【発明の詳細な説明】
心房の、ナトリウム排出亢進性ペプチドの環式アナログ技術分野
本発明は、心臓血管系の代謝調節の分野に関する。特に、ナトリウム排出亢進作
用、利尿作用および/あるいは血管弛緩作用のある化合物のクラスに向けられて
いる。
背景技術
1987年5月7日に公開され、参考のためにここに挙げられている本出願人の
PCT公開公報WO37102674には、心房組織中に発見され、心臓血管系
においてテンシジンを調節するペプチドに類似する血管に作用するペプチドのク
ラスを開示する。これらの化合物は、天然の心房の環式ナトリウム排出亢進性ペ
プチド(ANP)の合成環式および合成直鎖アナログである。ナトリウム排出亢
進、利尿および/あるいは血管弛緩作用に役立つ特定のクラスの環式および直鎖
ペプチドの他に、公開公報には、前記のペプチドを合成し、インビボで塩と水の
バランスおよび心臓血管のテンションを調節する能力を評価する方法が開示され
ている。
公開公報で開示されている様に、心房のペプチドの直鎖型は合成され得る。その
場合、N末端は、本来、一般的に疎水性の非ペプチド基で補われる(前記出願の
実施例306および307には、この様なアナログを合成する方法が説明されて
いる)。
更に、公開公報には、簡単なインビトロ試験で、インビボで心臓血管の調節剤と
して機能する被試験化合物の能力を予測し得る、生物学的アッセイが開示されて
いる。培養されたBASM細胞もしく BAE細胞に結合させるための天然のA
NPとの競合を使用したレセプター結合アッセイは、麻酔されたラノI・および
犬における哺乳動物の全身を用いたアッセイの結果との、相関関係が示された。
単離した組織アッセイでは、それらの化合物は、インビボでは活性であったが、
一般に活性ではなかった(例えば、単離した潅流したラットの腎臓)。それにも
かかわらず、これらの単離された組織中の天然ANPの効果を増強することは可
能であった。出願人が特定の理論に縛られるわけではないが、インビボおよびイ
ンビトロ両方でのアッセイの結果から、本発明の合成アナログは、天然のANP
のクリアランスレセプターの結合により、少なくともいくぶんかは、効果的であ
り得る。
公開された出願の実験結果は、参考のためにここに引用され、編入されている。
発明の開示
本発明の合成アナログ化合物の大部分は、アミノ酸残基のコアペンタペプチド配
列を保持する。この配列は、Nature (1984) 309ニア17−7
19のAt1asらの同定システムを用いて、天然ANPのfLJIJAAs−
AAt2に対応する。ここで、アミノ末端アルギニン残基は、ポジションlにあ
る。既知の天然ANPでは、このコア配列は、ラットにおいてはRIDRIであ
り、人においてはRMDRlである。この配列のある種の確定された交換は、A
At2が存在しない場合を含めて、インビボでの活性を保持し、コアペプチド構
造がペプチドの生物学的活性の重要な要素であることを示す。しかしながら、こ
こで説明した様に、これらの化合物の多数は、利尿もしくはナトリウム排出亢進
性活性のアッセイのインビトロ組織モデル系では、活性ではない。これらのアナ
ログは、ペプチドのクリアランスレセプターを保fflすること、内的なANP
の機能を増強するようである。
従って、1つの局面において、本発明は、哺乳類においてナトリウム排出亢進作
用、利尿作用および/あるいは血管弛緩作用を有するペプチド化合物に向けられ
ており、該ペプチド化合物は次式を有する:
X3AZX4−AAs−AAs−AAte−AAt 1−AAt2−X3AZX
4 (1)ここで、各AAsおよびAAs +は、独立して、塩基性/非環式の
;中性/無極性/小型の;あるいは中性/極性/大型/非芳香族のアミノ酸残基
であり;
AAsは、DまたはL配置の中性/無極性/大型/非芳香族アミノ酸残基であり
;
AAlsは、酸性のアミノ酸残基であり;AAt2は、共有結合であり;
AA、およびAAtは、共に架橋結合を形成するアミノ酸残基であり、該結合は
ジスルフィド結合、メチレン結合、スルフィド/メチレン結合、アミド結合およ
びエステル結合からなる群から選択され;
xlは、■、1から125のアミノ酸残基のペプチド、またはそれらのdesN
■2形、あるいは、6から20の炭素原子の疎水性脂肪族。
芳香族、または混合脂肪族/芳香族有機基であり;x2は、AA、のアミノ基お
よびX、AA、X2において発生する疎水性部の間の距離が、達成可能な立体配
座において約4.5および15人の間である場合は、結合または1から10の残
基のペプチドであり;
x8は、結合または1から10の残基のペプチドであり、そしてx4は、0■、
NU2、NU R’、またはNHR’R”であり、ココテR’ 。
およびR′は直鎖もしくは分枝鎖アルキル(1〜lOのC)であり、ここで、1
または2個の非隣接CはN、 OもしくはSで置き換えられ得、あるいはx4は
、そのC−末端アミドまたはそれらのアルキルアミド形態を有する1から20残
基のペプチドであり;あるいは、C−末端カルボキシルが架橋の一部である場合
にはx4は存在せず;
金環の大きさは、5から15のアルファーアミノ酸によって分離されたシスティ
ン残基の間にジスルフィド架橋が形成されることによって得られるものと同等で
ある。
もう1つの局面において1本発明は哺乳類において、ナトリウム排出亢進作用、
利尿作用および/あるいは血管弛緩作用を有するペプチド化合物に向けられてお
り、該ペプチド化合物は次式を有する:
XIAyx2−AAe−AAe−AAt 5−AAt t−AAt2−X3AZ
X4 (1)ここで、各AAsおよびAA口は、独立して塩基性/非環式の;中
性/無極性/パ小型の;あるいは中性/極性/大型/非芳香族のアミノ酸残基で
あり;
AA9は1.Dまたは1、配置の中性7・′無極性、。・′大型・′非芳香族の
アミノ酸残基であり;
AA+I!は、酸性のi′”ミ/酸残基であり;ヘヘ12は、IN、!、たは1
.配置の中性/無極性、/大型/非芳香族のアミノ酸残り人または共有結合であ
り;AA、およびAAzは、共に架橋結合を形成するアミノ酸残基であり、該結
合はジスルフィド結合、メチレン結合、スルフィド/メチレン結合、゛γミド結
9およびエステル結合からなる群から選択され;
Xlは遺伝子でコードされたアミノ酸またはそのD型を除く6から20の炭素原
子の、疎水性脂肪族、芳香族、または混合脂肪族、/芳香族有機基であり;
X?は、AA、のアミノ基およびX、AA、X2において発生する疎水性部の間
の距離が、達成可能な立体配座におい°C約4.5および15人の間である場合
は、結合または1からlOの残基のペプチドであり:
x3は、結合または1から10の残基のペプチドであり、そしてx4は、OH,
NI+2、NIIR’、またはNHR’ R”であり、ここでRoおよびRoは
直鎖もしくは分枝鎖アルキル(1〜10のC)であり、ここで、lまたは2個の
非隣接CはN、0もしくはSで置き換えられ得、あるいは、x4は、そのC−末
端アミドまたはそれらのアルキルアミド形態を有するlから20残基のペプチド
であり;あるい1モC−末端カルボキシルが架橋の一部である場合にはXAは存
在せず;
金環の大きさは、5から15のアルファーアミノ酸によって分離されたシスディ
ン残基の間にジスルフィド架橋が形成されることによって得られるものと同等で
ある。
もう1つの局面において2本発明は哺乳類において、ナ1−リウム排出冗進作用
、利尿作用および/あるいは血管弛緩作用を有するペプチド化合物に向けられて
おり、該ペプチド化合物は次式を有する:
XlAl/X2−AA8−AA9−AA11!−AAI I−AAI2−X3A
ZX4 (1)ここで、各AAsおよびAAt Iは、独立して、塩基性/非環
式の;中性/無極性/小型の;あるいは中性/極性/大型/非芳香族のアミノ酸
残基であり;
AAQは、DまたはL配置の中性/無極性/大型/非芳香族アミノ酸残基であり
;
AAIaは、酸性のアミノ酸残基であり;AAI2は、DまたはL配置の中性/
無極性/大型/非芳香族アミノ酸残基または共有結合であり;
肩、およびAA工は、共に架橋結合を形成するアミノ酸残基であり、該結合はア
ミド結合およびエステル結合からなる群から選択され;
XIは、 H,1から125のアミノ酸残基のペプチド、またはそれらのdes
NHz形、あるいは、6から20の炭素原子の疎水性脂肪族。
芳香族、または混合脂肪族/芳香族有機基であり;x2は、AAaのアミノ基お
よびXIAA、X2において発生する疎水性部の間の距離が、達成可能な立体配
座において約45および15人の間である場合は、結合または1から10の残基
のペプチドであり;
x3は、結合または1から10の残基のペプチドであり、モしてx4は、08%
Nl2、NHR’、またはNHR’ R” テあり、ココテR’ 。
および、Roは直鎖もしくは分枝鎖アルキル(1〜1oのC)であり、ここで、
1または2個の非隣接CはN、 0もしくはSで置き換えられ得、あるいは、X
Aは、(のC−末端アミドまたはそれらの゛アルキルアミド形態を有する1から
20残基のペプチドであり;あるいは、C−末端カルボキシルが架橋の一部であ
る場合にはXAは存在せず;
金環の大きさは、5から15のアルファーアミノ酸によって分離されたシスティ
ン残基の間にジスルフィド架橋が形成されることによって得られるものと同等で
ある。
もう1つの局面において2本発明は哺乳類において、ナトリウム排出亢進作用、
利尿作用および/あるいは血管弛緩作用を有するペプチド化合物に向けられてお
り、該ペプチド化合物は次式を有する:
X3AZXA−AAs−AAe−AAIa−AAI 1−AAI2−X3AzX
a (1)ここで、各AAaおよびAAIは、独立して、塩基性/′非環式の;
中性/′無極性/小型の;あるいは中性/極性/大型/非芳香族のアミノ酸残基
であり;
AAeは、Dまたはし配置の中性/無極性/大型/非芳香族アミノ酸残基であり
;
AAleは、酸性のアミノ酸残基であり;AAI2は、DまたはL配置の中性/
無極性/大型/非芳香族アミノ酸残基または共有結合であり;
AA、およびAAzは、共に架橋結合を形成するアミノ酸残基であり、該結合は
ジスルフィド結合、メチレン結合、スルフィド/メチレン結合、アミド結合およ
びエステル結合からなる群から選択され;
xlは、Hllから125のアミノ酸残基のペプチド、またはそれらのdesN
h形、あるいは、6から20の炭素原子の疎水性脂肪族。
芳香族、または混合脂肪族/芳香族有機基であり;x2は、AAsの7ミノ基お
よびX3AZXAにおいて発生する疎水性部の間の距離が、達成可能な立体配座
において約4.5および15人の間である場合は、結合または1から10の残基
のペプチドであり:
x3は、結合または1から10の残基のペプチドであり、そしてx4は、OL
Nl2、NHR’、またはNl[’ R” テあり、ココテR’、Roは直鎖も
しくは分枝鎖アルキル(1〜10のC)であり、ここで、■または2個の非隣接
CはN、 0もしくはSで置き換えられ得、あるいはx4は、そのC−末端アミ
ドまたはそれらのアルキルアミド形態を有する1から20残基のペプチドであり
;あるいは。
C−末端カルボキシルが架橋の一部である場合にはx4は存在せず;
金環の大きさは、5から15のアルファーアミノ酸によって分離されたシスティ
ン残基の間にジスルフィド架橋が形成されることによって得られるものと同等で
あり;隣接するアミノ酸残基の間の1つもしくはそれ以上のアミド結合は、−C
H2NH−、−CH2−5−、−CH2CH2−、−CH;CH−、−COCH
2−、−CI(OH)CH2−および−CH2SO−からなる群から選択される
結合によって置き換えられ、A12が結合でない場合、X2はトリペプチドであ
るという条件で、Xaはへブタペプチドではない。
本発明の全ての様々な面のペプチド中で、1もしくは2個のアミノ酸残基は、A
Ae、および適用出来るならばAA、2に加えて、もしくはその代わりに、対応
するD異性体によって置き換えられ得る。
本発明はまた、ナ) IJウム排出冗進薬、利尿薬、血管拡張神経薬および/も
しくはレニンーアンギオテンシンーアルドステロン系のモジュレータ−として役
立つ薬剤合成物に向けられている。その組成物は、上記で列挙したアナログペプ
チド化合物を含有し、それらのアミドおよびエステルとそれらの無毒の添加塩と
共に薬剤的に許容し得る液体、ゲル、もしくは固体担体を含む。前記合成物の治
療上効果的な量の投与は、哺乳類のホストへ上記に列挙した生物学的活性を効果
的に供給し得る。
本発明の更なる面は、この様な化合物および合成物の製造方法および治療薬とし
てその化合物および合成物を使用する方法を提供することである。
図面の簡単な説明
第1図は、ここに用いられるアミノ酸の分類を概説する概略図。
第2図は、本発明の様々な化合物のリストである。
第3図は、本発明の化合物に類(cJlτいるが5 その範囲外である様々な化
合物のリストである。
(以下余白)
日を るための≦、
本発明により、心房ナトリウム排出亢進作用を有する天然ペプチド(ANP)化
合物の新規なアナログが提供される。これらのアナログは、インビボにおいて哺
乳類の上記天然ペプチドのナトリウム排出作用、利尿作用および/または血管弛
緩作用を示し、もしくはこれらの作用を調節するこができる。
コアペンタペプチドを含む2本発明の2合成による上記アナログ化合物のアミノ
酸残基の配列、およびその好ましい態様は、特定のサブクラスの、ある特徴を有
するアミノ酸によって定義される。
アミノ酸残基は一般に、以下に述べるとともに第1図に示す4つの主要サブクラ
スに分けることができる。
酸性:この残基は生理的pHにおいて水素イオンを失うための負の電荷を有し、
その残基は、ペプチドが生理的pHの水性媒体中に存在するとき、この残基が含
有されるペプチドの配座中の表面位置をめて、水溶液に吸引される。
塩基性:この残基は生理的p旧こおいて水素イオンと結合するので正の電荷を有
し、その残基は、ペプチドが生理的pHの水性媒体中に存在するとき、この残基
が含有されるペプチドの配座中の表面位置をめて水溶液に吸引される。
中性/無極性:この残基は生理的pHにおいて電荷をもたず。
この残基は、ペプチドが水性媒体中に存在するとき、この残基が含有されるペプ
チドの配座中の内部位置をめて、水溶液に反発される。またこれらの残基は9本
明細書においては”疎水性”とも呼ばれる。
中性/極性:こめ残基は生理的p■において電荷をもたないが、この残基は、ペ
プチドが水性媒体中に存在するとき、この残基が含有されるペプチドの配座中の
外部位置をめて水溶液に吸引される。
個々の残基の分子の統計的コレクシジンでは、いくつかの分子は電荷を有し、い
くつかは電荷をもっていない。従って。
大なり小なり、水性媒体の吸引もしくは反発があることは勿論明らかである。′
電荷を有する”という定義に適合するには、有意の割合(少なくとも約25%)
の個々の分子が生理的pHで電荷を持っていることが必要である。極性もしくは
無極性として分類するのに必要な吸引もしくは反発の程度は任意的なものである
から9本発明の特定のアミノ酸は、それぞれ特定して分類されている。特定の名
称がないアミノ酸のほとんどのものは、公知の挙動に基づいて分類することがで
きる。
アミノ酸残基は、さらに、残基の側鎖の置換基についての。
環式もしくは非環式、および芳香族もしくは非芳香族の自明な分類、ならびに小
型もしくは大型という分類にサブクラス分類することができる。残基は、カルボ
キシル基の炭素原子を含めて合計4個以下の炭素原子しかない場合、小型とみな
している。小さな残基は、もちろん常に非芳香族である。
天然に存在するタンパクのアミノ酸について、先のスキームによるサブクラス分
類は次のとおりである(第1図もまた参照のこと)。
MFt:アスパラギン酸およびグルタミン酸;塩基性、非環式=フルギニン、リ
ジン:塩基性/″環式二ヒス斤ジン;
中性、極性 小型ニゲ1jシ゛・、セ1.に札よひシスティン;中411− 極
子イj−,:、 、、/ * i’、、’、井η香族:トレオニン、アスバシギ
ン。
グルタミン;
中性7・′極性7・′大型、/″芳香族:チロシン:中性、・″無極性/゛小型
:アラニン;中性7/′無極性、57大型/非芳香族:バリン、イソロイシン。
ロイ:/ン、メチオニシ署
中性/無極性1./大型/′芳香族:フェニルアラニンおよびトリプトファン。
遺伝子がフードするアミノ酸のプロリンは、技術的には中性/無極性7′人型、
・・′環式および非芳香族の群に含まれる。ペプチド鎖の二次立体配座に基づい
た公知の影響による特別なケースなので、上記定義の群には含まれない。
普通に遭遇するいくつかのアミノ酸で、遺伝コードでコードされていないものが
あり、それには1例えば次のアミノ酸が含まれる:β−7ラニン(β−ala)
、またはその他のω−アミノ酸類〔例えば3−アミノプロピオン酸(3−am
ino propri。
nie aeid) 、4−アミノ酪酸など〕、α−アミノイソ酪酸(Aib)
、サルコシン(Sar) + オルニチン(Orn) + シトルリン(Cit
)、t−ブチルアうニン(t−BuA)。t−ブチルグリシン(t−BuG)
。
N−メチルイソロイシン(N−Me!le) 、フェニルグリシン(Phg)
。
およびシクロへキシルアラニン(Cha) 、ノルロイシン(Nle)、システ
ィン酸(Cya) 、およびメチオニンスルホキシド(MSO)。これらのアミ
ノ酸は特定の区分に入れるのが便利である。
上記定義に基づいて。
Sarおよびβ−ahaは中性/伊極性7/小!!2゜t−BuA、 t−Bu
G、 N−Melle、 NleおよびChaは中性/無極性/大型、/非芳香
族;
Ornは塩基性、/非環式:
%式%
eft、アセチルLysおよびMSOは中性/極性/大型/非芳香族;ならびに
Phgは中性/無極性/大型/芳香族である (第1図参照)。
種々のω−アミノ酸は、その大きさによって、中性/無極性/小型アミノ酸とし
て(β−アラニンすなわち3−アミノプロピオン酸、4−アミノ酪酸)または大
型アミノ酸として 〈残り全部〉分類される。
遺伝子内にコードされているその他のアミノ酸置換体も。
この発明の範囲内のペプチド化合物に含まれ、この一般のスキームに分類するこ
とができる。
この発明のANPアナログ化合物を述べるのに用いる命名法は、アミノ基が、ペ
プチドの各アミノ酸の左に位置し、カルボキシル基が右に位置すると仮定すると
いう従来の慣行に従っている。本発明の選択された特定の態様を示す式において
は、アミノ末端基およびカルボキシ末端基は、具体的に示さない場合が多いが、
特に指示のない限り、生理的pH値においてとる杉態であると理解される。従っ
て、生理的pHにおけるN末端H“2とC末端0″とは、特定の実施態様もしく
は一般式に必ずしも記載し示してはいないが、存在することが理解される。示さ
れたペプチドにおいて、コードされている各残基は、それが適当な場合には、以
下の従来のリストに従って。
アミノ酸の慣用名に対応する単一文字の名称で示される。
アスパラギン N
アスパラギン酸 D
グルタミン酸 E
プロリン P
セリン S
遺伝子でコードされていないアミノ酸は、上記のように短縮して示す。
本出願で示す特定のペプチドにおいて、光学異性体を有するどのアミノ酸残基の
L形も、特にことわりのないかぎり。
上付きダガー印(す)で示す。本発明のペプチドの残基は通常。
天然のし光学異性体形であるが、1もしくは2個、好ましくは1個のアミノ酸が
(AAeおよび/またはAA12に加」(工、もしくはその代わりに)、光学異
性体であるD形で置換されてもよい(AAeおよびAAe2がともにL型である
態様を含む)。
遊離の官能基(カルボキシル末端もしくはアミノ酸末端が遊離であるものを含む
)は、アミド化、アシル化もしくは他の置換反応により修飾され得、その結果1
例えばその化合物の活性に影響することなしに、化合物の溶解度を変えることが
できる。
特に、心房ナトリウム排出亢進性ペプチドのカルボ牛シ末端のアミドを修飾した
アナログが特に強力なのでこの発明の好ましい態様であることが発見された。一
般に、アミド基の窒素原子は、カルボニル基の炭素原子と共有結合しており。
Nl2 、 −NHR’ もしくはNR’R−の形態(式中R°およびR″は、
直鎖もしくは分枝鎖であり、IC−10C好ましくはIC−6Cのアルキルもし
くはアルキルアシル基であり、これら基の1〜2個の炭素原子は窒素、酸素もし
くは硫黄原子で置換されているものを含む)である。このようなアミド基の代表
的なものは次の通りである: −Nl2.−NHCH3,−N(CH3)2.−
NHCH2CH3゜−NHCHaCHa、 −NHCH2CH(CH3)2.−
NHCH2CH(CH3)CH2CH3,−NHCH20H,−NHCH2CH
20CI(2CH3および−N (CH3)CH2CH25CH2CHa。
本発明のアミド化されたアナログを生成するときに、そのアナログ化合物は1例
えばBoc−AAx−pMBHA−樹脂もしくはBocAAX−BHA−樹脂(
式中AAxは、以下に詳述する所望のアナログ化合物からの選択されたカルボキ
シル末端アミノ酸である)を用いて直接合成することができる。あるいは1本発
明のアナログ化合物は、当該技術分野に公知の手段を用いてペプチドを合成した
後、化学的もしくは酵素的にアミド化するか。
または標準の溶液相ペプチド合成法によって製造することができる。
圧エユ」と1掻
A、コアペンタペプチド
本発明の化合物はすべて、下記式で表されるペンタペプチドのコア配列を有して
いる:
AA8−AA9−AAIII−AAI I−AAI2ここで、AAe−およびA
Atsは、独立して。
塩基性/非環式の;または。
中性/無極性/小型の;または。
中性/極性/大型/非芳香族のアミノ酸残基;AA9は、DもしくはL配置の中
性/無極性/非芳香族のアミノ酸残基;
AAIIIは酸性アミノ酸残基;そして。
AAI2は、DもしくはL配置の中性/無極性/大型/非芳香族のアミノ酸残基
、または共有結合である。
このコアの最も好ましい配列は、R(17M)DRIであり、この式中の残基は
すべてL配置であり、括弧内のアミノ酸残基はどちらかが選択される。次に好ま
しいのは、R(+/M)DRI残基の1つだけが上記定義内の選択された残基で
置換された配列である。好ましい置換基は1次のとおりである:AAaについて
は、Rの代わりにA、Q、 N、K、LまたはNle ;
AA9ニツイテは、r/Mノ代わり1.:V、V t L、Lt It、 yt
t−BuA、t−BugまたはCha :A11lについては、Dの代わりにE
またはCya ;All については、Rの代わりにA+ CL N、K、Or
nまたはCit ;
Al1 ニ”)イテはI(7)代わす1mM、Mt、V、Vi、 L。
Lt I t 、N−Melle、t−BuAまたは共有結合。
特に好ましいのは、この配列が、下記配列でなる群から選択される態様である:
A(1/M)DRI RMtDRI R(17M)DRLK(+/M)DRI
RLDRI R(1/M)DRMQ(1/M)DRI R(+/M)ERI R
(+/M)DRMゝRVDRI R(1/M)DKI R(1/M)DRI”R
I”DRI R(+/M)DQI R(17M)DRY天然に存在するRIDR
l もしくはRMDRI配列からの1つを越える変化した配列も本発明の範囲に
含まれるが、余り好ましくはない。この群の中で特に好ましいサブセットには、
他の置換に加えて、グルタミン酸残基が、AAIeとして、アスパラギン酸残基
の代わりに入ったものが含まれる。
B、の、 ・AAおよびAAzの ましい 熊本発明に含まれる環式ジスルフィ
ドは、ジスルフィド結合を形成するためのスルフィドリル基を提供する2つのシ
スティン残基を含み、17のアミノ酸残基−構成要素ジスルフィド環を含む天然
に存在するANPによく類似している。しかし。
環式ジスルフィドを含む本発明の化合物のこれらの実施態様では、環式構造にお
いて17より多くまたは好ましくは少ないアミノ酸残基を含み得る。
上記のように9本発明の環式化合物は、システィン残基またはその代わりにアミ
ノ酸残基AA、およびAA工を1等価結合または一層H2−CI2−等の連結基
で結合することによって提供され得る。システィン残基上のスルフィドリル基の
代替基による置換によって、効果的にシスティン残基が代替アミノ酸に置換され
る。例えば、1つのスルフィドリル基を−CH2−基と置換するために、システ
ィン残基が類似のアルファーアミノ酪酸によって置換される。これらの環式アナ
ログペプチドは1例えば、Lebl、 M、およびV、 J、 Hruby、
Tetrahedron Lett、 (1984)旦: 2067−2068
の方法または米国特許第4.161.521号に開示される手法によって形成さ
れ得る。
ジスルフィド、および2つのシスティン、2つのアルファーアミノ酪酸残基また
はこれらの複合体、すなわち:によって形成されたメチレン架橋に加えてエステ
ルまたはアミド架橋もまた形成され得る。例えば、エステル架橋は、セリンまた
はスレオニンの−OHおよびアスパラギンまたはグルタミンのカルボキシルを含
有し得る。例えば。
同j;Q Iこ、 fミ)パ1↑ 11ン・、/七りLびアフ、゛ラギ”/また
。ルソ′ルノミンの側鎖を使用1−で好適に得られ得る。例えば。
これらの架橋の合成方法は、5chiller、 P、W、、ら、旦−ゆche
m B」j9LL」A5 Cog (1985)127:558−564: 5
ehiller、P、W、、ら1int j−シ1−(」封ar+cJ−杓刃母
几玉特(1985)垣:171−177に見いだされる。
架橋を構成するアミノ酸は、ペプチドを構成する他のものと同様に、わ′4′h
司または2つの残基(AA9およびAA+ 2の1つを除いてまたは代わりに)
がこのように形成される限りにおいて、必要に応じてD−型であり得る
従って、A、は、架橋の形成が可能なすべての残基であり得る一一一すなわち、
Ayは、N−末端部位でなければGlyまたは直鎖オメガ−アミノ酸であり得な
い。しかし、メチレン架橋またはメチレン/硫化物架橋に関与するメチレンある
いは置換メチレンには、アルファーアミノ酪酸、Val、 Leu、Ile、お
よび例えば、Phe等の特定芳香族(8水性)アミノ酸が供給され得る。ジスル
フィド連結原子は。システィンまたはホモシスティンによ・−フで与えられ;エ
ステルまたはアミド架橋の構成要素は、Ser、Thr、 Glu、 Asp、
Cya (スルホンアミドまたはスルホネートjステルのため)、 Lys等
によ−て提供される。
xlがHである場合、AA、はN−末端アミ7ノ酸であり、架橋の構成要素とな
り得る。
A2は。AA、への架橋を形成することが可能なアミノ酸残基から選択される。
もちろん、アミドまたはエステル架橋が形成される場合は+ AZによって供給
される機能基はA、の機能基と相補的でなければならないがr AZは^、と同
様の一般基から選択される。また、X4がOHである場合は、AAzはC末端残
基であり、この部位におけるいかなる残基のC0OHも架橋の構成要素となり得
る。
アミド架橋のカルボキシルがC−末端によって提供される好ましい系列には、C
−末端が、H2N(CH2)pCOOHの式で表され。
pが3−6であるGly、 beta−Ala、またはオメガ−アミノ酸である
ものが含まれる。アミン成分は、リシンまたはオルニチンの−N)A2によって
提供される。さらに、これらの基がC−末端およびN−末端残基の側鎖において
得られる場合は、C0OH供与体およびNH2供与体の部位はリバース(rev
erse)され得る。
C1xのtましい 態
Xlは、それである必要はないが、疎水性アミノ酸または他の疎水基であり得る
。xlが、疎水性部である場合、A、X2は介在連結が約4.5−15オングス
トロームの間の距離に一致し得る基である。この実施態様において、xlとして
特に好ましいものは、特にフェニルアラニンまたはそのdes−NH2型および
芳香族アセチル、ブチリル、またはプロピオニル誘導体、特に以下に示スナフチ
ル、ジヘンジル、およびインドリルアシル誘導体を含む6−20の炭素の疎水基
である。
従って、現在好ましい1つのクラスの有機置換基が一般式によって示され得る:
R+−CO−
ここで、R1は有機疎水基である。この式に含まれるのは、2−置換アセチル、
3−置換プロビオニル1 および4−置換ブチリル基であり、これらの基の置換
基としては、−酸クラスの中性、疎水性モノ−および多環式芳香族または飽和環
系が含まれる。他のクラスは、一般式R+−0−Co−およびR+−0−を有す
る。好ましい置換基の代表例には次のような基が包含されるフルオレニルメfル
オ今゛Iカル本′ニル (FMOC)へ゛ンン゛ル0ノカル本′ニル(CBZ)
2−(2−(6’−メト今ンナフチル)フ゛ロヒ゛オニル2−(2’ −(6’
−MeONAP>シ゛フェニルフ゛0ヒ゛オニル(DPP)ヒ゛フェニルアセ
チル(BPA)
トリフェニルフ゛oh’オニル(TPP)シクロへ什ルT七チル(CIA)
3−インドールプロピオニル
4−インド−ルフ゛チリル(4−iB)1−7り゛マンチル1セfル(AA)
2−ナフチル1セチル(2−NA)
1−す7F什Tセチル(1−NOA>
2−ナフトキバ2−No)
2−ナフト夫ンアセヂル(2−NOA)ヒ゛ス(1−ナフチルメチル)アセチル
(BNMA)2−ナフfkft7セチル(2−NTA)3−7エハシブロE゛オ
ニル(3−POP)2−す7トイル(2−NYL)
い。従って, X2の好ましい形態の特性は,疎水残基が上流(2−ナフチル(
2−NL)
XIの他の好ましい実施態様には,1−6のアミノ酸残基のペプチドまたはその
des−NH2形が包含される。XIペプチドは, AA8かう4. 5−1s
オングストロームの間隔を置くことが可能な疎水残基を含むことが都合がよい。
天然の配列では, XIペプチドはS−L−R−R−S−Sまたは推定によると
L−R−R−S−S, R−R−S−S,およびR−S−S等のいくつかのN−
末端欠失形である。これらの実施態様においても,lまたはそれ以上の残基がそ
れと同等のクラスの他のものと置換され得る。例えば、Rが,Kまたは他の塩基
性アミノ酸によって,Lが,■または他の中性/大型/無極性アミノ酸によって
,およびSが,Gまたは他の中性/極性/小型アミノ酸またはAlaによって置
換され得る。 加えて。
XIは,比較可能形態によって置換可能なS−SまたはS等のN−末端欠失のペ
プチドであり得,xiは単に水素であり得る。
D.xの ましい
本発明のペプチドにおいて,ペンタペプチドコアの上流部位が,疎水部を含む場
合は,その上流部位は,約4. 5−15オングストロームの間隔を置いてAA
sから分離されなければならなxlにおいてAA,またはX2において)に存在
するかどうかに依存する。疎水残基が存在しない場合には+ X2は,好ましく
は結合,または残基がAla, GlyおよびSerからなる群から選択される
1−3のアミノ酸残基のペプチドである。XIが疎水性隣接Ayを含む場合には
, X2は,好ましくは,結合または残基が中性/極性/小型または中性/非極
性/小型アミノ酸,特に(ily.ser,Ala,Aib,およびSarから
選択される1−2のアミノ酸のペプチドである。特に、好ましい形態には,結合
, G, G−G, A−G, S−G,G−A, G−S, G−Aib,お
よびG−Sarが含まれる。A,それ自身が疎水性である場合は, X2の好ま
しい形態には,さらに上記のように,残基が中性/極性/小型および中性/非極
性/小型から選択されるトリペプチドが含まれる。
天然の環式形態において, A,はCであり+ X2は配列P−G−Gのトリペ
プチドである。x2がFまたは他の疎水残基を含む場合。
x2の好ましい形態は, X2ペプチドのC−末端部位が4. 5−15オング
ストロームの必要とされる間隔を提供するものである。
特に、好ましいのは, G−GあるいはG−Gジペプチドが, Set, Al
a, AfbまたはSarによって置換された1つの残基を有するまたはG(ま
たはその置換基)の残基が1つだけ存在するものである。
しかし、これらの環式形態においては,上流疎水性は必要なく. XIAA,I
X2の基は単にペプチド延長部であり得ることは明白である。
E、ビー好J」lへ人丘襲謙
x3は、一般に、環が7−17の残基を含み、AAwおよびAAアがシスノ・イ
ンでよ)6場合にAA、JよびAA2を含むようなLそさを工゛丁するペプチド
残り−p t+うり、J−4−二は1〜A、およびAAzがシスディンでない場
合にふされIいす、イス゛・υF型を形成する。彷って、例えば、;2.9”r
・lぺ7チドである場合に1ま、I3は、好まjくは結合またはl−6のアミノ
酸残基を−ff4−るベブ[ドである。;<3は。
好ましくは尺然配列G−A−Q−S−G−L−Gの変異体またはそれらの1・5
・ンケート形であり1 こ、二で1またはそれ以上のGlyまたはSer残甚が
ぞの他の中性、・′極性/小型アミノ酸またはAlalとよって、Alaがその
他の中性/非極性、/小型アミノ酸、 aiyまたはSerによって置換され得
る。Glnはその他の中性/′極性/大型7′非芳香族アミノ酸で置換され得、
Leuはその他の中性7/′非極性/大型/′非芳香族アミノ酸で置換され得る
。
x3に含まれるアミノ酸残基は、特にオメガ−アミノ形態を含む。従って、好適
な実施態様では、I3は、残基の1つが−HN(Cl12)bcO−の式で表さ
れ、bが3−6であるモノまたはジペプチドである。
典型的なトランケート形態はまた。 G−A−Q−3−G−L、 A−Q−3−
G−L−G、 G−A−Q−S−G、 Q−3−G−L−G、 G−A−Q−S
、5−G−L−G、 G−A−Q、 G−A−A、G−L−G、L−0,G−A
、GおよびdesX3を含む。
F、k些4[シーL %実1履櫨
X40)好ましい実施態様は、 (0!I)Nh、 NHR’であり、ここでR
。
はl−10cの直鎖または分岐鎖アリルで、1個または2個のCは非隣接N、
0、またはS、 あるいは1−5個、特に1−2個のアミノ酸残基のペプチドお
よびその7′ミドまたはアルキルアミド形態7 特にN−54−トY、 N−3
−F−R,N−5−F、 N−S、またはNおよびそのアミ;!類、ならびに1
またはそれ以」−の残基がその他の同様のクラスによって置換され?−(変異体
によ〉て置換され得る。
G、創rコi l、、、Xソし一4N勿。
好ましい環式化合物の例には、以下のものが念まれる。
(2−す7チルfセチル)−C−G−R−1−D−)?−トG−A−C−NH2
(2・−ナフチル7セチレ)−C−G−R−1−D−1?−1−C−NH2(2
−ナフチル7セチレ)−G−C−R−1−D−R−1−C−NH2(2−ナフチ
ルアセチル)−G−Cl−R−1−D−R−1−G−C−NH2および(2−ナ
フチルアセチル)−G−C−R−1−D−R−1−G−A−C−NH2ここで、
環を形成するCys残基もまた。D形であり得る。
本発明の好ましい化合物もまた9 ジスルフィドでない環式化合物を含む。好ま
しい典型的な化合物には以下のものが含まれる。
Kアミノ側鎖およびGカルボキシルの間のアミド連結を含む。
2−ナフチルアセチル−に−G−R−1−D−R−1−G−G ;にアミノ側鎖
およびE側鎖カルボキシルの間のアミド連結を含む、2−ナフチルT七fルーに
−G−R−1−D−R−1−E−NH2;にアミノ側鎖およびD側鎖カルボキシ
ルの間のアミド連結を含む、2−ナフチルアセチル−に−G−R−1−D−R−
1−G−D−NH2゜1(、!ELヱi工旦監金
本発明の一実施態様において、コアのペンタペプチド中のアミド結合(−Co−
NH−) 、またはzlおよび/もしくはI2およびもしくはI3内の“アミド
結合は、当該技術分野で公知の方法によって、他の種類の結合2例えば−CH2
NB−、−CH2S−6−CH2CH2−1−Cl(=C11−(5、・スおよ
びトランス)、 −COCH2−、−C(Off)CH2−および−CII2S
O−で置換され得る。下記の文献には、これらの代替の連結部分を有するペプチ
ドアナログの調製について記載されている: 5patola、A、F5. V
ega Data(1983年3月)1巻。
3頁、′ペプチド主鎖の修飾″ (総説) ; 5patola、A、F、”ア
ミノ酸ペプチドとタンパクの化学と生化学”、B、Weinsteinら編集、
Morcel Dekker、 ニューヨーク9267頁(1983年)(総説
、) ; Marleyj、S、、Trends Pharm Sci (19
80年)、 463〜468頁(総説; Hudson、D、ら、Int J
Pe t Prot Re; 、(1979年)月巻、177−185頁(−C
HpNH−、−ClhCHa〜) ; 5patola、A、F、ら。
Lfife Set (1’186年)、囲巻、1243〜1249頁(−CI
2−3) ; Hann。
M、 M、、J Chew Soe Perkin Trans ! (198
2年) 307〜314頁、(−Cl−CH,シスおよびトランス) ; A+
++quist、R,G ら、LMed Chem (1980年)23巻、1
392〜1398頁(−COCH2−) ; Jennlngs4hite、C
,ら、シ■1硅μ打on Lett (1982年)N巻、2533頁(−CO
CH2−) ; 5zelke、M、ら、ヨーロッパ特許出願第EP 4566
5号CA: 97: 39705 (1982年) (−C(OH)CH2−)
; Ho1iaday、M、*。
ら、b1旦掴dron Lett (19!13年)囲巻、4401〜4404
頁(−C(OH)C)+2−) ; およびHruby、V、J、LifeSe
t (1982年)、U、巻、189−199頁(−CH2−S−)である。
■、1底
本発明の範囲に含まれる化合物は1例えば固相ペプチド合成法のような当該技術
分野で公知の手段によって化学的に合成することができる。この合成法は、α−
アミン基が保護されたアミノ酸を用いてペプチドのカルボキシル末端から開始さ
れる。t−ブチルオキシカルボニル(Boc)保護基は、他の保護基が適切であ
る場合でも、全てのアミノ基に対して用いることができる。例えば、Boa−A
sn−OH,Boa−Ser−OH,Boc−Phe−OH,Boe−Arg−
ORまたはBoc−Tyr−OH(すなわち選択されたANPアナログのカルボ
キシル末端アミノ酸)は、クロロメチル化ポリスチレン樹脂支持体にエステル化
することができる。ポリスチレン樹脂支持体は、スチレンと約0,5〜2%のジ
ビニルベンゼンとのコポリマーが好ましいが、このジビニルベンゼンは、架橋剤
であって、ポリスチレンポリマーをいくつかの有機溶媒に対して完全に不溶性に
する(JlBvartら、′固相ペプチド合成” (1969年) W、H,F
reeman Co、、サンフランシスコ;およびMerrifield、 J
、Am Ce Soc (1983年)85巻。
2149−2154頁、参照)。これらおよび他のペプチド合成法は、米国特許
第3.862.925号、第3,842,067号、第3.972,859号お
よび第4.105.602号にも例示されている。
を記の合成法は1手動法を用いても、あるいは9例えば。
Applied BioSystems 430A Peptide 5ynt
hesizer(米国、カリフォルニア州、フォスター・シティ)または旧os
earch SAMTlautoiatic peptide 5ynthes
izer (Biosearch、Inc、、米国、カリフォルニア州、サン・
ラフアニル)を用い、メーカーが供給する指示マニュアルに提示されている指示
に従う自動的方法も利用できる。
本発明のアナログ化合物を合成する過程で本発明の開示にしたがって構築される
中間体は、それ自体新規で有用な化合物なので本発明の範囲に含まれることは、
ペプチド合成の一般的な技術を有する当業者ならば容易に分かるであろう。
あるいは1本発明の選択された化合物は、公知の方法にしたがって調製された組
換え体DNA構造体の発現によって製造することができる。このような製造法は
、大量生産法もしくはこのような化合物の別の態様を提供するのに望ましいもの
であり得る。このペプチド配列は比較的短いので1組換え製造法が容易である。
J、 Ell火亙■塗
本発明の化合物は、健全な哺乳動物内でナトリウム排出亢進作用、利尿作用およ
び血圧低下作用があることが判明しており、および血管弛緩作用を有し、すなわ
ちアルデステロンとレニンの放出を阻害する。
したがってこれらの化合物と、これを含有する組成物は。
腎臓の潅流が無効なこと、または糸球体の濾過速度が低下していることが原因の
高血圧と腎不全に加えて9例えば、うつ面心不全、ネフローゼ症候群および肝硬
変のような各種の浮腫状態の治療の治療剤としての用途を見出すことができる。
したがって1本発明は、単独で上記の治療上の利益を与える働きがある9本発明
の化合物(それには、化合物の非毒性付加塩、アミドおよびエステルを包含する
)の有効量を含有する組成物を提供するものである。このような組成物は、生理
学的に許容できる液体、ゲルもしくは固体の希釈剤、アジュバントおよび賦形剤
を含有していてもよい。
これらの化合物と組成物は、家畜に対するような獣医学的用途およびビトの臨床
用途に、他の治療剤と同様の方式で哺乳類に投与するとかできる。一般に、治療
効果を得るのに必要な投与量は、被験体の体重1kg当り約0.O1〜1000
+ocgの範囲であり、0.1から100100Oがより一般的である。あるい
は。
これらの範囲内の投与量は、所望の治療利益が得られるまで。
長期間にわたって1通常24時間を越えて、一定の点滴量で投与することができ
る。
典型的には、上記の組成物は、液体溶液もしくは懸濁液の注射可能薬剤として調
製されるが、注射する前の液体の溶液もしくは懸濁液に適切な固体形態としても
調製され得る。製剤は乳濁液にしてもよい。活性成分は、生理学的に許容できる
。活性成分と適合する希釈剤もしくは賦形剤と混合することが多い。適切な希釈
剤と賦形剤としては1例えば水、生理食塩水、デキストロース、グリセリンなど
、およびその組合せがある。さらに、所望により9組成物は、湿潤剤もしくは乳
化剤、安定化剤もしくはpH緩衝剤などの補助剤を少量含有していてもよい。
組成物は1通常1例えば皮下もしくは静脈に注射することにより非経口投与され
る。他の方式の投与に適切なその他の様式には、坐剤、鼻内用エアロゾルおよび
ある場合には、経口用製剤がある。坐剤用の伝統的な結合剤と賦形剤には2例え
ばポリアルキレングリフール類もしくはトリグリセリドがあるが、このような坐
剤は、0.5〜10%、好ましくは1〜2%の範囲の活性成分を含有する混合物
で形成される。経口用製剤は1例えば医薬グレードのマンニトール、ラクトース
。
デンプン。ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭
酸マグネシウムなどの通常用いられる賦形剤を含有している。これらの組成物は
、溶液、懸濁液1錠剤、丸剤、カプセル剤、除放性製剤または散剤の形態をとり
、活性成分を10〜95%含有し、好ましくは25〜70%含有している。
ペプチド化合物は、中性もしくは塩の形態で組成物に処方され得る。薬理学的に
許容できる非毒性塩には、 (遊離のアミン基で形成された)酸付加塩が含まれ
、これら酸付加塩は、例えば塩酸もしくはリン酸のような無機酸、または塩酸も
しくはリン酸あるいは酢酸、シニウ酸、酒石酸、マンデル酸などの有機酸で形成
される。遊離カルボキシル基で形成された塩は、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウムまたは水酸化第二鉄のような無機
塩基、およびイソプロピルアミン、 トリメチルアミン、2−エチルアミノエタ
ノール、ヒスチジン、プロカインなどの有機塩基から誘導することができる。
ナトリウム排出亢進作用、利尿作用および血管弛緩作用を示す本発明の化合物に
加えて2本発明の化合物は、有用な化合物を合成する際の中間体として利用する
こともできる。あるいは、適切に選択することによって、活性レベルが減少する
か全く消失する本発明の化合物は2例えば他の受容体に結合し、受容体の代謝回
転を刺激し、または分解酵素活性もしくは分解受容体活性を有する別の基質を与
えて、その結果これらの酵素もしくは受容体を阻害することによって1本発明の
範囲以外の化合物を含む他の利尿性、ナトリウム排出亢進性もしくは血管弛緩性
化合物の活性を調節するのに利用できる。このような方法で用いる場合、このよ
うな化合物は、他の活性化合物との混合物として用いるか、または例えばそれ自
体の担体中に入れて別個に用いることもできる。
本発明の化合物は、標識をつけた試薬を利用する免疫検定法に用いる抗血清1通
常は抗体を製造するのに使うこともできる。ポリペプチドを、必要に応じてジア
ルデヒド、カルボジイミドにより、もしくは市販のリンカ−を用いて抗原性を付
与する担体に、簡便に接合することができる。これらの化合物と免疫試薬には1
発色団1例えばフルオレセインもしくはローダミンのような螢光体、1251.
35S、 14c、もしくは3Hのような放射性同位元素、または磁化粒子のよ
うな各種の標識を用いて、当該技術分野で公知の方法で標識してもよい。
これらの標識化合物と試薬、またはそれらを認識し特異的に結合することができ
る標識試薬は2例えば1診断薬としての用途がある。生物学的試料由来の試料は
9本発明の化合物によって、共通抗原決定基を有する物質の存在もしくは量を検
定することができる。さらにモノクローナル抗体を当該技術分野の公知の方法で
製造することができ、この抗体は9例えばインビボでの免疫学的類縁化合物の過
剰産生を中和する治療用途がある。
以下の実施例は、本発明の限定を意味するものではなく、実例のために提供され
る。
支施且
以下の実験に基づく開示では、化学合成されたANPアナログ化合物のアミノ酸
配列は、Nature (1984) 309ニア17−719のAt1aSら
で開示される天然のねずみから誘導された心房のナトリウム排出亢進性ペプチド
配列のポジション1に見られるアルギニン残基に対応するアミノ末端アルギニン
残基から番号を付けられている。
1、心 のナトリウム −進生ベブチドアナログヒ4 のヒ笠金底
A、五腹工血
本発明の化合物は、手作業で行われるかもしくは、製造者の指示に従ってt−B
oaアミノ酸を用いて、アブライドバイオシステムズ430Aペプチドシンセサ
イザー(Applied BioSystems430A Peptide 5
ynthesizer) (カリフォルニア州フォスターンティー)もしくはバ
イオサーチサム11臼動ペプチドシンセザイザ−(Biosearch Saw
II automated peptide 5yntbesizer)(バ
イオサーチ、カリフォルニア州すンラフィアル)で行われる固体相技術によって
合成された。
1厘−人
Boc−AA 、、、AA −−AA −。
ヒドロキシメチルポリスチレンエステルの一、11グラムの選択されたBoc−
AA・−O−ポリ7チレンcg= C0,2−Q。
6mmole/g樹脂)(例えば、Pen1nsula Labs、Inc、よ
り入手可能)を、Boa−AAn−+−ORの結合のために計画Aに従って処理
する。
1皿−人
l)ジクロロメタン(CI2C12)で3回洗浄;2) TFA : CH2C
12:エタンジチオール(EDT)(体積比45:50:5)で1分間処理;
3) TFA: CH2Cl2: EDT(体積比45:5Q:5)で20分間
処理;4) C112C12で3回洗浄;
5) CH2Cl2中のジイソプロピルエチルアミン(DIPEA>(lO%V
/V)で1分間処理することを2回繰り返す;6) C)12CI2で2回洗浄
;
7)メタノール(MeOH)で2回洗浄;8) (5−7)を一度繰り返す;
9) CH2Cl2で3回洗浄;
10)あらかじめ調製した適切に保護されたBoc−アミノ酸の対称の無水物を
CH2Cl2もしくはジメチルホルムアミド(DMF)/C1(2C12(50
:50体積)、中に溶解した溶液の1〜6当量を添加(Boa−N−01(、B
oe−Q−OHおよびBoc−R(TOS)−0HがN−ヒドロキシベンゾトリ
アゾールを用いて活性エステルとじて結合された);
11)CH2C12で2回洗浄;
12)10%DIPEAで2回洗浄;
13)CH2CI2で2回洗浄;
14)MeOHで2回洗浄;
15)CH2C12で2回洗浄;
16)段階(11−15>を一度繰り返し;17)Kaiserら、Ana 、
Bjochem、 34:595 (1970)に従ってニヒドリン反応によ
って試験。結合反応が不十分な場合には、段階(10−16)を繰り返すか、N
−アセチルイミダゾール(DMF中、0.30M)、もしくはCH2Cl2中で
過剰の無水酢酸を用いてキャップ合成
主星−1
蝕こMと−ylチルヘンスヒト1フルニ土二亘五犯1里選択されたBoc−AA
、−OHを、以下に示す様に、N、N−ジシクロへキシルカーポジイミドを介し
てp−メチルベンズヒドリルアミン(pMBHA)樹脂に結合させた。
肚l−」−
1) pMBHA HCI樹脂を洗浄;2)上記樹脂をDIPEA(D CH2
Cl2溶液10%(v/■)72回洗浄;3) CH2Chで2回洗浄;
4) MeOHで2回洗浄;
5) CH2C12で2回洗浄;
6)反応時間0.5〜24時間でChC12中で溶解した、あらかしめ調製した
適切に保護されたBoa−アミノ酸の対称の無水物の1〜6の当量を添加;
反応しなかったアミノ群は、0.30M N−アセチルイミダゾール:DMPも
しくは無水酢酸+C1(2C12でアセチル化する。次の実施例は、典型的なア
ナログAMP化合物(APRとじて示される)の化学合成を示しており、本発明
のある局面を例示する。
(以下余白)
実11引L
* API R−S−S−C−F−G−G−R−1−D−R−1−G−A−Q−
3−G−C−N−S−F−R−YIg+mのBoa−Tyr(2BrZ)−0−
樹脂(0,54meg/gm、 Pen1nsula LabsInc、、 B
elmont、 GA)を、必要な配列のアミノ酸(Boe−Arg(Tos)
−OH,Boa−Phe−0)!、Boc−Ser(Bzl)−0H,Boc−
Asn−OH,Boc−Cys(4−CH=Bzl>−OH,Bcc Giy−
OH,Boa−Ser(Bzl)−0H,Boc−Gln−OH,Boa−Al
a−OH,Boc−Gly−OH,Boa−1ie−OH1/2820. Bo
c−Arg(Tos)−OH,Boa−Asp(OBzl)−0H,Boa−1
1e−OHl/2H20,Boc−Arg(Tos)−OH,Boc−Gly−
OH,Boa−Gly−OH,Boc−Phe−OH,Boc−Cys(4−C
H3BZ1)−0H,Boc−Ser−(Bzl)−0H,Boc−Ser−(
Bzl)−0H,Boc−Arg(Tos)−0H)の順に導入されている)と
共に手順Aにかけた。
保護されたペプチジル樹脂を、TPA:CH2Cl2:EDT(45:50:5
v/v/V>で1分間1次いで20分間処理し、CH2Cl2で3回洗浄し。
MeOHで2回洗浄し、ペプチジル樹脂のTFA塩を生成し、真空内で乾燥した
。
上記ペプチジル樹脂をその後、10%アニソール、2%エチルメチルスルフィド
を含有する無水HF中で一1θ℃で30分間、および0℃で30分間懸濁した。
真空下で蒸発させることによりHFを取り除き、ペプチド/樹脂混合物をジエチ
ルエーテル中で懸濁した。ペプチド/樹脂混合物を、ジエチルエーテルで2度、
クロロホルムで1度、ジエチルエーテルで1度、クロロホルムで1度、そしてジ
エチルエーテルで再度洗浄した。その後、ペプチドを2.0M酢酸で混合物から
抽出し、H2Oで希釈し、凍結乾燥し、非酸化S)Iペプチドを生成した。
粗ペプチドを、酸素分離した0、OIMの酢酸アンモニウム(NLOAc) 、
pH7,9中で0.5ieg/ll11まで溶解し2次いでO,OIMのフェリ
シアン化カルシウム(KCN)溶液をわずかに過剰量滴下することによって酸化
し、20分間かくはんし、酢酸でpH5に調節した。このペプチド溶液を、DO
WEX AG3X4アニオン交換樹届で処理し、濾過し、H2Oで希釈し、凍結
乾燥し、粗環化ペプチドを生成した。
溶出液として0.5MのAcOHを使用し、5ephadeA−25F (Ph
armacia Fine Chemicals)上で脱塩し1次いで3001
M NH40Ac。
pH6,5を、10mM NHaOAc、p)14.5の溶液に加えることによ
って調製した溶離グラディエンドを用いたCM−SepharoJ(Pharm
acia Fine Cbemicals)またはCM−セルロース(What
man)でのイオン交換クロマトグラフィーによって、上記ペプチドを精製した
。
逆相HPLCで判断し、最低97%の純度を持つ留分を収集してプールし、H2
Oから数回凍結乾燥して、純粋なAPIアセテート塩を得た。
太m
ネAP2R−S−S−C−G−R−1−D−R−1−G−A−Q−S−G−C−
N−S−F−R−YIgmのBoa−Tyr(2BrZ)−0−樹脂(0゜54
meg/gi、Pen1nsula LabsInc、、 Belmont、
CA)を、必要な配列のアミノ酸(Boa−Arg(Tos)−OH,Boa−
Pha−OH,Boc−Ser(Bzl)−0H,Boc−Asn−OH,Bo
c−Cys(4−CHsBzl)−0■、Boc−Gly−0)1. Boa−
Ser(Bzl)−0H1Boc−Gln−OH,Boa−Ala−OH,Bo
a−Gly−OH,Boa−lie−OH1/2820. BoC−Arg(T
os)−OH,Boa−Asp(OBzl)−0H,Boa−1ie−OH1/
2H20,Boc−Arg(Tos)−OH,Hoe−(icy−OH,Boc
−Cys(4CHaBzl)−0H,Boc−Ser(Bzl)−OH,Boc
−Ser(Bzl)−0H,Boc−Arg(Tos)−OHの順に導入されて
いる)と共に手順Aにかけた。保護されたペプチジル樹脂を。
TFA:CH2Cl2:EDT(45:50:5 v/v/v)で1分間9次い
で20分間処理し、CH2Cl2で3回洗浄し、MeOHで2回洗浄し、真空内
で乾燥し、ペプチジル樹脂のTFA塩を生成した。
上記ペプチジル樹脂をその後、10%アニソール、2%エチルメチルスルフィド
を含有する無水HF中で一10℃で30分間、および0℃で30分間懸濁した。
真空下で蒸発させることによりHFを取り除き、ペプチド/樹脂混合物をジエチ
ルエーテル中で懸濁した。ペプチド/樹脂混合物を、ジエチルエーテルで2度、
クロロホルムで2度、ジエチルエーテルで2度洗浄した。その後。
ペプチドを2.0M酢酸で抽出し、凍結乾燥し、非酸化SHペプチドを生成した
。
粗ペプチドを、酸素分離したO、 OIMのNHaOAc、pH7,9中で0゜
5B/glまで溶解し9次いで0.OIMのKCN溶液をわずかに過剰量滴下す
ることによって酸化し、20分間かくはんし、酢酸でpH5に調節した。このペ
プチド溶液を、DOWEX AG3X4アニオン交換樹脂で処理し、濾過し、H
2Oで希釈し、凍結乾燥し、粗環化ペプチドを生成した。
溶出液として0.5MのAcOHを使用し、5ephade&−25F上で脱塩
し1次いで300mM NHJOAc、pH6,5を、10mM NH40Ac
、pH4,5の溶液に加えることによって調製した溶離グラディエンドを用いた
CM−Sepharosc@またはCM−セルロース(Whatman)でのイ
オン交換クロマトグラフィーによって、上記ペプチドを精製した。
逆相HPLCで判断し、最低97%の純度を持つ留分を収集してプールし、H2
Oから数回凍結乾燥して、純粋なAP2アセテート塩を得た。
実m
* AP3 R−S−S−C−F−G−G−R−1−D−R−1−G−A−Q−
S−C−N−S−F−R−YIgmのBoa−Tyr(2BrZ)−0−樹脂(
0,5℃meg/g+n、 Pen1nsula LabsInc、、 Bel
mont、 CA)を、必要な配列のアミノ酸(Boc−Arg(Tos)−O
H,Boc−Phe−OH,Boc−Ser(Bzl)−0H,Boc−Asn
−OH,Boc−Cys(4−ChBzl)−0H,Boc−Ser(Bzl)
−0H,Boc−Gin−OR,Boc−Ala−OH,Boa−Gly−Ot
l、 Boa−IIs−OH1/2H20,Boc−Arg(Tos)−0H,
B。
c−Asp(OBzl)−0H,Boa−IIs−OH1/2H20,Boa−
Arg(Tos)−OH,B。
c−Gly−OH,Boc−Gly−OH,Boa−Phe−OH,Boa−C
ys(4CHaBzl)−0H。
Boc−Ser(Bzl)−0H,Boa−Ser(Bzl)−0H,Boc−
Arg(Tos)−Onの順に導入されている)と共に手順Aにかけた。保護さ
れたペプチジル樹脂を、TFA:CH2Cl2:EDT(45:50:5 v/
v/v)で1分間2次いで20分間処理し、CH2Cl2で3回洗浄し、MeO
Hで2回洗浄し。
ペプチジル樹脂のTFA塩を生成し、真空内で乾燥した。
上記ペプチジル樹脂をその後、10%アニソール、2%エチルメチルスルフィド
を含有する無水HF中で一10℃で30分間、および0°Cで30分間懸濁した
。真空下で蒸発させることによりIPを取り除き、ペプチド/樹脂混合物をジエ
チルエーテル中で懸濁した。ペプチド/樹脂混合物を、ジエチルエーテルで2度
、クロロホルムで1度、ジエチルエーテルで1度、クロロホルムで1度、モして
ジエチルエーテルで1度洗浄した。その後、ペプチドを2,0M酢酸で混合物か
ら抽出し、N20で希釈し、凍結乾燥し、非酸化SHペプチドを生成した。
粗ペプチドを、酸素分離したO、 OIMのNH40Ae、 ’pH8中で0.
5mg/mlまで溶解171次いで0.01111のKCl1溶液をわずかに過
剰量滴下することによって酸化し、20分間かくはんし、酢酸でpH5に調節し
た。このペプチド溶液を、DOWEX AG3X4アニオン交換樹脂で処理し、
濾過し、N20で希釈し、凍結乾燥し、粗層化ペプチドを生成した。
溶出液とl、て0.5MのAcOHを使用し、5ephadeyQ G−25F
上で脱塩し21次いで300111M NHAOACを10mM NHaOAe
、pH4,5の溶液に加えるこ七によって調製した溶離グラディエンドを用いた
CM−Sepharose’)tEたはCM−セルロース(Whatman)で
のイオン交換クロマトグラフィーによって、上記ペプチドを精製した。逆相HP
LCで判断し、最低97%の純度を持つ留分を収集してプールし。
1120から数回凍結乾燥して、純粋なAP3アセテート塩を得た。
爽見裂」
ネAP4 R−3−S−C−F−G−G−R−1−D−R−1−G−A−C−N
−S−F−NH2計画計画用いて得られたIgo+のBoc−Phe−pMBH
A樹脂を、必要な配列のアミノ酸(Boc−3er(Bzl)−0H,Boc−
Asn−OH,Boc−Cys(4−CH3BZ+>−0H,Boa−Ala−
OH,Boa−Gly−OH,Boc−11e−OHl/2H20、Boc−A
rg(Tos)−OH,Boa−Asp(OBzl)−0H,Boa−1ie−
OHf/2820、 Boc−Arg(Tos)−0H,Boc−Gly−OH
,Boa−Gly−OH,Boa−Phe−OH,Hoe−Cys(4CH3B
zl)−0H,Boa−3er(Bzl)−0H,Boe−Ser(Bzl)−
OH,Boa−Arg(Tos)−OHの順に導入されている)と共に手順Aに
かけた。ペプチジル樹脂を、その後、10%アニソール、2%エチルメチルスル
フィドを含有する無水HF中で一10℃で30分間1 および0°Cで30分間
懸濁した。真空下で蒸発させることによりIIFを取り除き、ペプチド/樹脂混
合物をジエチルエーテル中でM濁した。ペプチド/樹脂混合物を、ジエチルエー
テルで2度。
クロロホルムで1度、ジエチルエーテルで1度、クロロホルムで1度、そしてジ
エチルエーテルで1度洗浄した。その後、ペプチドを2.0M酢酸で混合物から
抽出し、1120で希釈し、凍結乾燥し、非酸化SHペプチドを生成した。
粗ペプチドを、酸素分離した0、01MのNHaOAe、pH8中で0.5mg
/m lまで溶解し2次いで0.01MのKCN溶液をわずかに過剰量滴下する
ことによって酸化し。20分間かくはんし、酢酸でp115に調節した。このペ
プチド溶液を、DOWEX AG3X4アニオン交換樹脂で処理し、濾過し、N
20で希釈し、凍結乾燥し、粗層化ペプチドを生成した。
溶出液として0.5MのAc01(を使用し、5ephadJG−25F上で脱
塩し1次いで300mM NH40Acを1h+M NH40Ae、pH4,5
の溶液に加えることによって調製した溶離グラディエンドを用いたCM−Se
p h a r o s e’E)またはCトセルロースlJhatman)で
のイオン交換クロマトグラフィーによって、上記ペプチドを精製した。逆相)I
PLCで判断し、最低97%の純度を持つ留分を収集してプールし。
N20から数回凍結乾燥して、純粋なAP4アセテート塩を得た。
以下の実施例は2代表的な有機置換基変性アナログペプチド化合物(AP#とし
て同定される)の化学合成を示しており1本発明の特定の局面を例示する。
爽鳳■−ユニ亙
参 AP306 (2−ナフチルアセチル)−G−G−R−1−D−R−1−G
−A−N112計画Bを用いて得られたIgiのBOe−A ia−pMBHA
樹脂(0,4ieg/gm)を、必要な配列のアミノ酸およびアミノ末端置換基
(Boa−Gly−OH,Boc−11e−OH1/2H20,Boa−Arg
(Tos)−OB、 Boc−Asp(OBzl)−0H,Doe−1ie−O
H1/2H20,Boc−Arg(Tos)−OB、 f3oC−Gly−OH
,Boe−Gly−011,2−ナフチル酢酸の順に導入されている)と共に手
順Aにかけた。保護されたペプチジル樹脂を、CH2Cl、2で3回洗浄しMe
OIIで3回洗浄し、m!丘工乾燥し7た。
上記ペプチジル樹脂をその後、10%アニソール、2%エチルメチルスルフィド
を含有する無水11F中で一10℃で30分間、および0℃で30分間懸濁【7
た。真空下で蒸発させることによりIIFを取り除き、ペプチド/樹脂混合物を
エチルエーテル中で懸濁した。ブリット化したロートに移動させた後、ペプチド
/樹脂混合物を、エチルニーチルで2度7.クロロホルムで1度、エチルエーテ
ルで1度、クロロホルムでIL そしてエチルニーデルで・再度洗浄した。その
後、ペプチドを2.0M酢酸で混合物から抽出し、)120で希釈し、凍結乾燥
した。
100a+M Nl1aOAe、 pH6,5を、110ff1 NHaOAe
、、pH4,5に加えることによ・−〕で調製した溶離グラディエンj−を用い
たCM−Sepharose(Pharmaeja)でのイオン交換クロマトグ
ラフィーによって、」−記ベブチドを精製した。254止で、留分をモニターし
、逆相1(PLCで分析した。最低97%の純度を持っ留分をプールし、N20
から数回凍結乾燥して、純粋なAP306アセテート塩を得た。
K1匠−307
*AP 307 (2−ナフトキシアセチル)−NH(CH2)JCO−R−1
−D−R−1−N)12
計画Bを用いて得られた1glTlのBoc−11,e−pMBHA樹脂(0,
4ieg/gm)を、必要な配列のアミノ酸およびアミノ末端置換基(Boc−
Arg(Tos)−0H,Boc−Asp(OBzl)−0H,Boe−目e−
OH1/2H20,Boc−Arg(Tos)−0H,Boe−NH(C)+2
)4cOOil、 2−ナフトキシ酢酸の順に導入されている)と共に手順Aに
かけた。保護されたペプチジル樹脂を、CH2Cl2で3回洗浄し、MeOFl
で3回洗浄し、罠!血工乾燥した。
上記ペプチジル樹脂をその後、10%アニソール、2%エチルメチルスルフィド
を含有する無水1(F中で一10℃で30分間、および0℃で30分間、懸濁し
た。真空下で蒸発さぜることによりl(Fを取り除き、ペプチジル樹脂混合物を
エチルエーテルで懸濁した。フリット化したロートに移動させた後、ペプチド/
樹脂混合物を、エチルエーテルで2度、クロロホルムで1度、エチルエーテルで
1度、クロロホルムで1度、そし°Cエチルエーテルで再度洗浄した。その後、
ペプチドを2.0M酢酸で混合物から抽出し、N20で希釈し、凍結乾燥した。
100mM NHaOA、e%pi6.5を、101M NHaOAe、 pH
4,5に加えることによって調製し、た溶離グラディエンドを用いたCM−3e
pt+arose(Pbariar、ia)でのイオン交換クロマトグラフィー
によって、上記ペプチドを精製した。254rvで、留分をモニターし、逆相H
PLCで分析した。最低97%の純度を持っ留分をプールし、H2Oから数回凍
結乾燥して、純粋なAP307アセテート塩を得た。
次に挙げるのは、実施例1から6で(アナログペプチドAP1〜4および306
および307を生産するために)概説した手順に適切な改良を加えたものであり
、第4図に示されるANPアナログが合成される。化合物が2つの”C″残基含
む場合には。
ジスルフィドによって形成された環が包含され、さもなければ、環が示されてい
る。表のパートAは、実施例1から4に類似する方法によって合成された化合物
を;パートBは実施例306から307に類似する方法によって合成された化合
物をそれぞれ示す。バー1−Hにおいて1次に挙げた略語を用いた。
AA =アダマンチルアセチル
BPA−ビフェニルアセチル
CHA=シクロヘキシルアセチル
DBA−ジベンジルアセチル
DPP=PPニジフェニルプロピ
オニル=インドールブチリル
IP =インドールプロピオニル
NA =ナフチルアセチル
NL−ナフチル
NM−ナフチルメチル
NOエナフトキシ
N0A=ナフトキシアセチル
NTA=ナフチルチオアセチル。
NYL=ナフトイル
POP =フェノキシプロピオニル
TPP= トリフェニルプロピオニル
Ne0NAP=メトキシナフチルプロピオニル星印を付けた化合物は、配列分析
によって配列が証明されたものである。
11、生 的試 :レセプター Aアッセイ上記に開示したように合成された本
発明の選択された心房の、ナトリウム排出亢進性ペプチド(ANPS)アナログ
の生物学的活性のデータを、レセプター結合アッセイの結果として以下に示す。
単離した組織のアッセイと、全体の哺乳類の生物学的アッセイとの、相関関係は
、WO37102674に記載されている。
どの様な理論にも縛られるものではないが、本発明のANPアナログ化合物の活
性は、腎臓、および内生的なANPのクリアランスに影響する責のある他の位置
中のレセプターへの親和性に依存すると考えられる。以下のインビトロでの生物
学的データには、本発明のアナログ化合物が、培養されたウシ属の大静脈の平滑
筋(BASM)細胞およびウシ属の内皮(BAE)細胞からのレセプターに結合
するヨウ素化天然ANP分子と競合することが示されている。前記競合は、明ら
かに、関連したクリアランセレセブターへの結合に特徴的である。この相関関係
は、上記記載のWO3710264のデータで確かめられる。更に、本発明のア
ナログは、低減された環式のGMPの活性、っまりANPの直接の生物学的な機
能の顕著な特徴である活性を示す。
更に発明者は、ここで開示されたペプチドおよびペプチドアナログが、多くはな
(とも、いくらかの経口活性をも有すると考えている。
特定のANPレセプター位置が、腎臓、副腎、血管および培養細胞の様なターゲ
ット組織について同定されてきた。Napier、M、A、ら、Proc Na
t Acad Sci USA (1984)81:5946−5940; D
eLean、A、ら、Endocrjnolo (1984) 115:163
6−1638; 5chenk、D、B、ら、Biochem Blo h s
Res Comm (1985) 127:433−442゜前記の特定のレ
セプター位置へのANPもしくはANPアナログの結合は、生物学的活性の先行
必須条件と考えられるので、前記レセプターのANPアナログの結合は、生物学
的活性の前兆と考えられている。
一般的に、前出の5chenks およびScarborough、 R,M、
ら、L」包り堕競(1986) Lu:12960−129641in従ツテ、
アッセイが発達しており、ANPアナログが標識された天然のANPと競合して
培養BASM細胞および培養BAE細胞に結合する能力を評価する。
この天然ANPは:
のアミノ酸配列を持ち、カルボキシ末端Y残基でヨウ素化された。前記ANPは
、(12J)−rANP(126−150>として同定される。類似の「競合置
換」レセプター結合アッセイは、特定のりガントレセプター相互作用を試験する
には一般的な技術と考えられている。
このアッセイでは、0.5nM(12J)−rANP(126−150)を、様
々な量の標識されていないrANP(126−150)もしくは試験化合物の存
在するBASM細胞の各個別標本で培養する。最大50%の(12J)−rAN
P(126−150)結合が置換される標識されていないペプチドの濃度は、K
i(app)と呼ばれ、レセプター結合親和性を反映する。
従って、Ki(app>=100nMを持つ仮定のペプチドAは、Ki(app
)=10nMを持つ仮定のペプチドBよりも、レセプターと実質的に弱い相互作
用を示す。これらのANPアナログが、ひとつもしくはそれ以上のANPレセプ
ター位置で作用すると仮定すると、増加したレセプター親和性は、増加した生物
学的有効性を反映するはずである。
表1は、本発明のアナログ化合物が、BASMもしくはBAE細胞の特定のレセ
プター位置から(12’J)−rANP(126−150)結合を置換する濃度
を比較するデータを示す。
(以下余白)
去−」−
AP577 <2−NA)−C−G−R−1−D−R−1−G−A−C−N13
30.0AP578 (2−NA)−G−C−R−1−D−R−1−G−A−
C−N13 24.0AP579 (2−NA)−Ct−G−R−1−D−R−
1−G−A−C−N)+2 35.3APS80 (2−NA)−G−CナーR
−1−D−R−1−G−A−C−N13 110.5AP5111 (2−NA
)−〇−C−R−1−D−R−1−G−A−C’−N13 21.2APS82
(2−NA)−C−G−R−1−D−R−1−G−A−Ct−N)12 21
.9AP583 (2−NA)−CF−G−R−1−D−R−1−G−A−Ct
−N13 109.IAP584 (2−NA)−Ct−G−R−1−D−R−
!−G−C’−NHz 104.IAP585 (2−NA)−G−C1−R−
1−D−R−1−G−Ct−N13 140.0AP586 (2−NA)−G
−Ct−R−1−D−R−1−G−A−Ct−N13 124.0AP587
(2−NA)−C7−G−R−1−D−R−1−G−C−N13 39.5AP
588 (2−NA)−C−G−R−1−D−R−1−G−C−N13 6.0
AP589 (2−NA)−G−C−R−1−D−R−1−G−C−N13 7
3.5AP540 (2−NA)−C−G−R−1−D−R−1−C−N13
>400AP541 (2−NA)−G−C−R−1−D−R−t−C−N13
393.0AP542 (2−NA)−G−Ct−R−1−D−R−t−G−
C−N13 375.0化合物AP543は、架橋がジスルフィドである必要が
ないことを示す:
AP543 (2−NA)−に−G−R−1−D−R−1−G−08,9ジスル
フイド環を含まないがxlが疎水性であるこの化合物は非常に活性が高い。
レセプター結合アッセイは、ANPに特異的であることを示すために、rANP
(126−150)と相互作用をするANPレセプターと、関連のないペプチ
ドホルモンであるアンギオテンシン11. グルカゴン、上皮小体のホルモンお
よびガンマ−MSHと、を比較するデータを示す。
ペプチド ■h1針
rANP(126−150) 7.50アンギオテンシンi+ >500
グルカゴン 〉500
上皮小体ホルモン 〉500
ガンマ−MS)I >500
上記に示されるように、rANP(126−150)のみが、検出し得るANP
リセブター類似性を示す。このことは、本レセプターに関連したANP特異性を
立証する。
上記の表のデータは、本発明の化合物の多くの典型的なサンプルは、上記特異的
レセプター結合アッセイにおいて親和性を示すことを証明している。
Fiqur@ I
H’t’L + Glu (E)、ALP (o)已又デy岐(CyalI褒〜
s His (+4)
01L Sar tBu人
MSOBeta−ala tBuG PhgAib N−MeX1g
1e
ha
Figure 2
ART A
會API R−8−5−C−F−G−G−R4−D−R−I−G−A−Q−5−
G−C−N−5−F−R−Y會AP2 R−3−5−C−G−R−I−D−R−
I −G−・A、−Q−5−G−C−N−5−F−R−Y★AP3 R−5−5
−C−F−G−G−R−4−D−R−I−G−A−Q−5−C−N−5−F−R
−Y★AP4 R−5−5−C−F−G−G−R−工−D−R−4−G−A−C
−N−3−F−NH2AP5 5−L−R−R−9−5−C−F−G−G−R−
I−D−R−ニーG−A−Q−5−G−C−N−5−F−R−YAP6 5−L
−R−R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−C−N−9
−F−R−YAP7 5−L−R−R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−
R−I−G−C−N−5−F−4JH2會AP8 5−L−R−R−5−8−C
−G−R−ニーD−R−I−G−A−Q−5−G−L−G−C−N−5−F−R
−Y★AP9 5−L−R−R−8−5−C−G−R−ニー?)−R−4−G−
A−Q−5−G−I、−G−C−N−5−F−NH2AP10 5−L−R−R
−5−5−C−F−G−G−R−1−D−R−I−G−A−(ニー冊2会、^、
PlI 5−L−R−R−5−5−C−G−R−:iニーD−R−I−G−A−
Q−S−G−L−G−C−NH2AP12 L−R−R−6−3−C−F−G−
G−R−ニーD−RJ−G−A−C−N−5−F−R☆ AP13 L−R−R
−5−5−C−F−G−G−R−1−D−RJ−G−C−N−5−F−R−Y嚢
AP14 R−R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−Q
−5−G−C−N−5−F−R,−YFigure 2 (Page 1 of
11)AP15 R−R−5−5−C−F−G−G−R−X−D−R−ニーG
−C−N−5−F−R−YAP16 R−R−5−5−C−G−R−4−D−R
−I−G−A−Q−5−G−L−G−C−N−9−F−R−YAP17 R−R
−5−5−C−F−G−G−R−1−D−R−I−G−A−Q−C−N−5−F
−R−Y嚢AP1[3R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−
A−Q−5−G−L−C−N−5−F−R−Y会AP19 R−5−5−C−F
−G−G−R−I−D−R−I−G−A−Q−C−N−5−F−R−Y會AP2
1 R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−C−N−5−F−
R−Y☆ AP22 R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−R−I−C−
N−5−F−R−Y★AP23 R−5−5−C−G−G−R−1−D−R−1
−G−A−Q−5−G−L−G−C−N−5−F−R−Y☆AF24 R−5−
5−C−G−R−I−D−R−1−G−A−Q−5−G−L−G−C−N−5−
F−R−Y★AP25 R−5−5−C−R−I−D−R−I−G−A−Q−5
−G−L−G−C−N−5−F−R−YAP26 S−5−C−F−G−G−R
−I−D−R−ニーG−A−C−N−5−F−NH2AP27 S−5−C−G
−RJ−D−R−I−G−A−Q−5−G−L−G−C−N−5−F−R−YA
P29 S−5−C−F−G−G−R−I−D−R−4−G−A−Q−C−N−
5−F−R−YAP32 S−C−G−G−R−I−D−R−I−G−A−Q−
5−G−C−N−5−F−Nt42Figure 2 (Page 2 of
11)AP33 C−F−G−G−R−4−D−R−I−G−A−Q−5−G−
CAp34 C−F−G−G−R−1−D−R−I −G−A−Q−5−CAP
35 C−F−G−G−R−X−D−R−I −G−A−Q−C* AP36
C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−C會AP37 C−F−G−G
−FT−I−D−R(−G−A−C−Nl(2*AP38C−F−G−G−R−
M−D−R−ニーG−A−c−NH2に亀9 C−F−G−G−R−M−D−R
−1−G−A−C會AP40 C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−C′
″AP41 C−F−G−G−″R−トD″″R″″I−G−C−NH2AP4
2 C−F−G−G−R−I−D−R−ニーC”AP43 C−F−G−G−R
−トD−R−I−C−NH2会AP55 R−5−5−C−F−G−R−4−D
−R−I−G−A−Q−5−G−L−G−C−N−5−F−R−YAP56 L
−R−R−5−5−C−F−G−G−R−I−D−R−r−G−C−N−5−F
−R−Y” )J? 57 R−5−5−C−F−G−G−R−I −D−R−
I −G−A−C−NH2” !’J?58 R−5−S−C−F−G−G−R
−X −D−R−X−G−C−NH2”AP59 C−F−G−G−R−I−D
−R−I −G−A−C−N−5−F−R−YFigure 2 (Page
3 of 11)舎AP60 C−R−X −D−R−X −G−A−Q−5−
G−L−G−C−N−5−F−NH2AP61 S−5−C−F−G−G−R−
1−D−R−1−G−A−C−N−5−F−NH2會4^、P62 C−F−G
−G−R−I−D−R−I−G−A−C−N−5−F−Nl(2☆AP63 R
−C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−C−N−5−F−Nl(2会
AP64C−R−ニーD−R−ニーG−A−Q−5−G−L−G−C−NH2☆
AP65 c−R−ニーD−R−I−G−A−Q−5−G−I、−C−聞2*
AP66 C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−Q−5−G−L−C
−NH2☆Ap67C−F−G−G−R−ニーD−R−I−G−A−Q−5−G
−C−NH2★AP68 C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−Q−
5−C−NH2★AP69 C−F−G−G−R−I−D−R−I−G−A−Q
−C−NH2* AP70 Y−C−F−G−G−R−II−D−R−工−G−
A−C−NT(2* AP74 C−F−G−R,I−D−R−I−G−A−C
−NH2☆AP76 R−C−F−G−G−R−1−D−R−ニーG−A−C−
NH2會AP79 C−F−A−G−R−4−D−R−I−G−A−C−NH2
★AP80C−F−G−A−R−I−D−R−ニーG−A−C−NH2Figu
re 2 (Page 4 of 11)会AP81 C−F−G−G−R−4
−D−R−I−Aib−A−C−NH2” AP82 C−F−G−G−R−X
−D−R−I −G−Aib−C−NH2★M83C−P−G−G−R−ニー
D−R−ニーG−A−c−冊2嚢AP84 C−F−A −G−R−I−D−R
−r−G−A−C−NH2* AP85 C−F−5−G−R−I−D−R−I
−G−A−C−NH2* AP86 C−F−L −G−R−I−D−R−I−
G−A−C−NH2會AP87 C−F−G−A −R−1−D−R−I−G−
A−C−NH2” AP8El c−r−G−G−R−I−D−R−I−G−A
−C−NH2會AP89 C−F−G−G−R−1−D−R−I−G−A−C−
N’H2”AP90 C″″F′″G″″G′″R″″I″″D −R−I−G
−A−C−NH2+ AP91 C−F −G−G−R−I−D−R−I−G−
A−C−NH2を
會AP92 C−F−G−G−R−4−D−R−4−G−A−C−Nl(2会A
P93 C−F−G−G−R−I−D−R−I −G−A−C−NH2”Ap9
4 C−F−G、″G−R″−I−D−R,I−A″″A−C−NH2會AP9
5 C−F−G−G−R−1−D−R−I−G−A −C−NH2↑
月明6 C−F−G−G−R−1−D−R−I−G−A−C−NH2Figur
e 2 (Page 5 of 11)↑
* AP9EI C−F−A −G−R−I−D−R−1−G−C−NI2”A
P99 Acetyl−C−F−G−G−R−I−トR−I−G−A−C−Nl
(2AP108 C−F’−G−G−R−ニーD−R−1−G−A−C−N−5
−F−R” AP109 R−C−F−G−G−R−1ニーD−R−X−G−A
−(−N−5−F−NH2會APIIOC−F−G−G−R−I−D−R−I−
G−C−N−5−F−NI2” AP112 C−F −ALb−G−R−I
−D−R−I −G−A−C−NH2* AP113 C−F−G−G−R−M
’−D−RJ−G−A−C−NH2* AP114 C−A−G−G−R−1−
D−R−I−G−A−C−NH2AP115 Y−5−5−C−F−G−G−R
−I−D−R−X−G−A−C−NH2AP116 C−F−G−G−R−I−
D−R−V’−G−A−C−NH2APL17 C−F″″G−G″″R−I−
E−R−I−G−A−C−NH2AP232 R−5−5−C−F−G−G−R
−M−D−R−I−G−A−C−NH2AP233 R−5−5−C−F−G−
G−R−M−D−R−I−G−C−N)[2AP234 C−F−G−G−R−
M−D−R−■−G−A−C−N−9−F−R−YFigure 2 (Pag
e 6 of 11)AP235 C−R−バーD−R−I−G−A−Q−5−
G−L−G−C−N−5−F−NY(2AP236 S−5−C−F−G−G−
R−8−D−R−I−G−A−C−N−5−F−NH2AP237 C−F−G
−G−R−M−D−R−I−G−A−C−N−5−F−NH2AP238 R−
C−F−G−G−R−M−D−RJ−G−A−C−N−5−F−NT(2AP2
39 C−R−M−D−R−I−G−A−Q−5−G−L−G−C−NI2A1
1’240 C−R−M−D−R−I −G−A−Q−5−G−L−C−NH2
AP241 c−F−c−G−R−a−o−R−z−G−A−o−s−c−r、
、−c−NH2AP242 C−F−G−G−R−M−D−R−I−G−A−Q
−9−G−C−Nl(2AF243 C−F−G−G−R−M−D−R−I−G
−A−Q−5−C−NH2AP244 C−F−G−G−R−M−D−R−I−
G−A−Q−C−NH2AP245 Y−C−F−G−G−R−に−D−R−I
−G−A−C−NH2會AP248 C−F −G−R−M−D−R−1−G−
A−C−NH2AP250 R−C−F−G−G−R−M−D−R−I−G−A
−C−NH2AP253 C−F−A−G−R−M−D−R−I−G−A−C−
NH2AP254 C−F−G−A−R−M−D−R−I−G−A−C−NH2
AP255 C−F−G−G−R−M−D−R−I−Aib−A−C−NH2F
igure 2 (Page 7 of 11)AP256 C−F−G−G−
R−瓦−D−R−I −G−Axb−C−NH2AP257 C−F−G−G−
R−M−D−R−I−G−A−C−NH2AP258 C−F−A −G−R−
M−D−R−I−G−A−C−NH2AP259 C−F−6−G−R−M−D
−R−I−G−A−C−NH2AP260 C−F−L −G−R−M−D−R
−I−G−A−C−NH2AP261 C−F−G−A −R−M−D−R−I
−G−A−C−NH2AP262 C−F−G−G−R−M−D−R−I−G−
A−C−NI2)J?263 C−F −G−G−R−M −D−R−丁−G−
A−C−NH2AP264 C−F−G−G−R−M−D −R−X−G−A−
C−NH2AP265 C−F −G−G−R−M−D−R−I−G−A−C−
NH2AP266 C−F−G−G−R−M−D−R−ニーG−A−C−Nl(
21’J’267 C−F−G−G−R−M−D−R−I −G−A−C−NH
2AP268 C−F−G−G−R−M−D−R−I−A −A−C−NH2A
P269 C−F−G−G−R−M−D−R−I−G−A −C−NH2AP2
70 C−F−G−G−R−M−D−R−I−G−A−C−NI2)J?271
R−5−5−C−F−A −G−R−M−D−R−I−G−A−C−NH2F
igure 2 (Page 8 of 11)AP272 C−F−A −G
−P、−M−D−4−I−G−C−NH2AP2フ3 Acetyl−C−F−
G−G−R−M−D−R−I−G−A−C−NI2)J?2 BI C−F−G
−G−R−M−D−R−X −G−A−C−N−5−F−NH2AP282 R
−C−F−G−G−R−M−D−R−1−G−A−C−N−S−F−NH2AP
283 C−F−G−G−R−M−D−R,−4−G−C−N−5−F−NI(
2AP284 C−F−V’−G−R−M−D−R−4−G−A−C−NH2A
P285 C−F−Aib−G−R−M−D−R−I−G−A−C−NH2AP
286 C−A−G−G−R−M−D−R−I−G−A−C−NH2AP28B
C−F−G−G−R−M−D−R−V’−に−A−C−NH2AP289 C
−F−G−G−R−■−E−R−工−G−A−C−NH2PART B
AP543 (2−NA)−舊青ゴニア舊票AP544 (2−NA)−青:瓦
:青−NH2AP545 (2−NA)−に−G−R−I−D−R−I−G−D
−NH2AP546 (2−NA)−口!T丁口]AP547 (2−NA)−
に−G−R,I−D−R−beta−AlaFigure 2 (page 9
of 11]AP54B (2−NA)−0rn−G−R−r−D−R−I−
beta−AlaAP551 (2−NA)−rn−G−R−I−D−R−I−
NH−(CH2)−C0Ap551A (2−NA)−0rn−G−R−1−D
−R−I−NH−(CM3)−C0AP551B (2−NAI−rn−G−R
−I−D−R−I−NH−(CM )−CAP551D (2−HA)−0rn
−G−R−1−D−R−ニーNH−(CM6)−C0AP552 (2−NOA
)−に−G−R−1−D−R−I−NH−(CH2)−C0AP552A (2
−NOA)−に−G−R−1−D−R−4−NH−(CM3)−C0AP552
B (2−NOA)−に−G−R−I−D−R−I−NH−(CM4)−C0A
P552C(2−NOA)−に−G−R−I−D−R−4−NH−(CM5)−
G。
AP552D (2−NOA)−に−G−R−I−D−R−I−NH−(CH6
)−C0AP553 (2−NA)−四:青:ロ−NH2AP554 (2−N
A)−D−G−R−I−D−R−1−(Ornl−NH2AP555 (2−N
A)−E−G−R−I−D−R−ト(Ornl−NH2Figure 2 (P
age 10 of 111特表千4−500357 (20)
AP556 (2−NA)−E−G−R−I−D−R−1−に−NH2Ap57
7(2−NA)−C−G−R−ニーD−R−ニーG−A−C−NH2AP57B
(2−NA)−G−C−R−I−D−R−I−G−A−C−NH2Ap579
(2−NA)−C−G−R−T−Q−R・ニーG−A−c−NH2AP580
(2−NA)−G−C−R−I−D−R−I−G−A−C−NH2AP581
(2−NA)−G−C−R−4−D−R−I−G−A−C−NH2Aps82(
2−NA)−C−G−R−ニーD−R−ニーG−A−C−NH2AP583 (
2−NA)−C−G−R−I−D−R−I−G−A−C−NH2AP584 (
2−NA)−C−G−R−I−D−R−4−G−C−NH2AP585 (2−
NA)−G−C−R−I−D−R−1−G−C−NH2AP586 (2−NA
)−G−C−R−1−D−R−1−G−A−C−NH2AP587 (2−NA
)−C−G−R−I−D−R−I−G−C−NH2AP58B (2−NA)
−C−G−R4−D−R−X−G−C−NH2AP5B9 (2−NA)−G−
C−R−I−D−R−I−G−C−NH2F1gure 2 (Page 11
of 11)Fiqure 3
ART A
AP2B S−5−C−R−ニーD−R−I−G−A−Q−5−G−C−N−9
−F−R−YAP31 5−C−G−R−X−D−R−X−G−に−Q−5−G
−C−N−8−F−R−YAP44 C−G−R−1−D−R−1−G−C冑A
P45 C−G−R−I−D−R−I−G−C−NH271F46 C−G−R
−M−D−R−X −G−C−NH2* AP47 C−R−ニーD−R−ニー
G−A−C−NH2AP48 C−R−I−D−R−I−G−A−CAP49
C−R−1−D−R−I−G−C* AP50 C−R−ニーD−RJ−G−C
−NH2AP51 C−R−M−D−R−I−G−CAP53 C−R−M−D
−R−1−C−NH2☆AP54 R−5−5−C−4−D−R−I−G−A−
Q−5−G−L−G−C−N−5−F−R−Y* AP71 C−R−I″″D
−R−I″″G″″A−Q−9−G−C−NH2Figure 3 (Page
1 of 2)☆AP72 C−G−G−R−に−D−R−4−G−A−C−
NH2命 APフ3 C−G−R−ニーD−R−r−G−A−C−NH2☆AP
75 C−F−R−1−D−R−1−G−A−C−!fl(2★AP77 C−
G−G−R−1−D−R−I−G−C−NH2☆AP78 C−R−ニーD−R
4−G−A−Q−5−C−NH2AP246 C−R−M−D−R−1−G−A
−Q−8−G−C−NH2AP247 C−G−R−M−D−R−I−G−A−
C−NH2AP249 C−F−R−M−D−R−1−G−A−C−NH2AP
251 C−G−G−R−M−D−R−ニーG−C−NH2AP252 C−R
−に−D−R−ニーG−A−Q−5−C−NH2AP540 (2−NA)−C
−G−R−■−D−R−r−C−NH2AP541 (2−NA)−G−C−R
−I−D−R−1−C−Nl(2AP542 (2−NA)−G−(C)−R−
ニーD−R−ニーG−C−NH2Figure 3 (Page 2 of 2
)国際v4+報告