一に
なるように均質化させた。攪拌しながら、AをEft=jにJえ、さらKCを添
加した。均一になるまで攪拌を続けた後、得られた混合物を案温まで冷却した。
Lasrmm4da DEA 2.0 2.0 2.01[、A B C
脱イオン水 42.0 39.0 38.0に)RAPOLAD−1−−1,0
(11CT F A名称:ココアン7オジアセテート(7JCTFA名称ニゲリ
コールステアレート(および)他の成分
てプレミックス■を調製した。プレミックスlを75℃に加熱して、均一になる
まで混合した。プレミックス■を50℃に冷却し、νBを7.8KIAIIjt
した。プレミックス■を加え、均一になるまで混合した後、M温まで冷却した。
jU m 粘 度
A 500aν1
13 4.800tPm
C10,OOOapm
実 施 例 12゜
下記はせん断作用を付与する前にカチオン性ポリ!−を添加する効果を示すもの
である。
AB C
脱イオン水 94.0 94.0 9LOVa*gml ES 5.0 5.0
5.OMIL4POL AJ)−11,01,OAでは、クレー/水をホモジ
ナイザーで30分関混合した後MIRAPOL AD−xを加え、混合物を5分
間均質化させた。Bでは、クレー/水を3θ分間均質化させた後、MIRAPO
L Al)−1を加え、撹拌棒な使い手で5分間混合した。Cでは、クレー/水
を30分間均質化させた・
MIRAJ’OL AD−11,010,Vamggl ES 5.0%および
水94.O%の場合、22e500g7’という粘度がgAjI1例1に見られ
る。この粘度は試料を均質化したifU後に欄定したものである。該試料は、2
ケ月放を後、粘度が100.000 aFであった。前記の試料の場合には、−
夜間放を後、粘度はAが47.500tP、#が38,000−P%Cが750
aFであった。約2ケ月前に作ったCと同じ組成を有する試料は初期の粘度が
1,000 eFであって、2ケ月後も変らなかった。このことから、せん断作
用を付与する前にカチオン性ポリマーを存在させることは必ずしも必要ではない
が、せん断作用を付与した後にポリマーを加える場合には最高粘度に達する時間
が余計かかるよ5に思われる。さらに、混合物を均質化する前にポリマーを加え
るとクレーのはるかに迅速な水和作用をもたらし、l−2分間で無粒子分散液が
できる。
国際調査報告
IPC(5) 01)8G69100. 6910il、 CQ8F、2831
00. 265100. C08J 67102
Claims (20)
- 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5、R6、R7およびR8は同一かまたは異なることができ、かつC 1−8アルキル、C1−8ヒドロキシアルキルまたはポリオキシアルキレンより なる群から選ばれ、Lはジハライドから誘導される結合基であり、mは0ないし 34の整数であり、rおよびsは同一かまたは異なり、かつ1ないし6の整数で ある)の反復単位からなる第四級アンモニウムポリマーと混合したスメクタイト タレーよりなるpHが少なくとも6.5の増粘剤水性組成物。
- 2.スメクタイトがせん断作用を付与されたスメクタイトである請求項1記載の 増粘剤を含んでなる水性組成物。
- 3.少なくとも7のpHを有する請求項1または請求項2記載の増粘剤水性組成 物。
- 4.前記第四級アンモニウムポリマーは、その実質的にすべての反復単位が前記 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5、R6、R7およびR8は同一かまたは異なることができ、かつC 1−8アルキル、C1−8ヒドロキシアルキルまたはポリオキシアルキレンより なる群から選ばれ、Lはジハライドから誘導される結合基であり、mは0ないし 34の整数であり、rおよびsは同一かまたは異なり、かつ1ないし6の整数で ある)を有する第四級アンモニウムポリマーである前記請求項のいずれか1つの 項に記載の水性組成物。
- 5.前記第四級アンモニウムポリマーが40000ないし55,000の分子量 を有する請求項4記載の水性組成物。
- 6.前記第四級アンモニウムポリマーが、式II▲数式、化学式、表等がありま す▼ (式中、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ同一かまたは異なることができ 、かつC1−8アルキル、C1−8ヒドロキシアルキルおよびポリオキシアルキ レンよりなる群から選ばれる)のモノマーを、 過剩モル量の式:Hat−L−Hat 〔式中、Hatはハロゲン原子を表わし、Lは−CH2CH2−O−CH2CH 2−、−CH2CH2−O−CH2CH2−O−CH2CH2−、−(CH2) tおよび−CH2CHOHCH2(式中、tは2から6の整数である)から選ば れる〕のジハライドと反応させて、まず単位ブロックを形成させ、次いで該生成 物を式III▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R1、R2、R3およ びR4はそれぞれ別個にC1−3ヒドロキシアルキルおよびポリオキシアルキレ ンよりなる群から選ばれ、かつpおよびqはそれぞれ別個に1ないし6の整数で ある)の化合物と反応させ、さらに、必要な場合には、式IIおよびIIIの化 合物と式Hat−L−Hatの化合物との総モル比を確実に1:1とするために 、該生成物をさらに式Hat−L−Hatの化合物と反応させることによって得 られる、式: 〔(2〔z+y)〕■ 〔QwL(ALz(BL)yAQw〕 2(z+y)D■ただしAは ▲数式、化学式、表等があります▼ かつBは ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびR8は同一かまた は異なり、かつ一般にC1−3アルキル、C1−3ヒドロキシアルキル、または ヒドロキシポリオキシアルキレンよりなる群から選ばれ、 Dはハライドイオンであり、 Lはハロゲン原子の脱離後にジハライドから誘導される結合であり、zおよびr は1から100にわたる整数であり、 mは0ないし34の整数であり、 p、q、rおよびsは同一かまたは異なり、かつ1ないし6の整数であり、 かつQは(BL)rであり、ただしLとAまたはBの結合は、Lが誘導される有 機ジハライドにより、AおよびBの第三級アミン機能が第四級化されることによ って形成される炭素−窒素結合であり、 かつ■は0または1である)のブロックコポリマーである請求項1、請求項2お よび請求項3のいずれか1つの項に記載の水性組成物。
- 7.前記ブロックコポリマー中にB単位対A単位の比が0.66ないし19:1 の範囲にある請求項6記載の水性組成物。
- 8.前記ブロックコポリマー中にB単位対A単位の比が3ないし9:1の範囲に ある請求項6または請求項7記載の水性組成物。
- 9.R5、R6、R7およびR8がそれぞれメチルおよびエチルから選ばれる前 記請求項のいずれか1つの項に記載の水性組成物。
- 10.rおよびsが2ないし4である前記請求項のいずれか1つの項に記載の水 性組成物。
- 11.mが4ないし7である前記請求項のいずれか1つの項に記載の水性組成物 。
- 12.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは(CH2)2Oである)の反復単位を含んでなる前記請求項のいず れか1つの項に記載の水性組成物。
- 13.R1、R2、R3およびR4がそれぞれメチルまたはエチルである請求項 6ないし請求項12のいずれか1つの項に記載の水性組成物。
- 14.pおよびqがそれぞれ2ないし4である請求項6ないし請求項12のいず れか1つの項に記載の水性組成物。
- 15.スメクタイトが第四級アンモニウムポリマーとの混合後にせん断作用を付 与される前記請求項のいずれか1つの項に記載の水性組成物。
- 16.スメクタイトが第四級アンモニウムポリマーとの混合前にせん断作用を付 与される前記請求項のいずれか1つの項に記載の水性組成物。
- 17.せん断作用を付与されたスメクタイトと第四級アンモニウムポリマーとの 比が重量比で1ないし20:1の範囲にある前記請求項のいずれか1つの項に記 載の水性組成物。
- 18.前記配合物が化粧品、ラテックスペイント、作動液または泥水である前記 請求項のいずれか1つの項に記載の増粘剤を含む配合物。
- 19.前記請求項のいずれか1つの項に記載の増粘剤を含むコンクリート。
- 20.スメクタイトおよび式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5、R6,R7およびR8は同一かまたは異なることができ、かつC 1−■アルキル、C1−8ヒドロキシアルキルまたはポリオキシアルキレンより なる群から選ばれ、Lはジハライドから誘導される結合基であり、mは0ないし 34の整数であり、かつrおよび■は同一かまたは異なり、かつ1ないし6の整 数である)の反復単位を含んでなる請求項1および請求項4ないし請求項14の いずれか1つの項に記載される第四級アンモニウムポリマーを混合し、次いで該 混合物に高せん断作用を付与することよりなる増粘剤の調製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US292,510 | 1988-12-30 | ||
US07/292,510 US5112603A (en) | 1988-12-30 | 1988-12-30 | Thickening agents for aqueous systems |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04500522A true JPH04500522A (ja) | 1992-01-30 |
Family
ID=23124975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2502118A Pending JPH04500522A (ja) | 1988-12-30 | 1989-12-26 | 水性系用増粘剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5112603A (ja) |
EP (1) | EP0413783A4 (ja) |
JP (1) | JPH04500522A (ja) |
WO (1) | WO1990007337A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005515989A (ja) * | 2001-12-04 | 2005-06-02 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 粘土の複合粒子と荷電有機分子とを含むヘアトリートメント組成物 |
JP2009062311A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5350740A (en) * | 1991-10-28 | 1994-09-27 | M-1 Drilling Fluids Company | Drilling fluid additive and method for inhibiting hydration |
US5424284A (en) * | 1991-10-28 | 1995-06-13 | M-I Drilling Fluids Company | Drilling fluid additive and method for inhibiting hydration |
US5908814A (en) * | 1991-10-28 | 1999-06-01 | M-I L.L.C. | Drilling fluid additive and method for inhibiting hydration |
US5270035A (en) * | 1992-05-21 | 1993-12-14 | Lexin International Marketing Corporation | Hair conditioner containing disodium cocoamphodiacetate |
US5523000A (en) * | 1994-06-29 | 1996-06-04 | Ecolab Inc. | Improved pH driven method for wastewater separation using an amphoteric dicarboxylate and a cationic destabilizer composition |
JP3386471B2 (ja) * | 1994-06-29 | 2003-03-17 | エコラボ インコーポレイテッド | 両性カルボキシラートと陽イオン脱安定剤構成物を使用した汚水分離のための構成物、及びpH操作を伴う分離方法の改善 |
JP3683636B2 (ja) * | 1996-02-22 | 2005-08-17 | 日本ペイント株式会社 | 水分散性有機粘土複合体、及びそれを含む増粘剤及び水性塗料組成物 |
US5846435A (en) * | 1996-09-26 | 1998-12-08 | Haase; Richard Alan | Method for dewatering of sludge |
US5906750A (en) * | 1996-09-26 | 1999-05-25 | Haase; Richard Alan | Method for dewatering of sludge |
KR100274703B1 (ko) * | 1997-08-26 | 2000-12-15 | 김성년 | 점토를 기본물질로한 방사성 오염 표면 제염용 겔형 제염제 및 그제조방법 |
US6484821B1 (en) | 2000-11-10 | 2002-11-26 | M-I L.L.C. | Shale hydration inhibition agent and method of use |
US6857485B2 (en) | 2000-02-11 | 2005-02-22 | M-I Llc | Shale hydration inhibition agent and method of use |
US6609578B2 (en) | 2000-02-11 | 2003-08-26 | Mo M-I Llc | Shale hydration inhibition agent and method of use |
US6247543B1 (en) | 2000-02-11 | 2001-06-19 | M-I Llc | Shale hydration inhibition agent and method of use |
US7261771B2 (en) * | 2002-01-09 | 2007-08-28 | Nanostrata Inc. | Method of controlling the viscosity of a cementitious mixture using oppositely-charged polyelectrolytes |
US6831043B2 (en) | 2002-01-31 | 2004-12-14 | M-I Llc | High performance water based drilling mud and method of use |
GB0220580D0 (en) * | 2002-09-04 | 2002-10-09 | Unilever Plc | Hair treatment composition |
EP1560795A2 (en) * | 2002-11-13 | 2005-08-10 | Amcol International Corporation | Nonviscous aqueous dispersions comprising water-swellable layered silicates |
US7115546B2 (en) * | 2003-01-31 | 2006-10-03 | Bj Services Company | Acid diverting system containing quaternary amine |
US7084092B2 (en) | 2003-08-25 | 2006-08-01 | M-I L.L.C. | Shale hydration inhibition agent and method of use |
US20060272819A1 (en) * | 2004-01-16 | 2006-12-07 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods of preparing settable fluids comprising particle-size distribution-adjusting agents, and associated methods |
US20050155763A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-21 | Reddy B. R. | Settable fluids comprising particle-size distribution-adjusting agents and methods of use |
US20050271609A1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-08 | Colgate-Palmolive Company | Water-based gelling agent spray-gel and its application in personal care formulation |
ATE496611T1 (de) * | 2006-08-16 | 2011-02-15 | Unilever Nv | Haarbehandlungszusammensetzung |
US7989402B2 (en) * | 2006-09-14 | 2011-08-02 | Elementis Specialties, Inc. | Functionalized clay compositions for aqueous based drilling fluids |
US20140148369A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods of Treating a Subterranean Formation with Friction Reducing Clays |
US11407928B2 (en) * | 2019-04-09 | 2022-08-09 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Organophilic clay based drilling fluids containing Gemini surfactant and polyacrylamide |
US11926784B2 (en) * | 2022-07-01 | 2024-03-12 | Saudi Arabian Oil Company | Simultaneous association-dissociation of layered silicates on polymers to improve rheology of drilling fluids |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT365448B (de) * | 1975-07-04 | 1982-01-11 | Oreal | Kosmetische zubereitung |
US4157388A (en) * | 1977-06-23 | 1979-06-05 | The Miranol Chemical Company, Inc. | Hair and fabric conditioning compositions containing polymeric ionenes |
US4532052A (en) * | 1978-09-28 | 1985-07-30 | Halliburton Company | Polymeric well treating method |
FR2471777A1 (fr) * | 1979-12-21 | 1981-06-26 | Oreal | Nouveaux agents cosmetiques a base de polymeres polycationiques, et leur utilisation dans des compositions cosmetiques |
DE3016984C2 (de) * | 1980-05-02 | 1984-03-29 | Goslarer Farbenwerke Dr. Hans Heubach GmbH & Co KG, 3394 Langelsheim | Verfahren und Vorrichtung zur einstufigen Herstellung von technischem Bleioxid |
US4464820A (en) * | 1980-08-01 | 1984-08-14 | Haines Robert L | Fixed cloth speed inspection machine conversion |
GR79057B (ja) * | 1982-09-24 | 1984-10-02 | Blue Circle Ind Plc | |
EP0122324B2 (en) * | 1983-04-15 | 1993-02-03 | Miranol Inc. | Polyquaternary ammonium compounds and cosmetic compositions containing them |
US4436862A (en) * | 1983-06-14 | 1984-03-13 | Nl Industries, Inc. | Thermally stable thickener |
US4505833A (en) * | 1983-10-03 | 1985-03-19 | Diamond Shamrock Chemicals Company | Stabilizing clayey formations |
US4536305A (en) * | 1984-09-21 | 1985-08-20 | Halliburton Company | Methods for stabilizing swelling clays or migrating fines in subterranean formations |
US4659571A (en) * | 1985-03-20 | 1987-04-21 | Nl Industries, Inc. | Compressed powder formulation containing organophilic clay and a process for making the formulation |
US4667158A (en) * | 1985-04-01 | 1987-05-19 | Redlich Robert W | Linear position transducer and signal processor |
US4695402A (en) * | 1985-08-20 | 1987-09-22 | Nl Chemicals, Inc. | Organophilic clay gellants and process for preparation |
US4677158A (en) * | 1985-11-12 | 1987-06-30 | United Catalysts Inc. | Paint thickener |
GB8531254D0 (en) * | 1985-12-19 | 1986-01-29 | English Clays Lovering Pochin | Organophilic compositions |
US4719282A (en) * | 1986-04-22 | 1988-01-12 | Miranol Inc. | Polycationic block copolymer |
-
1988
- 1988-12-30 US US07/292,510 patent/US5112603A/en not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-12-26 EP EP19900901979 patent/EP0413783A4/en not_active Withdrawn
- 1989-12-26 JP JP2502118A patent/JPH04500522A/ja active Pending
- 1989-12-26 WO PCT/US1989/005881 patent/WO1990007337A1/en not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005515989A (ja) * | 2001-12-04 | 2005-06-02 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 粘土の複合粒子と荷電有機分子とを含むヘアトリートメント組成物 |
JP2009062311A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1990007337A1 (en) | 1990-07-12 |
EP0413783A4 (en) | 1992-12-09 |
US5112603A (en) | 1992-05-12 |
EP0413783A1 (en) | 1991-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04500522A (ja) | 水性系用増粘剤 | |
US4116866A (en) | Organophilic clay gellant | |
US7772165B2 (en) | Polycationic viscoelastic compositions | |
DE69403631T2 (de) | Oberflächenmodifizierte kieselsaüre | |
DE3135892C2 (de) | Als Verdickungsmittel verwendbare nichtwäßrige Aufschlämmungen | |
US7919185B2 (en) | Polymer composites, polymer nanocomposites and methods | |
JPH03505614A (ja) | 布コンディショナー | |
JPS60235712A (ja) | オルガノクレー | |
WO1987003000A1 (en) | Paint thickener | |
JPH01162872A (ja) | 線状アルコキシル化アルコールを含む安定な生物分解性布帛柔軟化組成物 | |
EP1530453A1 (en) | Viscous compositions containing hydrophobic liquids | |
JPS61211392A (ja) | 水性媒体の粘度を高めるための液状ポリマー含有組成物 | |
JP6708332B1 (ja) | 揺変剤 | |
US4422855A (en) | Method of thickening solutions using normally nongelling clays | |
US4473675A (en) | Thixotropic cross-linkable unsaturated polyester compositions and method of production | |
EP1737422A2 (de) | Schweissabsorbierendes kosmetisches produkt und verfahren zu seiner herstellung | |
JP2022081439A (ja) | 離水パターン調節充填液を含むハイドロゲルパッチ及びその製造方法 | |
JPS6246917A (ja) | 増粘性アルコ−ル性媒体 | |
JPH07187656A (ja) | 新規な粘土−有機複合体 | |
DE1221017B (de) | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten durch Polymerisation wasserunloeslicher Monomerer | |
JPH10182403A (ja) | ダイラタンシー性組成物 | |
US3049498A (en) | Agent for gelling organic liquids and organic liquids gelled therewith | |
JPS643193B2 (ja) | ||
Hauser | The colloid science of important clay minerals | |
JPH04357108A (ja) | 親油性物質インターカレート用組成物及び親油性物質インターカレート組成物 |