[go: up one dir, main page]

JPH04335776A - テレビジョンカメラ装置 - Google Patents

テレビジョンカメラ装置

Info

Publication number
JPH04335776A
JPH04335776A JP3135571A JP13557191A JPH04335776A JP H04335776 A JPH04335776 A JP H04335776A JP 3135571 A JP3135571 A JP 3135571A JP 13557191 A JP13557191 A JP 13557191A JP H04335776 A JPH04335776 A JP H04335776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
sub
television camera
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135571A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Teramoto
寺元 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP3135571A priority Critical patent/JPH04335776A/ja
Publication of JPH04335776A publication Critical patent/JPH04335776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は監視用CCTVシステム
等に用いる,テレビジョンカメラ装置の信号処理に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】監視用テレビジョンカメラでは,コント
ラスト差の大きい階調再現の方法として以下のものがあ
る。 (1)γ補正特性を黒レベル部から低レベルの間で利得
を上げる。 (2)圧縮率の高い白レベル圧縮回路を設ける。 (3)白レベル圧縮回路の圧縮開始レベルを,画像信号
のAPL(平均値レベル)に従って変える。
【0003】一方,これらの前提条件としては,レンズ
絞り値は,画像の平均値,または尖頭値,あるいはこれ
らの混合値により制御される自動絞り制御としているか
,撮像素子自体の光量対出力特性感度を制御する自動感
度調整機能のいずれかを有している。
【0004】次に,前記(1)〜(3)について詳述す
る。先ず(1)の方法では,通常のγ補正カーブに対し
,黒レベル部近辺での利得を上げ,モニタ画面上で画つ
ぶれとなる現象を改善しようとするもので,通常γカー
ブの利得としては,2.5倍から3倍程度であるが,こ
れを4〜8倍に設定している。
【0005】しかし,この倍率でも入力コントラスト比
は,1000:5もあるので,効果が薄く,また,倍率
を上げるに従って,S/Nも劣化するので,一般的に暗
い被写体では,ノイズが目立ち限界がある。
【0006】(2)の方法は,白レベル部,例えば10
0%レベル出力近辺から利得を1/10程度に下げるも
ので,前記(1)項と,並用されることが多い。しかし
これでも前記1000:5のコントラスト比については
,100:5になるだけで,効果として薄く,また利得
圧縮率を大きくすることは,反面,その近辺のコントラ
ストの信号も圧縮することであり,階調がモニタ上で見
にくくなり,すなわち,白つぶれの現象に近くなってく
る。
【0007】次に述べる(3)項の方法については,(
2)項の白レベルでの利得圧縮を始めるレベルを例えば
,100%レベルに固定するのでなく,画面APLが低
い場合,白レベル部はスポット光と見なし,開始レベル
を下げ,例えば90%〜80%程度まで下げるよう画面
APL情報から自動的に,その開始レベルを制御するも
ので白つぶれの対策を目的とするものである。
【0008】しかし,この方法でも白圧縮の開始点が変
わり,等価的には(1)項のγ補正カーブを変える手段
となり,その効果も(2)項の効果が倍増される程度で
あり,ほとんど効果が上がらない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には多
少の白つぶれ及び黒つぶれの改善には,寄与するが大き
な改善効果が得られない欠点がある。本発明はこれらの
欠点を除去し,特に白レベル部の再現を広い範囲までモ
ニタ上に実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため,映像信号を信号処理の途中で主信号と副信
号に分岐し,所定のしきい値を設け,そのしきい値を越
えた高いレベルの部分の副信号のみを通過させて,低域
通過濾波器により帯域制限を行い,分岐した一方の主信
号に極性を変え,減算となるように混合させるようにし
たものである。
【0011】図1は本発明の全体を示すブロック図であ
る。図において,1は映像信号入力端子,2は信号分岐
点,3は増幅器,4は遅延回路,5は高レベル通過回路
,6は低域通過フィルタ,7は減算器,8は信号処理回
路,9はテレビカメラ信号出力端子である。
【0012】
【作用】本発明の作用について説明すると,映像信号を
信号分岐点2で主信号と副信号に分岐する。主信号経路
の増幅器3は,黒レベルから最大レベルまでを通過させ
るが,副信号経路の高レベル通過回路5は,所定のレベ
ル以上の信号のみを通過させる,いわば低レベルクリッ
プ特性を持たせ,次に低域通過フィルタ6で低域成分の
み通過させ,減算器7で主信号から減算させる。
【0013】これにより,所定レベルまでは無処理であ
り,所定レベル以上の信号については,高域成分はその
ままであるが,低域成分は圧縮されることになり,すな
わち輪郭の明瞭な白レベル圧縮信号が得られる。
【0014】
【実施例】以下この発明の一実施例を図2により説明す
る。10は光学像を電気信号に変換する撮像素子,11
は前段増幅器であり,周知の相関二重サンプリング回路
及び信号増幅回路を含む。
【0015】12はトランジスタで,抵抗器13と共に
エミッタフォロアを形成し,映像増幅回路14,15に
接続される。16はコンデンサで,トランジスタ17,
抵抗器20とからなる直流再生クランプ回路を形成し,
電圧バイアス手段21にトランジスタ17のエミッタを
接続する。
【0016】18,19はトランジスタで,エミッタを
相互に接続し,その接続点から抵抗器22を介して電源
VSSに接続し,更に,トランジスタ18のベースは,
前述のクランプされた信号を接続し,トランジスタ19
のベースは一定電位供給手段23に接続する。トランジ
スタ18,19のエミッタは低域通過フィルタ24に接
続される。
【0017】一方,映像増幅回路15の出力を,遅延回
路25を介して差動増幅器28の正極性入力端子に接続
し,負極性入力端子には,前述低域通過フィルタ24の
出力を抵抗器26を介して接続し,その出力は抵抗器2
7により負極性入力端子に接続する。29は映像信号処
理回路であり,差動増幅器28の出力を接続し入力とす
る。この出力を出力増幅回路30に接続する。
【0018】次に,この動作について説明する。撮像素
子10からの映像信号を,前段増幅器11で全周波数帯
域のうち,比較的低域部の雑音を削減する。この方法は
一般によく知られている相関二重サンプリング等がある
【0019】この出力信号をトランジスタ12のベース
に加え,該トランジスタ12をエミッタホロアとして動
作させ,出力信号はエミッタから低インピーダンスでと
り出す。
【0020】この信号を,主信号経路と副信号経路とに
分けて,主信号経路の映像増幅器15に加え,副信号経
路における遅延時間に相当する所定時間τDだけ信号を
遅延させる遅延回路25に加え,差動増幅器28に入力
する。
【0021】一方,副信号経路としては,映像増幅器1
4で増幅した信号を,コンデンサ16,トランジスタ1
7等からなる。DCクランプ回路で直流再生を行う。次
にトランジスタ18,19からなるエミッタ結合回路に
て,所定の電圧バイアス供給手段23に従って,(E2
−EBE)より低レベルの信号を通さず,それ以上の信
号のみを通過させるクリップ回路を構成する。
【0022】即ち,映像信号の所定レベル以上の信号の
みを通過させ,かつ低域通過フィルタ24にて,低周波
数帯域の信号のみを通過させ,この信号を抵抗器26を
介して差動増幅器28の負極性入力端子に加える。
【0023】従って,差動増幅器28の出力は,所定の
レベル以下の場合は,従来通りの特性であるが,所定レ
ベル以上の信号に対しては,低域周波数成分においては
,圧縮され高周波数成分は圧縮されない信号が得られる
【0024】即ち,コントラスト比が大きい信号が入力
しても,低周波の白レベル部は適正に圧縮されるが高周
波成分の輪郭信号は,そのまま残るため,白つぶれのな
い再生映像信号が得られる。
【0025】なお,本発明はこの実施例に限定されず,
図2の映像増幅器14の後段に,低周波通過フィルタ2
4を配置する構成としてもよい。また,差動増幅器28
は用いず,副信号経路と主信号経路の信号極性を相異な
るようにし,単純に抵抗で信号を混合しても同じ効果が
得られる。
【0026】また,主信号経路の信号に対し,副信号経
路の信号混合量を適度に調整,設定することにより,大
レベル部の圧縮した信号レベル階調を得ることもできる
。更に,主信号経路あるいは,主信号,副信号経路に分
岐する前段に従来の白圧縮回路を設けても,同様の効果
を得ることができる。
【0027】さらに,クリップ回路(トランジスタ18
,19からなる)のクリップするレベルを固定せず,例
えば,トランジスタ19のベースに映像信号の平均値あ
るいはピーク検波値を与えて,被写体シーンの状況に従
って,変化するようにして,シーンに応じて自動的に変
移点を変えることもできる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば,コントラスト差の大き
な被写体に対し,白つぶれのない良好なテレビジョン信
号が得られるため,監視用CCTVカメラ装置等に適用
して効果大となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
3  増幅器 4  遅延回路 5  高レベル通過回路 6  低域通過フィルタ 7  減算器 8  信号処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  テレビジョンカメラ装置の撮像素子か
    ら得られる映像信号を,主信号と副信号に分岐する手段
    と,該分岐した副信号の低域周波数帯域成分のみを通過
    させる第1の手段と,該分岐した副信号の所定信号レベ
    ル以上の信号のみを通過させる第2の手段を有し,該第
    2の手段の出力信号を分岐した上記主信号と相異なる極
    性で混合する第3の手段とを有することを特徴とするテ
    レビジョンカメラ装置。
  2. 【請求項2】  上記,主信号と副信号との位相を合致
    させる為の遅延手段を有することを特徴とする請求項1
    記載のテレビジョンカメラ装置。
  3. 【請求項3】  映像信号の平均値あるいはピーク検波
    手段を有し,該出力を上記副信号のレベルが所定レベル
    以上の信号のみ通過させる上記第2の手段のしきい値と
    して使用する構成としたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載のテレビジョンカメラ装置。
JP3135571A 1991-05-11 1991-05-11 テレビジョンカメラ装置 Pending JPH04335776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135571A JPH04335776A (ja) 1991-05-11 1991-05-11 テレビジョンカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135571A JPH04335776A (ja) 1991-05-11 1991-05-11 テレビジョンカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335776A true JPH04335776A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15154932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135571A Pending JPH04335776A (ja) 1991-05-11 1991-05-11 テレビジョンカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009077B1 (ko) 다이나믹 신호 코어링 회로
US5068718A (en) Image quality correcting system for use with an imaging apparatus
JPH01256875A (ja) ダイナミックノイズリダクション回路及びこれを用いたテレビジョン受信機
JPS5873289A (ja) 映像信号の高周波ピーキング成分を自動および手動で制御する装置
JPH04335776A (ja) テレビジョンカメラ装置
KR920000980B1 (ko) 비데오 신호 피킹장치
JPH06253173A (ja) ビデオ表示システム用の黒補正回路を備えた装置
JPH05347723A (ja) ノイズ低減回路
JPS62146077A (ja) 鮮鋭度向上回路
US5612750A (en) Line contour enhancing circuit for use with video signals
JPS6115632B2 (ja)
EP0271954A2 (en) Television signal processing apparatus including rise time normalization and noise reduction
JP3019337B2 (ja) ビデオ信号処理装置
KR930005612Y1 (ko) 자동 노이즈 리덕션 회로
JPH03236684A (ja) ビデオノイズリダクション回路
KR970007537B1 (ko) 흑레벨 보상회로
JP3329484B2 (ja) Apl検出回路
KR910000546Y1 (ko) 비데오 카메라의 암전류 보정회로
JP3149603B2 (ja) 非線形信号処理装置及びその回路
KR920007081B1 (ko) 티브이의 자동영상 제어회로
KR100394498B1 (ko) 영상신호의윤곽보정회로
JP2878851B2 (ja) 映像信号の黒レベル補正回路
JP2002112070A (ja) 映像信号処理回路
JPH03296388A (ja) 巡回型ノイズ除去回路
EP0451283A1 (en) Processing circuit for video signal