[go: up one dir, main page]

JPH0442884Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442884Y2
JPH0442884Y2 JP4257386U JP4257386U JPH0442884Y2 JP H0442884 Y2 JPH0442884 Y2 JP H0442884Y2 JP 4257386 U JP4257386 U JP 4257386U JP 4257386 U JP4257386 U JP 4257386U JP H0442884 Y2 JPH0442884 Y2 JP H0442884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic pole
iron core
yoke
pole part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4257386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4257386U priority Critical patent/JPH0442884Y2/ja
Publication of JPS62154605U publication Critical patent/JPS62154605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442884Y2 publication Critical patent/JPH0442884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、有極の電磁石装置に関する。
〔背景技術〕
従来みられる電磁石装置の中には、永久磁石を
備えた接極子ブロツクを2つに有するものがあ
る。
第4,5図は、そのような電磁石装置の1例を
あらわしている。両図にみるように、この電磁石
装置は、2つの接極子ブロツク51,52を備え
ている。55はヨーク、56は鉄心、57はコイ
ルである。コイル57が無励磁であるときには、
接極子ブロツク51は矢印N方向に移動した状態
にあり、接極子ブロツク52は矢印K方向に移動
した状態にある。コイル57の励磁中は、接極子
ブロツク51は矢印M方向に移動した状態にあ
り、接極子ブロツク52は矢印L方向に移動した
状態にある。
接極子ブロツクが2つあると便利ではあるが、
2つの接極子ブロツク51,52の永久磁石5
3,54の磁気回路Φ5が直列であるため、磁気
抵抗が大きく、磁気効率が極めて悪いものであ
る。このため、コイルを大きくして電磁石の力を
大きくする必要があり、リレーとして構成したと
きに、リレーが大きくなる欠点がある。
〔考案の目的〕
この考案は、以上のことに鑑みて、磁気効率が
良い多極有極の電磁石装置を提供することを目的
とする。
〔考案の開示〕
この考案は、上記の目的を達成するために、中
間部にコイルが巻回されていて両端部が磁極部と
なつている鉄心、鉄心のコイル一端側の部分と磁
気的につながつているとともに鉄心の側方をコイ
ルに沿つて延びていて先端部が鉄心他端磁極部を
間にして対向する磁極部となつているヨーク
YA、および、鉄心のコイル他端側の部分と磁極
的につながつているとともに鉄心の側方をコイル
に沿つて延びていて先端部が鉄心一端磁極部を間
にして対向する磁極部となつているヨークYBを
有する電磁石ブロツク、ヨークYAの対向磁極部
と鉄心他端磁極部とが作る間隙に挿入される2つ
の磁性体片が永久磁石をその着磁方向両端から挟
んでなり、コイルの働きにより正逆移動する接極
子ブロツクA、ならびに、ヨークYBの対向磁極
部と鉄心一端磁極部とが作る間隙に挿入される2
つの磁性体片が永久磁石をその着磁方向両端から
挟んでなり、コイルの働きにより正逆移動する接
極子ブロツクBを備えている電磁石装置を要旨と
している。
以下に、この考案を、その実施例をあらわす図
面を参照しながら詳しく説明する。
第1図〜第3図は、この考案の1実施例をあら
わしている。図にみるように、この電磁石装置は
電磁石ブロツク1、接極子ブロツクAおよび接極
子ブロツクBを備えている。
電磁石ブロツク1は、鉄心2、ヨークYA、お
よび、ヨークYBを有する。鉄心2は、中間部に
コイル3が巻回されていて、両端部2a,2bが
磁極部となつている。ヨークYAは、鉄心2のコ
イル3一端側部分と磁気的につながつているとと
もに、鉄心2の側方をコイル3に沿つて延びてい
て、先端部4,5が鉄心他端磁極部2bを間にし
て対向する磁極部となつている。ヨークYBは、
鉄心2のコイル3他端側部分と磁気的につながつ
ているとともに、鉄心2の側方をコイル3に沿つ
て延びていて、先端部6,7が鉄心一端磁極部2
aを間にして対向する磁極部となつている。
この実施例のように、ヨークYAおよびヨーク
YBが鉄心の両側方に配置されていると、鉄心お
よびコイルがヨークYAとヨークYBとで囲まれ
た形になるので、磁束の漏れが少なくなり、効率
がより良くなる。また、隣接する磁気部品との影
響が少なくなる。
接極子ブロツクAは、2つの磁性体片8,9が
永久磁石10をその着磁方向両端から挟んでなつ
ている。2つの磁性体片8,9の同側端は、ヨー
クYAの対向磁極部4,5と鉄心他端磁極部2b
とが作る間隙に挿入される。接極子ブロツクA
は、コイル3の働きにより正逆(矢印C,D方
向)移動する。
接極子ブロツクBは、2つの磁性体片11,1
2が永久磁石13をその着磁方向両端から挟んで
なつている。2つの磁性体片11,12の同側端
は、ヨークYBの対向磁極部6,7と鉄心一端磁
極部2aとが作る間隙に挿入される。接極子ブロ
ツクBは、コイル3の働きにより正逆(矢印E,
F方向)移動する。
この考案の電磁石装置は、接極子ブロツクA,
Bがそれぞれ正方向に移動したときと、逆方向に
移動したときで、磁気回路の磁気抵抗に差がある
ようにするとシングルステイブル型になり、差が
ないようにするとラツチング型になる。シングル
ステイブル型の電磁石装置は、コイルの励磁・無
励磁により接極子ブロツクA,Bが正逆移動す
る。ラツチング型の電磁石装置は、コイルの励磁
極性の変化により接極子ブロツクA,Bが正逆移
動する。
第1図のような構成にあるこの電磁石装置の動
作をつぎに説明する。第2a,bはその動作状態
をあらわしている。図bにみるように、コイル3
の励磁を行わないときには、接極子ブロツクAは
矢印C方向に移動した状態にあり、接極子ブロツ
クBは矢印E方向に移動した状態にある。このと
き、2つの永久磁石10,13の磁気回路は、
各々独立していて閉磁路Φ3,Φ4を形成してい
る。すなわち、2つの永久磁石10、13は直列
になつていない。
コイル3に電流を通じて、第2図aに示すよう
な極性の励磁を行うと、同極反発・異変吸引によ
り、接極子ブロツクAは矢印D方向に移動し、接
極子ブロツクBは矢印F方向に移動する。このと
き、2つの永久磁石10,13の磁気回路は、
各々独立していて閉磁路Φ1,Φ2を形成してい
る。2つの永久磁石10、13および磁気回路Φ
1,Φ2は独立していて直列になつていないの
で、お互いの影響が少ない。また、1つの磁気回
路に2つの永久磁石が直列に入つている場合より
も、磁気抵抗が小さくなり、磁気効率が上げるこ
とができる。このため、コイルを小さくすること
ができ、リレーとして構成したときに小型化を容
易に実現できる。
第2図aに示す状態は、磁気抵抗の大きい状態
であるので、この励磁中はこの状態を保つている
が、この励磁をやめると、接極子ブロツクAは矢
印C方向に移動するとともに、接極子ブロツクB
は矢印E方向に移動し、磁気抵抗の小さい状態に
復帰する。
この考案の電磁石装置は、コイルおよび接極子
ブロツクA,BがいずれもヨークYAおよびヨー
クYBの中に納まつていると、全体に小型で、か
つ、薄型にすることができる。
なお、この考案の電磁石装置は、上記の実施例
に限られない。用途もリレーに限定されない。
第1〜5図では、コイルを模式的に描いていた
が、実際にはコイルはもつと密に多数回巻回され
る。また、通常、鉄心には直接巻回されずにコイ
ル枠に巻回される。
〔考案の効果〕
この考案の電磁石装置は、以上にみるように、
鉄心のコイル一端側の部分と磁気的につながつて
いて、先端部が鉄心他端磁極部を間にして対向す
る磁極部となつているヨークYA、鉄心のコイル
他端側の部分と磁気的につながつていて、先端部
が鉄心一端磁極部を間にして対向する磁極部とな
つているヨークYBを有する電磁石ブロツク、2
つの接極子ブロツクA,Bを備えているので、2
つの永久磁石・各磁気回路が独立しており、互い
の影響が少ない。また、このため、この考案の電
磁石装置は、永久磁石を有する接極子ブロツクを
2つ備えているが、1つの磁気回路に2つの永久
磁石が入つている場合よりも、磁気抵抗が低いの
で、磁気効率を上げることができる。このため、
小型化が容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例をあらわす組み立
て斜視図、第3図はその分解斜視図、第2図a,
bはその動作状態をあらわす平面図、第4図は従
来の1例をあらわす斜視図、第5図はその平面図
である。 1……電磁石ブロツク、2……鉄心、3……コ
イル、4,5……対向磁極部、6,7……対向磁
極部、8,9……磁性体片、10,13……永久
磁石、11,12,……磁性体片、A,B……接
極子ブロツク、YA,YB……ヨーク、2a……
鉄心一端磁極部、2b……鉄心他端磁極部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中間部にコイルが巻回されていて両端部が磁
    極部となつている鉄心、鉄心のコイル一端側の
    部分と磁気的につながつているとともに鉄心の
    側方をコイルに沿つて延びていて先端部が鉄心
    他端磁極部を間にして対向する磁極部となつて
    いるヨークYA、および、鉄心のコイル他端側
    の部分と磁気的につながつているとともに鉄心
    の側方をコイルに沿つて延びていて先端部が鉄
    心一端磁極部を間にして対向する磁極部となつ
    ているヨークYBを有する電磁石ブロツク、ヨ
    ークYAの対向磁極部と鉄心他端磁極部とが作
    る間隙に挿入される2つの磁性体片が永久磁石
    をその着磁方向両端から挟んでなり、コイルの
    働きにより正逆移動する接極子ブロツクA、な
    らびに、ヨークYBの対向磁極部と鉄心一端磁
    極部とが作る間隙に挿入される2つの磁性体片
    が永久磁石をその着磁方向両端から挟んでな
    り、コイルの働きにより正逆移動する接極子ブ
    ロツクBを備えている電磁石装置。 (2) ヨークAおよびヨークBが、鉄心の両側方を
    コイルに沿うように配置されている実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の電磁石装置。
JP4257386U 1986-03-24 1986-03-24 Expired JPH0442884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257386U JPH0442884Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257386U JPH0442884Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154605U JPS62154605U (ja) 1987-10-01
JPH0442884Y2 true JPH0442884Y2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=30858612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257386U Expired JPH0442884Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442884Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154605U (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442884Y2 (ja)
JPH0343683Y2 (ja)
JPH01168011A (ja) 有極電磁石
JPH0225204Y2 (ja)
JPH0225207Y2 (ja)
JPH0117077Y2 (ja)
JPH0134837Y2 (ja)
JPH0347295Y2 (ja)
JPH0347296Y2 (ja)
JPH0446357Y2 (ja)
JPH0347298Y2 (ja)
JPS6247924A (ja) 電磁石装置
JPH0347297Y2 (ja)
JPH0225209Y2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JP2538884B2 (ja) 電磁石装置
JPH0347294Y2 (ja)
JPH0225206Y2 (ja)
JPS59148306A (ja) 有極型電磁石装置
JPH0722048B2 (ja) 電磁石装置
JPH0347300Y2 (ja)
JPH0316264Y2 (ja)
JPH0134839Y2 (ja)
JPH0440249Y2 (ja)
JPH0445212Y2 (ja)