JPH0447625B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0447625B2 JPH0447625B2 JP16270084A JP16270084A JPH0447625B2 JP H0447625 B2 JPH0447625 B2 JP H0447625B2 JP 16270084 A JP16270084 A JP 16270084A JP 16270084 A JP16270084 A JP 16270084A JP H0447625 B2 JPH0447625 B2 JP H0447625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal
- printing head
- printing
- receiving paper
- image receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 23
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、転写フイルムを用いる熱転写プリン
タに関する。
タに関する。
〈従来の技術〉
熱転写プリンタは、表面にインクを塗布してあ
る転写フイルムを熱印字ヘツドと受像紙との間に
介在させ、転写フイルムの裏面から熱印字ヘツド
で加熱することにより、転写フイルムの表面に密
接している受像紙にインクを転写し該受像紙に所
望のパターンを印字するものであるが、感熱式の
プリンタとは異なり感熱紙のような特定の用紙を
使用しなくてもよく、使用すべき受像紙について
格別の制限がなく普通紙が使用可能であるため、
使用者において種々の普通紙が使用されている。
る転写フイルムを熱印字ヘツドと受像紙との間に
介在させ、転写フイルムの裏面から熱印字ヘツド
で加熱することにより、転写フイルムの表面に密
接している受像紙にインクを転写し該受像紙に所
望のパターンを印字するものであるが、感熱式の
プリンタとは異なり感熱紙のような特定の用紙を
使用しなくてもよく、使用すべき受像紙について
格別の制限がなく普通紙が使用可能であるため、
使用者において種々の普通紙が使用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉
ところで、使用者においては使用する受像紙が
平滑度の低いもので、その紙面が粗い場合、転写
フイルムのインク塗布面と受像紙表面との密着性
が悪く、インクが完全に受像紙表面に転写され
ず、そのためドツト再現性が低下して印字パター
ンが不鮮明となり、印字品質が著しく低下する欠
点があつた。
平滑度の低いもので、その紙面が粗い場合、転写
フイルムのインク塗布面と受像紙表面との密着性
が悪く、インクが完全に受像紙表面に転写され
ず、そのためドツト再現性が低下して印字パター
ンが不鮮明となり、印字品質が著しく低下する欠
点があつた。
本発明は、熱転写プリンタにおいて、受像紙が
平滑度の低いものであつても、ドツト再現性に優
れた鮮明な印字パターンが得られるようにするこ
とを目的とする。
平滑度の低いものであつても、ドツト再現性に優
れた鮮明な印字パターンが得られるようにするこ
とを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもの
であつて、熱印字ヘツドと受像紙との間に転写フ
イルムを介在させる熱転写プリンタにおいて、重
ね打ち印字指令を与える操作部と、前記操作部か
らの重ね打ち印字指令に基づいて前記熱印字ヘツ
ドに重ね打ち印字させる制御回路とを備えたこと
を特徴とするものである。
であつて、熱印字ヘツドと受像紙との間に転写フ
イルムを介在させる熱転写プリンタにおいて、重
ね打ち印字指令を与える操作部と、前記操作部か
らの重ね打ち印字指令に基づいて前記熱印字ヘツ
ドに重ね打ち印字させる制御回路とを備えたこと
を特徴とするものである。
〈実施例〉
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は本発明を実施したシリアル型熱転写プ
リンタの全体の構成図で、同図中、符号1はシリ
アル型の熱印字ヘツド、2は転写フイルム、3は
受像紙である。熱印字ヘツド1は基板4上に発熱
体5を列状に設けたもので、摺動手段6により受
像紙3を横切る方向イに摺動し、発熱体5は発熱
駆動部7からの通電によりその所要部が発熱す
る。8は摺動手段6に通電する摺動駆動部、9は
プラテン、10は該プラテンを回動させるモー
タ、11は前記モータを駆動する紙送り駆動部、
12は熱印字ヘツド1の印字動作およびプラテン
9による紙送り動作を制御する制御回路で、この
制御回路12には、受像紙3の平滑度に応じて重
ね打ち印字指令のための操作部13が接続されて
いる。
リンタの全体の構成図で、同図中、符号1はシリ
アル型の熱印字ヘツド、2は転写フイルム、3は
受像紙である。熱印字ヘツド1は基板4上に発熱
体5を列状に設けたもので、摺動手段6により受
像紙3を横切る方向イに摺動し、発熱体5は発熱
駆動部7からの通電によりその所要部が発熱す
る。8は摺動手段6に通電する摺動駆動部、9は
プラテン、10は該プラテンを回動させるモー
タ、11は前記モータを駆動する紙送り駆動部、
12は熱印字ヘツド1の印字動作およびプラテン
9による紙送り動作を制御する制御回路で、この
制御回路12には、受像紙3の平滑度に応じて重
ね打ち印字指令のための操作部13が接続されて
いる。
次に重ね打ち印字の方法について説明する。第
2図の構成図に示すように熱印字ヘツド1の単一
の基板4上に、該熱印字ヘツド1の摺動方向に沿
つて間隔をおいて複数(実施例では2本)の発熱
体5a,5bが並設してあり、受像紙3の平滑度
が低く印字パターンが不鮮明な場合は、前段の発
熱体5aで印字した個所に後段の発熱体5bが同
一パターンを印字する。この方法では、熱印字ヘ
ツド1の1行程で重ね打ちが行なわれるから、重
ね打ちする場合としない場合との印字スピードが
変わらない。
2図の構成図に示すように熱印字ヘツド1の単一
の基板4上に、該熱印字ヘツド1の摺動方向に沿
つて間隔をおいて複数(実施例では2本)の発熱
体5a,5bが並設してあり、受像紙3の平滑度
が低く印字パターンが不鮮明な場合は、前段の発
熱体5aで印字した個所に後段の発熱体5bが同
一パターンを印字する。この方法では、熱印字ヘ
ツド1の1行程で重ね打ちが行なわれるから、重
ね打ちする場合としない場合との印字スピードが
変わらない。
使用者が視覚もしくは触覚で受像紙の平滑度を
確認し、平滑度が低いと判断した場合、または実
際に印字してその印字パターンが不鮮明である場
合、使用者が操作部13を操作して上記の適宜の
方法により重ね打ちする。これによつて制御回路
12の制御により熱印字ヘツド1の印字動作やプ
ラテン9の紙送り動作が変わつて重ね打ちにより
印字パターンが鮮明になり、印字品質が高水準に
保たれる。
確認し、平滑度が低いと判断した場合、または実
際に印字してその印字パターンが不鮮明である場
合、使用者が操作部13を操作して上記の適宜の
方法により重ね打ちする。これによつて制御回路
12の制御により熱印字ヘツド1の印字動作やプ
ラテン9の紙送り動作が変わつて重ね打ちにより
印字パターンが鮮明になり、印字品質が高水準に
保たれる。
第3図は他の実施例の構成図で、本発明を実施
したライン型熱転写プリンタを示し、第1図の実
施例と同一の部分は同一の符号を付している。即
ち、1′はライン型の熱印字ヘツド、2は転写フ
イルム、3は受像紙、4は熱印字ヘツド1′の基
板、5は熱印字ヘツド1′の発熱体、7は発熱駆
動部、9はプラテン、10はプラテン9を回動さ
せるモータ、11は紙送り駆動部、12は制御回
路、13は操作部である。
したライン型熱転写プリンタを示し、第1図の実
施例と同一の部分は同一の符号を付している。即
ち、1′はライン型の熱印字ヘツド、2は転写フ
イルム、3は受像紙、4は熱印字ヘツド1′の基
板、5は熱印字ヘツド1′の発熱体、7は発熱駆
動部、9はプラテン、10はプラテン9を回動さ
せるモータ、11は紙送り駆動部、12は制御回
路、13は操作部である。
この実施例においても操作部13を操作するこ
とにより、熱印字ヘツド1′の印字動作等が変わ
り、印字パターンの鮮明度が変わる。
とにより、熱印字ヘツド1′の印字動作等が変わ
り、印字パターンの鮮明度が変わる。
〈発明の効果〉
以上のように、本発明によれば、操作部の操作
により熱印字ヘツドのそれぞれの発熱体で同一の
パターンを重ね打ちが行われて受像紙の所要個所
へ重ね打ち印字ができるので、平滑度が低く紙面
の粗い受像紙に対しても、その平滑度に合つた印
字をすることができ、ドツト再現性が良好で鮮明
な印字パターンが得られ、印字品質を高水準に保
つことができる。
により熱印字ヘツドのそれぞれの発熱体で同一の
パターンを重ね打ちが行われて受像紙の所要個所
へ重ね打ち印字ができるので、平滑度が低く紙面
の粗い受像紙に対しても、その平滑度に合つた印
字をすることができ、ドツト再現性が良好で鮮明
な印字パターンが得られ、印字品質を高水準に保
つことができる。
とくに、本発明では重ね打ち印字を複数列の発
熱体で行うので、熱印字ヘツドの1工程で重ね打
ちができ、これにより重ね打ちする場合にも殆ど
印字スピードを落とすことなく行える利点を備え
る。
熱体で行うので、熱印字ヘツドの1工程で重ね打
ちができ、これにより重ね打ちする場合にも殆ど
印字スピードを落とすことなく行える利点を備え
る。
第1図は本発明を実施したシリアル型熱転写プ
リンタの構成図、第2図は熱印字ヘツドの構成
図、第3図は他の実施例の構成図である。 1,1′……熱印字ヘツド、2……転写フイル
ム、3……受像紙、12……制御回路、13……
操作部。
リンタの構成図、第2図は熱印字ヘツドの構成
図、第3図は他の実施例の構成図である。 1,1′……熱印字ヘツド、2……転写フイル
ム、3……受像紙、12……制御回路、13……
操作部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 熱印字ヘツドと受像紙との間に転写フイルム
を介在させる熱転写プリンタにおいて、 前記熱印字ヘツドに、その走査方向に対して垂
直に帯状の第1発熱体を設け、 前記熱印字ヘツドに、前記第1発熱体と平行か
つ同一平面上に一定間隙を有するように第2発熱
体を設け、 前記両発熱体を制御回路を介して操作部と接続
し、 受像紙の平滑度に応じて、前記操作部での印字
指令により前記両発熱体で同一パターンを適宜重
ね打ち印字できるようにしたことを特徴とする熱
転写プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16270084A JPS6140167A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 熱転写プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16270084A JPS6140167A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 熱転写プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140167A JPS6140167A (ja) | 1986-02-26 |
JPH0447625B2 true JPH0447625B2 (ja) | 1992-08-04 |
Family
ID=15759637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16270084A Granted JPS6140167A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 熱転写プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140167A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6140171A (ja) * | 1984-08-01 | 1986-02-26 | Rohm Co Ltd | 熱転写プリンタの記録方法 |
JPS6147273A (ja) * | 1984-08-13 | 1986-03-07 | Rohm Co Ltd | シリアル型熱転写プリンタの記録方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667263A (en) * | 1979-11-06 | 1981-06-06 | Ricoh Co Ltd | Printing device |
JPS58212969A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-10 | Ricoh Co Ltd | 熱記録装置 |
JPS59101368A (ja) * | 1982-12-01 | 1984-06-11 | Canon Inc | プリンタ付計算機 |
JPS59169708A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電縫管の製造装置 |
JPS6124467A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | Nec Corp | 熱転写プリンタ |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16270084A patent/JPS6140167A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667263A (en) * | 1979-11-06 | 1981-06-06 | Ricoh Co Ltd | Printing device |
JPS58212969A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-10 | Ricoh Co Ltd | 熱記録装置 |
JPS59101368A (ja) * | 1982-12-01 | 1984-06-11 | Canon Inc | プリンタ付計算機 |
JPS59169708A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電縫管の製造装置 |
JPS6124467A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | Nec Corp | 熱転写プリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6140167A (ja) | 1986-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1113782A (en) | Thermal transfer color printer | |
US4250511A (en) | Thermal transfer color printer | |
JPH0447625B2 (ja) | ||
JPS6387264A (ja) | ラインドツトプリンタ | |
JPS61123550A (ja) | サ−マルヘツド制御方式 | |
JP3013510B2 (ja) | サ−マルプリンタのサーマルヘッドと印刷方法 | |
JPH04187457A (ja) | 印字方式 | |
JPS61283594A (ja) | サ−マルプリンタの記録方法 | |
JPS6147273A (ja) | シリアル型熱転写プリンタの記録方法 | |
JP4114192B2 (ja) | 熱転写カラープリンタ | |
JP2001232841A (ja) | ラインサーマルヘッドの通電制御方法 | |
US4639742A (en) | Method and apparatus for printing an image | |
JP3014100B2 (ja) | 感熱転写プリンター | |
JPS61206673A (ja) | 感熱プリンタ− | |
JPS6140171A (ja) | 熱転写プリンタの記録方法 | |
JPH01214456A (ja) | 熱転写式プリンタ | |
JPS59158271A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0575589B2 (ja) | ||
JPS6140174A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0631955A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPS6266956A (ja) | カラ−熱転写プリンタ | |
JPH0577472A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH02307763A (ja) | 熱転写プリンタ用ヘッド | |
JPH01166537U (ja) | ||
JPH03121847U (ja) |