JPH0435466A - 画像信号処理装置 - Google Patents
画像信号処理装置Info
- Publication number
- JPH0435466A JPH0435466A JP2142126A JP14212690A JPH0435466A JP H0435466 A JPH0435466 A JP H0435466A JP 2142126 A JP2142126 A JP 2142126A JP 14212690 A JP14212690 A JP 14212690A JP H0435466 A JPH0435466 A JP H0435466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- image signal
- picture
- interest
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/20—Image enhancement or restoration using local operators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
光学的読取装置において好適に実施される画像信号処理
装置に関する。
ulation Transfer Function
)補正法が採用されている。
素P1に注目した場合、画素P1の出力N1は、画素P
1の上下方向および左右方向に隣接する画素P2〜P5
から漏れ入る成分および画素P1から漏れ出る成分の影
響を受ける。したがって画素P2〜P5の各出力をN2
〜N5とすると、画素P1の出力N1と真の値Noとの
間には第1式の関係が成立する。ここで定数には、光学
系毎に決定される固有の数値である。
5) ・値1)この第1式を変形して真の値NO
を求めると、真の値NOは第2式で表すことがてきる。
い、真の値Noを補正後の出力として使用している。
量体は第3式で示される。
1.、、(3)1−4に この第3式を変形して以下の第4式を導く。
する。
・・(5)したがって、補正量No−N1は
、注目画素P1の出力N1と、周辺画素P2〜P5との
出力N2〜N5との差が大きい程、大きな値となる。
画素と黒色画素との闇の理想出力差をV2とし、実際の
測定時における出力差を■1とすると、MTFは第6式
で表される。
と減少する。したがって、空間周波数が増加すると、注
目画素と周辺画素との間の出力差は小さくなる。
増加に伴って減衰する成分を補うことである。すなわち
、空間周波数の増加に伴って出力レベル差が小さくなっ
た場合に、その出力レベル差を大きくすることが目的で
ある。しかしながらMTF補正法においては、第8図に
示すように出力レベル差が小さいときは補正量A2が小
さく、出力レベル差が大きいときは補正量A1が大きく
なるので、適正な補正を行うことができなかった。
特性を示すグラフである。正規化空間周波数が05のと
きMTFは089であるのに対し、ナイキスト限界(正
規化空間周波数が10)のときのMTFilo、68で
ある。また、第1表には、一般的なレンズのMTF特性
が示されている。
MTF特性は、その積で表されるため、上述のイメージ
センサおよびレンズを用いた光学系におけるMTF特性
は、第2表に示されている。
ば充分であるとされているが、第2表に示すように正規
化空間周波数が1.0のときは総合MTFが0.54と
なり充分な出力を得ることができない。このため、解像
度極限での画像の欠落や漬れが生し、また原画に忠実な
レベルでの画像入力が困難であるという問題点がある。
ト限界に着目し、ナイキス)へ限界時における画像信号
レベルを補正する画像信号処理装置を提供することであ
る。
的に発生する画像信号発生手段と、画像信号発生手段の
出力に基づいて、注目画素の画像信号レベルと、該注目
画素近傍の複数の周辺画素の各画像信号レベルとをそれ
ぞれ比較し、注目画素が極所であることを検出する極所
検出手段と、 極所検出手段の出力に応答し、注目画素の画像信号レベ
ルに対して予め定められる演算に基づく補正を行う画像
信号補正手段とを含むことを特徴どする画像信号処理装
置である。
像信号は極所検出手段に与えられる。極所検出手段は、
注目画素の画像信号レベルと、該注目画素近傍の複数の
周辺画素の各画素信号レベルとをそれぞれ比較すること
によって、注目画素が極所であるかどうかを判断する。
注目画素を挟む位置に位1する周辺画素の画像信号レベ
ルより大きいかあるいは小さいかによって判断される。
より大きいときは、極大部であり、小さいときは極小部
である。注目画素が極所であるときは画像信号を補正手
段によって、注目画素の画像信号レベルに対して予め定
められる演算に基づく補正が行われる。
能力限界であることが検出されると、画像信号レベルの
補正が行われる。これによって、画像読取装置の解像能
力限界における画像信号レベルの劣化を補正をすること
ができ、解像能力限界における画像の欠落や漬れを防止
することができる。
基本的構成を示すブロック図である。原稿2には、蛍光
灯などの光源3から光源光が照射され、その反射光がレ
ンズ4を介して読取手段5のCCD (電荷結合素子)
などで実現される固体撮像素子6などによって読取られ
て、原稿像に対応したアナログ画像信号としてアナログ
/デジタル(以下、r A/D jと略記する)変換回
路7に与えられる。アナログ画像信号は、A/D変換回
i@7によってデジタル画像信号に変換されて画像信号
処理回路8に与えられる。
と、マイクロコンピュータなどで実現される演算部10
とで構成される。ラインバッファ9a、9b、9cは、
それぞれ固体撮像素子6の1ライン分の画像データを格
納することができる。A/D変換回路7からの画像デー
タは、ラインバッファ9aに与えられ、ラインバッファ
9aからの画像データは、ラインバッファ9bと演算部
10とに与えられる。またラインバッファ9bの出力は
ラインバッファ9Cと演算部10とに与えられ、ライン
バッファ9Cの出力は演算部10に与えられる。演算部
10は、後述する演算手順に従って画像データの補正を
行う。
のフローチャートである。ステップa1では、ラインバ
ッファ9a、9b、9cからの画像データの入力が行わ
れる。ステップa2では、第3図に示すように、注目画
素S1と、注目画素S1の左右方向、上下方向および斜
め方向にそれぞれ隣接する周辺画素82〜S9とを含む
注目領域11の設定が行われる。ここで画素81〜S9
の各出力をM1〜M9とする。
基づいて、画素S1が極所であるかどうかが判断される
。極大部であるかどうかは、以下の第7式〜第10式に
基づいて判断される。
・・(7)Ml>M3およびMl > M7
−<8)Ml>M4およびMl > M8
−(9)Ml>M5およびMl
> M9 ・ (10)上記
第7式〜第10式のうち、2つ以上の条件が成立する場
合に注目画素S1は極大部であると判断される。
基づいて判断される。
・(11)Ml<M3およびMl<M7
・・ <12)MlぐM4およびMl<
M8 ・(]3)Ml ぐM5お
よびMl < M9 − (14
)上記第11式〜第14式のうち、2つ以上の条件が成
立した場合に注目画素S1は極小部であると判断される
。
って、注目画素S1か極大部あるいは極小部であると判
断された場合は、ステップa4に進む。
う、ステップa3において、注目画素S1が極所である
と判断された場合は、ナイキスト限界の影響を受けて出
力劣化が発生していると考えられる。ここでは、上記第
7式および第9式が成立して注目画素S1が極大部であ
ると判断された場合を想定して説明する。
ず、処理出力■0は、前記第6式に基づいて、 V MI VO−MTF MTF となる。また、補正量v hは、 Vh = K (VO−V ン
−(16)と
なる。したがって、画素S1の補正後の出力M1 hは
、第17式に示される。
・・・(18)MTF 二二で補正係数におよびMTFは、レンズ4および読取
手段5の組合わせによって発生する固有の数値である。
)とおくことによって、第18式は、第20式のように
簡略化することができる。
−(20)ここで補正係数には、しンズおよ
び読取手段の組合わせによって自由に設定変更可能であ
る6また、補正係数には、極大部および極小部毎に個別
に設定可能である。
出力され、極所でない場合は測定時の出力M1がそのま
ま出力される。
に著しいナイキスト限界(正規化空間周波数−10)に
おける画素の出力レベルを補正するようにしたので、読
取手Pi5の解像度極限での画像の欠落や漬れを防止す
ることができ、また原画に忠実な信号しベルでの画像入
力が可能である。補正を行う際に使用する演算式は第2
0式に示すように単純な式であり、訣た極所(ナイキス
ト限界)以外の画素については出力レベルの補正を行わ
ないので、演算処理速度を従来に比へて向上させる二と
が可能となる。
と、すなわち解像能力限界であることが検出されると、
画像信号ジベルの補正が行われる。
信号レベルの劣化を補正することができ、解像能力限界
における画像の欠落や漬れを防止することができる。
基本的精成を示すブロック図、第2図は演算部10にお
ける演算処理手順を説明するフローチャート、第3図は
注目画素S1および注目領域11を示す図、第4図は本
発明の補正原理を説明するためのグラフ、第5図はMT
F補正法を説明するための図、第6図はMTFを説明す
るためのグラフ、第7図はMTFと空間周波数との対応
関係を示すグラフ、第8図はMTF補正法における出力
レベルの一例を示すグラフ、第9図はCCDの解像度特
性を示すグラフである。 1・画像信号処理装置、4 レンズ、5・・読取手段、
6・・・固体撮像素子、8 画像信号処理回路、9a、
9b、9cmラインバ’77ア、10・・・演算部、S
]〜S9 画素 代理人 弁理士 西教 圭一部 第 図 T間開波数 第 図 第 図 第 図 第 図 J■1数(Cycles/mm ) fmM[[(Cyclesyfnrn)正規化空I/I
I&i11歇 正規化9間周波紋 箪
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 画像毎の濃淡を表す画像信号を画素毎に順次的に発生す
る画像信号発生手段と、 画像信号発生手段の出力に基づいて、注目画素の画像信
号レベルと、該注目画素近傍の複数の周辺画素の各画像
信号レベルとをそれぞれ比較し、注目画素が極所である
ことを検出する極所検出手段と、 極所検出手段の出力に応答し、注目画素の画像信号レベ
ルに対して予め定められる演算に基づく補正を行う画像
信号補正手段とを含むことを特徴とする画像信号処理装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2142126A JP2610696B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | 画像信号処理装置 |
EP91108678A EP0459389B1 (en) | 1990-05-30 | 1991-05-28 | Image signal processing apparatus |
DE69127135T DE69127135T2 (de) | 1990-05-30 | 1991-05-28 | Anordnung zur Verarbeitung von Bildsignalen |
US08/008,385 US5297221A (en) | 1990-05-30 | 1993-01-25 | Image signal processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2142126A JP2610696B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | 画像信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0435466A true JPH0435466A (ja) | 1992-02-06 |
JP2610696B2 JP2610696B2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=15307990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2142126A Expired - Lifetime JP2610696B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | 画像信号処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5297221A (ja) |
EP (1) | EP0459389B1 (ja) |
JP (1) | JP2610696B2 (ja) |
DE (1) | DE69127135T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015088946A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像処理装置、画像処理方法および投射装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5647010A (en) * | 1993-09-14 | 1997-07-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with security feature which prevents copying of specific types of documents |
US5901243A (en) * | 1996-09-30 | 1999-05-04 | Hewlett-Packard Company | Dynamic exposure control in single-scan digital input devices |
US20020146171A1 (en) * | 2000-10-01 | 2002-10-10 | Applied Science Fiction, Inc. | Method, apparatus and system for black segment detection |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02112380A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像信号処理方法およびその装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4554593A (en) * | 1981-01-02 | 1985-11-19 | International Business Machines Corporation | Universal thresholder/discriminator |
JPS5810963A (ja) * | 1981-07-14 | 1983-01-21 | Ricoh Co Ltd | 画像補正処理方法 |
US4525747A (en) * | 1981-08-06 | 1985-06-25 | Toshiyuki Sakai | Analog-to-digital image signal conversion |
JPS5954376A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像処理方法 |
US4709274A (en) * | 1983-08-29 | 1987-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JPS60236580A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
US4760541A (en) * | 1986-01-29 | 1988-07-26 | General Electric Company | Two dimensional digital spatial filter for enhancement of point sources |
US4761819A (en) * | 1987-02-27 | 1988-08-02 | Picker International, Inc. | Adaptive noise reduction filter for reconstructed images |
EP0406382B1 (en) * | 1988-12-27 | 1995-08-16 | Eastman Kodak Company | Unsharp masking using center weighted local variance for image sharpening and noise suppression |
-
1990
- 1990-05-30 JP JP2142126A patent/JP2610696B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-05-28 DE DE69127135T patent/DE69127135T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-28 EP EP91108678A patent/EP0459389B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-25 US US08/008,385 patent/US5297221A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02112380A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像信号処理方法およびその装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015088946A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像処理装置、画像処理方法および投射装置 |
WO2015064510A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像処理装置、画像処理方法および投射装置 |
US9686521B2 (en) | 2013-10-31 | 2017-06-20 | JVC Kenwood Corporation | Image processing device, image processing method, and projection apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0459389B1 (en) | 1997-08-06 |
EP0459389A2 (en) | 1991-12-04 |
DE69127135D1 (de) | 1997-09-11 |
EP0459389A3 (en) | 1992-12-30 |
DE69127135T2 (de) | 1998-02-12 |
US5297221A (en) | 1994-03-22 |
JP2610696B2 (ja) | 1997-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8031968B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
US8106976B2 (en) | Peripheral light amount correction apparatus, peripheral light amount correction method, electronic information device, control program and readable recording medium | |
EP1080443B1 (en) | Improved dark frame subtraction | |
JPS62230265A (ja) | 画像信号補正装置 | |
JPH0879529A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3227815B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US7251064B2 (en) | Calibration of an image scanning system | |
JPH0435466A (ja) | 画像信号処理装置 | |
US5926560A (en) | Method of reading color image, color image reading apparatus and system for reading color image | |
JP3501960B2 (ja) | 画像表示制御装置及び方法 | |
JP2003018407A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JPH05276386A (ja) | 輪郭強調回路 | |
JPH08289144A (ja) | ビデオスキャナ装置 | |
JPS6250013B2 (ja) | ||
JP2985818B2 (ja) | シェーディング補正方法およびその補正回路 | |
JPH0575859A (ja) | Mtf補正装置 | |
JP2002051211A (ja) | 画像読取装置における撮像素子及び光源むらの補正装置及び補正方法 | |
JPH0786652B2 (ja) | カラ−フイルム読取り装置 | |
JPH01137883A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6384373A (ja) | 画像修正装置 | |
Helt et al. | Advances in digital restoration for addressing the vinegar syndrome effects | |
JPH0319570A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2003032452A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002190929A (ja) | 画像読取装置及び画像処理方法並びに記憶媒体 | |
JPH04144483A (ja) | 不均一補正回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 14 |