JPH04360863A - N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法 - Google Patents
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法Info
- Publication number
- JPH04360863A JPH04360863A JP16249791A JP16249791A JPH04360863A JP H04360863 A JPH04360863 A JP H04360863A JP 16249791 A JP16249791 A JP 16249791A JP 16249791 A JP16249791 A JP 16249791A JP H04360863 A JPH04360863 A JP H04360863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- alkylaminoethanesulfonate
- sodium sulfate
- concentration
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011734 sodium Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 47
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 55
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 claims abstract description 55
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229940045998 sodium isethionate Drugs 0.000 claims description 5
- LADXKQRVAFSPTR-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxyethanesulfonate Chemical compound [Na+].OCCS([O-])(=O)=O LADXKQRVAFSPTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 4
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical class NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- SOTNFYPPERGOCJ-UHFFFAOYSA-M sodium;1-(methylamino)ethanesulfonate Chemical compound [Na+].CNC(C)S([O-])(=O)=O SOTNFYPPERGOCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- RKYAQCDMPSWHMF-UHFFFAOYSA-N 1-(propylamino)ethanesulfonic acid Chemical compound C(CC)NC(C)S(=O)(=O)O RKYAQCDMPSWHMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000824971 Homo sapiens Sperm surface protein Sp17 Proteins 0.000 description 1
- 102100022441 Sperm surface protein Sp17 Human genes 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 halogen salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010900 secondary nucleation Methods 0.000 description 1
- OKUHQIWHLXMJMH-UHFFFAOYSA-M sodium 1-(cyclohexylamino)ethanesulfonate Chemical compound CC(NC1CCCCC1)S(=O)(=O)[O-].[Na+] OKUHQIWHLXMJMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、界面活性剤又は緩衝剤
用原料として有用なN−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムの製造方法に関するものであり、さらに詳
しくは、主としてN−アルキルアミノエタンスルホン酸
ナトリウムと硫酸ナトリウムからなる混合物水溶液より
硫酸ナトリウムを効率的に除去することによりN−アル
キルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを製造するため
の方法に関する。
用原料として有用なN−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムの製造方法に関するものであり、さらに詳
しくは、主としてN−アルキルアミノエタンスルホン酸
ナトリウムと硫酸ナトリウムからなる混合物水溶液より
硫酸ナトリウムを効率的に除去することによりN−アル
キルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを製造するため
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、N−アルキルアミノエタンスル
ホン酸ナトリウムを製造する方法としては、イセチオン
酸ナトリウムとアルキルアミンとの反応させる方法、2
−ハロゲノエタンスルホン酸塩とアミン類を反応させる
方法、2−ハロゲノエチルアミン塩酸塩と亜硫酸塩を反
応させる方法等があげられる。
ホン酸ナトリウムを製造する方法としては、イセチオン
酸ナトリウムとアルキルアミンとの反応させる方法、2
−ハロゲノエタンスルホン酸塩とアミン類を反応させる
方法、2−ハロゲノエチルアミン塩酸塩と亜硫酸塩を反
応させる方法等があげられる。
【0003】これらのうち、2−ハロゲノエタンスルホ
ン酸塩とアミン類を反応させる方法、2−ハロゲノエチ
ルアミン塩酸塩と亜硫酸塩を反応させる方法は、副生す
るハロゲンの塩の除去が比較的難しいため、イセチオン
酸ナトリウムとアルキルアミンとの反応によりN−アル
キルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを製造する方法
が用いられている。この方法においては、触媒を使用し
なければ製造条件が厳しくなるので、製造設備等のコス
トの面のためカセイソーダ,炭酸ナトリウム等の触媒を
使用することが好ましい。
ン酸塩とアミン類を反応させる方法、2−ハロゲノエチ
ルアミン塩酸塩と亜硫酸塩を反応させる方法は、副生す
るハロゲンの塩の除去が比較的難しいため、イセチオン
酸ナトリウムとアルキルアミンとの反応によりN−アル
キルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを製造する方法
が用いられている。この方法においては、触媒を使用し
なければ製造条件が厳しくなるので、製造設備等のコス
トの面のためカセイソーダ,炭酸ナトリウム等の触媒を
使用することが好ましい。
【0004】この場合、触媒を使用すると、製品の品質
の点から反応後これを除去する必要がある。通常、触媒
は適当な鉱酸により中和し、無機塩として除去される。 有機アミノスルホン酸類と無機塩の混合物からなる水溶
液から精製有機アミノスルホン酸類を得る方法は、西独
特許1122540号、西独特許1157234号及び
特開昭61−22061号公報に記載されている。これ
らの精製法はいずれも混合物水溶液を蒸留濃縮し、目的
とする有機アミノスルホン酸を析出させ固体として回収
し、無機塩は水溶液状態で排出されるものである。
の点から反応後これを除去する必要がある。通常、触媒
は適当な鉱酸により中和し、無機塩として除去される。 有機アミノスルホン酸類と無機塩の混合物からなる水溶
液から精製有機アミノスルホン酸類を得る方法は、西独
特許1122540号、西独特許1157234号及び
特開昭61−22061号公報に記載されている。これ
らの精製法はいずれも混合物水溶液を蒸留濃縮し、目的
とする有機アミノスルホン酸を析出させ固体として回収
し、無機塩は水溶液状態で排出されるものである。
【0005】また、N−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムと硫酸ナトリウムからなる混合物水溶液を
通常の回分式又は連続式で加熱濃縮し、硫酸ナトリウム
を結晶として除去し、水溶液状態のN−アルキルアミノ
エタンスルホン酸ナトリウムを得る方法もある。
酸ナトリウムと硫酸ナトリウムからなる混合物水溶液を
通常の回分式又は連続式で加熱濃縮し、硫酸ナトリウム
を結晶として除去し、水溶液状態のN−アルキルアミノ
エタンスルホン酸ナトリウムを得る方法もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、混合物水溶液
を蒸留濃縮し、目的とする有機アミノスルホン酸を析出
させ固体として回収し、無機塩は水溶液状態で排出させ
る精製方法を、N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナ
トリウムと硫酸ナトリウムからなる水溶液に適用し、N
−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを分離回
収しようとしても、N−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムの水への溶解度が極めて高く、N−アルキ
ルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを高品質,高濃度
にて得ることができない。
を蒸留濃縮し、目的とする有機アミノスルホン酸を析出
させ固体として回収し、無機塩は水溶液状態で排出させ
る精製方法を、N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナ
トリウムと硫酸ナトリウムからなる水溶液に適用し、N
−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを分離回
収しようとしても、N−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムの水への溶解度が極めて高く、N−アルキ
ルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを高品質,高濃度
にて得ることができない。
【0007】一方、N−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムと硫酸ナトリウムからなる混合物水溶液を
通常の回分方式で加熱濃縮し、硫酸ナトリウムを晶析さ
せることによりN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナ
トリウムを精製する場合、濾過性が比較的優れた硫酸ナ
トリウム結晶が得られるため特に問題はない。しかし、
回分式濃縮晶析法は、液の仕込み・濃縮後スラリーの抜
き出し等の操作に時間を要し、濃縮晶析槽が大きくなり
設備面で不利である。
酸ナトリウムと硫酸ナトリウムからなる混合物水溶液を
通常の回分方式で加熱濃縮し、硫酸ナトリウムを晶析さ
せることによりN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナ
トリウムを精製する場合、濾過性が比較的優れた硫酸ナ
トリウム結晶が得られるため特に問題はない。しかし、
回分式濃縮晶析法は、液の仕込み・濃縮後スラリーの抜
き出し等の操作に時間を要し、濃縮晶析槽が大きくなり
設備面で不利である。
【0008】また、連続式濃縮晶析法を該混合物水溶液
に適用した場合、硫酸ナトリウム結晶は極めて微細とな
りやすく、濾過性は悪化し付着母液量が非常に多くなる
。そのため、濾過効率の悪化による濾過設備の増大を招
くのみならず、ケークへの付着母液に起因する廃液処理
への負担が増加するとともに目的物の回収ロスをも生じ
、収率が悪くなる。
に適用した場合、硫酸ナトリウム結晶は極めて微細とな
りやすく、濾過性は悪化し付着母液量が非常に多くなる
。そのため、濾過効率の悪化による濾過設備の増大を招
くのみならず、ケークへの付着母液に起因する廃液処理
への負担が増加するとともに目的物の回収ロスをも生じ
、収率が悪くなる。
【0009】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は、設備面でコンパクト化
が可能な連続式濃縮晶析法が適用でき、精製工程におい
て回分方式で得られるのと同様に粒子径が大きく濾過性
に優れた硫酸ナトリウム結晶を晶析させることにより、
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを高収
率、高濃度、かつ高品質で得ることにあり、より詳しく
は、硫酸ナトリウムの含有レベルをできる限り低減し、
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを40
重量%以上の高濃度にて製造する方法を提供することに
ある。
されたものであり、その目的は、設備面でコンパクト化
が可能な連続式濃縮晶析法が適用でき、精製工程におい
て回分方式で得られるのと同様に粒子径が大きく濾過性
に優れた硫酸ナトリウム結晶を晶析させることにより、
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを高収
率、高濃度、かつ高品質で得ることにあり、より詳しく
は、硫酸ナトリウムの含有レベルをできる限り低減し、
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムを40
重量%以上の高濃度にて製造する方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記した課
題を解決するために鋭意検討した結果、主としてN−ア
ルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムと硫酸ナトリ
ウムからなる水溶液を濃縮晶析槽へ連続的にフィードし
、硫酸ナトリウム析出スラリーを連続的に系外へ抜き出
す連続式による濃縮晶析操作を、濃縮晶析槽中のN−ア
ルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの濃度とスラ
リー温度とを、特定の条件下で行うことにより極めて濾
過性の優れた硫酸ナトリウム結晶を得ることができるた
め、高品質、高濃度のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムを得ることができるとの新規な事実を見
出し、本発明を完成するに至ったものである。
題を解決するために鋭意検討した結果、主としてN−ア
ルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムと硫酸ナトリ
ウムからなる水溶液を濃縮晶析槽へ連続的にフィードし
、硫酸ナトリウム析出スラリーを連続的に系外へ抜き出
す連続式による濃縮晶析操作を、濃縮晶析槽中のN−ア
ルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの濃度とスラ
リー温度とを、特定の条件下で行うことにより極めて濾
過性の優れた硫酸ナトリウム結晶を得ることができるた
め、高品質、高濃度のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムを得ることができるとの新規な事実を見
出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0011】すなわち、本発明はイセチオン酸ナトリウ
ムとアルキルアミンとの反応によりN−アルキルアミノ
エタンスルホン酸ナトリウムを製造する方法において、
主としてN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウ
ム10〜40重量%及び硫酸ナトリウム0.5〜10重
量%よりなる水溶液より、水を蒸留除去し硫酸ナトリウ
ムを晶析する際、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエ
タンスルホン酸ナトリウム濃度とスラリー温度とが下記
(I)式で表される条件を満足する範囲で、硫酸ナトリ
ウムを連続晶析することを特徴とするN−アルキルアミ
ノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法である。
ムとアルキルアミンとの反応によりN−アルキルアミノ
エタンスルホン酸ナトリウムを製造する方法において、
主としてN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウ
ム10〜40重量%及び硫酸ナトリウム0.5〜10重
量%よりなる水溶液より、水を蒸留除去し硫酸ナトリウ
ムを晶析する際、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエ
タンスルホン酸ナトリウム濃度とスラリー温度とが下記
(I)式で表される条件を満足する範囲で、硫酸ナトリ
ウムを連続晶析することを特徴とするN−アルキルアミ
ノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法である。
【0012】40≦Y≦0.25×X+29 (I)
(但し、70≦X≦130) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]以下、本発
明についてさらに詳細に説明する。
(但し、70≦X≦130) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]以下、本発
明についてさらに詳細に説明する。
【0013】本発明におけるN−アルキルアミノエタン
スルホン酸ナトリウムとは、アルキル置換基としてメチ
ル,エチル,プロピル,シクロヘキシル等の鎖状又は環
状の低級アルキル基を有するものである。
スルホン酸ナトリウムとは、アルキル置換基としてメチ
ル,エチル,プロピル,シクロヘキシル等の鎖状又は環
状の低級アルキル基を有するものである。
【0014】本発明における濃縮晶析槽へのフィード液
組成は、N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウ
ム濃度10〜40重量%,硫酸ナトリウム濃度0.5〜
10重量%からなる水溶液である。
組成は、N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウ
ム濃度10〜40重量%,硫酸ナトリウム濃度0.5〜
10重量%からなる水溶液である。
【0015】本発明の方法においては、連続晶析槽中の
操作条件として槽中スラリーのN−アルキルアミノエタ
ンスルホン酸ナトリウム濃度とスラリー温度とを、下記
(I)式の条件範囲で操作制御する。
操作条件として槽中スラリーのN−アルキルアミノエタ
ンスルホン酸ナトリウム濃度とスラリー温度とを、下記
(I)式の条件範囲で操作制御する。
【0016】40≦Y≦0.25×X+29 (I)
(但し、70≦X≦130) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]上記の条件
中、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウム濃度が40%未満での晶析操作の実施は、
晶析後の濾液中の硫酸ナトリウム含有量が大きくなるた
め製品の品質上好ましくない。また、スラリー温度は高
いほど粒径が大きく濾過性良好な結晶を得るのに有利で
あるが、130℃を越える領域ではN−アルキルアミノ
エタンスルホン酸ナトリウムの不均化反応が併発し、望
ましくない副生物量が増大するため好ましくない。通常
、晶析槽中のスラリー温度は70〜130℃である。
(但し、70≦X≦130) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]上記の条件
中、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウム濃度が40%未満での晶析操作の実施は、
晶析後の濾液中の硫酸ナトリウム含有量が大きくなるた
め製品の品質上好ましくない。また、スラリー温度は高
いほど粒径が大きく濾過性良好な結晶を得るのに有利で
あるが、130℃を越える領域ではN−アルキルアミノ
エタンスルホン酸ナトリウムの不均化反応が併発し、望
ましくない副生物量が増大するため好ましくない。通常
、晶析槽中のスラリー温度は70〜130℃である。
【0017】図1に、上記(I)式が表す硫酸ナトリウ
ムの効果的な分離が可能となる連続式濃縮晶析条件(N
−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウム濃度及び
スラリー温度)の範囲を示す。図1において、縦軸はス
ラリー中のN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリ
ウム(図中、ATと略す)濃度を表し、横軸は濃縮晶析
槽中のスラリー温度を表す。また、点線は、図中に表示
した操作圧における水の沸点を表す曲線であり、常圧の
沸点曲線より右側では加圧系での実施、左側では減圧系
での実施が必要となる。
ムの効果的な分離が可能となる連続式濃縮晶析条件(N
−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウム濃度及び
スラリー温度)の範囲を示す。図1において、縦軸はス
ラリー中のN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリ
ウム(図中、ATと略す)濃度を表し、横軸は濃縮晶析
槽中のスラリー温度を表す。また、点線は、図中に表示
した操作圧における水の沸点を表す曲線であり、常圧の
沸点曲線より右側では加圧系での実施、左側では減圧系
での実施が必要となる。
【0018】図1に示す境界線の内と外では、得られる
硫酸ナトリウムの結晶形状が大きく異なる。すなわち、
境界線の外側では、非常に濾過性の悪い微細な針状晶が
得られるのに対し、内側では極めて濾過性の良好な塊状
晶が得られる。
硫酸ナトリウムの結晶形状が大きく異なる。すなわち、
境界線の外側では、非常に濾過性の悪い微細な針状晶が
得られるのに対し、内側では極めて濾過性の良好な塊状
晶が得られる。
【0019】なお、より高品質な製品を得るためには、
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウム濃度と
スラリー温度とを下記(II)式の条件範囲で行うこと
が好ましい。
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウム濃度と
スラリー温度とを下記(II)式の条件範囲で行うこと
が好ましい。
【0020】45≦Y≦0.25×X+27 (II
) (但し、80≦X≦120) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]濃縮晶析槽
中のスラリー滞留時間は、特に限定するものではなく、
フィード液中の硫酸ナトリウム濃度や操作温度等により
変化するものであり、通常0.5〜20時間、好ましく
は1〜10時間である。
) (但し、80≦X≦120) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]濃縮晶析槽
中のスラリー滞留時間は、特に限定するものではなく、
フィード液中の硫酸ナトリウム濃度や操作温度等により
変化するものであり、通常0.5〜20時間、好ましく
は1〜10時間である。
【0021】本発明における連続晶析操作は、減圧、常
圧、加圧下のいずれにおいても行うことができる。該操
作圧は、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスル
ホン酸ナトリウム濃度、及びスラリー温度と密接に関係
し、これらの条件が決まれば一義的に決定される。
圧、加圧下のいずれにおいても行うことができる。該操
作圧は、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスル
ホン酸ナトリウム濃度、及びスラリー温度と密接に関係
し、これらの条件が決まれば一義的に決定される。
【0022】連続晶析装置は、一般的な完全混合槽型で
十分であるが、混合槽方式のDTB型,分級方式のクリ
スタルオスロー型など特殊な晶析装置も使用できる。攪
拌方式は、内部攪拌方式,外部攪拌方式のどちらでも構
わない。また攪拌は、結晶が良好に分散される最低限の
ところで行われることが好ましい。攪拌が余りにも激し
いと、大量の2次核発生により微細結晶が多数生成し、
本発明の目的が損なわれるおそれがある。
十分であるが、混合槽方式のDTB型,分級方式のクリ
スタルオスロー型など特殊な晶析装置も使用できる。攪
拌方式は、内部攪拌方式,外部攪拌方式のどちらでも構
わない。また攪拌は、結晶が良好に分散される最低限の
ところで行われることが好ましい。攪拌が余りにも激し
いと、大量の2次核発生により微細結晶が多数生成し、
本発明の目的が損なわれるおそれがある。
【0023】濃縮晶析槽より連続的に排出される固体硫
酸ナトリウムを含有するスラリーは、固液分離装置によ
り連続的に又は断続的に処理される。固液分離装置とし
ては、遠心分離機,スーパーデカンター,フィルタープ
レス,ベルトフィルター等いずれを用いてもよい。
酸ナトリウムを含有するスラリーは、固液分離装置によ
り連続的に又は断続的に処理される。固液分離装置とし
ては、遠心分離機,スーパーデカンター,フィルタープ
レス,ベルトフィルター等いずれを用いてもよい。
【0024】本発明の方法により得られた濾液は、主と
してN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムか
らなる水溶液であり、高品質,高濃度の製品として製品
化することができる。
してN−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムか
らなる水溶液であり、高品質,高濃度の製品として製品
化することができる。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるも
のではない。
明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるも
のではない。
【0026】なお、以下の実施例及び比較例においては
、濃度はすべて重量%であり、また、以下の略称を用い
た。 N−メチルアミノエタンスルホン酸ナ
トリウム MT
N−nプロピルアミノエタンスルホン酸ナトリウ
ム PT
N−シクロヘキシルアミノエタンスルホン酸ナトリウム
CT参考例:フィード液の調製 10lオートクレーブ中に60%イセチオン酸ナトリウ
ム水溶液1480g,40%メチルアミン水溶液652
0g及び48%水酸化ナトリウム水溶液115gを仕込
み、200℃にて3時間反応させた。ついで未反応のメ
チルアミン及び水の一部を留去し、N−メチルアミノエ
タンスルホン酸ナトリウムを28%含有する水溶液33
12gを得た。その後、98%硫酸69gを加え水酸化
ナトリウムを中和し、主としてN−アルキルアミノエタ
ンスルホン酸ナトリウム27.4%,硫酸ナトリウム2
.9%よりなる混合物水溶液を得た。
、濃度はすべて重量%であり、また、以下の略称を用い
た。 N−メチルアミノエタンスルホン酸ナ
トリウム MT
N−nプロピルアミノエタンスルホン酸ナトリウ
ム PT
N−シクロヘキシルアミノエタンスルホン酸ナトリウム
CT参考例:フィード液の調製 10lオートクレーブ中に60%イセチオン酸ナトリウ
ム水溶液1480g,40%メチルアミン水溶液652
0g及び48%水酸化ナトリウム水溶液115gを仕込
み、200℃にて3時間反応させた。ついで未反応のメ
チルアミン及び水の一部を留去し、N−メチルアミノエ
タンスルホン酸ナトリウムを28%含有する水溶液33
12gを得た。その後、98%硫酸69gを加え水酸化
ナトリウムを中和し、主としてN−アルキルアミノエタ
ンスルホン酸ナトリウム27.4%,硫酸ナトリウム2
.9%よりなる混合物水溶液を得た。
【0027】実施例1
温度計、攪拌機、原料液フィード管、スラリー排出口及
び上部に蒸発水留出管を供えた2lセパラブルフラスコ
へ参考例で得られた混合物水溶液1.5lを運転スター
ト時に仕込んだ。次に槽内液を加熱し、常圧条件下、水
の留去を実施するとともにフィード液を1.0l/時間
の速度で連続的に供給した。晶析槽内スラリー容量を1
.5lに保ちつつ、スラリー中MT濃度53%,スラリ
ー温度116℃において連続晶析を行った。スラリーの
滞留時間は約4時間となった。
び上部に蒸発水留出管を供えた2lセパラブルフラスコ
へ参考例で得られた混合物水溶液1.5lを運転スター
ト時に仕込んだ。次に槽内液を加熱し、常圧条件下、水
の留去を実施するとともにフィード液を1.0l/時間
の速度で連続的に供給した。晶析槽内スラリー容量を1
.5lに保ちつつ、スラリー中MT濃度53%,スラリ
ー温度116℃において連続晶析を行った。スラリーの
滞留時間は約4時間となった。
【0028】定常状態となった後、系外へ導き回収され
たスラリーを遠心分離機にて10分間分離操作を行った
。得られた結晶は粒径150〜300μmの塊状晶で、
付着母液量は湿ケーク重量の約6%であった。濾液はM
Tを56.0%,硫酸ナトリウムを0.3%含むもので
あった。
たスラリーを遠心分離機にて10分間分離操作を行った
。得られた結晶は粒径150〜300μmの塊状晶で、
付着母液量は湿ケーク重量の約6%であった。濾液はM
Tを56.0%,硫酸ナトリウムを0.3%含むもので
あった。
【0029】実施例2
実施例1と同じ混合物水溶液を用い、以下の条件にした
以外は実施例1と同様の方法により硫酸ナトリウムの連
続晶析を行った。
以外は実施例1と同様の方法により硫酸ナトリウムの連
続晶析を行った。
【0030】
スラリー中MT濃度 50
%スラリー温度/操作圧 11
2℃/常圧スラリー滞留時間
約4時間定常状態となった後、実施例1と同様
にして固液分離を行った。得られた結晶は粒径150〜
350μmの塊状晶で、付着母液量は湿ケーク重量の約
5%であった。濾液はMTを52.5%,硫酸ナトリウ
ムを0.5%含むものであった。
%スラリー温度/操作圧 11
2℃/常圧スラリー滞留時間
約4時間定常状態となった後、実施例1と同様
にして固液分離を行った。得られた結晶は粒径150〜
350μmの塊状晶で、付着母液量は湿ケーク重量の約
5%であった。濾液はMTを52.5%,硫酸ナトリウ
ムを0.5%含むものであった。
【0031】実施例3
実施例1と同じ混合物水溶液を用い、以下の条件にした
以外は実施例1と同様の方法により硫酸ナトリウムの連
続晶析を行った。
以外は実施例1と同様の方法により硫酸ナトリウムの連
続晶析を行った。
【0032】
スラリー中MT濃度
45% スラ
リー温度/操作圧 100℃/51
0Torr スラ
リー滞留時間 約4時間定
常状態となった後、実施例1と同様にして固液分離を行
った結果、得られた結晶は粒径150〜300μmの塊
状晶で、付着母液量は湿ケーク重量の約5%であった。 濾液はMTを46.8%,硫酸ナトリウムを0.8%含
むものであった。
45% スラ
リー温度/操作圧 100℃/51
0Torr スラ
リー滞留時間 約4時間定
常状態となった後、実施例1と同様にして固液分離を行
った結果、得られた結晶は粒径150〜300μmの塊
状晶で、付着母液量は湿ケーク重量の約5%であった。 濾液はMTを46.8%,硫酸ナトリウムを0.8%含
むものであった。
【0033】実施例4
窒素加圧下2lガラス製オートクレーブを用い、以下の
条件にした以外は実施例1と同様の方法により硫酸ナト
リウムの連続晶析を行った。
条件にした以外は実施例1と同様の方法により硫酸ナト
リウムの連続晶析を行った。
【0034】
スラリー中MT濃度
50% スラ
リー温度/操作圧 118℃/90
0Torr スラ
リー滞留時間 約4時間定
常状態となった後、実施例1と同様にして固液分離を行
った結果、得られた結晶は粒径150〜400μmの塊
状晶で、付着母液量は湿ケーク重量の約4%であった。 濾液はMTを52.9%,硫酸ナトリウムを0.4%含
むものであった。
50% スラ
リー温度/操作圧 118℃/90
0Torr スラ
リー滞留時間 約4時間定
常状態となった後、実施例1と同様にして固液分離を行
った結果、得られた結晶は粒径150〜400μmの塊
状晶で、付着母液量は湿ケーク重量の約4%であった。 濾液はMTを52.9%,硫酸ナトリウムを0.4%含
むものであった。
【0035】比較例1
実施例1と同じ混合物水溶液を用い、常圧下MT濃度5
8%,スラリー温度110℃/操作圧550Torr,
滞留時間4時間にて硫酸ナトリウムの連続晶析を行った
。
8%,スラリー温度110℃/操作圧550Torr,
滞留時間4時間にて硫酸ナトリウムの連続晶析を行った
。
【0036】定常状態となった後、実施例1と同様にし
て固液分離を行った。得られた硫酸ナトリウム結晶は最
大10×120μmの微細な針状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の18%であった。
て固液分離を行った。得られた硫酸ナトリウム結晶は最
大10×120μmの微細な針状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の18%であった。
【0037】比較例2
常圧下MT濃度53%,スラリー温度90℃/320T
orr,滞留時間4時間にした以外は比較例1と同様の
条件の下で、硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
orr,滞留時間4時間にした以外は比較例1と同様の
条件の下で、硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
【0038】定常状態となった後、実施例1と同様にし
て固液分離を行った。得られた硫酸ナトリウム結晶は最
大10×120μmの微細な針状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の23%であった。
て固液分離を行った。得られた硫酸ナトリウム結晶は最
大10×120μmの微細な針状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の23%であった。
【0039】実施例5
参考例と同様にして得られた、MT28.5%,硫酸ナ
トリウム1.8%を含有する混合物水溶液を用い、スラ
リー滞留時間を3時間にした以外は実施例1と同様の条
件の下で硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
トリウム1.8%を含有する混合物水溶液を用い、スラ
リー滞留時間を3時間にした以外は実施例1と同様の条
件の下で硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
【0040】定常状態となった後、得られたスラリーを
実施例1と同様にして固液分離を行った。得られた結晶
は粒径100〜300μmの塊状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の約9%であった。濾液はMTを54.8%
,硫酸ナトリウムを0.3%含むものであった。
実施例1と同様にして固液分離を行った。得られた結晶
は粒径100〜300μmの塊状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の約9%であった。濾液はMTを54.8%
,硫酸ナトリウムを0.3%含むものであった。
【0041】実施例6
参考例と同様にして得られた、MT28.5%,硫酸ナ
トリウム3.8%を含有する混合物水溶液を用い、スラ
リー滞留時間を5時間にした以外は実施例1と同様の条
件の下で硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
トリウム3.8%を含有する混合物水溶液を用い、スラ
リー滞留時間を5時間にした以外は実施例1と同様の条
件の下で硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
【0042】定常状態となった後、得られたスラリーを
実施例1と同様にして固液分離を行った。得られた結晶
は粒径150〜300μmの塊状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の約9%であった。濾液はMTを56.8%
,硫酸ナトリウムを0.3%含むものであった。
実施例1と同様にして固液分離を行った。得られた結晶
は粒径150〜300μmの塊状晶で、付着母液量は湿
ケーク重量の約9%であった。濾液はMTを56.8%
,硫酸ナトリウムを0.3%含むものであった。
【0043】実施例7
参考例において、メチルアミンのかわりにn−プロピル
アミンを用いて調製された混合物水溶液(PT24.3
%,硫酸ナトリウム1.2%含有)を用い以下の条件に
て硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
アミンを用いて調製された混合物水溶液(PT24.3
%,硫酸ナトリウム1.2%含有)を用い以下の条件に
て硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
【0044】
スラリー中PT濃度 52%ス
ラリー温度/操作圧 115℃/常
圧スラリー滞留時間 3時
間定常状態となった後、得られたスラリーを実施例1と
同様にして固液分離を行った。得られた結晶は粒径10
0〜300μmの塊状晶で、付着母液量は湿ケーク重量
の約8%であった。濾液はPTを53.2%,硫酸ナト
リウムを0.3%含むものであった。
ラリー温度/操作圧 115℃/常
圧スラリー滞留時間 3時
間定常状態となった後、得られたスラリーを実施例1と
同様にして固液分離を行った。得られた結晶は粒径10
0〜300μmの塊状晶で、付着母液量は湿ケーク重量
の約8%であった。濾液はPTを53.2%,硫酸ナト
リウムを0.3%含むものであった。
【0045】実施例8
参考例において、メチルアミンのかわりにシクロヘキシ
ルアミンを用いて調製された混合物水溶液(CT22.
5%,硫酸ナトリウム1.4%含有)を用い以下の条件
にて硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
ルアミンを用いて調製された混合物水溶液(CT22.
5%,硫酸ナトリウム1.4%含有)を用い以下の条件
にて硫酸ナトリウムの連続晶析を行った。
【0046】
スラリー中CT濃度 50%ス
ラリー温度/操作圧 114℃/常
圧スラリー滞留時間 3時
間定常状態となった後、得られたスラリーを実施例1と
同様にして固液分離を行った。得られた結晶は粒径10
0〜350μmの塊状晶で、付着母液量は湿ケーク重量
の約10%であった。濾液はCTを51.5%,硫酸ナ
トリウムを0.2%含むものであった。
ラリー温度/操作圧 114℃/常
圧スラリー滞留時間 3時
間定常状態となった後、得られたスラリーを実施例1と
同様にして固液分離を行った。得られた結晶は粒径10
0〜350μmの塊状晶で、付着母液量は湿ケーク重量
の約10%であった。濾液はCTを51.5%,硫酸ナ
トリウムを0.2%含むものであった。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の方法によれば、主としてN−アルキルアミノエタンス
ルホン酸ナトリウムと硫酸ナトリウムよりなる混合物水
溶液から、極めて濾過性に優れた硫酸ナトリウム結晶が
効率的に得られる。その結果、固液分離装置のコンパク
ト化及び固液分離時間の短縮が可能となる効果を有する
ものである。さらに、硫酸ナトリウムよりなるウェット
ケークは付着母液量が比較的少ないため、目的物である
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの回収
率の向上及び廃水・廃棄物処理負担の軽減の効果をも有
するものである。
の方法によれば、主としてN−アルキルアミノエタンス
ルホン酸ナトリウムと硫酸ナトリウムよりなる混合物水
溶液から、極めて濾過性に優れた硫酸ナトリウム結晶が
効率的に得られる。その結果、固液分離装置のコンパク
ト化及び固液分離時間の短縮が可能となる効果を有する
ものである。さらに、硫酸ナトリウムよりなるウェット
ケークは付着母液量が比較的少ないため、目的物である
N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの回収
率の向上及び廃水・廃棄物処理負担の軽減の効果をも有
するものである。
【0048】
【0049】
【図1】特許請求の範囲における(I)式が表す連続式
濃縮晶析の条件範囲を示した図である。
濃縮晶析の条件範囲を示した図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 イセチオン酸ナトリウムとアルキルア
ミンとの反応によりN−アルキルアミノエタンスルホン
酸ナトリウムを製造する方法において、主としてN−ア
ルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウム10〜40重
量%及び硫酸ナトリウム0.5〜10重量%よりなる水
溶液より、水を蒸留除去し硫酸ナトリウムを晶析する際
、濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホン酸
ナトリウム濃度とスラリー温度とが下記(I)式で表さ
れる条件を満足する範囲で、硫酸ナトリウムを連続晶析
することを特徴とするN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの製造方法。 40≦Y≦0.25×X+29 (I) (但
し、70≦X≦130) [式中、Xは濃縮晶析槽中のスラリー温度(℃)を表し
、Yは濃縮晶析槽中のN−アルキルアミノエタンスルホ
ン酸ナトリウムの濃度(重量%)を表す。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3162497A JP2988019B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3162497A JP2988019B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04360863A true JPH04360863A (ja) | 1992-12-14 |
JP2988019B2 JP2988019B2 (ja) | 1999-12-06 |
Family
ID=15755749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3162497A Expired - Fee Related JP2988019B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2988019B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7208599B2 (en) | 2003-09-16 | 2007-04-24 | Arkema Inc. | Preparation of substituted alkanesulfonates from 2-hydroxyalkanesulfonates |
CN109467521A (zh) * | 2017-12-31 | 2019-03-15 | 苏州亚科科技股份有限公司 | 一种合成2-环已氨基乙磺酸的工艺 |
CN110885299A (zh) * | 2019-12-05 | 2020-03-17 | 湖北吉和昌化工科技有限公司 | 一种3-环己胺-1-丙磺酸的制备方法 |
WO2022032868A1 (zh) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 南京延长反应技术研究院有限公司 | 一种制备n-甲基牛磺酸钠的反应系统及方法 |
WO2022032869A1 (zh) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 南京延长反应技术研究院有限公司 | 一种制备n-甲基牛磺酸钠的微界面强化系统及方法 |
CN116813509A (zh) * | 2023-05-26 | 2023-09-29 | 湖南恒飞生物医药股份有限公司 | 一种2-(环己胺)乙磺酸钠的合成方法 |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP3162497A patent/JP2988019B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7208599B2 (en) | 2003-09-16 | 2007-04-24 | Arkema Inc. | Preparation of substituted alkanesulfonates from 2-hydroxyalkanesulfonates |
CN109467521A (zh) * | 2017-12-31 | 2019-03-15 | 苏州亚科科技股份有限公司 | 一种合成2-环已氨基乙磺酸的工艺 |
CN109467521B (zh) * | 2017-12-31 | 2021-07-27 | 苏州亚科科技股份有限公司 | 一种合成2-环已氨基乙磺酸的工艺 |
CN110885299A (zh) * | 2019-12-05 | 2020-03-17 | 湖北吉和昌化工科技有限公司 | 一种3-环己胺-1-丙磺酸的制备方法 |
WO2022032868A1 (zh) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 南京延长反应技术研究院有限公司 | 一种制备n-甲基牛磺酸钠的反应系统及方法 |
WO2022032869A1 (zh) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 南京延长反应技术研究院有限公司 | 一种制备n-甲基牛磺酸钠的微界面强化系统及方法 |
CN116813509A (zh) * | 2023-05-26 | 2023-09-29 | 湖南恒飞生物医药股份有限公司 | 一种2-(环己胺)乙磺酸钠的合成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2988019B2 (ja) | 1999-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4114200B2 (ja) | ナテグリニド結晶の製造方法 | |
US5936104A (en) | Process for producing 1,2-epoxy-3-amino-4-phenylbutane derivatives | |
EP1377544B1 (en) | Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid | |
JP2988019B2 (ja) | N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法 | |
JPS6118537B2 (ja) | ||
CA1155453A (en) | Method of producing n-benzyloxycarbonyl-l-aspartic acid | |
JP4306192B2 (ja) | グリシン誘導体の製造方法 | |
US4203903A (en) | Process for the recovery of spectinomycin | |
JPH075543B2 (ja) | 高純度カプロラクタムの製造法 | |
DE69219419T2 (de) | Verfahren zur Rückgewinnung von Alpha-L-Aspartyl-L-Phenylalanin, L-Phenylalanin und Asparaginsäure | |
EP0392823A2 (en) | Recovery of glycine and Glauber's salt from waste crystal liquors | |
US2929839A (en) | Process for recovering glutamic acid | |
JP3318992B2 (ja) | N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法 | |
JPH0361605B2 (ja) | ||
US5393915A (en) | Method of preparing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester or its hydrochloride salt | |
JP2770512B2 (ja) | アミノエチルスルホン酸アルカリ金属塩類の精製方法 | |
JP2942380B2 (ja) | メタクリルアミドの精製方法 | |
JP2002514634A (ja) | スルフェンイミドの製造方法 | |
JP3003288B2 (ja) | N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造法 | |
SU1016284A1 (ru) | Способ очистки 6-бром-3-метилантрапиридона | |
JP3882859B2 (ja) | 水加ヒドラジンの製造方法 | |
JPH0292811A (ja) | 高純度過硫酸カリウムの製造方法 | |
JPH0338839B2 (ja) | ||
JP2001002615A (ja) | ジペンタエリスリトールの分離方法 | |
JPH0672932A (ja) | β−ナフトールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |