[go: up one dir, main page]

JPH04343412A - 縦型減圧気相成長装置 - Google Patents

縦型減圧気相成長装置

Info

Publication number
JPH04343412A
JPH04343412A JP11516791A JP11516791A JPH04343412A JP H04343412 A JPH04343412 A JP H04343412A JP 11516791 A JP11516791 A JP 11516791A JP 11516791 A JP11516791 A JP 11516791A JP H04343412 A JPH04343412 A JP H04343412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
film
boat
gas
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11516791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070130B2 (ja
Inventor
Keiichi Harashima
原島 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3115167A priority Critical patent/JP3070130B2/ja
Publication of JPH04343412A publication Critical patent/JPH04343412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070130B2 publication Critical patent/JP3070130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は縦型減圧気層成長装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一度に大量の半導体ウェハ(以下
単にウェハと記す)に成膜を行なうバッチ式の縦型減圧
気相成長装置は、図2に示す様に、反応管となるアウタ
ー管1及びインナー管2と、反応管内を所定の温度に保
つためのヒーター3と、ウェハ4を搭載するボート5と
、反応管内を減圧状態にし、ガスの排気を行なうポンプ
6と、反応管の密閉を行なうためのハッチ7を有してお
り、原料ガスはボンベ8よりインナー管2の下部から供
給される構造となっていた。
【0003】ウェハ4上への気相成長法による成膜は、
ヒーター3により所定の温度に保たれた反応管内にボー
ト5を挿入し、ハッチ7により密閉した後、ポンプ6に
より反応管内を0.1〜10Torrの減圧状態にし、
ボンベ8より成長ガスを供給し、ウェハ4上に成膜する
。ガスはポンプ6によりアウター管1の下部より反応管
外へ排気される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の縦型減
圧気相成長装置は、成長ガスの導入口が反応管を構成す
るインナー管2の下部のみに設置されているので、反応
管内でのガスの流れは常に一方向になっている。そのた
めに反応管内の温度分布が一様な状態では、供給された
ガスはガス導入口側で大量に反応して消費されるため、
排気側のガス濃度が低下し、同一バッチ内で導入口側に
比べ、排気側のウェハ上の膜の成長速度が低下するとい
う問題点があった。
【0005】このような弊害を避け、同一バッチ内での
膜成長速度を均一化するために、ヒーターを3ないし5
つのゾーンに分け、反応管内の温度を排気側で高くし、
ガス導入口側で低くするという、温度分布に傾斜をつけ
る方法が試みられている。しかしこの方法では成長温度
の違いにより、成膜した膜の膜質が同一バッチ内でウェ
ハの位置により異なってしまい、そのためにエッチング
レートのばらつきによるエッチング形状不良,さらには
多結晶シリコン膜における抵抗値のばらつきなどを引き
起こし、半導体装置の歩留りの低下をまねくという問題
点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の縦型減圧気相成
長装置は、上部が閉じられたアウター管と、このアウタ
ー管の内部に設けられ上部が開放されたインナー管と、
半導体ウェハが載置されたのちこのインナー管内に挿入
されるボートと、前記アウター管の周囲に設けられたヒ
ーターと、前記アウター管の下方に接続され前記インナ
ー管とアウター管との間にガスを導入する第1のガス導
入管と、前記インナー管の下方に設けられインナー管内
にガスを導入する第2のガス導入管と、前記アウター管
の下方に接続され前記インナー管とアウター管との間か
らガスを排出する第1の排気管と、前記インナー管の下
方に設けられインナー間内のガスを排出する第2の排気
管とを含むものである。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して実施例を
説明する。図1は本発明の一実施例の縦型減圧気相成長
装置の断面図である。
【0008】図1において縦型減圧気相成長装置は、上
部が閉じられたアウター管1と、このアウター管1の内
部に設けられ上部が開放されたインナー管2と、ウェハ
4が載置されたのちこのインナー管2内に挿入されるボ
ート5と、アウター管1の周囲に設けられたヒーター3
と、アウター管1の下方に接続された第1のガス導入管
12A及び第1の排気管10Aと、インナー管の下方に
設けられた第2のガス導入管12B及び第2の排気管1
0Bとから主に構成されている。
【0009】ボート5に搭載されたウェハ4は、ヒータ
ー3で所定の温度に保たれた反応管内(アウター管1及
びインナー管2)で成膜が行なわれる。原料ガスはボン
ベ8より供給され、ポンプ6により排気される。本実施
例では第1及び第2のガス導入管12A,12Bと第1
及び第2の排気管10A,10Bを制御することにより
、反応管内を流れる原料ガスの流れ方向を成膜中に変化
させる。
【0010】まず、成膜開始直後には、バルブ9A及び
11Bを開き、バルブ9B及び11Aを閉じる。これに
より、原料ガスはインナー管下部の第2のガス導入管1
2Bにより供給され、ボート5の下方より上方へと流れ
る。次に目標膜厚の1/2の膜厚を堆積した時点で、バ
ルブ9A及び11Bを閉じ、バルブ9B及び11Aを開
ける。これにより原料ガスはアウター管下部の第1のガ
ス導入管12Aより供給され、ボート5の上方から下方
へと流路を変える。この結果、成膜時前半にはボート5
の下部に位置するウェハ4上の膜成長速度が大きいが、
成膜時後半においてはボート5の上部に位置するウェハ
4上の膜成長速度が大きくなる。このように、成膜開始
後から、バルブ切換えまでの時間を調節することにより
、反応管内の温度分布の勾配が従来に比べて小さい状態
でも、バッチ内のウェハ上の膜厚をその位置によらず均
一にできる。
【0011】多結晶シリコン膜の減圧気相成長では、ガ
ス導入側よりその反対側まで約30℃の温度勾配を必要
としたのに対し、本実施例により、バルブ切換え時間を
最適化することによって、約7℃の温度勾配により、バ
ッチ内全体において、均一な膜厚及び膜質を持つ多結晶
シリコン膜を成膜することができた。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、原
料ガスの流れ方向を成膜工程途中で変化させることがで
きるため、反応管内の温度勾配を従来に比べて小さくす
ることができる。このため、反応管内の位置によらず、
バッチ内全体にわたって均一な膜厚及び膜質を持つ膜を
半導体ウェハ上に成膜できる。これにより、半導体装置
の品質を安定させ、その歩留りを向上させることができ
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図。
【図2】従来の縦型減圧気相成長装置の断面図。
【符号の説明】
1    アウター管 2    インナー管 3    ヒーター 4    ウェハ 5    ボート 6    ポンプ 7    ハッチ 8    ボンベ 9A,9B    バルブ 10A    第1の排気管 10B    第2の排気管 11A,11B    バルブ 12A    第1のガス導入管 12B    第2のガス導入管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上部が閉じられたアウター管と、この
    アウター管の内部に設けられ上部が開放されたインナー
    管と、半導体ウェハが載置されたのちこのインナー管内
    に挿入されるボートと、前記アウター管の周囲に設けら
    れたヒーターと、前記アウター管の下方に接続され前記
    インナー管とアウター管との間にガスを導入する第1の
    ガス導入管と、前記インナー管の下方に設けられインナ
    ー管内にガスを導入する第2のガス導入管と、前記アウ
    ター管の下方に接続され前記インナー管とアウター管と
    の間からガスを排出する第1の排気管と、前記インナー
    管の下方に設けられインナー間内のガスを排出する第2
    の排気管とを含むことを特徴とする縦型減圧気相成長装
    置。
JP3115167A 1991-05-21 1991-05-21 縦型減圧気相成長装置 Expired - Lifetime JP3070130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115167A JP3070130B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 縦型減圧気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115167A JP3070130B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 縦型減圧気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04343412A true JPH04343412A (ja) 1992-11-30
JP3070130B2 JP3070130B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14656003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115167A Expired - Lifetime JP3070130B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 縦型減圧気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241701B2 (en) 2002-09-30 2007-07-10 Infineon Technologies Ag Method and furnace for the vapor phase deposition of components onto semiconductor substrates with a variable main flow direction of the process gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241701B2 (en) 2002-09-30 2007-07-10 Infineon Technologies Ag Method and furnace for the vapor phase deposition of components onto semiconductor substrates with a variable main flow direction of the process gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070130B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482283B2 (en) Thin film forming method and thin film forming device
JP3386651B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US8652258B2 (en) Substrate treatment device
US5503875A (en) Film forming method wherein a partial pressure of a reaction byproduct in a processing container is reduced temporarily
US20090017638A1 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP2004134466A (ja) 基板処埋装置
US11152215B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JPH0786173A (ja) 成膜方法
JP2001023978A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
US6387445B1 (en) Tungsten layer forming method and laminate structure of tungsten layer
US20220238311A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP7175210B2 (ja) 排気装置、処理システム及び処理方法
JPH04343412A (ja) 縦型減圧気相成長装置
CN115613007B (zh) 一种改善翘曲的成膜方法
JP2011003599A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US7972961B2 (en) Purge step-controlled sequence of processing semiconductor wafers
JP2005142355A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JPH07176490A (ja) Cvd装置
JP3355238B2 (ja) 半導体成膜装置
JPH097959A (ja) 気相成長装置
JP2840533B2 (ja) 減圧気相成長装置
WO2001033616A1 (fr) Procede et appareil de depot de couches minces
JPS63164424A (ja) 気相成長方法
JP2002121668A (ja) グラファイトナノファイバー薄膜形成用熱cvd装置
JP2004304128A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425