JPH04372651A - 水膨潤性加硫ゴム - Google Patents
水膨潤性加硫ゴムInfo
- Publication number
- JPH04372651A JPH04372651A JP17605391A JP17605391A JPH04372651A JP H04372651 A JPH04372651 A JP H04372651A JP 17605391 A JP17605391 A JP 17605391A JP 17605391 A JP17605391 A JP 17605391A JP H04372651 A JPH04372651 A JP H04372651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- rubber
- ethylene oxide
- mol
- vulcainzate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 15
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000008399 tap water Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- YTSACTNRGUJEGO-UHFFFAOYSA-N oxirane prop-1-ene Chemical group CC=C.C1CO1 YTSACTNRGUJEGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 claims description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001112258 Moca Species 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水膨潤性加硫ゴムに関
する。更に詳しくは、水道水浸漬時に50%以上の水膨
潤率を示す水膨潤性加硫ゴムに関する。
する。更に詳しくは、水道水浸漬時に50%以上の水膨
潤率を示す水膨潤性加硫ゴムに関する。
【0002】
【従来の技術】水膨潤性ゴムに関しては、従来から多く
の提案がなされており、その多くは吸水性物質をゴムに
配合する方法である(例えば、特開昭54−7463号
公報、同54−20066号公報、同57−15827
9号公報、同60−197784号公報、同61−26
661号公報など)。しかしながら、これらの方法は単
にゴムと吸水性物質とを混練りし、ゴム成分のみが架橋
反応に関与するため相溶性が悪く、配合成分の脱落や機
械的強度の不足などといった不具合を生ずる。
の提案がなされており、その多くは吸水性物質をゴムに
配合する方法である(例えば、特開昭54−7463号
公報、同54−20066号公報、同57−15827
9号公報、同60−197784号公報、同61−26
661号公報など)。しかしながら、これらの方法は単
にゴムと吸水性物質とを混練りし、ゴム成分のみが架橋
反応に関与するため相溶性が悪く、配合成分の脱落や機
械的強度の不足などといった不具合を生ずる。
【0003】こうした方法の改良のために、水膨潤性物
質としてウレタン系物質を使用することが提案されてい
るが(特開昭57−23618号公報)、この場合には
硬化剤としてMOCA(4,4´−ジアミノ−3,3´
−ジクロロジフェニルメタン)などが通常使用されてお
り、しかるにこれらの硬化剤は有毒性であって使用環境
などの汚染がみられる。そこで、アミン系の硬化剤を使
用せずに、水やアルコール系の硬化剤の使用が望まれる
が、水やアルコールを含め、これらの硬化剤により水膨
潤性物質を先に硬化させたものをゴム成分に分散配合さ
せた場合、ゴムとの相溶性が低いため分散が悪く、加硫
成形品の機械的強度が低いという問題がみられるように
なる。
質としてウレタン系物質を使用することが提案されてい
るが(特開昭57−23618号公報)、この場合には
硬化剤としてMOCA(4,4´−ジアミノ−3,3´
−ジクロロジフェニルメタン)などが通常使用されてお
り、しかるにこれらの硬化剤は有毒性であって使用環境
などの汚染がみられる。そこで、アミン系の硬化剤を使
用せずに、水やアルコール系の硬化剤の使用が望まれる
が、水やアルコールを含め、これらの硬化剤により水膨
潤性物質を先に硬化させたものをゴム成分に分散配合さ
せた場合、ゴムとの相溶性が低いため分散が悪く、加硫
成形品の機械的強度が低いという問題がみられるように
なる。
【0004】特公昭62−44032号公報には、天然
ゴムにポリエーテルポリオール、ポリイソシアネートお
よび硬化剤の反応物たる膨潤性ウレタン物質を添加した
コーキング材組成物が記載されており、この提案に基づ
いて合成ゴムにポリアルキレンオキサイドジイソシアネ
ート付加物を添加して水膨潤性ゴム組成物を調製した場
合にも、加硫成形品の機械的強度の低下を免れることは
できない。
ゴムにポリエーテルポリオール、ポリイソシアネートお
よび硬化剤の反応物たる膨潤性ウレタン物質を添加した
コーキング材組成物が記載されており、この提案に基づ
いて合成ゴムにポリアルキレンオキサイドジイソシアネ
ート付加物を添加して水膨潤性ゴム組成物を調製した場
合にも、加硫成形品の機械的強度の低下を免れることは
できない。
【0005】また、このように天然ゴムや合成ゴム(イ
ソプレンゴム、スチレンブタジエンゴムなど)を用いた
場合には、くり返し吸水による性能の低下は少ないもの
の、耐候性や耐油性に劣る材料を形成させるばかりでは
なく、一定以上、例えば50kgf/cm2以上の引張
強さを必要とする場合にあっては、それの吸水による体
積変化率が約100%程度にすぎないという問題がみら
れる。
ソプレンゴム、スチレンブタジエンゴムなど)を用いた
場合には、くり返し吸水による性能の低下は少ないもの
の、耐候性や耐油性に劣る材料を形成させるばかりでは
なく、一定以上、例えば50kgf/cm2以上の引張
強さを必要とする場合にあっては、それの吸水による体
積変化率が約100%程度にすぎないという問題がみら
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐候
性や耐油性にすぐれているばかりではなく、一定以上の
引張強さを必要とする場合にあっても、大きな吸水倍率
の加硫物を与える水膨潤性加硫ゴムを提供することにあ
る。
性や耐油性にすぐれているばかりではなく、一定以上の
引張強さを必要とする場合にあっても、大きな吸水倍率
の加硫物を与える水膨潤性加硫ゴムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
アリルグリシジルエーテルを架橋点として共重合させた
ポリアルキレンオキサイドの加硫物によって達成される
。
アリルグリシジルエーテルを架橋点として共重合させた
ポリアルキレンオキサイドの加硫物によって達成される
。
【0008】アリルグリシジルエーテルを架橋点として
共重合させたポリアルキレンオキサイドとしては、エチ
レンオキサイド(EO)を30モル%以上、好ましくは
40〜90モル%、プロピレンオキサイド(PO)を7
0モル%以下、好ましくは10〜60モル%、アリルグ
リシジルエーテル(AGE)を0.1〜10モル%、好
ましくは1〜5モル%共重合させたものが用いられる。 エチレンオキサイドの共重合割合がこれより低いと、所
望の水膨潤率を有する加硫物を与えない。
共重合させたポリアルキレンオキサイドとしては、エチ
レンオキサイド(EO)を30モル%以上、好ましくは
40〜90モル%、プロピレンオキサイド(PO)を7
0モル%以下、好ましくは10〜60モル%、アリルグ
リシジルエーテル(AGE)を0.1〜10モル%、好
ましくは1〜5モル%共重合させたものが用いられる。 エチレンオキサイドの共重合割合がこれより低いと、所
望の水膨潤率を有する加硫物を与えない。
【0009】このような共重合割合の共重合ゴムには、
カーボンブラック、シリカ、クレー、タルクなどの充填
剤、酸化亜鉛、ステアリン酸などの各種助剤、老化防止
剤、安定剤、可塑剤などの配合物を必要に応じて配合し
、イオウ系、有機過酸化物系などの加硫剤および必要に
応じて添加される加硫促進剤の存在下で、約150〜2
20℃に約1〜60分間プレス、オーブンなどで混練物
を加熱することにより加硫が行われる。
カーボンブラック、シリカ、クレー、タルクなどの充填
剤、酸化亜鉛、ステアリン酸などの各種助剤、老化防止
剤、安定剤、可塑剤などの配合物を必要に応じて配合し
、イオウ系、有機過酸化物系などの加硫剤および必要に
応じて添加される加硫促進剤の存在下で、約150〜2
20℃に約1〜60分間プレス、オーブンなどで混練物
を加熱することにより加硫が行われる。
【0010】
【発明の効果】本発明により、耐候性、耐油性にすぐれ
、しかも一定以上、例えば50kgf/cm2以上の引
張強さが要求される場合にあっても、水膨潤率(吸水倍
率)の大きい加硫物が得られる。引張強さと水膨潤率と
の関係は、ほぼ反比例の関係にあり、引張強さの低いも
のは止水材などの用途に用いられるが、本発明に係るも
のは従来のものと比べ、水膨潤率100%以上では同じ
水膨潤率で2倍以上の引張強さを示している。また、く
り返し吸水を行っても、吸水率が殆んど低下しないとい
う安定した吸水性能をも示している。更に、押出加工性
も良好である。
、しかも一定以上、例えば50kgf/cm2以上の引
張強さが要求される場合にあっても、水膨潤率(吸水倍
率)の大きい加硫物が得られる。引張強さと水膨潤率と
の関係は、ほぼ反比例の関係にあり、引張強さの低いも
のは止水材などの用途に用いられるが、本発明に係るも
のは従来のものと比べ、水膨潤率100%以上では同じ
水膨潤率で2倍以上の引張強さを示している。また、く
り返し吸水を行っても、吸水率が殆んど低下しないとい
う安定した吸水性能をも示している。更に、押出加工性
も良好である。
【0011】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0012】比較例
EO−PO−AGE共重合ゴム
100重量部(ダイソー製品EPO
−R:EO 28モル%)HAFカーボンブラック
20酸化亜鉛
5ステアリン酸
1以上の配合
物を密閉式混練機で混練し、排出したものに、 テトラメチルチウラムジスルフィド
1.5重量部 N−シク
ロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
1.5 イオウ
1 を加え、オープンロールでよく混練した後、シート状と
して取り出した。
100重量部(ダイソー製品EPO
−R:EO 28モル%)HAFカーボンブラック
20酸化亜鉛
5ステアリン酸
1以上の配合
物を密閉式混練機で混練し、排出したものに、 テトラメチルチウラムジスルフィド
1.5重量部 N−シク
ロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
1.5 イオウ
1 を加え、オープンロールでよく混練した後、シート状と
して取り出した。
【0013】このゴム組成物について、180℃、6分
間のプレス加硫を行ない、その加硫物について、常態物
性(5mm厚のダンベルについて測定)、水膨潤率(2
5×25×5mmのサンプルを25℃の水道水に70時
間浸漬)、耐オゾン性(20%伸長状態で濃度50pp
hmのオゾン中に40℃で70時間放置)、耐油性(1
00℃のJIS No.3油中に70時間浸漬後の体積
変化率)および押出性(未加硫生地を丸棒状に押出し)
をそれぞれ測定した。得られた結果は、後記表に示され
る。
間のプレス加硫を行ない、その加硫物について、常態物
性(5mm厚のダンベルについて測定)、水膨潤率(2
5×25×5mmのサンプルを25℃の水道水に70時
間浸漬)、耐オゾン性(20%伸長状態で濃度50pp
hmのオゾン中に40℃で70時間放置)、耐油性(1
00℃のJIS No.3油中に70時間浸漬後の体積
変化率)および押出性(未加硫生地を丸棒状に押出し)
をそれぞれ測定した。得られた結果は、後記表に示され
る。
【0014】実施例1〜4
比較例において、EO 28モル%を共重合させたEO
−PO−AGE共重合ゴムの代わりに、種々の割合のE
Oを共重合させたEO−PO−AGE共重合ゴム(いず
れもダイソー製品EPO)が同量用いられた。 以上の各実施例および比較例における測定結果は、次の
表に示される。
−PO−AGE共重合ゴムの代わりに、種々の割合のE
Oを共重合させたEO−PO−AGE共重合ゴム(いず
れもダイソー製品EPO)が同量用いられた。 以上の各実施例および比較例における測定結果は、次の
表に示される。
【0015】
表 測定項目
比較例 実−1 実−2 実−3 実−4
硬 さ (JIS−A)
47 55 55 56
59 引張強さ(kgf/cm2)
209 80 68 11
5 159 伸 び (
%) 930 390 330
570 580 水膨潤率
(%) +45 +210 +2
30 +400 +420 耐オゾン性
N.C. N.C.
N.C. N.C. N.C. 耐
油 性 (%) +73.1 +4
0.2 +33.7 +22.0 +11.4
耐 寒 性 (%) 70
65 62 64
95 押 出 性
良 良 良 良
良
表 測定項目
比較例 実−1 実−2 実−3 実−4
硬 さ (JIS−A)
47 55 55 56
59 引張強さ(kgf/cm2)
209 80 68 11
5 159 伸 び (
%) 930 390 330
570 580 水膨潤率
(%) +45 +210 +2
30 +400 +420 耐オゾン性
N.C. N.C.
N.C. N.C. N.C. 耐
油 性 (%) +73.1 +4
0.2 +33.7 +22.0 +11.4
耐 寒 性 (%) 70
65 62 64
95 押 出 性
良 良 良 良
良
【0016】また、実施例1〜4について、25℃
の水道水に70時間浸漬−60℃のオーブン中で24時
間乾燥というサイクルをくり返したが、1〜5サイクル
目のいずれにおいても、水膨潤率は殆んど変化しなかっ
た。
の水道水に70時間浸漬−60℃のオーブン中で24時
間乾燥というサイクルをくり返したが、1〜5サイクル
目のいずれにおいても、水膨潤率は殆んど変化しなかっ
た。
Claims (1)
- 【請求項1】 エチレンオキサイドを30モル%以上
共重合させたエチレンオキサイド−プロピレンオキサイ
ド−アリルグリシジルエーテル共重合ゴムの加硫物より
なる、水膨潤率(25×25×5mmのサンプルを25
℃の水道水に70時間浸漬)が50%以上の水膨潤性加
硫ゴム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03176053A JP3111510B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 水膨潤性加硫ゴム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03176053A JP3111510B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 水膨潤性加硫ゴム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04372651A true JPH04372651A (ja) | 1992-12-25 |
JP3111510B2 JP3111510B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=16006897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03176053A Expired - Fee Related JP3111510B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 水膨潤性加硫ゴム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3111510B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003327950A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Hayakawa Rubber Co Ltd | 水膨張止水材 |
JP2007270158A (ja) * | 1996-04-17 | 2007-10-18 | Nippon Zeon Co Ltd | エチレンオキシド・プロピレンオキシド・不飽和エポキシド三元共重合体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9540501B2 (en) | 2012-04-16 | 2017-01-10 | Zeon Chemicals L.P. | Water swellable rubber composition having stable swelling property at high temperatures |
-
1991
- 1991-06-20 JP JP03176053A patent/JP3111510B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007270158A (ja) * | 1996-04-17 | 2007-10-18 | Nippon Zeon Co Ltd | エチレンオキシド・プロピレンオキシド・不飽和エポキシド三元共重合体 |
JP2003327950A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Hayakawa Rubber Co Ltd | 水膨張止水材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3111510B2 (ja) | 2000-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1082395A (en) | Vulcanizable compositions of a halogen-containing polymer and a diene/nitrile rubber having active halogen cure sites | |
EP2399953B1 (en) | Polychloroprene elastomer composition, process for producing same, and vulcanizate and molded object | |
JPH07119334B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JPH04372651A (ja) | 水膨潤性加硫ゴム | |
JP3600517B2 (ja) | 導電性ゴム組成物並びに該導電性ゴム組成物を用いた導電性ゴムローラ及び導電性ゴムベルト | |
JP3003720B2 (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 | |
US4897446A (en) | Rubber Compositions | |
JPS6031545A (ja) | エラストマ−組成物 | |
JPH04126713A (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 | |
JP4602500B2 (ja) | ハロゲン含有ゴム組成物 | |
JPH0393878A (ja) | 水膨潤性止水材料およびその製造法 | |
JP4789403B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS5941658B2 (ja) | 水膨潤性組成物 | |
JPS62207316A (ja) | クロロプレンゴム系組成物 | |
JP2722674B2 (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 | |
JPS61179240A (ja) | ハロゲン含有ポリマ−の架橋方法 | |
JP4487392B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP2003226864A (ja) | シール材用ゴム組成物 | |
US4181648A (en) | Curable composition | |
JPH0623378B2 (ja) | 水膨潤性止水材料およびその製造方法 | |
JPH04266947A (ja) | 水膨張性組成物及びその成形体 | |
JPH04304251A (ja) | 水膨張性組成物とその製造法 | |
EP0387436A1 (en) | Rubber compositions | |
JPH11286576A (ja) | ブレンドゴム組成物 | |
JP2800308B2 (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |