JPH04334371A - ベンズアゼピノピリダジン化合物 - Google Patents
ベンズアゼピノピリダジン化合物Info
- Publication number
- JPH04334371A JPH04334371A JP13209791A JP13209791A JPH04334371A JP H04334371 A JPH04334371 A JP H04334371A JP 13209791 A JP13209791 A JP 13209791A JP 13209791 A JP13209791 A JP 13209791A JP H04334371 A JPH04334371 A JP H04334371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- compound
- alkyl
- benzazepine
- tetrahydro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract description 61
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- -1 hydroxy, amino Chemical group 0.000 claims description 53
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 7
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 24
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 12
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 abstract description 7
- 239000002249 anxiolytic agent Substances 0.000 abstract description 6
- 230000000949 anxiolytic effect Effects 0.000 abstract description 6
- 208000000044 Amnesia Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000031091 Amnestic disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 230000006986 amnesia Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 2
- AVEOEJVVVPGVRO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,5-dioxo-3,4-dihydro-2-benzazepine-4-carbonitrile Chemical compound O=C1N(C)CC(C#N)C(=O)C2=CC=CC=C21 AVEOEJVVVPGVRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 8
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 6
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-bromoacetate Chemical compound COC(=O)CBr YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940005530 anxiolytics Drugs 0.000 description 3
- 229960003529 diazepam Drugs 0.000 description 3
- AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N diazepam Chemical compound N=1CC(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 AAOVKJBEBIDNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- XXNOGQJZAOXWAQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=C(Cl)C=C1 XXNOGQJZAOXWAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004300 GABA-A Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108090000839 GABA-A Receptors Proteins 0.000 description 2
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine hydrate Chemical compound O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- GNBWUEAMCSHHMO-UHFFFAOYSA-N methyl 2-carbonochloridoylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(Cl)=O GNBWUEAMCSHHMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PVRSIFAEUCUJPK-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)hydrazine Chemical compound COC1=CC=C(NN)C=C1 PVRSIFAEUCUJPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004343 1-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 description 1
- XUSNBVPDDGZEEM-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-2-benzazepine-1,5-dione Chemical compound O=C1CCNC(=O)C2=CC=CC=C12 XUSNBVPDDGZEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNIJBMUBHBAUET-UHFFFAOYSA-N 3-(methylamino)propanenitrile Chemical compound CNCCC#N UNIJBMUBHBAUET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006201 3-phenylpropyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHBRHODLKOZEPZ-UHFFFAOYSA-N Clotiazepam Chemical compound S1C(CC)=CC2=C1N(C)C(=O)CN=C2C1=CC=CC=C1Cl CHBRHODLKOZEPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006683 Mannich reaction Methods 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- QJTAAHJJXWYZSK-UHFFFAOYSA-N [Br].CC(O)=O Chemical compound [Br].CC(O)=O QJTAAHJJXWYZSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940005524 anti-dementia drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000729 antidote Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000003310 benzodiazepinyl group Chemical group N1N=C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- WXBLLCUINBKULX-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1.OC(=O)C1=CC=CC=C1 WXBLLCUINBKULX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229960003622 clotiazepam Drugs 0.000 description 1
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002576 diazepinyl group Chemical class N1N=C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N dimethylamine hydrochloride Natural products CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- GCFHZZWXZLABBL-UHFFFAOYSA-N ethanol;hexane Chemical compound CCO.CCCCCC GCFHZZWXZLABBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 208000013433 lightheadedness Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- NGNUXOCKVMKGQL-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(methylamino)propanoate Chemical compound CNCCC(=O)OC NGNUXOCKVMKGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N monomethylhydrazine Chemical compound CNN HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- LJRGBERXYNQPJI-UHFFFAOYSA-M sodium;3-nitrobenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-][N+](=O)C1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 LJRGBERXYNQPJI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規かつ医薬として有用
なベンズアゼピノピリダジン化合物およびその合成中間
体に関する。
なベンズアゼピノピリダジン化合物およびその合成中間
体に関する。
【従来の技術】抗不安薬としては現在ジアゼパム、クロ
チアゼパムなどのジアゼピン系化合物が繁用されている
が、特にベンゾジアゼピン系化合物は抗不安作用のほか
に筋弛緩作用などを有し、ふらつきなどを生じ、問題が
ある。また、近年、中枢神経系にベンゾジアゼピン受容
体が存在することが判明し、非ベンゾジアゼピン骨格を
有し、かつ、当該受容体に親和性を有する化合物がより
選択性の高い抗不安薬として有望視されるようになって
きている。また、同受容体に高い親和性を示すが、ベン
ゾジアゼピン化合物とは逆の作用を示す化合物は抗痴呆
薬として開発されてきている。そのような活性を有する
化合物の1つとして、ピリダジノ〔4,3−d〕〔1〕
ベンズアゼピン誘導体が知られている(特開平2−22
9193号公報)。
チアゼパムなどのジアゼピン系化合物が繁用されている
が、特にベンゾジアゼピン系化合物は抗不安作用のほか
に筋弛緩作用などを有し、ふらつきなどを生じ、問題が
ある。また、近年、中枢神経系にベンゾジアゼピン受容
体が存在することが判明し、非ベンゾジアゼピン骨格を
有し、かつ、当該受容体に親和性を有する化合物がより
選択性の高い抗不安薬として有望視されるようになって
きている。また、同受容体に高い親和性を示すが、ベン
ゾジアゼピン化合物とは逆の作用を示す化合物は抗痴呆
薬として開発されてきている。そのような活性を有する
化合物の1つとして、ピリダジノ〔4,3−d〕〔1〕
ベンズアゼピン誘導体が知られている(特開平2−22
9193号公報)。
【発明が解決しようとする課題】本発明は抗不安薬、健
忘症治療薬などとして有用なベンズアゼピノピリダジン
化合物およびその合成中間体を提供することを目的とし
ている。
忘症治療薬などとして有用なベンズアゼピノピリダジン
化合物およびその合成中間体を提供することを目的とし
ている。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
【化6
】 (式中、R1 は水素原子、C1−4 アルキル、アリ
ールまたは芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 アル
キル、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから選
ばれる置換基を1〜3個有するアリールを、R2 は水
素原子、C1−4 アルキル、アリール−C1−4 ア
ルキルまたは芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル
、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 ア
ルキル、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから
選ばれる置換基を1〜3個有するアリール−C1−4
アルキルを、R3 ,R4 は同一または異なっていて
もよく、それぞれ水素原子、ハロゲン、トリフルオロメ
チル、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4
アルキル、C1−4 アルコキシ、アシルまたはアシ
ルアミノを示し、4位と4a位の間の結合は単結合また
は二重結合を表わす。)により表わされるベンズアゼピ
ノピリダジン化合物またはその製薬上許容される塩、お
よびその合成中間体である一般式
】 (式中、R1 は水素原子、C1−4 アルキル、アリ
ールまたは芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 アル
キル、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから選
ばれる置換基を1〜3個有するアリールを、R2 は水
素原子、C1−4 アルキル、アリール−C1−4 ア
ルキルまたは芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル
、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 ア
ルキル、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから
選ばれる置換基を1〜3個有するアリール−C1−4
アルキルを、R3 ,R4 は同一または異なっていて
もよく、それぞれ水素原子、ハロゲン、トリフルオロメ
チル、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4
アルキル、C1−4 アルコキシ、アシルまたはアシ
ルアミノを示し、4位と4a位の間の結合は単結合また
は二重結合を表わす。)により表わされるベンズアゼピ
ノピリダジン化合物またはその製薬上許容される塩、お
よびその合成中間体である一般式
【化7】
(上記式中、R5 はC1−4 アルキルを、R6 は
水素原子またはC1−4 アルキルを示し、他の各記号
は前記に記載の通りである。)により表わされるベンズ
アゼピン化合物に関する。
水素原子またはC1−4 アルキルを示し、他の各記号
は前記に記載の通りである。)により表わされるベンズ
アゼピン化合物に関する。
【0003】上記一般式の各定義および本明細書におい
て、C1−4 アルキルとはメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルな
どの炭素数1〜4個のアルキルを示す。アリールとはフ
ェニル、ナフチルなどを示す。ハロゲンとはフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素を示す。C1−4 アルコキシとはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、イソブトキシ、第3級ブトキシなどの炭素数1〜
4個のアルコキシを示す。アシルアミノとはアセチルア
ミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、ピバロイ
ルアミノなどを示す。アリール−C1−4 アルキルと
はベンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル
、3−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−
フェニルプロピル、ナフチルメチルなどを示す。アシル
とはアセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイルな
どを示す。 また、芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル、ヒド
ロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 アルキル
、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから選ばれ
る置換基を1〜3個有するアリールとは2−クロロフェ
ニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,
4−ジクロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−フル
オロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−
ヒドロキシフェニル、4−アミノフェニル、4−シアノ
フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル
、4−アセチルアミノフェニル、4−プロピオニルアミ
ノフェニルなどを示す。一般式(I)の化合物において
1個の不斉炭素原子を有する場合には、ラセミ体混合物
および個々の光学異性体が存在しうるし、さらに2個以
上の不斉炭素原子を有する場合には個々のジアステレオ
マーまたはそれらの混合物として存在しうる。本発明は
これらの混合物および個々の異性体のすべてを包含する
。また、立体異性体も包含される。一般式(I)の化合
物の製薬上許容される塩としては無機酸もしくは有機酸
との酸付加塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、マレイ
ン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩など)または第4級ア
ンモニウム塩などがあげられる。
て、C1−4 アルキルとはメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチルな
どの炭素数1〜4個のアルキルを示す。アリールとはフ
ェニル、ナフチルなどを示す。ハロゲンとはフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素を示す。C1−4 アルコキシとはメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、イソブトキシ、第3級ブトキシなどの炭素数1〜
4個のアルコキシを示す。アシルアミノとはアセチルア
ミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、ピバロイ
ルアミノなどを示す。アリール−C1−4 アルキルと
はベンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル
、3−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−
フェニルプロピル、ナフチルメチルなどを示す。アシル
とはアセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイルな
どを示す。 また、芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル、ヒド
ロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 アルキル
、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから選ばれ
る置換基を1〜3個有するアリールとは2−クロロフェ
ニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,
4−ジクロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−フル
オロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−
ヒドロキシフェニル、4−アミノフェニル、4−シアノ
フェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル
、4−アセチルアミノフェニル、4−プロピオニルアミ
ノフェニルなどを示す。一般式(I)の化合物において
1個の不斉炭素原子を有する場合には、ラセミ体混合物
および個々の光学異性体が存在しうるし、さらに2個以
上の不斉炭素原子を有する場合には個々のジアステレオ
マーまたはそれらの混合物として存在しうる。本発明は
これらの混合物および個々の異性体のすべてを包含する
。また、立体異性体も包含される。一般式(I)の化合
物の製薬上許容される塩としては無機酸もしくは有機酸
との酸付加塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、マレイ
ン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩など)または第4級ア
ンモニウム塩などがあげられる。
【0004】本発明の化合物は、次に示す製造法により
合成することができる。 製造法1 一般式(I)の化合物は反応を阻害しない適当な溶媒(
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなど
)中、一般式(IV)の化合物に一般式R1 −NHN
H2 (VI)(式中、R1 は前記
と同義である。)により表わされるヒドラジン誘導体ま
たはその水和物もしくは酸付加塩を作用させることによ
り製造できる。好ましくはエタノールなどの溶媒中、一
般式(IV)の化合物を一般式(VI)のヒドラジン誘
導体またはその水和物、酸付加塩と沸点付近で1ないし
十数時間反応を行なうことによりできる。またはエタノ
ールなどの溶媒中、一般式(IV)の化合物を一般式(
VI)のヒドラジン誘導体またはその水和物、酸付加塩
と沸点付近で1ないし十数時間反応を行なうことにより
生成した化合物を、酢酸などの溶媒中、沸点付近で1な
いし十数時間反応を行なうことにより製造することがで
きる。 製造法2 一般式(I)の化合物は反応を阻害しない適当な溶媒(
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなど
)中、一般式(V)の化合物に一般式(VI)のヒドラ
ジン誘導体またはその水和物もしくは酸付加塩を作用さ
せることにより製造できる。好ましくはエタノールなど
の溶媒中、一般式(V)の化合物を一般式(VI)のヒ
ドラジン誘導体またはその水和物、酸付加塩と沸点付近
で1ないし十数時間反応を行なうことによりできる。ま
たはエタノールなどの溶媒中、一般式(V)の化合物を
一般式(VI)のヒドラジン誘導体またはその水和物、
酸付加塩と沸点付近で1ないし十数時間反応を行なうこ
とにより生成した化合物を、酢酸などの溶媒中、沸点付
近で1ないし十数時間反応を行なうことにより製造する
ことができる。
合成することができる。 製造法1 一般式(I)の化合物は反応を阻害しない適当な溶媒(
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなど
)中、一般式(IV)の化合物に一般式R1 −NHN
H2 (VI)(式中、R1 は前記
と同義である。)により表わされるヒドラジン誘導体ま
たはその水和物もしくは酸付加塩を作用させることによ
り製造できる。好ましくはエタノールなどの溶媒中、一
般式(IV)の化合物を一般式(VI)のヒドラジン誘
導体またはその水和物、酸付加塩と沸点付近で1ないし
十数時間反応を行なうことによりできる。またはエタノ
ールなどの溶媒中、一般式(IV)の化合物を一般式(
VI)のヒドラジン誘導体またはその水和物、酸付加塩
と沸点付近で1ないし十数時間反応を行なうことにより
生成した化合物を、酢酸などの溶媒中、沸点付近で1な
いし十数時間反応を行なうことにより製造することがで
きる。 製造法2 一般式(I)の化合物は反応を阻害しない適当な溶媒(
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなど
)中、一般式(V)の化合物に一般式(VI)のヒドラ
ジン誘導体またはその水和物もしくは酸付加塩を作用さ
せることにより製造できる。好ましくはエタノールなど
の溶媒中、一般式(V)の化合物を一般式(VI)のヒ
ドラジン誘導体またはその水和物、酸付加塩と沸点付近
で1ないし十数時間反応を行なうことによりできる。ま
たはエタノールなどの溶媒中、一般式(V)の化合物を
一般式(VI)のヒドラジン誘導体またはその水和物、
酸付加塩と沸点付近で1ないし十数時間反応を行なうこ
とにより生成した化合物を、酢酸などの溶媒中、沸点付
近で1ないし十数時間反応を行なうことにより製造する
ことができる。
【0005】製造法3
一般式(I)において4位と4a位との間の結合が二重
結合である場合は、その結合部位が単結合である化合物
に酢酸とクロロホルムの混合溶媒中、臭素を滴下するこ
とにより〔ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミスト
リー ( J.Med.Chem.) 第14巻、26
2頁(1971年)〕合成することができる。反応は酢
酸−クロロホルム混合溶媒中、1〜1.5倍モル量の臭
素を20〜60℃で滴下すると好適に進行する。また、
4位と4a位との間の結合が二重結合である一般式(I
)の化合物はその結合部位が単結合である化合物にナト
リウム−m−ニトロベンゼンスルホネート(Bachm
ann法、英国特許第1168291号明細書)を反応
させることによっても合成することができる。
結合である場合は、その結合部位が単結合である化合物
に酢酸とクロロホルムの混合溶媒中、臭素を滴下するこ
とにより〔ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミスト
リー ( J.Med.Chem.) 第14巻、26
2頁(1971年)〕合成することができる。反応は酢
酸−クロロホルム混合溶媒中、1〜1.5倍モル量の臭
素を20〜60℃で滴下すると好適に進行する。また、
4位と4a位との間の結合が二重結合である一般式(I
)の化合物はその結合部位が単結合である化合物にナト
リウム−m−ニトロベンゼンスルホネート(Bachm
ann法、英国特許第1168291号明細書)を反応
させることによっても合成することができる。
【0006】一般式(II)、(III)、(IV)お
よび(V)の化合物は次の方法によって合成することが
できる。 製造法4 反応を阻害しない溶媒(ベンゼン、トルエン、クロロホ
ルム、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなど)中、塩基(トリエチルア
ミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0
〕ウンデカ−7−エン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウムなど)の存在下、一般式
よび(V)の化合物は次の方法によって合成することが
できる。 製造法4 反応を阻害しない溶媒(ベンゼン、トルエン、クロロホ
ルム、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなど)中、塩基(トリエチルア
ミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0
〕ウンデカ−7−エン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウムなど)の存在下、一般式
【化8
】 (式中、X1 はハロゲンを、R7 はC1−4 アル
キルを示し、他の各記号は前記と同義である。)により
表わされる化合物に一般式 R2 NHCH2 CH2 CN (V
III)(式中、R2 は前記と同義である。)により
表わされる化合物を反応させ、得られる一般式
】 (式中、X1 はハロゲンを、R7 はC1−4 アル
キルを示し、他の各記号は前記と同義である。)により
表わされる化合物に一般式 R2 NHCH2 CH2 CN (V
III)(式中、R2 は前記と同義である。)により
表わされる化合物を反応させ、得られる一般式
【化9】
(式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る化合物を反応を阻害しない適当な溶媒(ベンゼン、ト
ルエン、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホルム
アミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)中、金
属ハイドライド(水素化ナトリウムなど)あるいは金属
アルコキシド(ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシドなど)などを作用させ、−5℃から0℃において
30分から数時間反応を行なうことによって一般式(I
I)の化合物を得る。なお、一般式(II)の化合物に
は一般式
る化合物を反応を阻害しない適当な溶媒(ベンゼン、ト
ルエン、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホルム
アミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)中、金
属ハイドライド(水素化ナトリウムなど)あるいは金属
アルコキシド(ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシドなど)などを作用させ、−5℃から0℃において
30分から数時間反応を行なうことによって一般式(I
I)の化合物を得る。なお、一般式(II)の化合物に
は一般式
【化10】
(式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る互変異性体が存在する。本発明においては、一般式(
II)の化合物で表わすものとする。
る互変異性体が存在する。本発明においては、一般式(
II)の化合物で表わすものとする。
【0007】製造法5
一般式(IX)の化合物を一般式
R5 OH (X)(式中、R
5 はC1−4 アルキルを示す。)により表わされる
アルコールの溶液中、酸(硫酸、p−トルエンスルホン
酸など)で処理することによって一般式
5 はC1−4 アルキルを示す。)により表わされる
アルコールの溶液中、酸(硫酸、p−トルエンスルホン
酸など)で処理することによって一般式
【化11】
(式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
るエステル化合物とし、この化合物を反応を阻害しない
適当な溶媒(ベンゼン、トルエン、クロロホルム、塩化
メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン
、ジオキサンなど)中、金属水素化物(水素化ナトリウ
ムなど)あるいは金属アルコキシド(ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシドなど)などを作用させ、−
5℃から0℃において30分から数時間反応を行なうこ
とによって一般式(III)の化合物を得る。なお、一
般式(III)の化合物には、一般式
るエステル化合物とし、この化合物を反応を阻害しない
適当な溶媒(ベンゼン、トルエン、クロロホルム、塩化
メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン
、ジオキサンなど)中、金属水素化物(水素化ナトリウ
ムなど)あるいは金属アルコキシド(ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシドなど)などを作用させ、−
5℃から0℃において30分から数時間反応を行なうこ
とによって一般式(III)の化合物を得る。なお、一
般式(III)の化合物には、一般式
【化12】
(式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る互変異性体が存在する。本発明においては、一般式(
III)の化合物で表わすものとする。また、一般式(
III)の化合物は一般式(II)の化合物を一般式(
X)のアルコール溶液中、酸(硫酸、p−トルエンスル
ホン酸など)で処理することによっても得ることができ
る。
る互変異性体が存在する。本発明においては、一般式(
III)の化合物で表わすものとする。また、一般式(
III)の化合物は一般式(II)の化合物を一般式(
X)のアルコール溶液中、酸(硫酸、p−トルエンスル
ホン酸など)で処理することによっても得ることができ
る。
【0008】製造法6
一般式(III)の化合物を反応を阻害しない適当な溶
媒(テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、クロロ
ホルムなど)中、水素化ナトリウム、金属アルコキシド
あるいはアルカリなどの存在下、一般式X2 −CH2
COOR6 a (XII)(式中、X2
は塩素、臭素などのハロゲンを示し、R6 a はC1
−4 アルキルを示す。)により表わされる化合物と溶
媒の沸点付近で反応させることにより、R6がC1−4
アルキルである一般式(IV)および(V)の化合物
が製造される。好ましくは一般式(III)の化合物を
テトラヒドロフラフンなどの溶媒中、水素化ナトリウム
の存在下、ブロム酢酸メチルなどの一般式(XII)の
化合物と溶媒の沸点付近で2時間反応させることにより
R6 がC1−4 アルキルである一般式(IV)およ
び(V)の化合物が得られる。また、R6 がC1−4
アルキルである一般式(IV)の化合物を酢酸に溶解
し、濃塩酸を加えて1〜2時間還流することによってR
6 が水素である一般式(IV)の化合物が得られ、さ
らに、3〜5時間還流することによって、R6 が水素
である一般式(V)の化合物が得られる。
媒(テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、クロロ
ホルムなど)中、水素化ナトリウム、金属アルコキシド
あるいはアルカリなどの存在下、一般式X2 −CH2
COOR6 a (XII)(式中、X2
は塩素、臭素などのハロゲンを示し、R6 a はC1
−4 アルキルを示す。)により表わされる化合物と溶
媒の沸点付近で反応させることにより、R6がC1−4
アルキルである一般式(IV)および(V)の化合物
が製造される。好ましくは一般式(III)の化合物を
テトラヒドロフラフンなどの溶媒中、水素化ナトリウム
の存在下、ブロム酢酸メチルなどの一般式(XII)の
化合物と溶媒の沸点付近で2時間反応させることにより
R6 がC1−4 アルキルである一般式(IV)およ
び(V)の化合物が得られる。また、R6 がC1−4
アルキルである一般式(IV)の化合物を酢酸に溶解
し、濃塩酸を加えて1〜2時間還流することによってR
6 が水素である一般式(IV)の化合物が得られ、さ
らに、3〜5時間還流することによって、R6 が水素
である一般式(V)の化合物が得られる。
【0009】製造法7
製造法5における一般式(XI)の化合物は、反応を阻
害しない溶媒(ベンゼン、トルエン、クロロホルム、塩
化メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなど)中、塩基(トリエチルアミン、ピ
リジン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデ
カ−7−エン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸
水素ナトリウムなど)の存在下、一般式(VII)の化
合物に一般式 R2 NHCH2 CH2 COOR5
(XIII)(式中、各記号は前記と同義である。)に
より表わされる化合物を反応させることによっても合成
することができる。
害しない溶媒(ベンゼン、トルエン、クロロホルム、塩
化メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなど)中、塩基(トリエチルアミン、ピ
リジン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデ
カ−7−エン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸
水素ナトリウムなど)の存在下、一般式(VII)の化
合物に一般式 R2 NHCH2 CH2 COOR5
(XIII)(式中、各記号は前記と同義である。)に
より表わされる化合物を反応させることによっても合成
することができる。
【0010】製造法8
一般式(II)または(III)の化合物を酢酸溶液中
、濃塩酸を加えて数時間還流することによって得られる
一般式
、濃塩酸を加えて数時間還流することによって得られる
一般式
【化13】
(式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る化合物をホルムアルデヒドおよびジメチルアミン塩酸
塩を用いるマンニッヒ反応に付し、得られる一般式
る化合物をホルムアルデヒドおよびジメチルアミン塩酸
塩を用いるマンニッヒ反応に付し、得られる一般式
【化
14】 (式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る化合物またはその酸付加塩にアセトン中、ヨウ化メチ
ルを加え、室温で2〜5時間保持することによって第4
級アンモニウム塩とし、これを含水メタノール中、シア
ン化カリウムまたはシアン化ナトリウムを加えて30〜
50℃で4〜10時間反応させて、一般式
14】 (式中、各記号は前記と同義である。)により表わされ
る化合物またはその酸付加塩にアセトン中、ヨウ化メチ
ルを加え、室温で2〜5時間保持することによって第4
級アンモニウム塩とし、これを含水メタノール中、シア
ン化カリウムまたはシアン化ナトリウムを加えて30〜
50℃で4〜10時間反応させて、一般式
【化15】
(式中、各記号は前記と同義である。)のシアノ体とし
、次いで一般式(XVI)の化合物を酢酸および濃塩酸
中に加え、2〜5時間加熱還流することによってもR6
が水素である一般式(V)の化合物を合成することが
できる。本発明の化合物が1個の不斉炭素原子を有する
場合には通常ラセミ体混合物として得られるが、これは
常法により光学異性体に分割することもできるし、出発
物質に光学異性体を用いることによっても製造すること
ができる。さらに、化合物が少なくとも2個の不斉原子
を有する場合の個々のジアステレオマーも常法により得
られる。また、立体異性体も容易に分けることができる
。本発明の化合物またはその異性体は、無機酸もしくは
有機酸と常法により処理することにより前記した酸付加
塩とすることができるし、また第4級アンモニウム塩と
することもできる。
、次いで一般式(XVI)の化合物を酢酸および濃塩酸
中に加え、2〜5時間加熱還流することによってもR6
が水素である一般式(V)の化合物を合成することが
できる。本発明の化合物が1個の不斉炭素原子を有する
場合には通常ラセミ体混合物として得られるが、これは
常法により光学異性体に分割することもできるし、出発
物質に光学異性体を用いることによっても製造すること
ができる。さらに、化合物が少なくとも2個の不斉原子
を有する場合の個々のジアステレオマーも常法により得
られる。また、立体異性体も容易に分けることができる
。本発明の化合物またはその異性体は、無機酸もしくは
有機酸と常法により処理することにより前記した酸付加
塩とすることができるし、また第4級アンモニウム塩と
することもできる。
【0011】
【作用および発明の効果】かくして得られた一般式(I
)の化合物はトリチウムラベルしたジアゼパムを用いた
ベンゾジアゼピン受容体に対し、高い阻害活性を示すこ
とが判明した。従って、一般式(I)の化合物は抗不安
薬として、またジアゼパムなどの既存の抗不安薬の過量
投与あるいは中毒に対する中和剤(解毒剤)としても有
用であり、さらに健忘症の治療剤としても有用である。 また、一般式(II)、(III)、(IV)および(
V)の化合物は一般式(I)の化合物の合成中間体とし
て重要である。本発明化合物を医薬として用いる場合に
は、薬理学的に許容される適宜の賦形剤、担体、希釈剤
などと混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤
、注射剤、坐剤または散剤などの形態で投与できる。投
与量は、たとえば経口投与の場合、通常成人一日あたり
5〜500mg程度であり、これを1回または数回に分
けて投与することができる。
)の化合物はトリチウムラベルしたジアゼパムを用いた
ベンゾジアゼピン受容体に対し、高い阻害活性を示すこ
とが判明した。従って、一般式(I)の化合物は抗不安
薬として、またジアゼパムなどの既存の抗不安薬の過量
投与あるいは中毒に対する中和剤(解毒剤)としても有
用であり、さらに健忘症の治療剤としても有用である。 また、一般式(II)、(III)、(IV)および(
V)の化合物は一般式(I)の化合物の合成中間体とし
て重要である。本発明化合物を医薬として用いる場合に
は、薬理学的に許容される適宜の賦形剤、担体、希釈剤
などと混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤
、注射剤、坐剤または散剤などの形態で投与できる。投
与量は、たとえば経口投与の場合、通常成人一日あたり
5〜500mg程度であり、これを1回または数回に分
けて投与することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を参考例、実施例により具体的
に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるも
のではない。 参考例1 クロロホルム600mlに、氷冷下、2−シアノエチル
−メチルアミン67mlとトリエチルアミン167ml
を加え、攪拌しながら、2−メトキシカルボニルベンゾ
イルクロライド159gを滴下した。滴下後、氷浴をは
ずし、室温下、1.5時間攪拌した。のち、反応液を氷
水中にそそぎ、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム
により乾燥したのち、溶媒を留去し、2−(N−(2−
シアノエチル)−N−メチルカルバモイル)安息香酸メ
チルエステルの油状物質140gを得た。 参考例2 2−(N−(2−シアノエチル)−N−メチルカルバモ
イル)安息香酸メチルエステル70gをメタノール58
0mlに溶解、氷冷下攪拌した。これに濃硫酸78ml
を滴下し、3.5時間加熱還流した。反応液を氷水中に
そそぎ、生成物をクロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素
ナトリウム水で洗い、乾燥したのち、溶媒を留去した。 得られた残査をイソプロピルエーテルを加え、結晶化し
、イソプロピルエーテル:エタノール=5:1混合溶媒
から再結晶し、2−(N−(2−メトキシカルボニルエ
チル)−N−メチルカルバモイル)安息香酸メチルエス
テル55g、融点80〜82℃を得た。 参考例3 3−メチルアミノプロピオン酸メチルエステル23gお
よびトリエチルアミン40mlのクロロホルム300m
l溶液に氷冷下、攪拌しながら2−メトキシカルボニル
ベンゾイルクロライド32gを加え、室温で30分間攪
拌後、2時間加熱還流させた。冷後、反応液に水を加え
、クロロホルムにて抽出した。水洗後、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥し、クロロホルムを減圧下に留去すると
、淡黄色油状物として2−(N−(2−メトキシカルボ
ニルエチル)−N−メチルカルバモイル)安息香酸メチ
ルエステル26gを得た。
に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるも
のではない。 参考例1 クロロホルム600mlに、氷冷下、2−シアノエチル
−メチルアミン67mlとトリエチルアミン167ml
を加え、攪拌しながら、2−メトキシカルボニルベンゾ
イルクロライド159gを滴下した。滴下後、氷浴をは
ずし、室温下、1.5時間攪拌した。のち、反応液を氷
水中にそそぎ、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム
により乾燥したのち、溶媒を留去し、2−(N−(2−
シアノエチル)−N−メチルカルバモイル)安息香酸メ
チルエステルの油状物質140gを得た。 参考例2 2−(N−(2−シアノエチル)−N−メチルカルバモ
イル)安息香酸メチルエステル70gをメタノール58
0mlに溶解、氷冷下攪拌した。これに濃硫酸78ml
を滴下し、3.5時間加熱還流した。反応液を氷水中に
そそぎ、生成物をクロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素
ナトリウム水で洗い、乾燥したのち、溶媒を留去した。 得られた残査をイソプロピルエーテルを加え、結晶化し
、イソプロピルエーテル:エタノール=5:1混合溶媒
から再結晶し、2−(N−(2−メトキシカルボニルエ
チル)−N−メチルカルバモイル)安息香酸メチルエス
テル55g、融点80〜82℃を得た。 参考例3 3−メチルアミノプロピオン酸メチルエステル23gお
よびトリエチルアミン40mlのクロロホルム300m
l溶液に氷冷下、攪拌しながら2−メトキシカルボニル
ベンゾイルクロライド32gを加え、室温で30分間攪
拌後、2時間加熱還流させた。冷後、反応液に水を加え
、クロロホルムにて抽出した。水洗後、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥し、クロロホルムを減圧下に留去すると
、淡黄色油状物として2−(N−(2−メトキシカルボ
ニルエチル)−N−メチルカルバモイル)安息香酸メチ
ルエステル26gを得た。
【0013】実施例1
2−(N−(2−シアノエチル)−N−メチルカルバモ
イル)安息香酸メチルエステル5.0gのN,N−ジメ
チルホルムアミド80ml溶液に氷冷下、攪拌しながら
水素化ナトリウム1.0gを加え、室温にて45分間反
応し、反応液を氷中にそそいだ。希塩酸にて酸性後、酢
酸エチルにて抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥し、酢酸エチルを減圧下に留去した。得られる結
晶をエタノールより再結晶すると、融点203〜206
℃の白色結晶として、2−メチル−1,5−ジオキソ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼ
ピン−4−ニトリル0.8gを得た。 実施例2 水素化ナトリウム3.2gをジメチルホルムアミド20
0mlに加え、−3℃から0℃にて攪拌しながら2−(
N−(2−メトキシカルボニルエチル)−N−メチルカ
ルバモイル)安息香酸メチルエステル20gのジメチル
ホルムアミド70ml溶液を滴下した。滴下終了後、0
℃にて1時間攪拌した。反応混合物に酢酸5mlを加え
、室温にて10分間攪拌した後、氷水中にそそいだ。 生成物を酢酸エチルで抽出し、さらに水層を濃塩酸で酸
性としたのち、酢酸エチルで生成物を抽出した。有機層
を無水硫酸マグネシウムにより乾燥し、濾過し、そして
溶媒を留去し、2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−
4−カルボン酸メチルエステル12g、融点148〜1
50℃を得た。 実施例3 2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン酸
メチルエステル15gをテトラヒドロフラン300ml
に溶解させた。これに水素化ナトリウム3.1gを少し
ずつ加えたのち、室温にて30分間攪拌した。のち、氷
冷し、ブロム酢酸メチル11.2gを滴下し、次いで2
時間還流した。反応液を氷中にそそぎ、濃塩酸で酸性と
したのち、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾
燥後濾過し、溶媒を留去した。残査をイソプロピルエー
テルを加え結晶化し、4−メトキシカルボニル−2−メ
チル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸エチルエステ
ル18g、融点116〜118℃を得た。
イル)安息香酸メチルエステル5.0gのN,N−ジメ
チルホルムアミド80ml溶液に氷冷下、攪拌しながら
水素化ナトリウム1.0gを加え、室温にて45分間反
応し、反応液を氷中にそそいだ。希塩酸にて酸性後、酢
酸エチルにて抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムに
て乾燥し、酢酸エチルを減圧下に留去した。得られる結
晶をエタノールより再結晶すると、融点203〜206
℃の白色結晶として、2−メチル−1,5−ジオキソ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼ
ピン−4−ニトリル0.8gを得た。 実施例2 水素化ナトリウム3.2gをジメチルホルムアミド20
0mlに加え、−3℃から0℃にて攪拌しながら2−(
N−(2−メトキシカルボニルエチル)−N−メチルカ
ルバモイル)安息香酸メチルエステル20gのジメチル
ホルムアミド70ml溶液を滴下した。滴下終了後、0
℃にて1時間攪拌した。反応混合物に酢酸5mlを加え
、室温にて10分間攪拌した後、氷水中にそそいだ。 生成物を酢酸エチルで抽出し、さらに水層を濃塩酸で酸
性としたのち、酢酸エチルで生成物を抽出した。有機層
を無水硫酸マグネシウムにより乾燥し、濾過し、そして
溶媒を留去し、2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−
4−カルボン酸メチルエステル12g、融点148〜1
50℃を得た。 実施例3 2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン酸
メチルエステル15gをテトラヒドロフラン300ml
に溶解させた。これに水素化ナトリウム3.1gを少し
ずつ加えたのち、室温にて30分間攪拌した。のち、氷
冷し、ブロム酢酸メチル11.2gを滴下し、次いで2
時間還流した。反応液を氷中にそそぎ、濃塩酸で酸性と
したのち、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾
燥後濾過し、溶媒を留去した。残査をイソプロピルエー
テルを加え結晶化し、4−メトキシカルボニル−2−メ
チル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸エチルエステ
ル18g、融点116〜118℃を得た。
【0014】実施例4
4−メトキシカルボニル−2−メチル−1,5−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸メチルエステル1.0gの酢酸20
ml溶液に濃塩酸20mlを加え、2.5時間加熱還流
させた。冷後、反応液に水を加え、クロロホルムより抽
出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。減
圧濃縮後、得られる結晶をエタノールおよびイソプロピ
ルエーテルの混合溶媒より再結晶すると、融点168〜
171℃の白色結晶として2−メチル−1,5−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸0.1gを得た。 実施例5 2−ベンジル−4−メトキシカルボニル−1,5−ジオ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ズアゼピン−4−酢酸メチルエステルを酢酸に溶解し、
濃塩酸を加えて還流することによって、2−ベンジル−
4−メトキシカルボニル−1,5−ジオキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4
−酢酸を得た。 実施例6 2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン酸
メチルエステル1.0gの酢酸10ml溶液に濃塩酸1
0mlを加え、2.5時間加熱還流させた。冷後、反応
液に水を加え、炭酸カリウムにて中和し、酢酸エチルに
て抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
、酢酸エチルを減圧下に留去し、得られる結晶を酢酸エ
チルとイソプロピルエーテルの混合溶媒より再結晶する
と、融点88〜99℃の白色結晶として、2−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼ
ピン−1,5−ジオン0.3gを得た。
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸メチルエステル1.0gの酢酸20
ml溶液に濃塩酸20mlを加え、2.5時間加熱還流
させた。冷後、反応液に水を加え、クロロホルムより抽
出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。減
圧濃縮後、得られる結晶をエタノールおよびイソプロピ
ルエーテルの混合溶媒より再結晶すると、融点168〜
171℃の白色結晶として2−メチル−1,5−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸0.1gを得た。 実施例5 2−ベンジル−4−メトキシカルボニル−1,5−ジオ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ズアゼピン−4−酢酸メチルエステルを酢酸に溶解し、
濃塩酸を加えて還流することによって、2−ベンジル−
4−メトキシカルボニル−1,5−ジオキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4
−酢酸を得た。 実施例6 2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン酸
メチルエステル1.0gの酢酸10ml溶液に濃塩酸1
0mlを加え、2.5時間加熱還流させた。冷後、反応
液に水を加え、炭酸カリウムにて中和し、酢酸エチルに
て抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
、酢酸エチルを減圧下に留去し、得られる結晶を酢酸エ
チルとイソプロピルエーテルの混合溶媒より再結晶する
と、融点88〜99℃の白色結晶として、2−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼ
ピン−1,5−ジオン0.3gを得た。
【0015】実施例7
4−メトキシカルボニル−2−メチル−1,5−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸メチルエステル7gを酢酸50ml
に溶解し、濃塩酸50mlを加えて1時間還流した。反
応液を氷中にあけ、生成物を酢酸エチルで抽出した。有
機層を乾燥、濾過し、溶媒を留去した。残査にイソプロ
ピルエーテルを加え結晶化し、4−メトキシカルボニル
−2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸2.
9g、融点186〜189℃を得た。 実施例8 水素化ナトリウム2.7gをジメチルホルムアミド15
5ml中に加え、−3℃から0℃にて攪拌しながら、2
−(N−ベンジル−N−(2−メトキシカルボニルエチ
ル)カルバモイル)安息香酸メチルエステル20gのジ
メチルホルムアミド31ml溶液を滴下し、0℃にて1
時間攪拌した。反応混合物に酢酸5mlを加え、室温に
て10分間攪拌したのち、氷水中にそそぎ、生成物を酢
酸エチルで抽出した。さらに水層を濃塩酸で酸性とした
のち、酢酸エチルで生成物を抽出した。有機層を無水硫
酸マグネシウムにて乾燥濾過し、溶媒を留去して2−ベ
ンジル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン酸メチ
ルエステル5.0g、融点132〜136℃を得た。 実施例9 2−ベンジル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン
酸メチルエステル7gをテトラヒドロフラン108ml
に溶解し、これに水素化ナトリウム1.1gを少しずつ
加えたのち、室温にて30分間攪拌した。これを氷冷し
、ブロム酢酸メチル4gを滴下し、滴下後2時間還流し
た。反応液を氷水中にそそぎ、濃塩酸で酸性としたのち
、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。残査にイソプ
ロピルエーテルを加え結晶化し、2−ベンジル−4−メ
トキシカルボニル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸
メチルエステル8.5gを得た。
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸メチルエステル7gを酢酸50ml
に溶解し、濃塩酸50mlを加えて1時間還流した。反
応液を氷中にあけ、生成物を酢酸エチルで抽出した。有
機層を乾燥、濾過し、溶媒を留去した。残査にイソプロ
ピルエーテルを加え結晶化し、4−メトキシカルボニル
−2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸2.
9g、融点186〜189℃を得た。 実施例8 水素化ナトリウム2.7gをジメチルホルムアミド15
5ml中に加え、−3℃から0℃にて攪拌しながら、2
−(N−ベンジル−N−(2−メトキシカルボニルエチ
ル)カルバモイル)安息香酸メチルエステル20gのジ
メチルホルムアミド31ml溶液を滴下し、0℃にて1
時間攪拌した。反応混合物に酢酸5mlを加え、室温に
て10分間攪拌したのち、氷水中にそそぎ、生成物を酢
酸エチルで抽出した。さらに水層を濃塩酸で酸性とした
のち、酢酸エチルで生成物を抽出した。有機層を無水硫
酸マグネシウムにて乾燥濾過し、溶媒を留去して2−ベ
ンジル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン酸メチ
ルエステル5.0g、融点132〜136℃を得た。 実施例9 2−ベンジル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−カルボン
酸メチルエステル7gをテトラヒドロフラン108ml
に溶解し、これに水素化ナトリウム1.1gを少しずつ
加えたのち、室温にて30分間攪拌した。これを氷冷し
、ブロム酢酸メチル4gを滴下し、滴下後2時間還流し
た。反応液を氷水中にそそぎ、濃塩酸で酸性としたのち
、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。残査にイソプ
ロピルエーテルを加え結晶化し、2−ベンジル−4−メ
トキシカルボニル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸
メチルエステル8.5gを得た。
【0016】実施例10
2−ベンジル−4−メトキシカルボニル−1,5−ジオ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ズアゼピン−4−酢酸メチルエステル8.5gを酢酸5
4mlに溶解し、これに濃塩酸54mlを加えて40分
間還流した。反応液を氷中にあけ、生成物を酢酸エチル
で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後
、濾過し溶媒を留去すると、2−ベンジル−1,5−ジ
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベ
ンズアゼピン−4−酢酸5.2gを得た。 実施例11 エタノール50mlに2−ベンジル−4−メトキシカル
ボニル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸1.9gを
溶解し、パラクロロフェニルヒドラジン0.55gを入
れ、18時間還流した。反応液を濃縮し、得られた残査
に酢酸30mlを加え、3時間還流した。反応液を濃縮
し、残査をクロロホルムに溶解し、水洗、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。残査をエタノー
ル−ヘキサン混合溶媒から結晶化させた。これをエタノ
ールから再結晶し、6−ベンジル−2−(4−クロロフ
ェニル)−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ピ
リダジノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7
−ジオン0.8g、融点199〜202℃を得た。 実施例12 2−ベンジル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸2.
0gをエタノール100mlに溶解し、メチルヒドラジ
ン0.36gを入れ、14時間還流した。反応液を濃縮
し、エタノールから再結晶し、6−ベンジル−2−メチ
ル−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ピリダジ
ノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオ
ン1.4gを得た。融点185〜188℃
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ズアゼピン−4−酢酸メチルエステル8.5gを酢酸5
4mlに溶解し、これに濃塩酸54mlを加えて40分
間還流した。反応液を氷中にあけ、生成物を酢酸エチル
で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後
、濾過し溶媒を留去すると、2−ベンジル−1,5−ジ
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベ
ンズアゼピン−4−酢酸5.2gを得た。 実施例11 エタノール50mlに2−ベンジル−4−メトキシカル
ボニル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸1.9gを
溶解し、パラクロロフェニルヒドラジン0.55gを入
れ、18時間還流した。反応液を濃縮し、得られた残査
に酢酸30mlを加え、3時間還流した。反応液を濃縮
し、残査をクロロホルムに溶解し、水洗、無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。残査をエタノー
ル−ヘキサン混合溶媒から結晶化させた。これをエタノ
ールから再結晶し、6−ベンジル−2−(4−クロロフ
ェニル)−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ピ
リダジノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7
−ジオン0.8g、融点199〜202℃を得た。 実施例12 2−ベンジル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸2.
0gをエタノール100mlに溶解し、メチルヒドラジ
ン0.36gを入れ、14時間還流した。反応液を濃縮
し、エタノールから再結晶し、6−ベンジル−2−メチ
ル−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ピリダジ
ノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオ
ン1.4gを得た。融点185〜188℃
【0017】
実施例13 2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸をブタ
ノールに溶解し、パラクロロフェニルヒドラジンを用い
、実施例12と同様の反応および処理を行なって、2−
(4−クロロフェニル)−6−メチル−4,4a,5,
6−テトラヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3−d〕〔
2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン0.7g、融点2
95〜297℃を得た。 実施例14 2−(4−クロロフェニル)−4,4a,5,6−テト
ラヒドロ−6−メチル−2H−ピリダジノ〔4,3−d
〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン0.95gを
酢酸:クロロホルム=7:2混合溶媒に溶解させ、60
℃にて臭素−酢酸溶液5mlを滴下した。これを60℃
にて15分間攪拌したのち、反応液を氷水にあけ、生成
物をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥、濾過し、溶媒を留去した。生成物をエ
タノールから再結晶して、2−(4−クロロフェニル)
−5,6−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピリダジノ〔
4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオンの
白色結晶0.75g、融点213〜215℃を得た。 実施例15 4−メトキシカルボニル−2−メチル−1,5−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸をブタノールに溶解し、パラメトキ
シフェニルヒドラジンを用いて実施例11と同様の反応
および処理を行なって、2−(4−メトキシフェニル)
−6−メチル−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H
−ピリダジノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3
,7−ジオン0.45g、融点226〜228℃を得た
。
実施例13 2−メチル−1,5−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸をブタ
ノールに溶解し、パラクロロフェニルヒドラジンを用い
、実施例12と同様の反応および処理を行なって、2−
(4−クロロフェニル)−6−メチル−4,4a,5,
6−テトラヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3−d〕〔
2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン0.7g、融点2
95〜297℃を得た。 実施例14 2−(4−クロロフェニル)−4,4a,5,6−テト
ラヒドロ−6−メチル−2H−ピリダジノ〔4,3−d
〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン0.95gを
酢酸:クロロホルム=7:2混合溶媒に溶解させ、60
℃にて臭素−酢酸溶液5mlを滴下した。これを60℃
にて15分間攪拌したのち、反応液を氷水にあけ、生成
物をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥、濾過し、溶媒を留去した。生成物をエ
タノールから再結晶して、2−(4−クロロフェニル)
−5,6−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピリダジノ〔
4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオンの
白色結晶0.75g、融点213〜215℃を得た。 実施例15 4−メトキシカルボニル−2−メチル−1,5−ジオキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズ
アゼピン−4−酢酸をブタノールに溶解し、パラメトキ
シフェニルヒドラジンを用いて実施例11と同様の反応
および処理を行なって、2−(4−メトキシフェニル)
−6−メチル−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H
−ピリダジノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3
,7−ジオン0.45g、融点226〜228℃を得た
。
【0018】実施例16
2−ベンジル−4−メトキシカルボニル−1,5−ジオ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ズアゼピン−4−酢酸とヒドラジン1水和物を用いて、
実施例11と同様の反応および処理を行なって、6−ベ
ンジル−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ピリ
ダジノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−
ジオン0.8g、融点212〜215℃を得た。
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベン
ズアゼピン−4−酢酸とヒドラジン1水和物を用いて、
実施例11と同様の反応および処理を行なって、6−ベ
ンジル−4,4a,5,6−テトラヒドロ−2H−ピリ
ダジノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−
ジオン0.8g、融点212〜215℃を得た。
【0019】上記実施例と同様にして、次の化合物が得
られる。 ◎ 2−(4−クロロフェニル)−10−フルオロ−
6−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4
,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎
2−(4−クロロフェニル)−10−メトキシ−6−
メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3
−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎ 6
−ベンジル−2−(4−クロロフェニル)−10−ニト
ロ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3−d
〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎ 6−ベ
ンジル−10−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−
5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3−d〕〔
2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎ 2−(4−
クロロフェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジ
ノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオ
ン
られる。 ◎ 2−(4−クロロフェニル)−10−フルオロ−
6−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4
,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎
2−(4−クロロフェニル)−10−メトキシ−6−
メチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3
−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎ 6
−ベンジル−2−(4−クロロフェニル)−10−ニト
ロ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3−d
〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎ 6−ベ
ンジル−10−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−
5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジノ〔4,3−d〕〔
2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオン◎ 2−(4−
クロロフェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−ピリダジ
ノ〔4,3−d〕〔2〕ベンズアゼピン−3,7−ジオ
ン
Claims (5)
- 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、R1 は水素原子、C1−4 アルキル、アリ
ールまたは芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 アル
キル、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから選
ばれる置換基を1〜3個有するアリールを、R2 は水
素原子、C1−4 アルキル、アリール−C1−4 ア
ルキルまたは芳香環上にハロゲン、トリフルオロメチル
、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4 ア
ルキル、C1−4 アルコキシおよびアシルアミノから
選ばれる置換基を1〜3個有するアリール−C1−4
アルキルを、R3 ,R4 は同一または異なっていて
もよく、それぞれ水素原子、ハロゲン、トリフルオロメ
チル、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4
アルキル、C1−4 アルコキシ、アシルまたはアシ
ルアミノを示し、4位と4a位の間の結合は単結合また
は二重結合を表わす。)により表わされるベンズアゼピ
ノピリダジン化合物またはその製薬上許容される塩。 - 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中、各記号は請求項1に記載の通りである。)によ
り表わされるベンズアゼピン化合物。 - 【請求項3】 一般式 【化3】 (式中、R5 はC1−4 アルキルを示し、他の各記
号は請求項1に記載の通りである。)により表わされる
ベンズアゼピン化合物。 - 【請求項4】 一般式 【化4】 (式中、R5 はC1−4 アルキルを、R6 は水素
原子またはC1−4 アルキルを示し、他の各記号は請
求項1に記載の通りである。)により表わされるベンズ
アゼピン化合物。 - 【請求項5】 一般式 【化5】 (式中、R6 は水素原子またはC1−4 アルキルを
示し、他の各記号は請求項1に記載の通りである。)に
より表わされるベンズアゼピン化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3132097A JP3018573B2 (ja) | 1991-05-07 | 1991-05-07 | ベンズアゼピノピリダジン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3132097A JP3018573B2 (ja) | 1991-05-07 | 1991-05-07 | ベンズアゼピノピリダジン化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04334371A true JPH04334371A (ja) | 1992-11-20 |
JP3018573B2 JP3018573B2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=15073409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3132097A Expired - Lifetime JP3018573B2 (ja) | 1991-05-07 | 1991-05-07 | ベンズアゼピノピリダジン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3018573B2 (ja) |
-
1991
- 1991-05-07 JP JP3132097A patent/JP3018573B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3018573B2 (ja) | 2000-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6350354B2 (ja) | ||
BRPI0313880B1 (pt) | composto | |
HU180628B (en) | Process for preparing new dibenzo-azepines,-oxazepines and thiazepines | |
KR100488095B1 (ko) | 1H-피리도(3,4-b)인돌-4-카르복사미드 유도체, 그의 제법 및치료에의 응용 | |
CA2096475A1 (fr) | Derives du benzimidazole; leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
JP2000505793A (ja) | 2,3―ベンゾジアゼピン誘導体及びそのampa―レセプター抑制剤としての使用 | |
JPH0641095A (ja) | 置換トリアゾロンおよびトリアゾールジオンの抗うつ性3−ハロフェニルピペラジニル−プロピル誘導体 | |
JP2656211B2 (ja) | ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン類、その製造方法およびそれを含有するセロトニン再摂取阻害剤 | |
JPH03170465A (ja) | ピリダジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する医薬組成物 | |
JP2003507479A (ja) | Gaba受容体リガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体 | |
NO322014B1 (no) | Fremgangsmate for fremstilling av pyrazolopyrimidiner. | |
TW200817322A (en) | Compounds having activity at the GlyT1 transporter | |
KR20010022658A (ko) | 3-치환된 3,4,5,7-테트라히드로-피롤로[3'4':4,5]티에노[2,3-d]피리미딘 유도체, 그의 제법 및 5ht길항제로서의 용도 | |
US4897392A (en) | 4H-indolo(1,2-d)(1,2,4)triazolo(4,3-A)(1,4)benzodiazepines | |
JPH04230685A (ja) | インドロナフチリジン類 | |
EA005071B1 (ru) | ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ | |
PL170889B1 (pl) | S posób wytwarzania nowej (7S,9aS)-2-(benzo[d]izoksazoliio-3) perhydro-7-{2-[(2aS)-2a- hydroksy-3,3- czterometylenogluta-rimido]etyio}-1H-pirydo[1,2-a] pirazyny i nowej(7S,9aS)-2-(benzo[d]izoksazolilo-3) perhydro-7-{2[(2aR)-2a-hydroksy-3,3- czterometylenoglutarimido]-etylo}-1 H-pirydo[1,2-a] pirazyny PL PL | |
EP0234970B1 (fr) | Dérivés d'acylaminométhyl-3 imidazo[1,2-a]pyridines, leur préparation et leur application en thérapeutique | |
JPS6377882A (ja) | 2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2,7−メタノ−1,5−(もしくは−1,4−)ベンゾキサゾニン、その製法及び該化合物を含有する鎮痛剤 | |
JPH04334371A (ja) | ベンズアゼピノピリダジン化合物 | |
US4511569A (en) | Tricyclic lactams and derivatives useful in increasing cardiac contractility | |
PL183686B1 (pl) | Nowy związek, pochodna podstawionej tetracyklicznej azepiny, kompozycja farmaceutyczna, sposób wytwarzania pochodnej podstawionej tetracyklicznej azepiny | |
JPS61227584A (ja) | ポリアザ複素環誘導体 | |
JPH0342276B2 (ja) | ||
JPH04221386A (ja) | 4H−ピロロ[1,2−a]チエノ[2,3−f][1,4]ジアゼピンの新規誘導体、それらの製造方法及びこれらを含有する医薬品組成物 |