[go: up one dir, main page]

JPH0442740B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442740B2
JPH0442740B2 JP58055582A JP5558283A JPH0442740B2 JP H0442740 B2 JPH0442740 B2 JP H0442740B2 JP 58055582 A JP58055582 A JP 58055582A JP 5558283 A JP5558283 A JP 5558283A JP H0442740 B2 JPH0442740 B2 JP H0442740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape guide
support member
guide support
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58055582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180849A (ja
Inventor
Hideki Kuwajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58055582A priority Critical patent/JPS59180849A/ja
Publication of JPS59180849A publication Critical patent/JPS59180849A/ja
Publication of JPH0442740B2 publication Critical patent/JPH0442740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、所定の移動経路に沿つて移動される
テープガイドにてテープカセツトからテープを引
き出して回転ヘツドドラムの周面にヘリカム状に
ローデイングするテープローデイング装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 従来のテープローデイング装置について第1図
を用いて説明する。第1図は従来のビデオテープ
レコーダ(以下VTRと称す)のテープローデイ
ング装置の概略構成図で、図中、3はビデオカセ
ツト2から引き出される磁気テープ、1は供給側
リール台、20は巻取側リール台、4は回転自在
にシヤーシに支持されたテンシヨンポスト、5は
シヤーシに植設された固定軸(図示せず)に回転
自在に支持されたP1ポスト、6は全幅消去ヘツ
ド、7,11はビデオカセツト2から磁気テープ
3を引き出すためのテープガイド、8,10はテ
ープガイド7,11に対向して植設された傾斜ポ
スト、12はシヤーシに回転自在に支持されたイ
ンピーダンスローラ、13はオーデイオイレース
ヘツド、14はオーデイオコントロールヘツド、
15は磁気抵抗型ヘツド(MRヘツド)、16は
P4ポスト、9は回転ヘツド(図示せず)を装着
した回転ヘツドドラム、18は磁気テープ3を走
行または停止させるためキヤプスタン17に圧接
離間自在なるピンチローラ、19は回転自在にシ
ヤーシに支持されたP5ポスト、21は供給側テ
ープガイド支持部材、22は巻取側テープガイド
支持部材、23〜26はローデイングアームであ
る。テープローデイングモードに切換えた際、ロ
ーデイングアーム24,26が矢印Bのごとくロ
ーデイングモータ(図示せず)により回動される
ことにより、供給側テープガイド支持部材21お
よび巻取側テープガイド支持部材22は矢印Cの
ごとくガイド溝(図示せず)に沿つて引き出さ
れ、磁気テープ3は回転ヘツドドラム9の周面に
ヘリカル状にローデイングされる。
このように、従来のテープローデイング装置に
おいては、ローデイングアーム23〜26がアン
ローデイング時にビデオカセツトとオーバーラツ
プするため、スペースのロスが発生し、装置の小
型化に大きな支障となつていた。また、ローデイ
ング時のテープガイド支持部材21,22とガイ
ド溝との摩擦によりテープガイド支持部材21,
22への伝達力のロスが大きくなるとともに、移
動動作が円滑に行なわれないという問題があつ
た。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、ス
ペース・ロスを最小限に抑えることができ、しか
も伝達ロスが少なくスムーズなテープローデイン
グを実現できるテープローデイング装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のローデイン
グ装置は、所定の移動経路に沿つて移動すること
によりテープカセツトからテープを引き出して回
転ヘツドドラムの周面にヘリカル状にローデイン
グするテープガイドと、前記所定の移動経路に沿
つて基板上に配置された大歯車と、前記テープガ
イドを支持すると共に歯部を有するテープガイド
支持部材と、前記大歯車とテープガイド支持部材
との間に位置してこれら大歯車とテープガイド支
持部材の歯部との双方に噛合する小歯車とを備
え、前記小歯車を前記大歯車のピツチ線方向にこ
ろがり回転運動をさせることにより、前記大歯車
の反対側で前記小歯車と噛み合い状態にある前記
テープガイド支持部材が、前記小歯車の移動側に
小歯車の移動量の約2倍移動する構成としたもの
である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
第2図は、本発明の一実施例におけるVTRの
テープローデイング装置のアンローデイング状態
での概略平面図、第3図は同装置のテープローデ
イング完了状態での概略平面図で、9は回転ヘツ
ドドラムであり、録画・再生等のテープ走行時に
は、上ドラム及び下ドラムは固定され、回転ヘツ
ドを取付けたヘツド取付バー27のみが回転して
録画・再生を行なう。またこの回転ヘツドドラム
9は一部がDカツトされており、VTRにビデオ
カセツト2を装着した時、前記Dカセツト部はビ
デオカセツト2側に位置しており、テープローデ
イングと同時に矢印A方向に回転し、回転ヘツド
ドラム9がビデオカセツト2に喰い込み、第3図
に示す位置で固定される。39はキヤプスタン1
7を有するキヤプスタンモータで、ピンチローラ
18をキヤプスタン17に圧着し、テープスピー
ドを制御するものであり、28,8,10,40
は傾斜ポスト、29,30,7,11,38,4
2,41はテープガイドである。第4図におい
て、34は基板上に軸が固定された小歯車であ
る。44,43は小歯車34に噛合する歯部を有
するローデイングアームであり、一端に小歯車3
3,35が支軸53,52によつて取り付けられ
ている。45,46は小歯車33,35に噛合す
る歯部を有するローデイングアームであり、一端
に支軸54,55を有し、大歯車31,37と噛
合する小歯車32,36を備えている。小歯車3
3,35は、基板上に所定の移動経録に沿つて設
置された大歯車31,37とも噛合している。2
1,22は小歯車32,36に噛合する歯部とテ
ープガイド7,11と傾斜ポスト8,10とをそ
れぞれ備えたテープガイド支持部材である。第5
図において、47はウオーム48を備えたローデ
イングモータである。ウオーム48はウオーム歯
車50と噛合つている。57はウオーム歯車50
に備えられたピンであり、ピン57とローデイン
グアーム45とは、連結棒49で連結されてい
る。51は支点56を中心に回動し、テープガイ
ド30と傾斜ポスト28とを備えたレバーであ
る。
次に動作を説明する。VTRにビデオカセツト
2を装着していない時、ローデイングアーム4
3,46,44、45及びテープガイド支持部材
21,22は、第2図に示すように重なつて収納
されている。次にこの状態から、ビデオカセツト
2をVTRに装着すると、ローデイングモータ4
7が動作し、ウオーム48を介してウオーム歯車
50が反時計方向に回転し、連結棒49を矢印B
(第5図)方向に移動させ、ローデイングアーム
45をテープローデイング方向へ移動させる。そ
の結果、第4図においてローデイングアーム45
に備えられた小歯車32は、基板上に固定され大
歯車31により反時計方向に回転し、小歯車32
と大歯車31の反対側で噛み合つているテープガ
イド支持部材21はコロの原理により小歯車32
の約2倍の距離を移動し、21aの位置まで移動
して固定される。同時に、ローデイングアーム4
5と大歯車31との間に位置する小歯車33およ
びローデイングアーム44は、同じ原理により、
ローデイングアーム45の移動距離の約1/2移動
する。すなわち第2図に示す状態では、各ローデ
イングアーム44,45及びテープガイド支持部
材21は重ね合わさつて収納されており、テープ
ローデイングが開始されると、ローデイングアー
ム44の動きは、小歯車33と大歯車31とによ
つて約2倍に増速されてローデイングアーム45
を移動させ、また小歯車32と大歯車31とによ
つて、ローデイングアーム45の動きは2倍に増
速されてテープガイド支持部材21を移動させる
ことになり、結果的にローデイングアーム44の
移動量の約4倍の距離をテープガイド支持部材2
1が移動することになる。また、ローデイングア
ーム44の動きは、小歯車34を介してローデイ
ングアーム43に伝達され、ローデイングアーム
46及びテープガイド支持部材22は、ローデイ
ングアーム45及びテープガイド支持部材21と
同じ動きをすることになる。また、テープローデ
イングに伴なつて、テープガイド30及び傾斜ポ
スト28は、30a及び28aの位置まで支点5
6を中心に回転移動し、ピンチローラ18及びテ
ープガイド42,29は、18a及び42a,2
9aの位置まで移動されて固定される(図示せ
ず)。
なお上記実施例においては、小歯車を5個用い
たが、小歯車の数は、ローデイング量やスペース
フアクター等を考慮して任意に選択することがで
きる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、テープア
ンローデイング時に各ローデイングアームを重ね
て収納することにより、テープローデイング装置
のスペースロスを最小限に抑えることができ、小
型化が可能であると共に、回転ヘツドドラムとビ
デオカセツトとがオーバーラツプするVTRを実
現できる。また、すべてギヤ駆動により構成され
ているので、各ローデイングアームのメカ的なロ
スが少なく、円滑に動作させることができ、ギヤ
駆動により、装置の薄型化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTRのテープローデイング装
置の概略平面図、第2図は本発明の一実施例にお
けるテープローデイング装置のアンローデイング
状態での概略平面図、第3図は同装置のローデイ
ング完了状態での概略平面図、第4図は同装置の
要部拡大斜視図、第5図は同装置の要部拡大平面
図である。 2……ビデオカセツト、3……磁気テープ、
7,11……テープガイド、8,10……傾斜ポ
スト、9……回転ヘツドドラム、21,22……
テープガイド支持部材、31,37……大歯車、
32〜36……小歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の移動経路に沿つて移動することにより
    テープカセツトからテープを引き出して回転ヘツ
    ドドラムの周面にヘリカル状にローデイングする
    テープガイドと、前記所定の移動経路に沿つて基
    板上に配置された大歯車と、前記テープガイドを
    支持すると共に歯部を有するテープガイド支持部
    材と、前記大歯車とテープガイド支持部材との間
    に位置してこれら大歯車とテープガイド支持部材
    の歯部との双方に噛合する小歯車とを備え、前記
    小歯車を前記大歯車のピツチ線方向にころがり回
    転運動をさせることにより、前記大歯車の反対側
    で前記小歯車と噛み合い状態にある前記テープガ
    イド支持部材が、前記小歯車の移動側に小歯車の
    移動量の約2倍移動する構成としたテープローデ
    イング装置。
JP58055582A 1983-03-30 1983-03-30 テ−プロ−デイング装置 Granted JPS59180849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055582A JPS59180849A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 テ−プロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055582A JPS59180849A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 テ−プロ−デイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180849A JPS59180849A (ja) 1984-10-15
JPH0442740B2 true JPH0442740B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=13002728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055582A Granted JPS59180849A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 テ−プロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180849A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792960B2 (ja) * 1989-10-13 1995-10-09 松下電器産業株式会社 テープローディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180849A (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956732A (en) Device for continuously driving a tape reel support as a tape is unloaded
JPH02201757A (ja) カセットテープのたるみ防止装置
US5103356A (en) Magnetic tape recording and playback device interconnected by conductor patterns formed on a circuit board
JPH0442740B2 (ja)
JPH0442741B2 (ja)
US4698706A (en) Reversible drive mechanism for a magnetic tape in a magnetic tape recorder
JP3059407B2 (ja) テープレコーダの磁気テープローディング装置
JPH0442742B2 (ja)
JPH0438058B2 (ja)
JPH034979B2 (ja)
JPH0213385B2 (ja)
JPH02173964A (ja) 磁気記録再生装置
JP2981768B2 (ja) 記録または再生装置
JPH0724128B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR910002328Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 신호배속 역재생장치
JPS6113466A (ja) テ−プロ−デイング機構
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JP2598511B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6053381B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
KR950012194B1 (ko) 테이프 레코더의 폴 베이스 로딩장치
JP2508682Y2 (ja) テ―プデッキ
JP2956415B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58155568A (ja) 磁気記録再生装置
JPH058726U (ja) テープデツキ
JPH06103564B2 (ja) カセツトテ−プ式磁気記録再生装置