JPH04344645A - リソグラフィー方法および位相シフトマスクの作製方法 - Google Patents
リソグラフィー方法および位相シフトマスクの作製方法Info
- Publication number
- JPH04344645A JPH04344645A JP4056141A JP5614192A JPH04344645A JP H04344645 A JPH04344645 A JP H04344645A JP 4056141 A JP4056141 A JP 4056141A JP 5614192 A JP5614192 A JP 5614192A JP H04344645 A JPH04344645 A JP H04344645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- area
- resist
- phase shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000001459 lithography Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 11
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 7
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940105324 1,2-naphthoquinone Drugs 0.000 description 1
- 125000000614 1,2-naphthoquinonyl group Chemical class C1(C(C(=CC2=CC=CC=C12)*)=O)=O 0.000 description 1
- 241001663154 Electron Species 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000001393 microlithography Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/29—Rim PSM or outrigger PSM; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
のデバイス作製に用いられる光リソグラフィー技術に関
し、特にリソグラフィー技術を用いてデバイスを作製す
る光学システムに使用される、位相シフトマスクの作製
手法に関する。これらのマスクはまた、特に倍率を有す
る光システムに用いられる場合、”レティクル”と呼ば
れる。
タのようなデバイスをウェハあたりできるだけ多く作製
することが望ましい。従って、トランジスタあるいは他
の特性サイズを可能な限り小さくすることが望まれる。 例えば、金属層間で電気的に結合させるための、金属ス
トライプの特性サイズ、すなわちその幅W、あるいは金
属で満たされる絶縁層の空隙の特性サイズを小さくする
ことが望まれる。従って、集積回路を作製する半導体ウ
ェハのフォトレジスト層に、幅Wの孤立形状を転写する
ことが必要とされる場合、マスク(レティクル)内には
幅Cの形状が必要とされる。この幅Cがマスクの遮光層
内の単なる空隙である場合、比W/Cはmとなり、mは
マスクパターンをフォトレジスト層に縮小転写するのに
用いられる、光システムの横方向倍率として知られる。 しかし、回折光の影響が支配的になると、像のエッジが
不明瞭(解像性の劣化)となり、フォトレジスト層に結
像された際に解像度が劣化する。
ron Device Meeting(IEDM)
Technical Digest, pp.57−6
0(3.3.1−3.3.4)(1989年12月)に
掲載の、”New Phase Shifting M
ask withSelf−Aligned Phas
e Shifters for a Quarter
Micron Lithography”において、A
.Nitayamaらは、解像度、つまりフォトレジス
ト層101上に結像されるマスク形状の解像性を改善す
るために、透明な位相シフト部を有するマスクの利用を
示している。それらのマスクには透明な光位相シフト層
がパターニングされ、マスクの不透明部のエッジから既
定の距離に配置されたエッジを有する層が形成されてい
る。各位相シフト層の厚さtは、λ/2(n−1)と等
しく、ここでλは光源の波長、nは位相シフト層の屈折
率である。従って、これらの位相シフト層によって、光
の位相はπだけシフト(位相遅れ)される。回折の原理
から、この位相シフト層によって解像度が改善される。 このようなマスクは、”位相シフト”マスクと呼ばれて
いる。
amaらによって示されたマスク構造は、単一アライメ
ントレベルプロセスによって作製され、ウェットエッチ
ングに耐性のあるPMMA位相シフト層の下の遮光クロ
ム層をウェットエッチングして、その下のPMMA層を
エッチングし、位相シフトマスクを形成する。しかし、
クロム層の横方向エッチングの制御は難しく、クロム層
のエッジの位置の制御も難しい。そのような困難に関わ
らず、遮光クロム層のエッジの位置合わせは、マスクの
解像度を改善するために精密に制御されねばならない。
は、ラインアンドスペース群パターンあるいは比較的小
さい位相シフト補助スロットを有する孤立空隙のような
、任意形状のマスクには十分に対応することができない
。位相シフトスロットを有する空隙と同様、ラインアン
ドスペース群パターンを形成する手法について、M.D
.Levensonらによる、IEEE Transa
ctions onElectron Devices
, Vol.ED−29, pp.1828−1836
(1982年)に掲載の、”Improved Res
olution in Photolithograp
hy with a Phase ShiftingM
ask,”に示されている。この論文には、そのような
マスクデバイスの作製手法が示されているが、2段階ア
ライメント(2アライメントレベル手法)が必要とされ
、正確なアライメントを行い、マスク作製プロセス(電
子ビームリソグラフィー)を簡素化するためには望まし
くない。
の、より汎用性があり制御性の良い単一アライメントレ
ベル手法が要求される。さらに、セルフアライン特性を
達成するための、より汎用性があり制御性の良い単一ア
ライメントレベルリソグラフィー技術が望まれる。
ィクル)等に用いられる、セルフアライン特性のための
単一アライメントレベルリソグラフィー技術に関し、本
発明では以下の段階を有する:
段階(b)に先だってお互いに異なった量で照射を行い
、それによって第1領域はそのままで、第2及び第3領
域が段階(b)の現像に耐性を有するようにし、それに
よって第2領域はそのままで第3領域が段階(d)の現
像に耐性を有するようにし、レジスト層は、第2材料層
上の第1材料層上に配置され、第1領域は第2領域と隣
接し第1の共通界面を有し、第2領域は第1領域と隣接
し第2の共通界面を有し; (b)レジスト層の第1段階の現像によって、第2領域
及び第3領域を残存させて、第1領域のレジスト層を除
去し; (c)第1材料層の、レジスト層の初期の第1領域の下
の領域のみをエッチングし; (d)第3領域の現像特性は段階(a)から(d)によ
って影響されないので、レジスト層の第2段階の現像に
よって、レジスト層の第3領域はそのままで、第2領域
を除去し; (e)第2材料層の、レジスト層の初期の第1領域の下
の領域のみを厚さ方向にエッチングし、第2材料層のそ
の領域の厚さを減少させ; (f)第1材料層の、レジスト層の初期の第2領域の下
の領域をエッチングし、それによって第1材料層及び第
2材料層に、第2及び第1共通界面に対してアライメン
トされたエッジを形成する。
材料層に、第2及び第1共通界面に対してアライメント
され、従ってお互いにアライメントされたエッジが形成
される。
らば除去される。段階(a)で用いられる照射には、電
子、フォトン、イオンが用いられる。
よって、ポジレジストあるいはネガレジスト層を用いる
ことができる。どちらの方法でも(ポジレジストあるい
はネガレジスト)、本発明では単一のレジスト層のみが
必要とされ、異なった領域に異なった量の照射を行い、
従って単一のアライメント(照射に関する)のみが必要
とされる。本発明の手法によれば、集積回路作製あるい
は他のリソグラフィー技術のための、光システムのレテ
ィクルとして用いられる、位相シフトマスクを作製する
のに用いることができる。マスクの形状(エッジ)は、
レジスト層の第1、2、3領域間の境界の輪郭を描くこ
とによって、単一アライメントで決定される。その結果
、それらのエッジの形状が、光システムのフォトレジス
ト層に転写されるパターンの形状を決定することになる
。
4)の作製における、デバイスの初期段階200を示す
。明確にするために、マスクのパターンは正方形を仮定
しているが、本発明に関して、円空隙あるいはラインア
ンドスペース形状のような他の形状を作製することも可
能で、以下に述べるレジスト層に形成される種々の領域
の輪郭を修正することによって、ラインアンドスペース
群形状等にすることも可能である。
ファス石英である。基板11は、マスクパターンがフォ
トレジスト層に転写される際に、光システムで用いられ
る光の波長λに対して透明である。層12は(波長λに
対して)透明な位相シフト層で、石英基板11上のガラ
ス層等が用いられる。あるいは、層12を用いなくても
良い。
さは均一にλ/2(n−1)に等しくし、ここでλは光
リソグラフィーシステムの光源の真空中での波長、nは
層12の材料の屈折率である。層12を用いない場合に
は、基板11に設ける溝17の深さが、層12の代わり
にλ/2(n−1)と等しい。ただしここでnは基板1
1の屈折率である。
な厚さのクロム層等を用い、位相シフト層12の表面に
堆積されている。あるいは、層12を用いない場合には
、基板11の表面に直接堆積される。
リクレゾールホルムアルデヒドのようなポリマー、及び
置換1,2−ナフトキノンジアゾ化物のような照射に感
応する化合物との混合物が用いられる。この層14は均
一な厚さ0.5μmとし、このようなレジストとして、
Shipley CompanyのMP2400を用い
ることができる。レジスト層は電子ビームによって、領
域15及び16に対して、それぞれ照射量D2及びD1
で照射される。照射量D2はD1より多い。例えば、D
2は1平方センチメートル当り20マイクロクーロン、
D1は1平方センチメートル当り10マイクロクーロン
であり、両照射量共に20keVでの値である。通常領
域15の外形は正方形であり、領域16の形状は正方形
環であるが、上記のように他の形状でも良い。
てレジストを現像し、領域14及び16はそのままでレ
ジストの領域15を除去する。例として、AZ2401
現像液(Shipley)の希釈液で、現像液と水の体
積比1対5のものを用いて、約8分間で現像できる。そ
の後、(除去された)初期のレジスト領域15の下のク
ロム層13の領域が、硝酸セリウムアンモニウム溶液に
よるウェットエッチングあるいは塩素化ガスプラズマに
よるドライエッチングによってエッチングされる。この
時点で、デバイスの段階300(図2)が得られる。
にはより濃度の高い現像液を用いて、レジスト領域14
はそのままでレジスト領域16を除去する。例として、
ShipleyのAZ2401現像液の希釈液で、現像
液と水の体積比1対4のものを用いて、約5分間で現像
できる。その後、ガラス層12は石英基板11との界面
までエッチングされる;あるいは層12を用いない場合
には、緩衝フッ化水素酸水溶液によるウェットエッチン
グあるいはCHF3プラズマによるドライエッチングに
よって石英基板をエッチングする。このプロセスの時点
で、段階400(図3)が得られる。
(除去された)初期のレジスト領域16の下の部分が、
ウェットあるいはドライエッチングによってエッチング
される。最後に、残存するレジスト領域14が、ウェッ
ト有機溶剤あるいは酸性溶液によるウェットエッチング
あるいは、O2プラズマによるドライエッチングによっ
て除去され、所望の位相シフトマスク500(図4)が
得られる。
は、特に層12(あるいは基板11)のエッチングがウ
ェットエッチングプロセスの場合、そのようなプロセス
が通常レジスト領域16に変化を与えないので、ちょう
どレジスト領域16に先だって行うことができる。不要
な残余物を取り除く場合には、各エッチング段階あるい
は現像段階の後で、酸素プラズマ処理を付け加えること
もできる。
述の光システムのレティクルとして用いるための、所望
の位相シフトマスク900(図8)の作製における、初
期段階600を示す。図5では、段階600でのレジス
ト材料がネガティブであること以外は、全ての要素は図
1と同じであり、同じ参照番号が与えられている。この
レジスト材料として、例えば、ShipleyによるS
AL601レジスト、0.5μm均一厚のものを、70
℃で4分間ベーキングしたものを用いることができる。 レジスト層は、領域15、16、及び14が、それぞれ
D2、D1、0の照射量で、電子ビーム照射される。通
常、D2は1平方センチメートル当り7マイクロクーロ
ン、D1は1平方センチメートル当り4マイクロクーロ
ンであり、電子が約20keVで加速された場合の値で
ある。
27N水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液等の、ウ
ェット現像液によって4分間で現像される。このように
して、領域15及び16はそのままでレジスト領域14
が除去される。不要な残余物を取り除く場合には、酸素
プラズマ処理によって行える。その後、(除去された)
初期のレジスト領域14の下のクロム層の部分が、ドラ
イあるいはウェットエッチングされる。例として、硝酸
セリウムアンモニウム溶液によるウェットエッチングに
よって行うことができる。この時点で、デバイスの段階
700(図6)が得られる。
常0.54N水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液等
の、ウェット現像液によって4分間で現像される。不要
な残余物は前述のように、酸素プラズマ処理によって除
去できる。その後、ガラス層12、あるいはガラス層を
用いない場合には石英基板11がエッチングされる。例
えば、(ガラス層12を用いない場合には)石英基板1
1は、CHF3プラズマ、約100sccm、2.7P
a、200ワットの条件で、Plasma Therm
SL720エッチングチャンバー内で、9分間でドラ
イエッチングされる。このようにして、石英基板11の
照射された領域が、深さ385nmにエッチングされる
。不要な残余物は、酸素プラズマ処理によって除去でき
る。この時点で、デバイスの段階800(図7)が得ら
れる。
アンモニウム溶液によって処理し、レジスト領域15の
下のクロム層13の部分が残存し、(ここまでに除去さ
れている)初期のレジスト領域14及び16の下のクロ
ム層13の部分が除去される。最後に、レジスト領域1
5がプラズマ処理によって除去される。この時点で、前
述の光システムでレティクルとして用いることのできる
、所望の位相シフトマスク900(図8)が得られる。
素プラズマ処理は、必須ではない。
本発明の主旨を逸脱することなく種々の変形が成し得る
。クロム遮光層13の代わりに、ケイ化モリブデンのよ
うな不透明材料を用いることができる。シリカのような
十分な遮光性を有する材料を用いることができる。ガラ
ス層12を用いなくても良く、あるいは基板上に熱分解
法によって成長された、二酸化ケイ素のように、その下
の基板に対して選択的にエッチングされる、つまり高エ
ッチング率を有する、他の材料を用いることができる。 さらに、回折の原理に従って、πの位相シフト以外に対
応する厚さの、位相シフト層を用いることもできる。
シフトマスク(レティクル)等に用いられる、セルフア
ライン特性のための単一アライメントレベルリソグラフ
ィー技術に関し、レジスト層の第1、2、3領域に、お
互いに異なった量で照射を行い、3つの領域を形成し、
これらの3領域は、2種の異なった濃度の現像液によっ
て選択的に現像され、レジスト層をパターニングし、遮
光層とその下の位相シフト層に異なったパターンが形成
され、透明基板(11)上に、あるいはその一部として
透明位相シフト層が形成され、以上のように第2及び第
1共通界面に対してアライメントされたエッジを形成す
ることによって、位相シフトマスクを作製する際の、よ
り汎用性があり制御性の良い単一アライメントレベル位
相シフトマスク作製手法を提供することができる。
(図1から4)あるいは、ネガレジスト層(図5から8
)が用いられる。
作製する際の、種々の段階における断面図。
作製する際の、種々の段階における断面図。
作製する際の、種々の段階における断面図。
作製する際の、種々の段階における断面図。
クを作製する際の、種々の段階における断面図。
クを作製する際の、種々の段階における断面図。
クを作製する際の、種々の段階における断面図。
クを作製する際の、種々の段階における断面図。
Claims (7)
- 【請求項1】 リソグラフィー技術に関し、(a)レ
ジスト層の第1、2、3領域(図1の15、16、14
;図5の14、16、15)に、段階(b)に先だって
お互いに異なった量(図1のD2、D1、0;図5の0
、D1、D2)で照射を行い、それによって第1領域は
そのままで、第2及び第3領域が段階(b)の現像に耐
性を有するようにし、それによって第2領域はそのまま
で第3領域が段階(d)の現像に耐性を有するようにし
、レジスト層は、第2材料層(12)上の第1材料層上
に配置され、第1領域は第2領域と隣接し第1の共通界
面を有し、第2領域は第1領域と隣接し第2の共通界面
を有し; (b)レジスト層の第1段階の現像によって、第2領域
及び第3領域を残存させて、第1領域(図2の15、図
6の14)のレジスト層を除去し; (c)第1材料層(13)の、レジスト層の初期の第1
領域(図1の15;図5の14)の下の領域のみをエッ
チングし; (d)第3領域の現像特性は段階(a)から(d)によ
って影響されないので、レジスト層の第2段階の現像に
よって、レジスト層の第3領域(図3の14;図7の1
5)はそのままで、第2領域(図3の16;図7の16
)を除去し; (e)第2材料層(12)の、レジスト層の初期の第1
領域(図1の15;図5の14)の下の領域のみを厚さ
方向にエッチングし、第2材料層のその領域の厚さを減
少させ; (f)第1材料層(13)の、レジスト層の初期の第2
領域(図1の16;図5の16)の下の領域をエッチン
グし、以上の段階によって第1材料層(13)及び第2
材料層(12)に、第2及び第1共通界面に対してアラ
イメントされたエッジが形成されることを特徴とするリ
ソグラフィー技術。 - 【請求項2】 第3の照射量が本質的に零であり、レ
ジストがポジティブであり、面積当りの第1の照射量(
D2)が第2の照射量(D1)より多いことを特徴とす
る請求項1に記載のリソグラフィー技術。 - 【請求項3】 電子ビーム照射を行うことを特徴とす
る請求項2に記載のリソグラフィー技術。 - 【請求項4】 第1の照射量が本質的に零であり、レ
ジストがネガティブであり、面積当りの第3の照射量(
D2)が第2の照射量(D1)より多いことを特徴とす
る請求項1に記載のリソグラフィー技術。 - 【請求項5】 電子ビーム照射を行うことを特徴とす
る請求項4に記載のリソグラフィー技術。 - 【請求項6】 第2の材料層(12)が、第3の材料
からなる基板上に配置され、レジスト層の初期の第1領
域の下の第2材料層(12)の全厚が、段階(e)で除
去されることを特徴とする請求項1に記載のリソグラフ
ィー技術。 - 【請求項7】 前掲の請求項1の段階を有し、第1及
び第2の材料層が、用いられる光の波長に対して、それ
ぞれ遮光層、透明層となることを特徴とする、光リソグ
ラフィーによってデバイスを作製する際の、位相シフト
マスクの作製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66176191A | 1991-02-27 | 1991-02-27 | |
US661761 | 1991-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04344645A true JPH04344645A (ja) | 1992-12-01 |
JP2641362B2 JP2641362B2 (ja) | 1997-08-13 |
Family
ID=24655013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5614192A Expired - Lifetime JP2641362B2 (ja) | 1991-02-27 | 1992-02-07 | リソグラフィー方法および位相シフトマスクの作製方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0501696B1 (ja) |
JP (1) | JP2641362B2 (ja) |
DE (1) | DE69227935T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100484517B1 (ko) * | 2000-12-19 | 2005-04-20 | 호야 가부시키가이샤 | 그레이톤 마스크 및 그 제조 방법 |
JP2009534870A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-09-24 | インテル コーポレイション | パターン内の最小ピッチを短縮させる方法 |
JP2015102608A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2015106001A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2017068281A (ja) * | 2016-12-27 | 2017-04-06 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2017076146A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-04-20 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP7393573B1 (ja) * | 2023-02-27 | 2023-12-06 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | フォトマスクの製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0567419A2 (en) * | 1992-04-23 | 1993-10-27 | International Business Machines Corporation | A shifter-based rim phase shifting structure and process to fabricate the same |
US5308721A (en) * | 1992-06-29 | 1994-05-03 | At&T Bell Laboratories | Self-aligned method of making phase-shifting lithograhic masks having three or more phase-shifts |
US6436587B1 (en) * | 2000-09-18 | 2002-08-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method of making a multi-level reticle using bi-level photoresist, including a phase-shifted multi-level reticle |
CN105842981B (zh) * | 2016-05-03 | 2020-01-07 | 岭南师范学院 | 一种低成本精密芯片模具光刻掩膜的制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62276552A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-01 | Hitachi Micro Comput Eng Ltd | パタ−ン形成用マスク及びそれを用いた電子装置の製造方法 |
JPH02211451A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-22 | Toshiba Corp | 露光マスク,露光マスクの製造方法及びこれを用いた露光方法 |
JPH0451151A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-19 | Fujitsu Ltd | 位相シフトレチクルの製作方法 |
JPH04128843A (ja) * | 1990-09-20 | 1992-04-30 | Fujitsu Ltd | 露光用マスク製作方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3727233A (en) * | 1969-11-06 | 1973-04-10 | Gijutsuin K Int Trade Ind | Method of recording an electronic image |
US4035522A (en) * | 1974-07-19 | 1977-07-12 | International Business Machines Corporation | X-ray lithography mask |
US5234780A (en) * | 1989-02-13 | 1993-08-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Exposure mask, method of manufacturing the same, and exposure method using the same |
KR920009369B1 (ko) * | 1990-05-25 | 1992-10-15 | 삼성전자 주식회사 | 마스크의 제작방법 |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP5614192A patent/JP2641362B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-21 EP EP19920301477 patent/EP0501696B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-21 DE DE1992627935 patent/DE69227935T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62276552A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-01 | Hitachi Micro Comput Eng Ltd | パタ−ン形成用マスク及びそれを用いた電子装置の製造方法 |
JPH02211451A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-22 | Toshiba Corp | 露光マスク,露光マスクの製造方法及びこれを用いた露光方法 |
JPH0451151A (ja) * | 1990-06-19 | 1992-02-19 | Fujitsu Ltd | 位相シフトレチクルの製作方法 |
JPH04128843A (ja) * | 1990-09-20 | 1992-04-30 | Fujitsu Ltd | 露光用マスク製作方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100484517B1 (ko) * | 2000-12-19 | 2005-04-20 | 호야 가부시키가이샤 | 그레이톤 마스크 및 그 제조 방법 |
JP2009534870A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-09-24 | インテル コーポレイション | パターン内の最小ピッチを短縮させる方法 |
JP2015102608A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2015106001A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2017076146A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-04-20 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2017068281A (ja) * | 2016-12-27 | 2017-04-06 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP7393573B1 (ja) * | 2023-02-27 | 2023-12-06 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | フォトマスクの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69227935T2 (de) | 1999-07-08 |
HK1003452A1 (en) | 1998-10-30 |
JP2641362B2 (ja) | 1997-08-13 |
EP0501696B1 (en) | 1998-12-23 |
DE69227935D1 (de) | 1999-02-04 |
EP0501696A1 (en) | 1992-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5275896A (en) | Single-alignment-level lithographic technique for achieving self-aligned features | |
EP0577297B1 (en) | Self-aligned method of making phase-shifting lithographic masks having three or more phase-shifts | |
US5244759A (en) | Single-alignment-level lithographic technique for achieving self-aligned features | |
US5153083A (en) | Method of making phase-shifting lithographic masks | |
US7838173B2 (en) | Structure design and fabrication on photomask for contact hole manufacturing process window enhancement | |
EP0489540A2 (en) | Phase-shifting lithographic masks with improved resolution | |
JP2641362B2 (ja) | リソグラフィー方法および位相シフトマスクの作製方法 | |
JPH08123010A (ja) | 位相シフトマスクおよびそれに用いるマスクブランク | |
US6440613B1 (en) | Method of fabricating attenuated phase shift mask | |
JP2610402B2 (ja) | 二重露光によるt形のゲートの製造方法 | |
JP3210705B2 (ja) | 位相シフトフォトマスク | |
US6348288B1 (en) | Resolution enhancement method for deep quarter micron technology | |
US5682056A (en) | Phase shifting mask and method of manufacturing same | |
JPH04368947A (ja) | 位相シフトマスクの作成方法 | |
KR100249725B1 (ko) | 위상쉬프트포토마스크 | |
JPH07281414A (ja) | 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクとその製造方法 | |
JP2814848B2 (ja) | 位相シフトマスク及びその製造方法 | |
JPH07152146A (ja) | 位相シフトマスクの作製方法 | |
JP3225673B2 (ja) | 位相シフト・マスクの製造方法 | |
JPH0588353A (ja) | 露光マスクの製造方法 | |
KR20020063960A (ko) | 마스크의 제조방법 | |
JPH04258955A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 | |
JPH04298745A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 | |
JPH06295053A (ja) | 位相シフトマスクの形成方法 | |
JPH05281702A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |