JPH04360105A - 光波のスポット幅変換装置 - Google Patents
光波のスポット幅変換装置Info
- Publication number
- JPH04360105A JPH04360105A JP4024802A JP2480292A JPH04360105A JP H04360105 A JPH04360105 A JP H04360105A JP 4024802 A JP4024802 A JP 4024802A JP 2480292 A JP2480292 A JP 2480292A JP H04360105 A JPH04360105 A JP H04360105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- light wave
- spot width
- face
- relatively large
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
- G02B6/305—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/1228—Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/262—Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
れる小さいスポット幅の光波を、同様に光導波路中を導
かれ小さいスポット幅に比べて大きいスポット幅を有す
る光波のスポット幅に適合する光波へ変換する装置に関
する。
に結合する場合に、種々のスポット直径又は幅に基づい
て高い結合効率を達成するために光のモードを適合させ
ることが必要である。このことは通常マイクロレンズの
装置により行われるが、このような構成においては少な
くとも精密調節が必要である。
の種類の装置において、光学レンズを用いないでモード
適合を達成することにある。
づき、第1の導波路中を長手軸線の方向へ導こうとする
小さいスポット幅の光波の小さいスポット幅に適合する
小さい入力端面を備える第1の集積光導波路と、適合す
る光波を長手軸線の方向へ導くために比較的大きいスポ
ット幅に適合する比較的大きい断面、及びこの適合する
光波を第2の導波路から出力するために比較的大きいス
ポット幅に適合する比較的大きい端面を備える第2の集
積光導波路とが、第1の導波路は第2の導波路の内部に
配置されるように軸線平行に配置され、第1の導波路中
を小さい端面から長手軸線の方向へ第2の導波路の比較
的大きい端面へ向かって導かれる小さいスポット幅の光
波が第2の導波路の中へ移し替えられ、第2の導波路中
を長手軸線の方向へ比較的大きい端面へ向かって伝播し
て適合する光波へ拡幅されることにより解決される。
ード適合を既に半導体チップ上で行うことができ、また
ファイバを容易に例えば突き合わせ結合又はファイバテ
ーパ部により半導体デバイスに結合できるということに
ある。
し4に記載されている。
示す図面により、この発明を詳細に説明する。なお図面
は実際の寸法によるものではない。
光導波路1は例えば図4dに小さいスポット幅の光波を
入力する端面11の平面図で示されているような層状導
波路である。第1の導波路1の層14の厚さd1 は入
力しようとする光波のスポット4の垂直の小さいスポッ
ト幅W1 に適合している。この導波路の水平の幅は入
力しようとする光波のスポット4の水平の小さいスポッ
ト幅W1 ′に適合し、層14から上に向かって突出す
るリッジ10の幅d1 ′により画成される。
InGaAsPから成り、この材料は第1の導波路1が
埋め込まれている例えばInPから成る材料より高い屈
折率を有する。
い屈折率のこの又はこの種の材料から成り、層23中に
第1の導波路1が配置され、層23は第1の導波路1を
完全に囲む。
ポット幅の光波を出力する端面21の平面図で示された
導波路から成り、この導波路はn形にドープされたIn
Pから成る二つの層22、24の間に配置されドープさ
れていないInPから成る層23から成る。層23の厚
さd2 は出力しようとする光波のスポット5の垂直の
大きいスポット幅W2 に適合する。この第2の導波路
2の水平の幅は出力しようとする光波のスポット5の水
平の大きいスポット幅W2 ′に適合し、層23から下
に向かって突出するリッジ20の幅d2 ′により画成
される。
導波路1の端面11は第2の導波路2の一方の端面25
上に存在する。大きいスポット幅の光波を出力する第2
の導波路2の端面21は端面25と反対側にある。
を出力する第2の導波路2の端面21の前方で間隔D(
図2参照)を置いて終わっており、入力端面11から長
手軸線の方向31へ出力端面21へ向かって薄くなって
いる。例えば図1ないし図3に示されているように、第
1の導波路1はその層14及び第2の導波路2の層23
の水平面に対し垂直に連続的に又は段階的に薄くなって
いる。層14、23の平面は図2及び図3において図の
紙面と直交しかつ第1及び第2の導波路1、2の長手軸
線3を含む。
より示すように一般的には層14、23の平面に対しで
きるだけ対称に構成される。しかし図1ないし図3に示
すように薄くなる第1の導波路1がこの平面の片側にだ
け形成されるような、この平面に関して非対称な構成は
技術的に非常に容易に製作可能であり、しかも特に小さ
いスポット幅W1 が大きいスポット幅W2 より著し
く小さい例えば1ないし数桁だけスポット幅W2 より
小さいときには実際上の要求をほぼ満たすことができる
。これは例えば半導体レーザダイオードが光ファイバ例
えば単一モードファイバに結合される場合に問題となる
。
かれる光波が長手軸線の方向31へ伝播する間に、光波
は第1の導波路1が薄くなることに基づき広がり、つい
には導波は第2の導波路2により引き継がれる。
垂直な入力光波の拡幅はこの方向へ第1の導波路1を拡
幅することにより達成できる。図1の実施例では図に示
すようにリッジ10を長手軸線の方向31へ連続的に又
は段階的に広げれば十分である。
31における長さLは、一般的には導かれるモードが断
熱的に相互に転換されるように選ばれる。薄くなる導波
路1が過度に短いと放射損失及び高次モードの励起を招
く。他方では第1の導波路1が過度に長いと必要なチッ
プ面積を増加させる。従って両者の有利な妥協を行うこ
とが望ましい。
る光波を発生させる構成部品例えばレーザ、増幅器、フ
ィルタ及び/又はスイッチの種類により決まり、これら
の構成部品はこの発明に基づく装置と共に共通なチップ
上に集積することができる。
れた第1の導波路1の構造のほかに、図4aないし図4
cに示された第1の導波路1の実施例を用いることがで
きる。
層13の欠落により図4dに示す実施例と異なっている
。
ポット幅W1 ′の幅d1 ′に適合する層14のリッ
ジ10が層13により分離され例えばInPから成る。
が厚さd1 及び幅d1 ′の帯状の層14により画成
され、層14は完全に材料12中に埋め込まれている。 例えば層14はn形にドープされたInP又はInGa
AsPから成り、周囲の材料12はInPから成る。
合しようとする部品例えば単一モードファイバにより決
まる。この第2の導波路2の形状寸法は、導かれる光波
ができるだけ良好に単一モードファイバ又は結合しよう
とする他の部品に適合するように設計すべきである。図
5aに示す実施例のほかに第2の導波路2の別の可能な
実施例が図5b及び図5cに示されている。
3はInGaAsPから成り層23に比べて薄い二つの
層25、26の間に配置され厚さd2 のInPから成
る層により画成される。第2の導波路2の幅d2 ′は
この幅d2 ′のInGaAsPから成る別の薄い層2
7により画成される。この層27は層23から間隔d3
を置いて配置され、層25に隣接しInPから成る層
22中に埋め込まれている。層26にはInPから成る
層24が隣接する。
波路2により実現され、その際図3では層22中の層2
7は示されていない。
の導波路1の図4cに示す実施例に相応する。
す実施例及び第2の導波路2の図5aないし図5cに示
す実施例は、製造技術と両立し得る限り任意に相互に組
み合わせることができる。
である。
の平面図である。
の平面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 光導波路中を導かれる小さいスポット
幅(W1 )の光波を、同様に光導波路中を導かれ小さ
いスポット幅(W1 )に比べて大きいスポット幅(W
2 )を有する光波のスポット幅(W2 )に適合する
光波へ変換する装置において、第1の導波路(1)中を
長手軸線の方向(31)へ導こうとする小さいスポット
幅(W1 )の光波の小さいスポット幅(W1 )に適
合する小さい入力端面(11)を備える第1の集積光導
波路(1)と、適合する光波を長手軸線の方向(31)
へ導くために比較的大きいスポット幅(W2 )に適合
する比較的大きい断面、及びこの適合する光波を第2の
導波路(2)から出力するために比較的大きいスポット
幅(W2 )に適合する比較的大きい端面(21)を備
える第2の集積光導波路(2)とが、第1の導波路(1
)は第2の導波路(2)の内部に配置されるように軸線
平行に配置され、第1の導波路(1)中を小さい端面(
11)から長手軸線の方向(31)へ第2の導波路(2
)の比較的大きい端面(21)へ向かって導かれる小さ
いスポット幅(W1 )の光波が第2の導波路(2)の
中へ移し替えられ、第2の導波路(2)中を長手軸線の
方向(31)へ比較的大きい端面(21)へ向かって伝
播して適合する光波へ拡幅されることを特徴とする光波
のスポット幅変換装置。 - 【請求項2】 第1の導波路(1)が第2の導波路(
2)中で第2の導波路(2)の比較的大きい端面(21
)の前方で間隔(D)を置いて終わっていることを特徴
とする請求項1記載の装置。 - 【請求項3】 第1の導波路(1)が第2の導波路(
2)の比較的大きい端面(21)の方向へテーパ状に薄
くなることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。 - 【請求項4】 第1の導波路(1)が第2の導波路(
2)の端面の方向へ幅広がりになることを特徴とする請
求項1ないし3の一つに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4100991 | 1991-01-15 | ||
DE4100991.6 | 1991-01-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04360105A true JPH04360105A (ja) | 1992-12-14 |
JP3151274B2 JP3151274B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=6423054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02480292A Expired - Lifetime JP3151274B2 (ja) | 1991-01-15 | 1992-01-13 | 光波のスポット幅変換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5153935A (ja) |
EP (1) | EP0495202B1 (ja) |
JP (1) | JP3151274B2 (ja) |
DE (1) | DE59107727D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009096321A1 (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Nec Corporation | 細線導波路とリッジ導波路とを低損失に接続することができる光結合器 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0498170B1 (de) * | 1991-02-08 | 1997-08-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Integriert optisches Bauelement für die Kopplung zwischen unterschiedlich dimensionierten Wellenleitern |
US5323476A (en) * | 1992-08-14 | 1994-06-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus for increasing the cross section of optical waves |
WO1994015231A1 (de) * | 1992-12-29 | 1994-07-07 | Tomas Brenner | Verfahren zur herstellung optischer modenformadapter |
DE69414208T2 (de) * | 1993-08-31 | 1999-03-25 | Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa | Optischer Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren |
FR2730821B1 (fr) * | 1995-02-22 | 1997-04-30 | Alcatel Optronics | Guide optique segmente pouvant notamment etre inclus dans un dispositif semiconducteur |
TW479387B (en) * | 1999-11-23 | 2002-03-11 | Nanovation Tech Inc | Optical waveguide having a weakly-confining waveguide section and a strongly-confining waveguide section ooptically coupled by a tapered neck |
KR100315419B1 (ko) * | 1999-12-23 | 2001-11-26 | 오길록 | 초고속 폴리머 마하-젠더 광변조기를 위한 진행파형코플라나 전극의 제조 방법 |
US6963597B2 (en) * | 2000-04-28 | 2005-11-08 | Photodigm, Inc. | Grating-outcoupled surface-emitting lasers |
DE10123137C1 (de) * | 2001-04-30 | 2002-10-17 | Hertz Inst Heinrich | Integriert-optischer Feldweitentransformator zur adiabatischen, monomodigen Feldanpassung |
US6775454B2 (en) * | 2001-05-14 | 2004-08-10 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Silica-based optical waveguide circuit and fabrication method thereof |
GB2388917A (en) * | 2002-05-25 | 2003-11-26 | Bookham Technology Plc | Semiconductor optical waveguide with a varying taper |
US20050123244A1 (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-09 | Block Bruce A. | Embedded optical waveguide coupler |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2152694B (en) * | 1984-01-05 | 1987-06-24 | Standard Telephones Cables Ltd | Wavelength selective optical waveguide coupler |
JPS61256305A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | Mitsubishi Electric Corp | 光集積回路 |
US4669815A (en) * | 1985-08-12 | 1987-06-02 | Trw Inc. | Integrated optical waveguide multiplexer/demultiplexer |
US4773720A (en) * | 1986-06-03 | 1988-09-27 | General Electric Company | Optical waveguide |
US4796975A (en) * | 1987-05-14 | 1989-01-10 | Amphenol Corporation | Method of aligning and attaching optical fibers to substrate optical waveguides and substrate optical waveguide having fibers attached thereto |
DE3828814A1 (de) * | 1988-08-25 | 1990-03-29 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Verfahren zum aendern des fleckdurchmessers von monomode-stufenfasern und danach hergestellte monomodefaser-koppeleinheit |
US5062681A (en) * | 1990-05-02 | 1991-11-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Slot-coupling of optical waveguide to optical waveguide devices |
-
1991
- 1991-12-10 DE DE59107727T patent/DE59107727D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-10 EP EP91121196A patent/EP0495202B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-13 US US07/806,352 patent/US5153935A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-01-13 JP JP02480292A patent/JP3151274B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009096321A1 (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Nec Corporation | 細線導波路とリッジ導波路とを低損失に接続することができる光結合器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3151274B2 (ja) | 2001-04-03 |
DE59107727D1 (de) | 1996-05-30 |
EP0495202A2 (de) | 1992-07-22 |
US5153935A (en) | 1992-10-06 |
EP0495202A3 (en) | 1992-11-19 |
EP0495202B1 (de) | 1996-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7899286B2 (en) | Optical coupling device | |
US5710847A (en) | Semiconductor optical functional device | |
US20020076133A1 (en) | Guided wave optical switch based on an active semiconductor amplifier and a passive optical component | |
US7548669B2 (en) | Optical gate array device | |
EP3293555B1 (en) | Optical system for coupling light into a waveguide | |
JPH04360105A (ja) | 光波のスポット幅変換装置 | |
US11728622B2 (en) | Single-facet, variable-confinement optical waveguide amplifier | |
JP2002122750A (ja) | 光導波路接続構造 | |
JPH08171020A (ja) | 光結合デバイス | |
JP3434986B2 (ja) | 光合分波回路 | |
US6381389B1 (en) | Optical coupling device and optical coupling method using photonic crystal | |
KR100602288B1 (ko) | 광 반사 장치 | |
JPH11511870A (ja) | ディープリッジウェーブガイドを有する光半導体部品 | |
JPH11511911A (ja) | ディープリッジ型ウェーブガイドを有する光半導体構成要素 | |
JPH0915435A (ja) | 光結合デバイスおよび光機能デバイス | |
JPH0763935A (ja) | 光結合デバイス | |
US20090154880A1 (en) | Photonics device | |
JPH10319447A (ja) | シリカ製光学回路スイッチ | |
US4988156A (en) | Bent waveguide for an optical integrated circuit | |
JP3006666B2 (ja) | 光結合デバイスおよび光結合方法 | |
JP3104650B2 (ja) | 光結合デバイス及び光結合方法 | |
JP3223930B2 (ja) | 光デバイス | |
JPS6394205A (ja) | 双方向伝送用光励振装置 | |
JP4549949B2 (ja) | 光学素子 | |
JP2003248127A (ja) | 光パワー分割器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001214 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |